Re: 氷菓子を添へて、【小説練習】 ( No.7 )
日時: 2017/09/07 11:58
名前: キャプテン・ファルコン (ID: l05hAI5I)


感想が三件も頂けている……と感激しています。
返信の前にあと語りをさせていただきます。
その方がスムーズですので。

今回僕が書いた>>1のSSですが、とりあえず僕にとって久々のSSでしたので、自分の初心や、好きだったスタイルに立ち戻ろうという考えで始めました。
僕がSSを書くときに好きだったのは、タイトルを締め、あるいは重要な局面で回収するといったものでした。
今回回収するのはタイトルではなくお題でしたが。
今回の企画の趣旨上、冒頭にお題を持ってくることが決まっているため、最初と最後で対比するように作ってやろうではないかということでこうなりました。

当初の予定は訃報→吉報だったのですが、悲しいかな僕の書くSSは大体バッドエンドが似合ってしまうのであえなく吉報→悲報に。
世界中で同じニュースを取り上げるような状況としては、個人的には戦争や未曽有の危機が最もしっくり来たのでそこから膨らませました。

当初は一人称を男にして、結婚する女性側とかつて懇ろだった設定にしてやろうかと思いましたが情報過多すぎて書くのも読む人も疲れちゃうのでこの形に。
丁度いい長さに収まって満足しております。

さて、ここからやっと返事を書き始めます。(ここまでが長い)

>>ヨモツカミさん

最初の感想、ありがとうございます。
僕の中でSSといえば星新一ですので、最後の最後に少ない文字数でどんでん返しするのが好きなんですよ。
以前の僕の文体は固くてくどかったのでちょっとそのスタイルは似合いませんでしたが、最近あまり書いていなかったことが功を奏してか割とすっきりとひっくり返せたかなと思います。

僕個人の感想なのですが、ヨモツカミさんのも終盤に一気にゾクゾクとした感じがやってくる感じだと思いました。
最初のほうは現実にある微笑ましい戦争の導入からアルフォートの乱入でニヤニヤして見ていたというのに、最後に来る展開は、人でいうと被爆したみたいな感じなのかなと思うようなものでした。
戦慄しているシーンで、ただ鳥肌が立つのでなく原材料の名前を織り交ぜて描写しているのは徹底していると感じました。
第2回があればその時にも投稿してくださるのを待っております。


>>浅葱さん

昔から知っております、名前が果実になるより前から知っておりますとも。はにめろん時代だって知っております。

対比に関しては上のほうに載せた後語りの経緯がありました。
こういうのは長編だと中々できないので、SSや短編でやるのがきれいですよね。

おばあちゃんと私の違いですがこれはあれですね、楽観的な実弟と悲観的、というより消極的な祖母を思い出しながら書きました。
きっと実家では彼らは毎日のように言い争いをしているんだろうなと思いながら。

セリフの下りですが、個人的にはこれがベストだったんですよね。
セリフは地の文のように正確さ、簡潔さよりも、こう喋りそうだ、とか、こう話したほうが語感がよさそう、という考えで書いた方が好きなので。
そのため、「来るかも」で締めるよりも、「来るかもしれない」まで言い切ったほうが歯切れなく口にできると思いこの言葉に。そのセリフの中で全部「、」でセンテンスを区切っているのはなるだけ一息で言っているような感じだからですね。

日本人(というよりカキコユーザー?)によくある、企画のトップバッター苦手症の方たちが投稿するきっかけとなるよう、書いてみました。
嘘です、ごめんなさい。
面白そう、書いちゃえ、からの書きあがったから投下したらたまたまトップバッターだっただけです。
完成度低い文章を無駄に早く書き上げるのが得意技なんです……。
第2回も楽しみに待っております。

>>塩糖さん

綺麗な文章だなんて恐縮です。僕自身、まだまだ修行が足りておりませんので……というよりむしろここ二年ほどあまり書けておらず危機感を感じておりますのでこの先も精進したいと思います。
それに……読み返すと誤字の嵐なんですよね、僕の書いた>>1は……。次回から減らさないといけないですね……。

僕のと違って塩糖さんの書いた作品は複数回イメージが変わったのが面白かったです。
謎の料理番組一斉放送から始まり、謎めいていた状態から始まり、続く巨大蛸型宇宙人の姿を見た絶望的な印象。そして最後に主人公がまるで立ち向かっていくヒーローとなるような締め。
これで一作書けるんじゃないかなと思わせる、読み切りみたいな感じでした。
現実にこれで書き始めると毎回タコを狩って調理するということになりそうなので、難しいとは思いますが←

正直、読んでてとても面白かったのでこの作風を守ってほしいなと思いました。