Re: とりあえず語り会いたい [雑談とか相談]  ( No.193 )
日時: 2020/07/04 22:41
名前: 流沢藍蓮◆50xkBNHT6. (ID: oe6C9D36)

 こんばんは。
 面白そうなことを話しておられたので私も……。(アニメやゲームの話はほとんどわからないのでついていけませんがスレッドは見てます)

――――――

【小説を書くときに気をつけていること】

  ◇

【キャラクター】
*一人称、二人称、口調を他のキャラと被らせないようにする。
 同じ「俺」でも語尾が「~だぜ」と「~だなぁ」だと印象が変わりますし、音は同じでも「俺」「オレ」「おれ」で印象が変わりますし。

*モブでない限りしっかりとした過去を作り込む。
 モブから進化して複雑な過去を設定した結果、そのキャラが主人公になった新しい話が浮かんだこともありますが……。どんな人間だって、それなりの過去はあると思うんですよね。なのでその辺り、あまり曖昧にはしない派です。

【本文】
*描写をしっかりと書く
 三年くらい前でしょうか。リク依頼掲示板に、「小説読みます」というのがあったんです。それに当時の私の自信作を出したところ、「描写が足りなくて何が起こっているのかわからない」というようなアドバイスを頂いたことがありまして。以来、意識して描写を増やしています。
 キャラの外見、今いる場所、戦闘描写、心情描写、などなど。あと「エルフ」や「ドラゴン」「フェアリー」などファンタジー世界でありがちな存在でも、言葉ひとつでは済まさず、しっかりと描写をするようにしています。

*視点を変え過ぎない
 これは私の通っている、創作関係の専門学校で先生に言われたことです。
 キャラクターが複数出てくる場合でも、視点を常に主人公に固定することを意識しています。視点がころころ変わると読者も混乱してしまうので……。

*文章の終わり方を一定にしない。
 「~だ」「~だ」「~だ」みたいに、同じような文章ばかりが続くと単調に感じてしまうので。その辺り意識して変えています。

  ◇

 ざっと思い浮かんだ限りではこんな感じでしょうか……。