太鼓の達人 ( No.1 )
日時: 2025/06/28 14:06
名前: 毛筒代 (ID: 0VoQwq1g)

太鼓の達人とは、aaaaaaaseedsgrtyfjiuがScratchで作成した非公開ゲームの一つである。

[制作開始]
2023年未明より制作を開始し、当初は「アイドル」のみの一曲だったものの、2023年2月にかけて様々なアップデートがされ、懐かしいゲームとして現在でも利用者は少なくない。

[特徴]
特徴としては、今のような「設定」はなく、スライダー変数を動かして設定することである。

[問題点]
ただ、この頃はまだ、現在のような音楽はなく、読み込みも現在と比べ2倍以上重い。また、譜面は乱数となっているため曲と合わないなどと手抜き感がみられている。

[ルール]
簡単、普通、難しい、鬼、裏から選択でき、曲を選択する前に難しさを選択する。
dキーで上、kキーで下、fjキーで決定できる。

スペースキーを押すと、曲の最初(「アイドル」)画面に戻る。
2P参加も可能となっている。

各曲によって、音符の流れるスピードが変わる。

曲が流れている最中は、1Pはfjキーがドンでdkキーがカッとなる。2Pの場合、29キーがドンで10キーがカッとなる(1台のPCで2人プレイは無理がある気がするが)。

スタート時のみクリックを使う。
なお、PCやタブレットなどキーボードの無い機種では利用不可能である。

曲数は「太鼓の達人wii4」と近く100曲となっており、Scratchの中ではターボワープで利用したいほど重いゲームである。ただ、このゲームは大ヒットを生み出し、2024年2月(アプデ終了)から2024年6月頃(次の作品(>>2)登場)まで流行した(ちなみに100曲はScratch史上最大)。

曲としては、平成から令和に至るまでの基本的な曲が主となっている。

[裏技]
有名な裏技だが、曲選択の時にスペースキーを押すと、曲の初め(「アイドル」)に戻れる(現在では、これはスキップとされ多くの人に親しまれている)。

「アイドル」は、太鼓の達人における1曲目であり、何十回も再生され、現在でも再生数は歴代一位となっている。

また、新しい裏技として、曲が流れている途中でfjキーを押すと強制終了(結果発表)になるバグがある(ただし1P&オート状態のみ)。ただ、これの成功率は稀である。

[バージョンアップ]
各曲に星が追加され、曲のスピードが見た目で分かるようになった(星が多い方がスピードが速い)。

また、コンボ数が1000コンボまでだったのが、1400コンボまで効果音を入れることに成功した(ちなみに1000コンボを超えると、コンボ数スプライトがバグる(1020の場合、4桁目が消えて102となる。これはコンボ数が、もともと3桁までしか追加されていなかったからである))。

スライダー変数は、スピードの場合、1が1倍、2が2倍となり、あべこべの場合、1があり、2がなしとなる。

当初は上下キーで動かしていたコマンド選択が、dkキーに変更された。

ちなみにスペースキーは、難しさ選択の時には押しても何もない(選択が少なく作る意味が無いため)。

また、これまで意味のない時に表示されていた、変数の連打数を隠した。

バリエーションが、10から504にアップされた。
また、あべこべの場合3にすると、でたらめとなるよう設定された。

そして、当時は前半と後半に分かれる曲もあった(現在では削除・変更)。
新たに、魂ゲージを満タンにさせると、どんちゃんが光るようになった。

最後の結果発表が詳しく見れるよう変更された(変数の連打数については、不必要という意見もある)。

前半と後半に分かれている曲は、曲の長さが短く必然的にゲージが溜まりにくいため、入る点数を2倍にした(なので実質、クリアしやすい)。

どんちゃんの動きのタイミングを変更した。

結果発表は、譜面ではなく、どんちゃんがセリフを言う形となった。

星や良など、一部の変数表示を変更した。

10コンボから40コンボまでは、言葉が表示されるようになった(「10コンボ!」など)。ちなみに、50コンボ以降は、ちゃんと音が出るようになっている。

作者の好みでスーパーマリオ3Dワールドの曲も入れられた(現在は、削除・変更)。

新たにスライダー変数の音を追加し、太鼓の音色が変更できるようにした。また、スタート時にfjもしくはdkキーを押すと、太鼓の音色が確認できる。

少しずつ曲が多くなり、遂には60曲から100曲にまで追加された(そしてプログラムが重くなった)。

懐かしいレトロな曲(「ムーンライト伝説」など)も収録した。

また、スライダー変数の難易度を追加し、難易度の足らない人も、これで変更できるようになった(現在は削除)。

遂に2Pプレイが出来るようになった。
ただし、2Pは1Pと譜面が同じ(オートだけは例外)、2Pの方が点数が高くなる傾向にある(バグ)などが報告されている。

白線のスピードが変更された(その曲のスピードに合う形となった)。

前半と後半の曲を削除し、スライダー変数の採点を付けて1Pのみ利用できる形となった。
それに加え、全国平均が表示されるようになった(全国平均は、100位から1位まであるが、実際はCPUで似せただけである)。

難易度を難しくさせ、スライダー変数の難易度は削除された。
背景が変わった(結果発表になった)ら音符を無くすようにした(まだ一部は残るけど)。

また、以下のように曲を正しく修正した。
レモン→Lemon
ゆず→マスカット
マル・マル・モリ・モリ→マル・マル・モリ・モリ!
もってけ!セーラー服→もってけ!セーラーふく
すずめ→すずめ feat.十明

新たに作者がお勧めする人気曲を追加した。
また、YOASOBIの「たぶん」は、実は「ハルジオン」だったことが判明、Mrs. GREEN APPLEの「ダンスホール」は2曲あったので、そのうちの1曲(95曲目)を違う曲に変更した。

また、歌手と曲名とURL(Youtube)を載せたクレジット表記を開示した。