Re: 作者の戯言&考察&宣伝したい人 ( No.34 )
日時: 2023/03/16 02:46
名前: htk◆/0DSV/tVo6 (ID: epxyl1g2)

>>33
ベリーさん、わざわざ率直な感想頂いてありがとうございます
人様の作品に感想言うのって、実は言う方もけっこうしんどいんですよね
前に何度か自分もやったんですけど、何処まで言って良くて、何処からが読み手と作者の認識の齟齬なのかーーとか、色々と考えちゃうんですよ?
なので、言いにくい事を言って頂いて感謝してます

変わった文体なのはこれ「、、」とか、何なんでしょうね?
何故か書きやすい気がして癖になってるだけかもしれません

この作品の序盤のテンポについては自分もちょっと思うところはあったんですよね
異世界に転移してこれから冒険ーーって折に、ダラダラと日常パートに近い遣り取りが続いて、なかなか進展しない
それと、魔女先輩と後輩君のラブコメも唐突感があるのは薄々感じてました

実をいうとこの部分は、後輩君の蘇生が可能かどうかを分けるポイントになってたんですが、先の展開を優先し過ぎて無理な伏線を張った悪い例になっちゃったみたいです
自分ではよくよく読み込んでるつもりでも、所詮は主観の域を出ないので、なかなか

他にも便利アイテムやら何やらのご都合主義なのは、書いてる時点で作者が先の展開の着地点をまだ見出せてなかった結果、色々と増え過ぎちゃったところがあるんですよね
今読み返すと、この部分とこの部分は削るか、もう少し先の話で改めて触れても良かったとか
みたいな箇所が多いのも至らない点ですよね

それから、ベリーさんが提案されたオープニング案で、後から回想を挟んではどうかーー?
という意見なんですけど、実はあのオープニングの時点ではまだ後輩君って死んでないんですよ?
それが、結果として魔女先輩の掘り下げに繋がり、後輩君を甦らせる強い動機になっていくのを表現したかったという部分はあったので

でもまあ、タイトル倒れというか、タイトルに比べて内容が追い付いていないのは、構成力とかそのあたりが足りてないんでしょうね

因みに自分は最初プロットとか設定とか書かず、書いてる間に設定とか出来上がっていく感じなので
それが、ご都合主義と読み手に感じさせる一番の原因かもしれないとは思いました

あと、円形断崖でしたっけ?
そこらへん自分も、地勢をどう表現しようかで苦慮してたんですよ?
結果、作者が読んでも分かりにくいと思う部分だったのを修正し切れず
情景描写って難しいんですよね
特に、ファンタジー特有の特殊な地形とか自然とかだと

それでまあ、こうして感想言われるのって何だか新鮮ですね
ベリーさんは言い過ぎたと感じてるかもしれないですけど、作品について言われるのって意外と悪くないって感じましたよ?
わざわざ、この作品に感想頂いてありがとうございます

今後、魔女先輩の話を続けるかは不透明なんですけど、もし続ける時は参考にさせて頂きます

あと、ベリーさんの作品の取っ付きにくかった部分は今日中にそちらのスレに書き込んでみますね
こうして作品に関する遣り取りが出来ると、自分としても嬉しいです

追記:
やっぱり見る人が見ると、穴が色々と出てきますね
そういう視点の違いとか面白く感じました
というか、また結局こんな時間……。