Re: 水が枯れた暁に……5【短編梅雨パーティ】 ( No.40 )
日時: 2022/06/12 19:02
名前: 心◆sjk4CWI3ws (ID: eXb/USxA)

遅くなってすみません!!!!

>>2/みょみみょさん
はじめまして、心と申します。
すごく言い方悪くて申し訳ないんですが、「君は僕のこと〜からの台詞がめちゃくちゃうわあ!!! やなやつだ!!!!ってなりました。その後の「君」の返しに説得力が出ててすごく良いと思ったところです。
あと私自身も犬を飼っているので、最後の「僕」のモノローグであ〜〜〜〜という気持ちになりました。
雨、梅雨というテーマに対して、プラスとマイナスの感情のバランスがとても上手い作品だったと思います。
  
>>3/謎の女剣士さん
お久しぶりです。
ごめんなさい、私があまり二次創作系にというか元ネタに詳しくないのでアレなんですが、『ダイの大冒険』の二次創作ということであってますでしょうか? こちらの浅学のせいでもあるんですが、作中でマァムさんとはどういう人物なのか(大学生だと思われるダイ君を抱え上げてる女性、パワーだ……ってなったので)とかの説明があるともっと楽しめるかな、と思いました。
最初は雨に少し否定的だったダイ君が、最後は恋人がいるから雨を肯定的に捉えていて、そういう話は大好きなので良かったです。

>>4/ベリーさん
お久しぶりです、で合ってますでしょうか。心です。
真緒ちゃんの言葉がとても鋭くて、ああわかるなと思いながら読んでいました。でもまた逆に、共羽くんの考え方もめちゃくちゃわかるので、う、うわあ……という感想が来ました。この感想を書いているタイミングではまだ解説を読む時間が取れていないので、また後で読ませていただきますね。
あと、後半で挟まれている雨の描写がとても好きです。豪雨というか、決して横殴りではないけど確かな強さで落ちてくる雨が想像できて、会話の雰囲気に合っていて上手いと思いました。

>>5/謎の女剣士さん
二作目ですね、こんにちは。
ごめんなさい、アイクさんってファイアーエムブレムの人のことで合ってますか? 容姿の描写がなかったので、あんまり自信はないんですが……。ゼルダ様はそうそういない名前なのでゼル伝の方かな、と察しが付来ました。
この2人が絡むってことは、スマブラ時空的な感じでしょうか。二次創作の界隈は詳しくないので、間違ってたらごめんなさい。
後半の雰囲気がとても初々しいカップルって感じでとても‘’‘’良‘’‘’だったと思います。

>>6/浅葱 游さん
カキコでは初めまして。
あの、クソデカ感情が色々とアレしてて上手く言えないんですが、とても好きです………。
途中途中の、例えば低い位置にある雨雲とかイトミミズとかの描写が、現実世界の解像度が高くて「うっわ!! 文章が上手い」という気持ちで読んでいました。
なんというか、明確な恋と言っては明るすぎるけれども、友情(友達に抱く感情、の方が近いでしょうか)にしては仄暗い感じが好きです。その雰囲気が下着の話から急に濃くなってきていて本当に文章が上手い……
梅雨という事象だけでなくて、もっと精神的なところまでの書き方がとても良かったです…。

>>8/謎の女剣士さん
三作目ってすごいですね。しかもこんな短期間で……!
一作目と二作目で大体言いたいことは終わった感じなので内容側の感想で失礼しますね。ところどころわからない固有名詞があったので読み取りが間違っていたらごめんなさいです。
雨が割と肯定的に捉えられていた先ほどまでの二作とは違って、少しマイナスな感じで終わっているところが不穏で、それもまた良いですね。でも大切な友達とかのフレーズがあるから、きっと光がないわけではないんだろうな、とも思いました。

>>9/みーいんさん
初めまして、心と申します。
先にお断りしておきますが、私はエヴァは解説動画をちらっと見たことあるくらいなのであまり話の筋が分かりませんでした。なんというか、どこまでが原作通りでどこからが二次創作なのかがわからない感じです。
アスカちゃんの場合とシンジくんの場合で、それぞれどちらもがめちゃくちゃ雨に対して暗い感情を持っていたのが、2人になって少しプラスの方へ向いたのかな、とか。こんな感じの読み取りをしたのですが合っているのかは分かりません。
でも、要所要所の描写が上手くてお互いに感情移入してました。良かったと思います。

>>11/みずきさん
お久しぶりです。幹事・運営、お疲れ様でした。
出だしのところの地の文、とてもリズム感が良くて、ともすればしつこくなってしまう言い回しをしかしそうさせていないのが上手いなと思いました。
途中にあった、「私の雨」というワードがとても好きです。冒頭で神の涙という描写があって、ならば私の雨と言うのは私の涙ということか、しかし神の涙を「私」自身は否定していて……とか。作者の人そんなに考えてないと思うよ案件だったらすみません。色々考えられるフレーズでとても良かったです。
全体的に、小難しいようでありながら実感のある比喩表現が多くて読みやすかったです。

>>13/緑川さん
お久しぶりです。カキコの方では初めましてですね。
書き出しの一文がまず強くて、ああ文章が上手いな……と。一文一文が冗長に長くなくて、それでいてリズム感がとても良くて好みです。
あとは個人的な癖の話ですが、相手のことを「君」と呼べる間柄の2人で、かつ片方がもう亡くなっているというのがとても好きでした。大好きということばの表面性を、「私」の行動と思考と台詞が補っていてめちゃくちゃ良かったです。
随所に挟まる空の例え方に具体性があって「うっわ!!」となりながら読んでいました。

>>16/唯柚さん
初めまして、心と申します。
まず諸々の解像度が高くてビビりました。平和であれ……
元カノの子に可哀想と言われた時には心の中で否定的なことを思っていたけど、一人目の子に可哀想と言われたらなあなあな感じになっているの、とても人間味があって「う、うわあ〜……」ってなりました。
あとめちゃめちゃ細かいところですが、カラオケのシーンで“歌の合間に会話する“のではなくて“会話の間に歌を入れる“というのが親密さ(と言っていいのか)を出していて、なんていうか解像度がすげ〜〜〜という感想に終始してしまいました。
どろどろな雰囲気だけど、重苦しくなりすぎない地の文で読みやすかったです。

>>17/オノロケさん
多分初めまして、心と申します。
個人的な話ですがボーイミーツガールがとても好き、なおかつおそらく人外、さらに青髪が癖3コンボなのでキメられてしまいました。男の子が最終的に自殺するのも良〜〜ですね……
あとは、男の子の気持ちもなんとなくわかるなあというのがあります。どこか鬱屈として、明確に何かことが起きて追い詰められて死にたいわけじゃないけどここにはいられない、みたいな。すごく共感性が高くて、それで死を選びに行ける男の子もまた少し羨ましかったりしました。


なっっがながと失礼しました。いただいた感想は読ませていただいております、少しずつ返信していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。