Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.169 )
日時: 2020/11/14 16:19
名前: 12 (ID: ozsBeSlc)

*>>129の続きです。どんどん、面白いお題が出てきて書きたいのに、いくら書いても終わらなくなくなってしまうの、この世のバグかな?と嘆いております。私だけ他の人より時の進み方遅くしてほしい。他の方々の作品も読みたい……それなのに終わらない……多分次で終わります。これはほぼ確実です……次を更新したら皆さんの作品を読んでいきたいと思います…アーメン( ̄+ー ̄)



 高校生になって、僕と君は公立の同じ定時制の高校に進学した。
 君は全日制の学校に行くのだと、僕とは違う学校に行くのだと覚悟していた僕は、君から僕と同じ学校に進学をするということを聞いて驚いた。
 もしかして僕のせいだろうか、僕が寂しい寂しいといつまで経ってもわがままを言い続けるから。もしそうだったら、僕は君にどう償えばいいのだろう、そんな不安が顔に出ていたのだろう。君は僕の心を読むように、半笑いでこう言った。

「高校には進学したいけど、今は、お金が足りなくて。だから働きながら行ける定時制にしたんだ」

 僕の不安は思い過ごし、というかとんだ思い上がりだったらしい。君には君ののっぴきならない事情があった。そして、僕はそんな君の事情を聞いて愕然とした。君の家庭がそんなにお金で困っているなんて、僕はこの時まで全く知らなかった。
 よくよく思い返せば、彼はいつも同じような服を着ていて、休日も何故かいつも制服を着ていた。靴も文房具もかなりボロボロになるまで使っていた気がする。僕はそれらの事実を認識しながらも、今の今まで、何も気が付かなかった。
 ショックだった。自分がどうしようもないやつだということは常々自覚していたけれど、唯一の友達のことですら、こんなにも何も気が付かずにいたなんて。

「……そ、そっか。そうなんだ」
「あ、そんな気にしないでくれよ!大したことじゃないんだ、本当に」
「……分かった。でも何か僕に助けになれることがあったら言ってよ」

 気にしないでくれ、そう言われてしまうと、心配することですら僕には不相応なのだと、そう言外に伝えられてるような、そんな気分になる。いや、君が無自覚であるだけで、事実そうなのだろう。僕ができることなんて、何もない。お金の援助だなんて君の望むことではないだろうし、第一それは僕の親ができることであって、僕にできることなんかじゃない。唯一できる話を聞くことですら拒絶されてしまえば、僕は、僕は。



 モヤモヤした気持ちを抱えながら家に帰り、何をするやる気も起きず、そのまま眠りにつくと、なんだかよく分からない夢を見た。
 夢の中で僕は植物で、君は僕を育ててくれている。水を与え、土を耕し、日に当て、それらのルーティンをこなさないと、僕はすぐに萎れてしまう。だから君は毎日この面倒なルーティンをこなし続ける。何も言わずに、僕のそばにいる。
 現実と何も変わらない、なんて酷い夢だろうと、そう思った。今の僕は植物となんら変わらない、いや植物だって話くらいは聞けるだろう。植物未満だ。ただ生きてるだけ。なんで生きているか分からない。生きるなら、君のために生きたかった。なのに、それなのに、僕にできることは何もないのだ。
 ぜえぜえと荒い呼吸と共に目を覚ます。
 じんわりと気持ちの悪い汗が身体中に纏わりついている。
 中学二年のあの夏から、なんら変わらず、僕は君のことが分からないでいる。分からせてもらえないでいる。
 君の内側に僕は入れない。あの優しい笑顔を向けられる度に、僕にできることは何もないのだと、そう思い知らされる。思い知らされる度に、苦しくなる。君とずっと一緒にいたい。だけど、それを口に出したことはない。出せるわけない。そんな資格、僕にあるわけないのだ。何もできないくせに、君を困らせてばかりの僕に。
 

 己の罪は自覚している。けれど未だ贖罪の方法は見つからないままだった。




#





 ほどほどに平凡な時間が過ぎていった。
 僕は大きく体調を崩すこともなく、今も普通に学校に通えている。
 君は学校が終わると、すぐに働きにいってしまって、僕と一緒にいる時間は前より少なくなった。それでも仕事の時間になるまでは、ほとんど僕と共にいた。前より君は細くなった気がするし、顔色も悪くなった気がする。けれども、大丈夫?だなんてそう言うと、君は大袈裟に元気に振る舞おうとするので、変化に気付いても指摘することはしなくなった。
 多分、僕はずっとこうなのだろうと思う。
 生きていても中途半端、君への気持ちも中途半端、あーだこーだ言いながら、ラインの手前で二の足を踏んでいる。
 僕が病弱だからなんてのは理由の一要素でしかなく、僕が何もできない大元の理由は、ひとえに僕がどうしようもなく意気地なしだったからだ。
 僕の目の前にあるのは、そびえ立つ岩壁などではなく、やんわりと拒絶を含んだ冷風だけだった。
 ただ、一歩進めばいいだけ。
 僕には、その一歩が、難しかった。



 こんなのは、ただの言い訳にしかならないけれど。
 
 



#


 ある日、君は無断で学校を休んだ。
 おかしいな、だなんて先生が言って、お前は何か知らないか、だなんて聞かれても、何も分からない、何も知らない自分が恥ずかしかった。
 君はいつも体調が悪くて休むとき、先生には連絡しても、僕にそれを伝えることはけしてなかった。身体の弱い僕に万が一うつして体調を悪化させることが嫌なのだという。そう言われてしまえば、僕は、ああそうか、とそれを受け入れることしか出来ない。
 事実、君と初めて出会った時、僕はこの身体のせいで、君を傷つけてしまった。目の前で、さっきまで遊んでいた人間が倒れて、幼い君がどれだけショックを受けたか。ベッドの上で目を開けて、震えながら心配そうに僕を見つめていた君の表情が今でも忘れられない。
 僕が君の表情を忘れられないように、君もまたあの時の光景が忘れられないのだろう。
 君は優しいから。弱くて愚かで我儘な、どうしようもない僕を見捨てられない。
 嫌なくらいに鮮明な記憶が僕達を縛り付ける。
 いっそのこと君と出会わなければよかったのに、と何度も何度も思った。
 きっと君がいなかったら、僕はとうに死んでるだろう。君は僕の生命線だ。君の為に生きたいだなんて、大嘘だった。そんな大層なことを言いたい訳じゃない。ただ、僕が君と生きたいのだ。
 友情というには重すぎて、恋情というには苦すぎる。
 どうしようもない名前のつけられないこの感情を口に出すことは憚られた。
 ただ、君を愛していた。それだけは確かだった。



 それをもっと、もっともっと早く君に伝えれば良かったと、今になって思う。