>>52
ベリーさん
まずはご指摘と感想ありがとうございます
元々この魔女先輩の話って、何年か前にメモに書き溜めておいたのを最近、手を加えてみた感じなんですよ?
だから、人に読ませる工夫というかそういう面が足りてない面はあると思うんですよね
「ーー」とか「、、」が多いのも、自分で読んでる時の間というか、そこらへんが反映されちゃってるんじゃないかと思ってます
異世界へ転移した(かもしれない)
っていう時、転移した人は本当にすぐそこが異世界だと思うのか?
という懐疑的な気分って持つと思うんですよ?
それに現代人がそんなにすぐ危機的状況を認識出来るか?
といえば、たぶん出来ないと思うんですよね
だからあんなにのほほん、としちゃってて、それが結果として後輩君を死なせる事に繋がっちゃったりするんですけど
でも、そこを描写しきれてないのは単純な自分の実力不足かな、と思ってます
便利アイテムとか、ギミックの多さも書いてる時に使いそうと思った反面、どれが必要でどれが要らなかったか、とか
その場で書いてた勢いが修正出来てないんですよね
だから、あんなにぐちゃぐちゃしてる
あと、ほとんどヒョコちゃん先輩依存なんですよね、書いてる当の本人も?
彼女を書くと何故か、色んな設定がヒョコヒョコと出てきちゃうというか、そんな感じです
キャラが一人歩きしちゃって、作者の技量が追い付いてないんですよね
自分なりにこの魔女甦を総括すると、ですが
例えばーーちょっと話は飛ぶんですけど、彫刻家の含蓄ある話を何かで聞いた事があって
彫刻家って石を削って作品が出来上がるわけじゃないですか?
でもそれは彫刻家の人が自身のイメージを石に反映させるんじゃなく、石がなりたいような形に仕上げるのが彫刻家の役割なんだ!
みたいな?
そういう話を何かで耳にした事があるんですけど、小説とかもその点は似てるなって思ってて
けれども、作者の技量が追い付いてないせいで、チグハグなものに仕上がっちゃうんですよね
プロローグでヒョコちゃん先輩の凄みを表現しとけばーーというベリーさんの意見にはまったくその通りだと思いました
まだ、この魔女甦を書く上で自分の技量が追い付いてないと感じてるんですけど、もしこの作品を書けるぐらいに描写力とか構成力とかが追い付いたら、いつか参考にさせて頂くかもしれません
繭の中の人とか、戦闘描写とか、やっぱり分かりにくいですよね?
そのあたりもいつか、もっと上手く書けるようになれたら、と思ってます
わざわざ追加で感想頂いてしまって
ベリーさんに当作を貶める意図があるとかは考えてませんので、そこは安心して下さい
25話も読まれて話長かったですよね?
時間取らせてしまって恐縮なんですが、ありがとうございます
いつか自分の技量が追い付いた時には、続きを
という気分で頑張らせて頂きます
追記:
そういえば牛乳の話に触れてませんでした
よくある空間ボックスーーって言ってもまず伝わらないですね、確かに
主人公達の持つ荷袋の中は時間が止まってる、みたいな設定があるんですけど、それちゃんと説明しないと腐ってるって思われちゃいますね
>>54
女剣士さん
あ、スマブラですか
そこらへんのキャラは誰が居るとか全然知りませんでした