Re: 【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ ( No.720 )
日時: 2018/08/17 20:35
名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: YlyHCLeo)


 こんばんは、浅葱です。添へて、の出張みたいになりますが、こちらのスレッドで失礼したします。

 まず水樹がなった病気についてまとめると、
 ➀原因不明
 ②治療法も不明
 ③進行性の疾患である
 ④会うたびに目で見て体調の変化が分かる
 ⑤全身をチューブに繋がれている
 ⑥死にそうな状態である
 ⑦チューブを抜くと苦しそうな表情をする
 ⑧個室に入っている
 ⑨笑顔で元気に話すことができる

 ということになりますかね。
 それと、病室に関しては【個室である】【バリケードを作ることができる】【看護師が駆けつけるまでに少し時間がある】ものだということが、読んでいてわかりました。

 まず、病気についての話しからしていこうと思います。

 ①②について。
 原因が不明であり、治療法も分からないということから、指定難病に含まれる疾患であるのかなと推察されます。
 ③に含まれる内容から、進行性の指定難病であるのかなと思います。

 ④では、会うたびに身体面の変化が分かるということで、ガンなのかな? と思ったのですが、原因不明であるという点からガンの可能性は大きく否定されます。よって指定難病であるのはないでしょうか。指定難病ではなくガンだと仮定するなら、悪化によって体重が著しく減少しますので、変化は分かりやすいかと思います。

 ⑤では、いわゆるスパゲッティ症候群であるんだろうなーと。HCUとかICUの重症度・緊急度が高い患者さんなら、管だらけっていうことも考えられます。後は、機械をつながないと生きていくこと自体が困難な場合。自分の力だけでは生命を維持できない人ですね。その点から考えると、⑨と矛盾することが考えられます。また点滴とか、いろんな薬剤や栄養剤が注入されているし、酸素マスクもついている状況であると思うので、著しい身体面の変化は見られないのじゃないかなと思います。ということから、③④が矛盾に繋がるのではないかと思います。

 ⑥ですが、死にそうなら明るく話すことはほぼ無いし、体調が非常に悪い場合には家族以外の面会が制限されることも考えられます。死に際は活動性が低下するので、眠そう、疲れてそう、反応が薄いっていう部分が考えられます。なので、まず水樹の設定と疾患設定に差があるのかなと思います。死にそうな時って本人もしくは家族が延命治療を求めない限り、沢山治療するってことは少ないし、それでも酸素マスクと点滴くらいだろうと思うので、⑤の可能性は低くなるかなと。

 ⑦は苦しそうな顔ということだったので、酸素マスクを付けているのかなと思いました。ただ酸素マスクにもさまざまな設定があるので、それは疾患によるのではないかなと思います。どのような疾患を設定していたのかはわかりかねますが。

 ⑨は体調が悪い、進行性で原因も治療法も不明の疾患、しかも会うたびに身体面の変化がある。ということからは、頑張ってしんどそうにしているのではないかなと思うので、元気に話すというのは難しいのではないかなと思います。

 ⑧の個室ですが、病院のことも合わせて話してみようと思います。それぞれの病院によって違うので、浅葱が知っている限りの病院像ですので、これが術ただとは思わないでください。
 まず、個室は個室料金が加算されます。ですので、病棟が必要と判断する場合、もしくは家族が個室入院を希望しているかのどちらかではないかなと思います。後者である場合は、再婚前後によっても変わるでしょうし、母子家庭であるなら、まず入れないんじゃないかと思います。前者であれば、今までの設定から考えられる理由かなと思います。
 観察や細かな看護が必要になるという面から行くと、ナースステーションの正面当たりの個室であるんだと思います。そして、病室の扉って基本的に鍵はかからない仕様になっています。急変時にすぐに対応することができるための配慮です。そして、バリケードが作れるほどの物品は、ありません。テレビ台もコンセントを外して動かす必要がありますし、利用している棚なども動かすのは手間になるかなと。先に管を抜いている時点で機械のアラームあたりが鳴って看護師は来ているでしょうから、怒鳴られる状況にするためにはバリケードと管を抜くタイミングを変える必要があるかと思いました。

 という諸々のことから、設定がよく分からなかったです。一つが良い設定でも、その後に出てくる設定が矛盾し合っている感じがしていました。
 以上になります。