三度の飯より】雑談スレ【神話好き】 ( No.75 )
日時: 2019/02/12 18:56
名前: 燈火 (ID: CU5reeSE)

>>68

ネットでよく見かけるものというのは、ネットをうろついているタイプの人たち――新しいもの、奇抜なもの好きな人たち――を習得したいという思いがあるという側面も大きいでしょうからね。

 まぁ、そちらに関しては私が言えることはほとんどないですね……未練がおありですか? などと聞くのも野暮ですね。

 例えばどのようなものを開拓したい、とかありますかね?
 私も視野が広がることに関しては、同意見です。子供のころは、能力バトル漫画やファンタジーばかりみていましたねぇ。次点は変身ヒーローや合体ロボット。まるで男の子みたいだったですね(苦笑
 今は努めて、恋愛物やスポーツ物、ホラーなども読んだり見ることにしていますね。

 国民性ですか……宗教観、生活様式、歴史、教育、国土などなど色々なものが要因として考えられますが、調べれば調べるほど面白いものですよね。
*「悪魔を知らない日本人」とはよく耳にしますが 
 えっと、僕は初めて聞きました(汗)いや、これくらいは自分で調べましょうか(苦笑
 日本は昔から、取り入れて当地風にリデザインするのが得意ですよね……
 情報交換できるほどの知識がない、かもしれないですが(汗
 
 利用するために媚びを売るのですよ。疲れた時の傷のなめあいにも使える体のいいファンも欲しいですね(オイ
 まぁ、人間、最高の文章を書いているつもりで執筆しているものなので、どうしたって第三者の目は必要なんですよ……個人では何も書けないくせに批判だけはいっちょ前な人にはいら立ちも感じますがね。
*環境作りをどのようにして行くかに掛かっていくわけですね……意外と複雑な動きが求められるのですねぇ。
 というわけで、もし良かったら私と合作でもしてみましょうか(冗談です。
 そうですね。自分の好きばかり追ってたってただの独り相撲で終わるのが落ちです。相手に媚び売りながら、如何に息切れしないように自分の好きを取り入れていくか。
 
 そこはシラを切るところでしょう? 営業スマイルは大事ですよ(オイ
 寛容に、ですか……とても素敵な心掛けだと思います。私などどうしても寛容になれない人間ですからね(苦笑