: 自称ゲーマーさんのつぶやき部屋* ( No.18 )
日時: 2017/09/30 19:17
名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: 5aWn5.eU)

>>17 

 まだまだ猫かぶってた頃でですね……
 最初のパートは新しい艦の説明も多いせいもあってか、結構知的な感じだった記憶があります。パート20~30辺りから、面白さが出てくるかなと思います♪ 
 戦艦というよりは軍艦、これに興味を持つと自然、兵器についてとか戦争の歴史についてなんかも調べるようになったり(笑)まぁ、興味があったら是非是非♪ 案外面白いですよ!
 ……人を殺す兵器や行為を面白いと考えるのは不謹慎ですがね。
 電ちゃんは艦これ全体でも常にベスト20位に入る(良いときはベスト5とか)位の人気キャラですが、ゆずっこ提督の弛まぬ布教活動も一役買っていると思う。
*凄いですかぁ? 凄いですよねぇ……

 結局モノダム良い子の方だったよね。モノタロウやモノミも正直、モノクマの子供とは思えない程度に良い子だけど。第四章のモノタロウの「お母ちゃん」かわいい(笑)入間さん自体は下品で余り好きじゃないけど(ファンの人ゴメン)でも、入間さんも結局凄かったですよね。機械機能麻痺させる道具考案したり。
 私は、生物の中でも昆虫が特に好きだったせいか、ゴン太才能の時点で気が合いそうだなァとおもいましたね。モノチッチが実際いた事もあって、少し面目躍如したかなぁと思います。
 王馬くんはね。ゴン太の件とか色々、酷いこともやってますからね……というか大半、酷いことだけども。
 白銀さんに関しては、ラスボスしてたなぁと思いました。江ノ島さんと比べると何か劣るというかインパクト薄い気もしたけど。
 エンディングは……解釈によって色々、別れますからね。私個人としては……いや、言わないでおきましょう。
 最後にモノクマーズ復活したときは……「うわぁ、復活怪人だぁ。すぐやられるぞ」って、思いました(オイ


 違いますね。大体のアニメって原作以下みたいな評価受けがちだけど、そのジンクスを打ち破った良い例だと思います。
 監督さんたちが真摯に、意見を汲んだ結果でしょうね。あと、戦闘シーンとかの作画が凄いです! 
 まぁ、デゼルさんは結局死んでしまうのですが、その死が、「必然の死」として深く掘り下げられていたのが良かったです。丸々2話デゼルとロゼの関係など書きましたからね。
 
 多分、ミラの人気に肖ろうとしたんだろうなと思います。うん、私も最初そう思いました。ネットでも騒がれてましたね。