>>70
すいませんw別のスレの返事をしていたら忘れてしまいました……
無責任な言い方で申し訳ないのですが、「物による」としか言えないのが悔しいです。
安い理由が、壊れる寸前の粗悪品だったり(昔のカバンの鍵が壊れていたり、めちゃめちゃ破けているコートなど物として機能しなかったり)、出品者が物の相場を知らなかったり、そもそも物自体が量産されていて珍しくなかったりなど。
実際私が二千円で買ったトランクは状態が悪くて今ではぶっ壊れ寸前です(泣)
でもその一方で普通に使えている物もあるのでぶっちゃけ運の部分はありますね……
買わなかったけど、鎌倉のお店にあった二百年前のフランスの本はめちゃめちゃ在庫として残っていたから千円しなかったと思う……
どうしても欲しい物があるけど安すぎて不安。でも買っちゃったら……という時はラッキー程度に思い留めて頻繁に使用するのは避けるというのが一番いいかもしれません。
高いものも価値があるから高いのであって状態が良いとは限りませんし。
あー、漢字を読み間違えてあえてお洒落に読むってのは私もやってたなぁw
上の上を「うえ(↓)の(↑)じょう(↓)」とか、中の上を「なか(↓)の(↑)うえ(↓)」とか。
だって読み方知らなかったんだもん(´•ω•`)
母親に「今の子ってそんなオシャレに読むの!?」って言われて気付いた……
本格的に本読み始めるまでは私も得意では無かったですね。こんな調子だったしwww
ドイツ語かぁ……
ドイツ語もカッコいいののだけれど、難しいんだよなあ(^_^;)
発音も慣れないからどうにも手を出しにくい分野であります……