>>135
>>137-138
モンスターの設定が個性的で好きですね……!
なんかこう自然の脅威と人為的な不気味さが同時に出ているというか……
SF的なクリーチャー好きの自分としてはドストライクな感じです。
体調が悪いときになんとなく気分が高揚するタイミングってありますよね!
分かります。
あのGをGメンと呼ぶのは世界で恐らくワシだけであろうのう……(;
Gメンと呼ぶと少しカッコよく聞こえるでしょ?(笑)
苦労が重なりますね…;;
必殺仕事人さん、仕事をしているのかしていないのか判断がつきかねますねw
もうそれを生業にしたらいいんじゃないかと提案なさってみてください←
サトシといい勝負していたとは……!
只者ではない予感――です。
あと一歩のところで思い出せない名前とかあるとかゆいところに手が届かない感じがして嫌ですよね;;
Wii Uはソフトがあまり充実してなかったんですね!
個人的にはWiiよりもノリに乗ってた感じがしてたんですが、やはりWiiほどの波は出せなかったんでしょうかね……。任天堂は常に新しいカタチを探って、挑戦し続ける姿勢がすごいなとは思いますね。
確かにw今のところSwitchのソフトってチラっとお店屋さんで見た限り、
同タイトルがPS4やWii Uでも見たような感じのものが多い印象で、
移植系のソフトで間を取っているのかな? といった感じでしたね。
Vitaは映像も綺麗な上、携帯ゲームなので携帯できるのが強みですよね。
Vitaのゲームソフトってカードみたいなものを指すタイプになるのでしょうか?
UMDではないですよね。
据え置きゲーム機に使われるソフトのメディアが光学ディスクになってからもう二十年以上が経った現在、技術の進歩で読み込みも速くなって最早敵無しという感じですね……これからはブルーレイに代わるあの新規格のディスクがゲームにも使われるようになるんでしょうかね。。