>>76
*お久しぶりですね。お元気ですか?
2週間程度ぶりですね。1ヶ月程度なら来ないことも多い時分としては久しぶりな感じもしませんが(苦笑
そうですね、閃の軌跡4やロックマン11、東方神霊廟などここ2週間で一気に作品クリアしてホクホクですね。
そういえば、ガオケレナ様はどのようなジャンルのものが特にお好きなのでしょうか? あれ、この質問したことありましたっけ? 神話に関するもの書かれてはいますが少し大味すぎるというか……決して悪い意味ではなく。
自然崇拝的な色が強いのでしょうかね。強大な自然を受け入れるスタイルと、自然に立ち向かうスタイルの違いみたいなものにも感じますが。
*良い霊が悪霊ですね
菅原道真などでしょうか……
*他部族を「我々の神を知らない奴等だ!」とか、「他の神を崇めているぞ!あれは悪魔だ!」なんて決めつけて皆殺し、なんてのは歴史においてよくあった事ですし。
なんか言ってること、貴方方のほうが悪魔みたいですが、ってなりますね。絶対的な悪の存在など見ると何というか一神教って幼稚というか……体の良い殺戮の理由を与えやすいイメージがあります。
*一転して、日本には面白い事に悪の権化と言われる存在が無いんですよね。
あれですかね。国境が隣接していなくて大きな戦いに苛まれることが少なかったことも一員なのでしょうか。
*妖怪が近しい例だけれども、それと悪魔は違うし……
それどころか面白おかしく脚色されるユーモラスなキャラクタも妖怪は多いですしね。
*かと言って一番近いものに"まつろわぬもの"なんてのも居るけれどきちんと祀られているし、本当に調べてみると面白いですよ。
アラハバキ、のことでしょうか。まつろわぬものって、なんだか響きが格好いいですね!
*取り入れて改変させるというのは今でも見られますよね。ハロウィンとかクリスマスとか。今度はイースターあたりかな?(適当)
バレンタインなんかもそうですかね……今日バレンタインですね。
*あっ、そんなファン欲しい←
忌憚のない意見(悪いところだけ指摘することを言うんじゃなくて、ちゃんと総称してくれる方)を述べてくれるタイプのファンと、支えてくれるタイプのファンがいれば大体進化の道筋は立つと思うです。
*最高の文章という言葉にハッとさせられますね。正直そんなモチベーションで今の作品書いてますからね……。でも、読み返してみると変な部分が出てくる出てくる。
いろいろな人に読んでもらって、多くの意見を聞かないと本当の最高の文章なんて見えてこないんですがね。ただ一人で参考書をお友達に練習しているだけでは結局ダメですから。
まぁ、人それぞれ意見の食い違いとかが起こって、全てを取り入れること自体は不可能でもありますがね。例えば、行間が少なすぎると行間が多すぎるという相反する意見がきたりすることはありますし。
*視点が定まってなかったり、表現方法がおかしいなんて自分でも分かるレベルなので第三者の目から見ると……と考えると読者の重要性と自分の未熟さに気付かされるものです。
常に推敲することですね。正直、これをするようになると小説ってそんなに短期間で安易に書けるものじゃないと知るようになりますね。1時間で1万文字書いたった凄いでしょう、とかたまにいますが、言わせて貰えば、内容スカスカで文章も平坦で誤字脱字だらけですよ、となりますからね。
*合作ですか……いいですねぇ。ただし私と組むと、最高の食材が私という名のシェフによって犬のエサになってしまいますが……
え? 同レベル程度だと思いますよ私とガオケレナさんは。そもそも素材を高級にしたいから合作をするわけではないですしね。
*やはり執筆活動というのは単純にみえてシビアですね。作者の知識や力量然り。
単純で簡単に大成できそうだから、手を出してみたのでしょうか? 楽しいことほど難易度が高いほうが嬉しいものでしょう?
営業スマイルの店員さんとかって見てると無性に苛立つのですよね。「お客様は神様だろう」とか言ってるマナーのない客にまで笑顔で応対している人とか……気持ち悪い。
*ある意味寛容になれない方が人として出来ている気がします
私は結構そう思いますね。無駄な争いは避けろとか、争い傷つくために人間関係ってのはあるんだろうが、って思いますし。カキコではまったりしたいですけどね。