Re: 八密じゃねぇっての【 雑談 】 ( No.113 )
日時: 2020/11/23 06:08
名前: ヨモツカミ (ID: gAiv.iPs)

>>107ペストさん
迷子になるのは普通にしんどい……お疲れ様です。
親としても子供がコロナになる(というよりは子供がコロナになったのが自分たちにうつる)のがしんぱいだったりするんでしょうよ)(うちの家庭はそれを心配されてる)
入院する場合のお金の工面とかも大変でしょうし、家族がコロナだと仕事いけなくなるだろうし。

>>108ガオさん
昔の作品には、ほんとに悪意から悪いことしようとする悪役多かったんですよ。ポケモンのサカキ様とか。てかポケモンの悪役は、割と同情できないレベルの悪いことしがち。ゲーチス様とか。ゲーチス様、かなりどうしようもなく悪役じゃないですか?「私だけがポケモンを使えればいいのです!」発言で、あ、救いようのない悪だ、と思いました。彼、ポケモンは戦いの道具だと思ってますしね。
現代の流行なのか、悪役も悪に手を染めなければならなかった悲しい境遇とかが描写されるようになってきましたね。

濃厚なやり取りはちょっと……てなりますけど、高校生くらいのノリでわちゃついてる男性達は見ててほっこりしますよ。あと、濃厚なりやり取りするならイケメンに限ります……。

年下なら、完全に頼られるのが嫌いなわけじゃないので、人生の先輩として頼りたいって来てくれるときがあって、その瞬間めっちゃときめきますね。逆に駄目なお姉さんも好きかも。普段ちゃらんぽらんで、私が支えなきゃ……てなるのに、いざってときは頼れる、みたいな。ギャップ萌えですね。

いや、ガオさんとの共通点そこそこ多いから、なんとなく嘘に対する価値も同じなんだろなって気配がして……私も嘘を付いた罪悪感でしんどくなりがち。
でも、人狼ゲームとかで嘘つくのは得意ですよ。嘘が勝つ手段になる場合、かなりスラッと出てきます。負けず嫌いなのでね。
だって、今まで本気で声を褒めてくれた人、片手で数えるほどで、声をけなされた数のほうが多いんですよ! あと褒められはしたけど「少女らしい声」なんて言われたのは初めてなので、嬉しさより心配が勝る(笑)