>>118ガオさん
有名な悪役、クッパとかサカキ様とかガノンドロフとか、「とにかく悪いことする悪役」て昔は流行ったんでしょうね。
ゲーチス様、たしかに最近では珍しいタイプのしっかりとした悪でしたね。でも、その完全悪と冒険の中で自分の考えを持ち、正しさを知るN、という関係が必要だったからゲーチス様は悪いやつなんだろなと思います。BW2の「あえてこう呼びます。父さん、わかってください、ポケモンは戦いの道具じゃないんです」て感じのNの台詞、すごい胸を打たれたのでよく覚えています。Nは本当の子供じゃないとも言われているので、そこの血縁関係は不明ですが、それでもNがゲーチス様を父親と見続けていたんだなって思うと、その後のゲーチス様の反応もしんどいよなって。やばい、私ほんとBW大好きなんで語り過ぎちゃう(笑)
だまらっしゃい、これだから自覚のあるイケメンは駄目なんですよ(笑)
ガオさん人にお金使うの好きなタイプかな。人付き合いで財布にされないように注意してくださいよ。あの綺麗なティーカップ下さった時点で人になんかしら施すの好きな人なんだろなとは思ったけども。
ちなみにあれは綺麗過ぎて使いたくないので、箱に入れて飾ってます。壊れたり、塗装剥がれたら嫌だし。
わかる、私はアホの子くらいのレベルだと思うんですよ、ま、でもたまに愚かか……。
荒らしって大半愚かですよね。馬鹿は、私の高校の友達に多いです。ちょっと頭良さそうなお話するとまじで理解が追いつかないらしいので。理解力ぅってなりますね。
人狼ゲームの勝ち方は単に嘘がつけることじゃないですからね。あれは場の空気をどう掌握するか、自分が周りの人間にとってどんな存在として振る舞うかが鍵になります。
みんなにとってゲームを進行していく上で必要のある存在だと思われなかったら、すぐ吊られてしまいます。そして、疑われたときにどうやって疑いを晴らすか、その材料を提示できなければ吊られます。
人狼ゲームにおいて大事なのは人狼を見つけることでも、村人のふりをすることでも役職を果たすことでもなくて、参加者に必要とされることだと思います。喋らなすぎる、喋りすぎる、は邪魔な存在なので吊られるか噛まれます。とにかくその場に残る方法を考え続けることが大事かなって感じ。
ホントに声がいいわけないので、会うべきですね……
まあでも、これからは寒いし、コロナもあるので、コロナ大丈夫になって暖かくなってから。