こんにちは。
9月中に間に合わせるため、2日で書きました。そのため少々ぎこちないかもしれませんが、よろしくお願いします。
なお、長くなったので2つに分けています。(続き:>>150)
**********
お題:⑪
題名:『ツキビト』
1(:Preamble)
「知ってる? 月って、同じ面を向けて地球のまわりを回ってるんだよ」
今から結構前のことだ。当時小学5年だった私は、由依のその言葉に「えっ」と一驚した。
由依はそんな私の反応に小さく笑うと、「えっとね」と楽しそうに説明を続けた。
「地球の周りを一回回る間に、月は一回自転するんだ。自転と公転の向きも地球と同じだから、地球から見える月は常に同じ面を向けていて、地球からは月の“表”しか見えてないんだよ」
そうなんだ、と相槌を打つ。
よく図書館に通っていた濫読家の彼女は、そうして本から得た知識を嬉しそうに私に話すのだが、私もその話を聞くのは好きだった。なんというか、見ている世界が広がるような気がしてワクワクするのだ。
「……奏ちゃんはさ、月って綺麗だと思う?」
問いかけに少しだけ思案する。
正直、月の美しさについてあまり考えたことがなかった。だからつい適当に返した。
「月? ……まぁ、綺麗なんじゃないかなぁ」
「“表”しか見えてないのに?」
ーーその問いかけに私は、言葉を返すことができなかった。
【序章-奏の場合】
早坂由依は、特技が多い人間だった。
私のような、常に空気に溶け込むような存在に比べれば、由依にはまさしく「多才」という言葉が似合う。そんな少女だった。
小学生のときには、男子よりも短距離走が速かった。
中学生のときには、美術コンクールで金賞を獲った。
高校生のときには、推薦で某有名私立大に進学した。
華々しい経歴を持つ彼女はその後、大手の証券会社に就職した。
顔立ちと気丈のいい彼氏と付き合うようにもなって、私が彼女に久しぶりに会ったときの笑顔は充実感に満ちていて、前よりも一層と華やかになった。
そんな彼女に対し私は、ある種の羨ましさは感じてこそいたがーー嫉妬はしなかったと思う。
だって嫉妬したところで、きっと由依には敵わないだろうから。他人と比べるのではなくて、自分はただ、自分のすべきことを確実にすれば良い。
それに私は、由依のような人と友達になれたことにむしろ誇りを感じている。
彼女の華やかな記憶の片隅に、少しだけ私の存在があればいいと、そう思うから。
【8月13日-奏】
8月13日。由依から手紙が届いた。お盆近くだったので暑中見舞いには遅すぎるし、残暑見舞いにはやや早い。
わざわざ手紙で寄越すなんて珍しいなと便箋を開けた。
***
ーーーー拝啓、名取奏様。
ご無沙汰しております。今年の夏も茹だるような暑さですが、その後お変わりはありませんか。
私は今、仕事の都合でひと月ほど仙台にいます。東京の蒸し暑い夏とは違って、少し爽やかです。
その後、お変わりはありませんか。
私の方は、先日悟の誕生日でした。彼は今は東京にいて、300キロくらい離れているけれど。
数日後、東京に帰ります。その時にはお土産を贈りますね。仙台の食べ物は美味しいですよ。
お互い、体調に気をつけて楽しく過ごしましょう。
早坂由依
***
読み終えてふぅ、と息をついた。
……やっぱり、由依はすごい。ちょっと前は名古屋にいたと思ったら、いつのまにか仙台にも行っていたなんて。
それだけ忙しいけれど、充実している。私は羨ましかった。由依みたいに、何かに貪欲に食らいつくなんてことは、私にはできない。
悟というのは由依の彼氏で、気立のいい好青年だ。由依も顔つきが整っている方なので、ふたりとも美男美女。それもかなり仲のいい。傍らから見ても、理想的なカップルなのは間違いない。
本当に由依はすごい。秀才で、真面目で、しっかりしている。
ーー由依が頑張るのを見る度、私も頑張ろうという気概を持てる。それもまた、事実なのだった。
【9月4日-奏】
9月3日。今年の夏は終わったとはいえ、残暑は未だこの街から抜けてくれない。
最近何か変わったかといえば、仕事が少し忙しくなった。残業も少しだけ増えた。
それは由依も同じようで、あの手紙以来LINEもEメールも来ない。もっとも彼女の場合、私なんかよりもいい職に就いているので繁忙の度合いも私とは全然違うだろう。
数週間くらい、誰とも連絡を取らない期間はある。
けれど由依の場合、普段なら週末にひとつやふたつくらいメールを送ってくれる分、最近の音沙汰のなさにはわずかな違和感を感じるのだ。
………やはりそれだけ忙しいということだろうか。
つくづく、由依の勤勉さには驚く。学生時代からそうだったけれど、彼女の真面目さはかなりのものだった。どうしてもだらけてしまうような休み時間でさえ適度な緊張感を持っていた。授業で居眠りした姿など一度も見たことがない。
そんな由依だからこそ、激務にも屈せず日々精進しているのだろう。
ーー由依が頑張っているなら、私も頑張ろう。一緒に頑張って、働きを互いに労おう。
夜景がちらほらと覗く、都会の黄昏に染まるプラットフォーム。残業が増えたから、いつもより一、二本後の電車を待ちわびる。
「………、」
ふと。
空に向けた視線の先。夕陽の残滓が未だ残る夜空に、綺麗な満月が見えた。スーパームーンというやつなのか、普段よりちょっと大きくて明るい。
都会の煌びやかさとは違う柔らかな月光。それを見ていると何となくだけれど、夜風も相まって少し落ち着いたような気がした。
激務の合間に、少し一息ついてもらいたいなという、そんなささやかな願いはきっと、届くことはないけれど。
それでも。
ーーあわよくば、由依もこの月を見ていればいいなとぼんやり思った。