>>74 四季さん
ジャンルの線引き、かなり弱いと思いますよ。
そもそも複ファ、ダークファンタジー、コメライの三つにしか分かれてない時点で、結構アバウトですよね(笑)
流石にエログロをコメライでやるのはまずいと思いますが、各板の説明を読んで、引っかかってないと思えばそこまで神経質になる必要はないと思います。
気になるのであれば、管理人さんにお願いして板移動すれば良いのではないでしょうか^^
PVのときと、完結の時に来ていただきましたね(^^)
>>74-75
PVといっても、静止画動かすだけの簡単なものではありますがw
数百枚、数千枚描かないといけないようなアニメーションを、今はもう作る気力がないです(笑)
>>76 流沢藍蓮さん
原作が大幅にカットされた映画化、そういうの多いですよね(笑)
映画のみ観た私からすれば、そこまでの違和感ありませんでしたが、原作ファンの方はやはり許せないですよね。
乾石智子さん、オーリエラントのシリーズの人かな。
あまり日本人で壮大なファンタジーもの書いてらっしゃる作家さん少ないので、貴重ですよね^^
ありがとうございます、図書館とかで見かけたら読んでみます(*^^*)
緻密な世界観と設定を作るのも大変ですが、重要なのはそれをどう嚙み砕いて読者さんに説明するかですよね。
ハイファンタジーって、好きでもなきゃ取っつきづらいでしょうし、いくら作りこんでも理解してもらえなきゃ意味ありませんから、ある程度の情報の取捨選択も大事なのだと思います(*^-^*)
人間が主人公じゃなきゃいけない決まりなんてありませんし、異種族しか出ない物語とかもありだと思うんですよね。
当然、人間とは感覚が違うわけですから、描写は難しくなるのでしょうが。
複ファに関しては、まあ別に小学生がシリアス書いちゃいけないなんて決まりはありませんしね(笑)
ほかの板に比べれば年齢層高いのかもしれませんが、多分、高校生か大学生くらいが多いんじゃないでしょうか。
ではでは、今日のところは失礼します(*´ω`*)