雑談掲示板
- 本読みの喫茶店
- 日時: 2013/06/22 19:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315
はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。
さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと
ルールは有りません。
誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。
2013-1-13
○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317
○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213
・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』 >>267
・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378
○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147
全レスもどる
Re: 本読みの喫茶店 ( No.1 )
- 日時: 2012/04/13 21:15
- 名前: 眠風◆6Oz3kRwkLM
こんにちは、眠風(みんふう)といいます。
好きな小説は芥川龍之介の『河童』好きなジャンルは自分でも分かりません。あえて言うなら昔話とかそこら辺です
よろしくお願いしますね。実際にこんなカフェがあったら良いな
Re: 本読みの喫茶店 ( No.2 )
- 日時: 2012/04/13 21:15
- 名前: ステ虎◆MXEF3OWEUA
ども。
私はメカと魔法が好きですwww
私が持ってるラノベも大体そんな感じです。
でも「買う」のですが「読まない」んです(
なので、未開封の本がどんどん溜まってます・・・(w)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.3 )
- 日時: 2012/04/13 21:21
- 名前: 眠風◆6Oz3kRwkLM
>>ステ虎さん
読みましょうよ……、自分はラノベはキノの旅とかを読んでいるんですが、おすすめとかあります?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.4 )
- 日時: 2012/04/13 21:26
- 名前: ステ虎◆MXEF3OWEUA
>>3
実は「~高校時代~ 悪い友達に無理やり漫画やアニメを見せられた」事がトラウマになり、好きな作品はありますが、なかなか読めないんです・・・(
お勧めできる本は・・・「アリソン」とかどうでしょう? 電撃文庫です。
あらすじは・・・「二つの大国が戦争をしていました。そこに“戦争を終わらせる事が出来る物がある”という存在を知った主人公は、危険を承知の上でそれを探しに行く・・・」って話です。一巻のみで一度完結するので、すぐに読めますw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.5 )
- 日時: 2012/04/13 21:31
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
おっと、お客様だ……嬉しいです、何だか0のまま20ページとか行くんじゃないかと思ってました(笑
>眠風さん
こんばんは、始めまして。
渋いですね、でも僕も好きですw
芥川龍之介と言えば、国語の教科書の載る『羅生門』とか『蜘蛛の糸』が有名ですよね。古風な(実際、昔なんですが)な文体が心地好いので、難しくてもすらすら読めるといいますか。あとは僕、遠野物語とか好きで読んでいましたw
そうですね、>>0のようなカフェが憧れです。近くに出来ないかなぁ
>ステ虎さん
はじめまして、よろしくおねがいします。
ああ……僕も読んでない、読む気の無くなった本とか結構ありますw
ラノベは嵌ると怖そうなので、未だほとんどノータッチですが。
あれ、表紙の絵に惹かれると結局読まない可能性が……
僕も男子なので、メカや魔法は憧れるものがあります。とはいっても、知識はハリーポッター止まりですが……。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.6 )
- 日時: 2012/04/13 21:46
- 名前: 眠風◆6Oz3kRwkLM
>>リシクスさん
渋いんですかね?まあ周りからは老人ぽいといわれますが……。
芥川龍之介さんの本を読み始めたのは最近なので、まだ読んでない作品がいっぱいあるんですよね。
遠野物語ですか……、遠野に行って見たいなあ。
いっその事、リシクスさんがカフェを経営とか……
>>4
それは大変ですね・・・・・・。いまはトラウマをだいぶ克服してることを願います。
アリソンって結構あった記憶があるのですが、一巻で一度終わる話なんですね。明日にでも図書館で読んで見ますね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.7 )
- 日時: 2012/04/13 21:49
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>眠風さん
あはは……実は僕、故郷が遠野だったりする訳ですが。
良い所ですよ、是非一度お越しくださいw
僕も老人、というか仙人ぽいらしいです。
霞みを食って生きてるという噂もありましたね……
>ステ虎さん
一話完結なのは、確かに有り難いですね。シリーズものには手を出しづらいですから。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.8 )
- 日時: 2012/04/13 21:59
- 名前: 眠風◆6Oz3kRwkLM
>>7
ズルイです。何と言うか自分は山奥に引かれます。
だから長野や岩手とか山が沢山ある場所に行って見たいんですよね、絶対に一回は行きます。
ちなみに私は猫又といわれていますよ。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.9 )
- 日時: 2012/04/13 22:05
- 名前: ステ虎◆MXEF3OWEUA
>>5
「ジャケ買い」ですかw
んまぁ、向こうも小説売って食べていくので必死なので、仕方ないですw
>>6
「どうせ読まないだろうけど・・・」と思って買いましたが・・・
あれを読み終えた時の感動は一生残りそうです・・・w
Re: 本読みの喫茶店 ( No.10 )
- 日時: 2012/04/13 22:19
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>ステ虎さん
最近はラノベに限らず、文庫もハードカバーも派手な装飾が多いですよね……
本屋さんで見る分にはキラキラしてて良いんですが、なんか騙されてる気もしますw
『読後感』って大事ですよね。すっきりしたもの、あとを引くようなものと色々ありますが……感動できるなら、僕も読んでみようかと思います。
>眠風さん
田舎側としては、都会に憧れた訳ですがw
でも、確かに山は良いです。絶対に無音でないけど静かなので、癒されますよ。小学生の頃は、小さな神社の屋根の上で読書をするのが楽しみでした。
猫又……物凄く怪しい感じが。一体何をしたらそう呼ばれるんですw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.11 )
- 日時: 2012/04/14 19:42
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
さて、誰かいらっしゃらないかな……と。
土曜日って、今は小学校とかも休みなんですよね。
僕が中学年くらいまでは、確か午前授業があったはずですが……良い時代になったものですw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.12 )
- 日時: 2012/04/14 19:58
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
こんばんはー^^
友桃と申します。
遠野物語私も好きです!
っていってもまだ1回しか読んでないんでちゃんと細かい内容覚えてないんですが^^;
故郷が遠野だなんてうらやましいです
日本の民俗が色々残ってるんだろうなぁ^^
私も小学校の中学年ごろまでは土曜に午前授業ありましたよー!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.13 )
- 日時: 2012/04/14 20:08
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>友桃さん
こんばんは!
それじゃ、同じくらいの歳かもしれませんねw
あれはあれで、学校あがりにたっぷり遊べたので良かったのですが。
遠野は、都会から来た人は少し不気味な雰囲気があるかもです。
町の中は普通ですが、山の方は『遠野物語』のまんまですからね……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.14 )
- 日時: 2012/04/14 20:17
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
そうですね、たぶん同じくらいです!
同じくらいの年齢の方なかなかいらっしゃらないのでうれしいですー^^
遠野物語そのまんまですと、たしかにちょっと不気味そうな気はします……(失礼なこと言っちゃってごめんなさい
遠野物語ちゃんと読みこんでから一度遠野に行ってみたいですね^^
てか今Lithicsさんの小説読んできたんですけど、ものすごい衝撃をうけました……!!
すごいおもしろい……!!
ちょっとコメしてきます^^
Lithicsさんって昔からカキコにいらっしゃる方なんですか?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.15 )
- 日時: 2012/04/14 20:54
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
はい、ここは割と年齢層低めみたいですからねw
僕もあまり同世代の方は知らないので、嬉しいです。
カキコには半年前くらいからです。こういうサイトに載せる為に書き始めたのも、それくらいです。
遠野には是非! 不気味とは言っても、山奥に行かなければ怖いことはない……はずですw 子供の頃は随分と脅されたものですが。
あっと、読んで頂けるとは! なんか小恥ずかしいですが、どうぞよろしくお願いしますw 『はないちもんめ』、それも良さそうです。アイデアが湧いたら、是非使わせてもらいますね。友桃さんも何か書いていらっしゃったら、教えて下さい!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.16 )
- 日時: 2012/04/14 20:56
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=20413
はい^^
たぶん小中学生が多い感じがしますv
でもそれはそれで良さがあると思うんですよね!
小中学生が書く小説かわいいものが多くてすごく好きです^^ 文章が整ってれば必ずおもしろいってわけではないと思うので……って話それちゃいましたね^^;笑
半年前ですか!
なんか昔からいらっしゃる方が名前を変えたのかなぁと思ってました、なんとなく^^←
やっぱり言い伝え的なのはご両親とかから聞いたりするんですか?
この間小学生がはないちもんめをやっているのを見かけてなんだかすごく幸せな気分になりましたv
小説一応書いてるんですけど、無駄になが~~い小説なのでたぶん読むの大変だと思います^^;(一応参照に貼っときます)
お時間があるときにでも。。。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.17 )
- 日時: 2012/04/14 21:22
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
はい、それは同感です。発想とか表現とか面白いモノは沢山ありますね……恋愛物とか割と過激で苦笑い、なんてのもありますw
両親よりかは近所の人たちとか、老人会の人達ですかね。基本的に、山に不敬を働いてはいけないっていう内容なんですが。
なんと、参照一万とか……寡聞にして知らず、失礼しましたw
長編を書き続けられる人は、それだけで尊敬してしまいます。是非、これから読ませていただきますね。楽しみです。
ああ、『はないちもんめ』なんてまだやってるんですね?
題材にすると、ホラーになりそうですがw『禍つ唄』ですから……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.18 )
- 日時: 2012/04/14 22:06
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=20413
(笑
押しが結構強いものはよく見かけますね^^
私小中学生のときって恋愛モノよりも友情モノを書く方が多かったので、みんなすごいなぁ進んでるなぁと思って読んでます(笑
山の神様が山から下りてくる(?)特別な日がある的な話は聞いたことがあります!
いや、だらだら続けてたらそんな数字が出てきただけで中身は伴っていないので^^;
なんていうか、改めて人様に見せるのって恥ずかしいですね。。。
話の設定とか色々すごくダサいので覚悟しておいた方がいいです! 中3~高1頃の私の妄想がいっぱい詰まってます!笑←←
幼稚園生にとっては定番の遊びですよね!
小学生がやってるのを見るのは初めてでした^^
だからこそなんだか微笑ましかったです
Re: 本読みの喫茶店 ( No.19 )
- 日時: 2012/04/14 23:02
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
そう、進んでますよねぇ……
小中の頃、恋愛物は途中で恥ずかしくなるので読めませんでしたw
ましてや書くのは凄いなと思います。歳相応に、トム・ソーヤの冒険とか、あの辺りに憧れてましたね。
遠野では特に盆と正月は話が多いですよ。普段は雪遊びをする山も、正月には雪女がでるからって出入り禁止になっていましたね。勿論、見た事なんてありませんが。
個人的に、小説は妄想が詰まってる方が面白いと思いますよ!
あまりリアル過ぎる(社会系)はちょっと苦手なんです。食わず嫌いなんですが……
なんか色々と思いだしますね、「はないちもんめ」。
あれで中々指名されないと、それはそれで寂しかったりw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.20 )
- 日時: 2012/04/14 23:27
- 名前: 月読愛
こんばんはですの!
はじめまして(*´∇`)
月読愛といいます。
興味深いスレでしたので、つい書き込みを←
本は最近は専ら古典文学をあさってますわ。
なかなかお話できる方がいらっしゃらないので、こちらで語れる仲間を探そうかと……;
頻繁には来れないかもしれませんけれど、
どうぞ宜しくお願いしますわ(´∀`)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.21 )
- 日時: 2012/04/14 23:40
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>月読愛さん
こんばんは、宜しくお願いしますね。
古典ですか! 知識不足かもしれませんが、少しは分かるはずですw
日本のものよりは、海外古典の方が馴染み深かったりするのですが。
はい、時間ある時にでも、是非おいで下さい。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.22 )
- 日時: 2012/04/15 08:31
- 名前: 月読愛
Lithics様
早速来てしまいましたわ←
海外古典!
素敵な響きですわねw
月読は逆に、日本の方がよく読みますのよね。
古典の裏話という実はこうだった。みたいなのもたまに読んだり(笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.23 )
- 日時: 2012/04/15 08:58
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
おや、朝一で覗いてみたらレスが。
月読さん、おはようございます!
海外古典とは言っても、近代のも含めて有名どころを読み漁った経験があるだけですが……翻訳にもよりますが、有名な作品はやっぱり面白いですよw J.ヴェルヌとか、それこそコナン=ドイルやポー辺りが好きですね(古典じゃないですね、すみません)。
日本の古典というと、本当の古文でしょうか? 源氏物語とか今昔拾遺……此処ら辺も僕は昔読もうとして、諦めて現代語意訳版に切り替えた記憶があります(汗
でも、内容自体は趣があって好きです。裏話的なものも、昔の人も案外人間くさいのが分かって楽しいですしね。あとは江戸時代の怪談集とか、そういう類は良く読みましたが……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.24 )
- 日時: 2012/04/15 17:24
- 名前: 月読愛
Lithics様
そうですのね^^
月読も近々読んでみようと思いますわ。
来週あたりに図書館や書店にいきますので。
結構頻繁に行きますのよw図書館は大好きで、1ヶ月に一度は必ず、一日中何も考えずに読書をすると、自分なりに決めてますの←
ww大丈夫ですわよ。
ありがとうございますの。
月読はまだ学校に通う身の人間ですので、古典の勉強も兼ねまして、原文のまま読みますわ。
源氏物語のような長編になりますと、勉強よりも興味の方が勝りまして、口語訳の文で読みますけれど(笑)
怪談集ですか!
面白そうですわね。
最近のお勧めはですね、『古事談』という先行の公卿の日記や歴史書から、伝説や逸話を抄出して編集されたものです。
機会がありましたら是非ww
Re: 本読みの喫茶店 ( No.25 )
- 日時: 2012/04/15 19:24
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: http://zintaimokei.jugem.jp/?cid=2
こんばんは、今月から高校生になった夕凪です。
風猫さんのSS大会スレでLithicsさんの作品を読ませて頂きましたが、ストーリーといい文章といい、とても素敵でした。ファジーにある小説の方も是非、読ませて頂こうと思います。
好きなジャンルは僕もよくわかりません。面白そうだと思ったものを読む、といった感じなので。ジャンルよりも、作家さんで決めていることがどちらかといえば多いくらいですw 本棚を見てみると、福井晴敏さんや浅田次郎さん、荻原浩さんの作品ばかりww あと、最近は友人が薦める司馬遼太郎さんのも読みたいなとか思ってたりします。
推理物、書くのはあれなんですけど、読むのなら僕も最近好きになりました。
前までは読んでいてもよくわからないからといって遠ざけていたのですがw
では、こんな奴ですが仲良くしてもらえると嬉しいですw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.26 )
- 日時: 2012/04/15 20:24
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
こんばんは。いやはや春眠一刻値千金……もう眠くて困ります。
>月読愛さん
原文は難しいですけど、雰囲気をそのまま感じられるのが魅力的ですよね。興味があるなら、きっと勉強も楽しいでしょう(うらやましい
『古事談』、面白そうです!
なにより取っ付きづらいのが洋を問わず古典の難点ですが、編集されたものなら安心です。大学の図書館にあればいいけど……
図書館、きっと本読みなら誰でも好きですよねw
僕は地元近くに図書館がなくて、大学に来たら急に蔵書100万超とかだったので……宝の山みたいな感じでした。一日ゆっくりも、とても良いモノです。
古典の魅力は、それ自体も面白いですが、現代作品に引用されたりオマージュがあったり……凄い影響を与えてるのが面白いですよ。そういうのを見つけると、凄く嬉しくなります。作者と同じ感覚を味わえるといいますか、それ知ってる!ってなりますw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.29 )
- 日時: 2012/04/15 20:37
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>夕凪旋風さん
こんばんは、はじめまして。
僕も風猫さんのSS大会で夕凪さんの作品を読ませて頂いていました。投票した中にも入れたほど好きな作品だったので、なんだか感激ですw 僕のような小品でよければ、是非。夕凪さんのも、教えていただければ嬉しいです!
なるほど、僕も苦手なジャンルはありますが、他は雑食気味に読みますね。
浅田次郎さん! 僕は壬生義士伝が大好きです!
彼の作風は凄く優しいので、全部とは言えませんが読んでいます。中でも壬生義士伝はハードカバーが擦り切れるほど読んだ想い出がありますねw
司馬遼太郎は、その流れで『燃えよ剣』だけ……読みやすくて、人物が格好いいのでお勧めですよ。
推理物は、今はガチなミステリーというよりストーリーが売りだったりして、随分読みやすくなった印象はあります。でもやっぱり、自分で書くのは無理ですねw
是非、こちらこそ仲良くして貰いたいですw
>ダブルさん
おや、書いてる間に。
こんばんは、始めまして! 宜しくお願いしますね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.31 )
- 日時: 2012/04/15 20:58
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>ダブルさん
あ、おかえりなさいw
ここでは主に読書とかの話題を振ってますが……
普段、どんなのを読まれますか?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.32 )
- 日時: 2012/04/15 21:00
- 名前: 月読愛
Lithics様
月読も学校の日意外は常にウトウトと……
勉強面からしますと、古文よりも漢文が楽ですわ(え勉強するのは古典が好き……w
大学の図書館ってどこも大きいですし、資料ですとかも凄いですわよね!
オープンキャンパスの時は必ず図書館にも行きますのb
早く行きたいですわ←
好きだと思った書籍を次々に買っていましたら、ここ数年でもかなりの量になりましたわ;
図書館好きと、書籍の量の都合から、自宅に図書館をつくりましたのよ(笑)
もともとありましたお部屋を改装しただけですけれどね(*´∇`)
行き詰まりますと、そこへ行って寝ます←
Re: 本読みの喫茶店 ( No.34 )
- 日時: 2012/04/15 21:26
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>ダブルさん
ああ成る程、漫画も楽しいものですね。大学に来て自由になると、ついつい暇な時に読んでしまいますw
>月読さん
漢文は、先生が良ければ楽しいですねw
僕はずっと入れ歯のお爺ちゃんで、愛嬌はあるんですが言ってる事が聞きとれない御仁でした……
中島敦の『山月記』とか、和漢混交文はとても好みですね。なかなか見つからないのが残念ですが。
い、いいなぁ……自宅図書館、とまで言わなくても、書斎を持つのが夢ですね。今は一人暮らしなのでスペースも無くて、買った本は読んだ端から実家に送ってます。
図書館で大学選んだ友人もいましたw
私学の方が新しくて蔵書も多い傾向にあるようですが……
僕は国立なので、そう多くは有りません。でも、煉瓦造りの古い建物で雰囲気は良いんですよw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.35 )
- 日時: 2012/04/15 22:03
- 名前: 月読愛
Lithics様
お爺ちゃん……w
先生大事ですわね。
こちらの先生は、スパルタなおば様先生ですわ。
『山月記』は現代文でやりましたわ!
その時に読むのが初めてでしたので、かなり衝撃をうけましたわね。
……人間って改めて凄いですの。人間の感情かしら。
書斎はお母様が使ってますわよb
ほとんど荷物置きで、いすに座っているのを見たことないですけれど(笑)
一人暮らし羨ましいですわ(*´∇`)
でも、月読は料理が苦手ですのできっと大変なんだろうなとorz
そんな選び方もありますのねww
私大もいいですけれど、やっぱり国立かしら……
今年受験ですのよ(え
志望大学は決めましたので、あとは勉強ですわ^^
なかなかうまくいきませんけれど……特に数学ですとか。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.36 )
- 日時: 2012/04/15 22:31
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>月読さん
ああ、受験生なんですか。
そう昔の事でもないんですが、懐かしいです。
勉強はほどほどに、やりたい事をやりつつ頑張るのが肝要です(笑
数学は文系(月読さんは文系……ですか?)の敵ですからねぇ……僕は200点満点の模試で15点を取ったことがありますw
まあ、二次試験は傾斜配点なので、英語と国語だけで受かるように頑張った訳ですが。最後には諦めて捨ててました。
今は料理が出来なくても、学食とかで生きていけます。僕もほとんど自炊はしないんですよ。大学生活は一人暮らしでも自宅通いでも楽しいと思うので、頑張ってくださいな。
『山月記』には僕も衝撃を受けました。臆病な自尊心と尊大な羞恥心って奴ですね……読んだ当初は意味が分からなくて、随分考え込んだものです。同じ作者の『李陵』とか『悟浄嘆異』とかも楽しいですよ。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.37 )
- 日時: 2012/04/16 20:06
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
こんばんは。誰かいらっしゃらないかな……と。
今日、浅田次郎の『霧笛荘夜話』を読了しました。
霧に包まれた港町に建つ『霧笛荘』を舞台。住民が主人公となった、それぞれ繋がった短編をつづった本で、お世辞にも明るいとは言えませんが……いや、幻想的というか、幸せって何か考えさせられるものでした。忙しくても区切り良く読めるので、お勧めですね!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.38 )
- 日時: 2012/04/16 21:11
- 名前: 月読愛
Lithics様
そうですのよね;
カキコより勉強をするべきなのですけれど……最初に来てしまいますわ。
得意と不得意に差がありすぎまして、学習に偏りができそうな月読←
やってはいけないことですけれどね。
月読は完全なる文系ですわ^^
ゆえに、数学、化学は全くですの(え
でも受験では数ⅢCは使いませんので、ⅡBができれば大丈夫そうですの。
……それがうまくいかないのですけれどね。
そうですのよね、英語は二次までついてきますし><頑張りませんと。
内容も難しいうえに、まず表現がややこしすぎて、先生が解説しても理解できない時もありましたわね;
テスト前には克服しましたけれど。
『李陵』と『悟浄嘆異』は実は初めて知りましたわ←今度読んでみますの!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.39 )
- 日時: 2012/04/16 21:28
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>月読さん
こんばんは。学校お疲れ様です。
僕も数ⅢCは触れもしませんでした。学校の方針で、文系はやらなくて良かったんですよ。数学のパズルみたいな所は嫌いじゃないんですが、どうしても成績は上がらなかったですね……
英語に関しては、思い切って洋書(童話や昔話の類)を読んでみるのも勉強になって面白いですよ。『星の王子様』とか、『バスカビル家の犬』とか……勉強用に読みやすくしてレベルごとに分類したシリーズも売ってますしね。
『李陵・山月記』っていうタイトルで、岩波から文庫が出てたはずです。『悟浄嘆異』ほか9篇が収められた本なので、これもお勧めです! 時間がある時にでも、是非。
悟浄嘆異はその名の通り、西遊記の河童の悟浄視点で書かれた短編ですw 実はネット上でも公開されてますよ。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.40 )
- 日時: 2012/04/16 21:40
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: http://zintaimokei.jugem.jp/?cid=2
>>29
ありがとう御座いますw そう言ってもらえると、とても嬉しいですww
あ、リシクスさん(カタカナかいっ←)の小説、読んできましたよw
すみません、コメントは残していないのですが、読みました。
個人的にダルマさんの話が印象に残っています。
兄で試してみようかなあ、と思いましたが怖いのでやっぱりやりませんw
うーむ、ここでも書いているものがあるのですが、最近はブログで短編ばかり書いているのでそっちを貼っておきます。
短編集なのですが、いや、本当に、あれですよ←
読みづらいったらありゃしないし訳わからん、って感じですw 覚悟してから、参照どうぞ。
おおっ! 「壬生義士伝」来たっ!
中一の時、国語の先生が授業潰す勢いで語っていたことがありましたよw あの時はまだ浅田さんを知らなかったので、何熱く語ってるのこの人、という感じだったのですが、読んだ今では先生の気持ちがよくわかります。
僕も大っ好きな作品です。何回読んでも泣ける小説ってあまり見かけないのですが、これはいつも泣いちゃいますw
「霧笛荘夜話」もいいですよね。読んだ後、何だか切ない気持ちにさせられました。
他にも僕は「歩兵の本領」と「椿山課長の七日間」とかが好きです。
司馬遼太郎さんは「坂の上の雲」を勧められました。
全部で8巻あるから長いけどゆっくり時間を掛けて読め、と言われて。グッとくるらしいです、グッと。
「燃えよ剣」ですか。やっぱり題名なら聞いたことはあるのですが……。読んでみたいと思いますb
そうですね。やっぱりまだトリックとか上手く飲み込めない時とかありますけど、確かに気軽に手を伸ばしやすくなったなという感じは僕もします。ので、ちょっとずつチャレンジしているところですw
あと、「好きなジャンルは?」と訊かれて「推理物かな」と答えられる人って何だか格好良いんですよね、すごくw それが理由だと言ったらめちゃくちゃ格好悪い気もしますが、とにかくちょこちょこっと読んでみたりしてますよw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.41 )
- 日時: 2012/04/16 22:09
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>夕凪旋風さん
こんばんは、宜しくお願いしますね。
カタカナで構いませんよ、自分でもいちいち変換するの面倒な時ありますからね……とは言っても、変えるのも面倒なのです。
あ、読んでくださって感謝です!
ホラーには初挑戦なので、中々苦戦するのですが……
ブログの方も、夕凪さんの短編なら是非読みに行かせて頂きますね。
いやもう、やっと浅田さんの話が出来る方(笑)と会えました!
『壬生義士伝』を読んでからは、あまり他の新撰組ものを読む気にならんのですw でも『燃えよ剣』は土方歳三が主人公で、また違った魅力がありました。時間がある時にでも、是非。
「歩兵の本領」は寡聞にして読めていないのですが……「椿山課長の七日間」は読みました。ああいう、ちょっと不思議な要素の入った作品も多くて面白いですよね。僕は「憑神」が笑えて泣けて好みですw
『坂の上の雲』、この間TVドラマになった日露戦争の奴ですね。お財布の関係で、8巻あると厳しかったり……友人に持ってないか聞いてみようかと思いますw
推理物は確かに難しいですね。
本当に好きな人だと、犯人を推理しながら読むらしいですが……僕は普通に最後までワクワクしたまま読み流して『へえ~』ってなって終わりです(汗
僕も、『話の種に』って理由で読むことは良くありますよw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.42 )
- 日時: 2012/04/18 09:29
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
おはようございます。
今日は講義が2限からなので、ゆっくり寝坊できる幸せな日でしたw
さて、昨日から友人に借りた香月日輪『妖怪アパートの幽雅な日常』シリーズを攻略開始。一冊目は一気に読み切ってしまいました。別に活字中毒ではないんですが、時間潰しが無いと辛いので、常に残弾が1~2冊は手元にあるようにしてます。
ホラーかなと思ったら、全然怖くない不思議な日常物でした。普段は読まない割りかし軟派な(?)もとい現代的な文章でしたが、とても面白かったです。楽しいだけでなく読めば視野が広がる、良い本だなと思います。『普通』とは何か、ストレスなく考える事が出来ました。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.43 )
- 日時: 2012/04/18 22:02
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: 長文失礼します。
こんばんはー。
>>41
では、遠慮なくリシクスさんでw
ホラーは夜に眠れなくなったりすることがわかっているので、普段はあまり読まないようにしているのですが、何というか、結末がとても気になっちゃうわけなんですよね。怖かったのですが、幸福な時間だったと思いますw
あ、僕もですよww
いやあ、例の国語の先生とたくさんお話ししておきたかったんですけど、別の学年の先生だったせいかあんまりできなかったし、友人は皆、ラノベや漫画っ子ばかりですw 司馬遼太郎さんを読む友人も浅田さんを知らないらしく(国語の教科書に書き下ろしの作品が載っていたはずなのに……)、本当にやっと会えたという感じですねw
わかります、わかりますっw もし読んだとしても、何だか物足りなく感じるかもなと。いやいやこっちはここまでやったぞ、みたいな← 「燃えよ剣」は友人に持っているかどうか訊いてみます。
「歩兵の本領」は自衛隊の話なのですが、お薦めですよ。あの雰囲気、大好きですw
確かに8巻はちょっと多いですよね。文庫本8冊も入った紙袋を持って帰る姿はめちゃくちゃ怪しかったらしいですw 自分で買うのはもう、財布とよく相談しておかなくちゃなと思いますw
わあ、偶然(?)w 「憑神」は先日、兄が買って読んでいたものですw
よし、こっそり読んでしまおう、うん←
それもまた、違った楽しみ方ですよw
僕は「コイツだあっ!」と思った人が実は全然関係ない人だったということばかりですw
あと、妖アパシリーズを読みはじめたのですか。
ああ、懐かしいなあw 確か長谷が好きだったっけww
Re: 本読みの喫茶店 ( No.44 )
- 日時: 2012/04/18 23:15
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>夕凪旋風さん
あはは……僕は神経太いんで眠れなくなる事は少ないんですが、
その代わり、どんどん強い刺激が欲しくなって大変です。
グロかったりアメリカンなホラーは安易なんで好きじゃないんですけどねw
いまの教科書、浅田さんが載ってるんですか!
なるほど、文章のお手本には丁度良いかもしれません。
浅田次郎と言えば、『つばさよつばさ』と『アイム・ファイン』っていうエッセイ(?)集があるんですが、ご存じですか? 小説じゃなくて、スカイワードっていう飛行機の機内誌に連載された、浅田さん自身の旅の記録みたいな感じなんですが。
これがまた、凄く笑えますw
こんな人だったのか! っていうくらい面白可笑しく書かれているので、古本とかで見つけたら是非。もう読んでたら済みません。
妖怪アパート、現在二巻です。
僕は骨董屋さんの怪しさが好きですね、あからさまでw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.45 )
- 日時: 2012/04/20 19:21
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
さて、一日一回……あげます
Re: 本読みの喫茶店 ( No.46 )
- 日時: 2012/04/20 21:16
- 名前: 笠谷三陸◆kR9lpurGm.
こんばんは。一時的に仮名でうろついとります。笠谷三陸(かさたにさんりく)と申します。
自分も多読とは言えませんが、人並みには本を読むのでお話に混ぜてくれればとおもっちょります。
ついで自分の尊敬しとる作家は、レイモンド=チャンドラー、ジェイムズ=エルロイ、北方謙三、冲方丁などですな。
好きな小説のジャンル。そうですね。ハードボイルド、戦記物、兵隊物語、異世界ファンタジィ、などがあります。
ただ究極的にはエンタメ小説となるのでしょうか。無論、面白ければ純文学も読みます。自分はどうも現金な性質の人間なので、結果的に面白ければ納得するらしいのですね。ええ。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.47 )
- 日時: 2012/04/21 06:11
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>笠谷三陸さん
おっと、昨日はあげておきながらチェックしていませんで……申し訳ないです。
なるほど、ハードボイルドで有名な方々ですね。寡聞にして、僕はエルロイしか読んだ事がないのですが……『ブラック・ダリア』です。
はは、きっと本が好きな人ってだいたいは節操なく読んでしまいますよね。だから質問としては良くないのかもしれませんが。僕も同じで、楽しませてくれる本なら何でも良いと思います。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.48 )
- 日時: 2012/04/21 19:48
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
上げます。
土曜日はゆっくり出来るので良いですね……これが連続になるGWが楽しみです。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.49 )
- 日時: 2012/04/21 19:54
- 名前: 郁
こんばんわ、郁(いく)と申します。
好きな本はー…角川文庫の「図書館戦争」シリーズですかね…
有川浩先生大好きです!
(あ、名前は図書館戦争の主人公・笠原郁をパクってます)
よろしくお願いしまーす。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.50 )
- 日時: 2012/04/21 19:57
- 名前: ステ虎◆MXEF3OWEUA
ども。
>>49
その作品は嫌いな友達が、毎日それの事に関してメール(図書館戦争の事ばかり)してきたので、あまり良いイメージが湧かないです・・・(
俺「図書館? またそれかよ、知らんがな」
って感じでした(
Re: 本読みの喫茶店 ( No.51 )
- 日時: 2012/04/21 20:31
- 名前: 笠谷三陸◆kR9lpurGm.
>>47
あー、あの映画化されもした作品ですね。残念ながら、まだ自分は読んではいないのです。基本的に作家さんの著作を年代順に読んでいく方法を取っているので……。まだそこまで辿り着いていないというか(苦笑)。
「レクイエム」から始まって、今は「ポプキンスの夜」に差し掛かったところですね。
そうですねえ。あと勉強させてくれる本も自分は好きです。楽しませてくれる本との違いはサーカスと教師の差みたいなもんですが、この両者が上手い具合に混合された作品があると、個人的にはそれは傑作だと思います。
お気づきかも知れませんが、自分は逸見征人です。鑑定でお世話になりました。
>>49
こんばんは。有川先生の図書館戦争はアニメ化もされましたね。
実はまだ読んでいないのですが、機会がありましたら……←
Re: 本読みの喫茶店 ( No.52 )
- 日時: 2012/04/22 09:55
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>郁さん
はじめまして!
いや、昨日は寝落ちでして、申し訳ないです。
「図書館戦争」、随分と人気ですよね。僕も読んでみようかな……ジュブナイルって中々読まないんですが。
>笠谷さん
ああ、やっぱり(笑
ハードボイルドの作家さんが多かったので、もしやと。
こちらこそお世話になりました。あんなもので良かったかどうか、不満でしたら平に謝罪いたします。
なるほど……勉強になるという点では、どんな作品でも一応は知見が広がるといいますか、勉強には成りますよね。その中でも、直接知識が増えるか、世界が広がるのかで違いはありますが。そういう作品に出会えると、僕も凄く嬉しくなりますねw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.53 )
- 日時: 2012/04/22 22:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
こんばんは!
日曜日は下がるの速いですね……もう3ページ目。あまりお客さまが来なくて残念です。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.54 )
- 日時: 2012/04/22 23:04
- 名前: トリッシュ
入ります トリッシュです
好きな小説のジャンル・・・ですか・・・
ファンタジー系とか好きかな・・・
Re: 本読みの喫茶店 ( No.55 )
- 日時: 2012/04/22 23:11
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>トリッシュさん
こんばんは、始めましてですね。
ファンタジーですか、最近種類も多いですからね。目移りするジャンルですw 具体的には例えば何ですかね? 大抵は知ってると思うのですが……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.57 )
- 日時: 2012/04/22 23:35
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>トリッシュさん
おっと、ダレン・シャンは全刊読みました。随分前の話になりますが……ラーテンが好きなキャラだったんですけどね(苦笑
今日は、これで失礼します。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.59 )
- 日時: 2012/04/23 19:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
こんばんはー、上げておきます。
質問を換えるべきかな。
『一番、お勧めの本(小説)は何ですか?』
ジャンルに関係なく、心に残っている本です。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.61 )
- 日時: 2012/04/23 21:10
- 名前: 笠谷三陸◆kR9lpurGm.
>>52
いやいや、あんなに褒めていただいて良いのかと恐縮したぐらいです(苦笑)。不満なんてありゃ致しません。
さて、「一番お勧めの本は何ですか」とのこと。これは沢山あるので、選ぶのが大変です。悩みますねえ。複数の一番で宜しければお答えできます。
①ドラゴン・ラージャ/イ・ヨンド
これは驚きましたね。トリッシュさんと被りました。それぐらい良い作品ということなんでしょうが、ええ。個人的には今まで読んだ異世界ファンタジーの中でベスト3に入ります。軽妙洒脱ながらも独特な会話。軽いながらも、よく考えられた文章。個性が光るキャラたち。いやあ、なんてったって面白い。最後は酷く感動したのを覚えています。この作品は韓国でファンタジーブームを起こした火付け役ということらしいのですが、納得です。それぐらいの面白さがあります。
②長いお別れ/レイモンド・チャンドラー
私がハードボイルド、というものに目覚めた切欠でもあります。男と男の哀愁と友情が静謐ながらも力強いタッチで書かれています。例えるなら、とても上質なコーヒーみたいな小説ですね。ハードボイルド全般に言えることではありますけれども、決してエンタメ性は高くはないのですが、「雰囲気」と「味」を楽しめる小説です。
③女王陛下のユリシーズ号/アリステア・マクリーン
初めて小説に圧倒されました。冒険小説の大傑作です。軍艦乗りたちの人間模様と苛烈なストーリーが絶妙に混合しあい、その上で作者による練達した文章力が、凄まじい自然描写を読者に叩き付けます。海に抗う男たち。荒波に躍り狂わされたような感触の後に、ガツンと殴られたような印象を受けるでしょう。
小説に連れ込まれるなんて感覚は、滅多に遭遇することができません。私はマクリーン氏に敬意を表します。
④軍犬と世界の痛み/マイケル・ムアコック
素晴らしい小説だとは言えません。確かに良質ではありますが、それ以上ではないはずです。なのに、私にとっては妙に心に残る作品です。
恐らく自分の作家人生の原点に位置する本のひとつだからでありましょう。アダルティなファンタジーは当時新鮮でした。
傑作にはなりえないかも知れませんが、ときたまにぱらぱらと捲る、そんな本です。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.62 )
- 日時: 2012/04/23 21:34
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
ほうほう、『ドラゴン・ラージャ』、人気なんですね……残念ながら、読んだ事がありません。今度、古本で見つけたら読んでみようかなと(懐事情がですね……)。なんだか楽しみになりましたw
あとは笠谷さんの③が気に成りますね……冒険小説って、海外の物を読み漁った時期がありました! 有名どころばかりですけどね、J・ベルヌとか、『白鯨』とかです。ちょっと違うかも知れませんが、海に関わるのは妙に性に合うといいますか。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.63 )
- 日時: 2012/04/23 21:35
- 名前: 郁
おしさしぶりです、質問変わってますねー。
えーっと…なんか私のオススメ本、皆さんと
全然違いますね…
あー、でも一応書いときます…
①塩の街
②ビブリア古書堂の事件手帖
なんか駄目ですね…
もっと本読みます!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.64 )
- 日時: 2012/04/23 22:04
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: 連続テスト期間って……。
>>44
こんばんはー、ちょっとお久しぶりですw
ああ、はいw 中三の教科書なんですけど、浅田さん載ってましたよw
うーむ、「アイム・ファイン」は読んだことないのですが、「つばさよつばさ」なら読んだことありますよ、いつか← 本当に面白いですよね、あれw 「アイム・ファイン」も読んでみたいのですが、中々見つからなくて……。頑張りますb
お勧めの本は一冊に絞るのなら、荻原浩さんの「明日の記憶」です。浅田さんから離れてしまうのですが、荻原さんの小説も大好きですし、中でもこの話は特に。ラストが心に残ってます。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.65 )
- 日時: 2012/04/23 22:11
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>郁さん
ああ、『塩の街』も有川浩さんの小説ですよね?
本屋で良く見掛けます……
う~ん、僕も偏りがあるので、どうも。今時のも読まなくちゃ付いていけなくなりそうなんですがw
僕自身のお勧めは、笠谷さんと同じく沢山ありますが……
その中でもやはりダントツのものがあります。
『壬生義士伝』/浅田次郎
このスレで一回出たのですがw
幕末の新撰組物なのですが、きっとイメージをガラリと変え得る作品だと思います。映画もありますが、小説の方をお勧めします。
本気で、自分もかくありたいと思った主人公は、いまの所は壬生義士伝だけですねw
>夕凪旋風さん
何年か前に映画で見たような覚えがあります! アルツハイマーの女性の御話、でしたよね。なるほど、機会があれば是非。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.66 )
- 日時: 2012/04/24 21:19
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: 連続テスト期間って……。
>>63
こんばんは、初めまして。
僕は有川さんの「海の底」という小説が好きですw
「塩の街」も「空の中」も面白いのですがw
>>65
はい、映画化しましたw
でも、アルツハイマーの男性のお話です、女性ではなくてw そして、この小説を読んで感動した俳優の渡辺謙さんが、映画化を熱望する手紙を荻原さんに送ったことが映画化のきっかけだったらしいですw 確か、そうだったような←
ああ、やっぱり「壬生義士伝」ですかw
へえ、映画もあるのですねw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.67 )
- 日時: 2012/04/25 21:51
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>夕凪旋風さん
おっと、失礼をしました。
そうですよね、渡辺謙主演だったんだから当たり前なのに……ちょっとうろ覚えでした。
壬生義士伝の映画は、ちょっとストーリーが省略されてたりしまして。面白いんですが、やっぱり分量的に無理があったんですかねw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.68 )
- 日時: 2012/04/28 14:13
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
こんにちは。
流石、放っておくとスレッド沈むのが速いですね……
講義間の暇を持て余して、『Story Seller』の一巻目を読了しました。文庫としては分厚い方ですが、短編集なのでストレスなく読めましたね。ずっと気に成ってはいたのですが、今更ながら読めて良かったです。
暇つぶし、という事であればお勧めできる本でした。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.69 )
- 日時: 2012/04/28 14:19
- 名前: 郁(いく)
>>66
「海の中」は、読みたいけどお金がないんです!
あ、あと、「塩の街」では涙もろい私は泣いてしまいました。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.70 )
- 日時: 2012/04/29 09:21
- 名前: みかん
はじめまして!
私は、小6なので・・・ついていけないと思いますが・・・
私の好きな本は、「ハリーポッター」シリーズと、「リンの谷のローワン」シリーズでぇす♪
Re: 本読みの喫茶店 ( No.71 )
- 日時: 2012/04/29 21:54
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
みかんさん、はじめまして!
小学生や中学生の時に読んだ本は、今でも心に残ってるものばかりですね。なんだかオジサンくさいですが(苦笑)
好きな本があるならば、素敵なことだと思いますよ。
ハリー・ポッターは僕も面白く読みました。スネイプ先生を推していた変な読者だったかと思いますがw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.72 )
- 日時: 2012/05/02 19:29
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=28051
さて……あげます。
御題は変わらず、『お勧めの小説は何ですか?』、です。
最近読んだ本の紹介なんかもして頂けると、活字中毒気味の僕が助かりますw カキコ内のお勧めもあれば、是非。自分のでも構いませんよ。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.73 )
- 日時: 2012/05/11 18:28
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=28051
あげさせて貰います。
昨日から喉が痛くて、今朝にはパンも牛乳に浸さないと食べれなく(汗
土日になる前にと医者にかかった所、『扁桃炎』との事でした。熱は大したことないので体調はいいとも言えるのですが、喉の痛みは辛いですね……
無聊を慰める為に読み始めた『孫子』……いや失敗しました。もっと楽しい現代文学にすれば良かったですw あちこちに引用される兵法書だけあって勉強には成りますが、こう、殺伐とした気分にしかならんかったです。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.74 )
- 日時: 2012/05/11 19:14
- 名前: 笠谷三陸◆kR9lpurGm.
あー、笠谷です。こんばんは。ここはお前の日記帳じゃねえぞと言われそうな感じではありますが、自身を振り返るためにも一応報告をば。
とある魔術の禁書目録①~④読了。
とても「力」がある作品。一気に惹き込まれて大人買いしてしまった。
著者の鎌池先生は筆力があると思う。特にキャラとそれを活かすストーリーテリングに関しては抜群。
ラノベはキャラありきであると考えると、この業界で鎌池先生の横に並ぶのはそう多くはないはず。
⑤巻も期待ー。
積み本増加の件。
石田衣良先生とか川原礫先生とかー。あとはチャンドラー、ロスマク、ハメットたちが織り成すハードボイルドの牙城ががが。とりあえず読まなくては。読書には体力が必要だと改めて気付かされましたまる
Re: 本読みの喫茶店 ( No.75 )
- 日時: 2012/05/11 19:35
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=28051
>笠谷さん
大人買い、実に羨ましい……
もう最近は『清貧に甘んじる』という言葉が心の寄りどころです(苦笑) 図書館に入ってないのは、中々読めない現状ですね。
ハードボイルドの御三家が積まれているのも……或る意味幸せそうですw 読むものに困る事はなさそうですね。かといって、体力が要るのも分かります。読んでる間は良いですが、読み終わると一気に疲れますよねぇ……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.76 )
- 日時: 2012/05/13 20:42
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=28051
いや、すごい量のスレだ……
これで以前より過疎だと言いますから、昔日はどうだったことやら。
扁桃炎が長引いてますが、上げます。
今日はH.P.ラブクラフト全集をぱらぱらと……なんていうか、惹き込まれるほど面白いモノと、流石にコズミック過ぎて分からないモノの大きく分かれるんですよね。でも、こういう作風は他にないので、好きです。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.77 )
- 日時: 2012/05/13 22:38
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=20413
こんばんはー^^
鑑定ありがとうございました!!
ほんと今感謝の気持ちでいっぱいですv
そしてやっと重い課題が完全に(?)おわったー\(^^)/
ってことで晴々した気持ちで遊びに来ました← もうすぐ寝るんですけどね←
これでやっとまた趣味で本が読めます。
みなさんやっぱりたくさん本読んでらっしゃいますね^^ すごいなぁ
てか扁桃炎大丈夫ですか……?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.78 )
- 日時: 2012/05/13 22:51
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=28051
友桃さん、こんばんは!
鑑定の方、あんなので良かったかどうか……
でも却ってじっくり読ませていただくきっかけになったので、こちらとしても良かったです。御依頼、ありがとうございました(笑)
完全に(?)、のクエスチョンが怖いですね……(苦笑)
僕の方にもやがて重い課題が訪れるのですが、期末までは見ない事にして遊んでいる次第です。色々終わった時って気分良いですよね、実に羨ましいです!
扁桃炎は見くびっていましたね……喉に優しいゼリーと牛乳で暮らしています。ですが、まあ有り難い事に熱が出てないので、楽ではあります。普通は長引く風邪のような症状らしいので、掛からないように気を付けてくださいね?
では、ゆっくりお休みください!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.79 )
- 日時: 2012/05/15 17:18
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.youtube.com/watch?v=2yMlqLn2BQ8&feature=related
こんばんは、Lithicsです。
あげさせて頂きますが、今回は本から離れてみようかと。
偶にTVでやってる『Discovery』っていう科学教育系(NHKだったかな)の番組が昔から好きでして……特に何かしら書くようになってからは、ネタが湧くので良く観ています。
参照はyoutubeの動画ですが、『時間』に関する考え方を深めるのに役立つと思います。僕は何回か観てしまいました……大学では文系なんですけどね(苦笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.80 )
- 日時: 2012/05/15 21:30
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
こんばんは、そしてお久しぶりです、リシクスさん!
やっと、やっと(大事なので二回ry)テストが終わったので、久々に来てみました。テストの結果、本当に怖いです。返ってきてほしくないです← いや、返ってこないのは困るのですが、どうせなら一年後ぐらいに返ってきてほしいですww
それと、最近というほど最近でもないのですが(日本語がorz)、小川洋子さんの「博士の愛した数式」と横山秀夫さんの「出口のない海」を読みました。最近読んだ本でもよいということなので、中でも心に残っているこの作品を紹介させてもらいます。まあ、最近でもないんですけどね、ええw
あとは、友人に紹介された「坂の上の雲」を読み終ったので、次は「燃えよ剣」を読んでみようかなと思っていますw 太宰治の「人間失格」も今までは見つけても手に取らずにいたので、夏休み前にはちょっと挑戦してみようかなとも……。
機会があれば、是非っ!
>>69
「海の底」は買った後、学校の図書室に置いてあったのを見てショックを受けた記憶がありますww
>>77
あ、友桃さんじゃないですかっ! お久しぶりですw
ええっと、「神凪和乃です」と言ったら通じるのかなあ……。アリスの話の奴です、覚えてます?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.81 )
- 日時: 2012/05/15 21:58
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=20413
>>Lithicsさん
こんばんは^^
この三週間ずっと同じ課題に時間を費やしてて、その間にたまっていた用事に今日や~っと手をつけられたのでだいぶほっとしましたー^^;
これから今度は課題以外の用事がどばーっとくるかんじです(笑
扁桃炎よくなるといいですね><
なんかインフルエンザが流行ってるって噂も最近聞いたんですけど、とりあえず風邪に注意な感じなんですかね><
Lithicsさん直線が好きな人の話を書いてらっしゃいましたけど、てかあれすごいおもしろかったんですけど(日本語が;)、もしかしてそれって『Discovery』っていう番組参考にしてたんですか^^?
>>夕凪旋風さん
凪さんだー!!
お久しぶりです^^
なんかもうほんと長らくお話していなかったような><
ていうか不思議の国の方を忘れるわけがないです……!!
(なんか↑の文、何も知らない人が見たら全然違う謎な意味にとれちゃいそうですね(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.82 )
- 日時: 2012/05/17 18:48
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.youtube.com/watch?v=2yMlqLn2BQ8&feature=related
こんばんは!
お、夕凪さんと友桃さんには面識があったんですね?
なんだろう、不思議の国の方って……なにか面白い作品だったんでしょうか、気に成りますw
>夕凪旋風さん
お久しぶりです!
テスト、懐かしいです(苦笑)
却ってくる時の、あのワクワクするような怖いような感覚は今でも覚えてます。まあ、結局ショックを受けたりするわけですが……大学になると、友達と結果を見せ合ってわいわいとか無くなるので、ちょっと寂しいですねw
おお、博士の愛した数式は僕も読みました!
記憶障害(?)の博士が、切なくて暖かい御話でしたね……凄く好きですよ、ああいうの。
そして凄い、全八巻読み切ったんですね! どうでした?いつか挑戦しようと目論んでいる所です……懐事情が許せばですが。
燃えよ剣はそれよか楽かと思いますw 土方歳三が格好良いですよw
>友桃さん
こんばんは!
なんと、忙しそうですね……ええ、とりあえず注意をした方が良いと思いますよ(苦笑)。免疫が下がると、直ぐやって来ますからね、彼らは。僕はやっと治りかけてきました!
「Straight」のネタは、そうです!ずっと前に観た「Discovery」から取材しているはずです。もう詳細は忘れてしまいましたが……
良かったです、あれはかなり衒学的になってしまったので……詰まらないかなと不安に思っていましたがw 数学は不得意ですが、ああいう科学哲学は大好物なのです。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.83 )
- 日時: 2012/05/17 21:09
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: みゅんみゅんぬんっ。
>>81
あ、覚えてくれていたのですかっ!
えへへ、そうですねw またお会いできてとっても嬉しいですw 何だか、受験が終わったところで雑談板に顔を出してみたら、前にすごくお世話になった人たちがいなくなっていて、もう会えないのかなあと寂しく思っていたところでしたし。……わー、本当に嬉しいっw なんかもう、ありがとう御座います←
不思議の国の方ってww あながち間違ってはいないw
そういえば、あの作品はめちゃくちゃ自由に書いていた作品だったなあ。懐かしいですw
>>82
不思議の国のやつは、僕がずうーっと昔に書いていた作品のことですよw
あー、ワクワクドキドキっていうあれですかw← いくつになっても慣れねえな、と渋い顔して話していた友人がいたのですが、確かにそうなんですよねww 僕は絶対に順位を知られたくないので、友人に何点かと訊かれたら必ず「100000点だしb」と答えるようにしていますw 小学生かって、思われてると思うのですがw
あ、「博士数式」読んだことありましたかっ! いい話ですよねw
僕は博士と一緒に野球を観にいく話が好きです。あの、売り子さんにやたらこだわっていた話。何だか、博士が可愛くてw
「坂の上の雲」はですね、友人の言っていた通りだったなと思います。グッときます、読んでよかったですw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.84 )
- 日時: 2012/05/17 22:37
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは!
なるほど、『不思議の国のアリス』がモチーフだったのでしょうか。
面白そうですね!
>夕凪旋風さん
はは、僕は友達と点数の上下で賭けをしたりしてました……
大学だと単位が取れれば成績はあまり関係ないので、そういうのが懐かしいですw
『坂の上の雲』を図書館で見つけました! 手を付けると他に目がいかなくなりそうなので、時間が出来た時にでも読んでみようかと。いいですね、ぐっとくる本は暫く読んでいない気もします。
そういえば……今回は、風猫さんのSS大会には投稿されないのですか?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.85 )
- 日時: 2012/05/18 21:21
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんはー。
さて、一日一回、上げようと思います。
今日は早めに寝てしまうかも知れませんが……
誰かいらっしゃらないかなっと。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.86 )
- 日時: 2012/05/19 21:34
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: みゅんみゅんぬんっ。
こんばんはーw
>>84
その通りですっ! 原作をまるっきり無視して書いていましたが←
賭けってw それは負けられないですねww
まあ、僕の場合、先生の中には一人一人にアドバイスをしてくる方もいたりして、自分は点数がどうだったのか必死に顔に出ないようにしていても、その先生の表情を見ていたりするとすぐにわかっちゃうらしく、「100000点」と言ってもすぐにバレちゃうのですがw
そうですねw 八巻までありますしww
お薦めお薦めと色々な本に言っているのですが、良い本なので是非!
そういえば、妖アパはどこまで読みましたか? なんか、気になっちゃってw
SS大会の方はテストと被っていたので、今回は見送っておこうかなと思っていたのですが、延長されたので間に合えば投稿しようかなと思っていますw まだ何を書こうかとか全然決めていないので、本当に間に合えばの話なのですがw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.87 )
- 日時: 2012/05/19 22:13
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは!
>夕凪旋風さん
アリスのモチーフは使い勝手が良いですよねw
僕も台詞の引用なんかは偶にすることがあったりします。
妖アパって略も……まあ長い題ですからねw
手持ちの4巻まで読んでます! 夕士君がレベルアップしたあたりまでです。確か6巻が7巻まで出てますよね……早く読みたい所ですがw
SS大会は、そうでしたか。
いえ、今回も出してみたんですが、どうも数が揃わない感じだったので。もし投稿されたら、是非読ませて頂きます!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.88 )
- 日時: 2012/05/25 18:36
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは!
今日は今から友人の誕生日会があって、
誰かいらっしゃっても返事が出来るかは怪しいですが、上げます。
>夕凪旋風さん
SS大会の『Nostalgia』、拝読しました!
いや、本当に少し涙腺にくる作品でした……
親とか大事にせにゃと、柄にもなく考えてしまいましたね(笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.89 )
- 日時: 2012/05/28 19:45
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは!
さっき来てみたら、返信88かつ参照888でした……
まあ、僕が入った時点で889になってると思いますけどねw
さて、まだ読んではいないのですが
有川浩氏の『塩の街』を古本で購入しました。
ちょっと前に、此処で話題に上がったので、つい手が伸びてしまいました(苦笑
忙しいのが一段落したら、ゆっくり読もうかと思います。
The Beatles "Hallelujah"を流しつつ、今日の報告でした。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.90 )
- 日時: 2012/06/02 18:01
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: 久々にぽぽぽぽーんと登場。……ああ、古いですか。ええ、古いですね。
>>88
お久しぶりですーw
8という数字は結構好きですよ←
気分転換にと言うのも何なのですが、久しぶりにカキコで新しい小説を始めてみようかなとか何とか考えてたりします。いや、まだ何も思いついていないんですけどね(ぇ ちょっとした独り言です、ええ。
あ、大会のやつ読んで頂けましたか。有難う御座いますw
あの話は何書こう何書こうと悩んでいたら、突然母が真面目な顔をして「私、貴方が生まれた日から今までのこと全部覚えてるわ」と肩を叩いてくれた時にピーンときましたw 原稿用紙数枚分程度の短編は大体、ぱっと思いついたのをそのままばーっと書いて、えいやっと投稿してしまいます。もっと丁寧に書かんとあかんねんっ! っていうのはわかります。だからあんな訳わかめな話ができるんよっ! ということもわかってますorz
今回はどれに投票しようかなあと未だに迷ってたりします。うーむ。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.91 )
- 日時: 2012/06/10 20:24
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>夕凪旋風さん
お久しぶりです!
いや、ずいぶんと来ていなくて、すみませんでした……
パソコン壊れたんで、思い切ってデスクトップに換えているところだったので。
いいお母さんですねぇ……僕の親は極度の放任主義なので、自由度こそマックスですが、あまり親って感じはしませんw
短編は思いつきを書けるのが魅力ですよね、僕もあまり考えずに投稿してしまったりします。だから多分、長編よりは詩的で私的な感じになるのもわかりますよw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.92 )
- 日時: 2012/07/03 23:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
ご無沙汰をしております。
ちと忙しくしていまして、長い間空けていましたね。
今回は挨拶までに……また、誰かいらっしゃるのを待っておりますw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.93 )
- 日時: 2012/07/28 21:48
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
こんばんはー^^
久しぶりに寄ってみましたv
どなたかいらっしゃってるかなぁ?
まぁ10時までしかいれないんですけど><
Re: 本読みの喫茶店 ( No.94 )
- 日時: 2012/11/26 23:07
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
お久しぶりです!
もうカキコから一旦離れてしまってから、三ヶ月以上経ってしまっていました。
自分のスレは勿論、あちこち放ったらかして蒸発したので、もはや言い訳出来ない感じがしますが……
忙しさがひと段落して、またちょくちょく書き込めるかも知れないので、もし良ければ誰かいらっしゃらないかなぁなんて考えています!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.95 )
- 日時: 2012/11/28 06:08
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
- 参照: http://ameblo.jp/aozor-aqua/
Lithicsさんだぁ!
お久しぶりです。またお会いできてうれしいです^^
Re: 本読みの喫茶店 ( No.96 )
- 日時: 2012/11/28 15:26
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
連投すみません><
川上徹也さんの『本屋さんで本当にあった心温まる物語』が心温まるどころじゃなく感動します、すごいです。電車の中でボロボロ泣きました(ぇ
Re: 本読みの喫茶店 ( No.97 )
- 日時: 2012/11/28 22:24
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
おお、友桃さん、お久しぶりです!
リク板の方でやってた短編集の事では、本当に謝らねばなりません。全員のお題が回るまでやりたかったのですが……正直、また書き込みがもらえるとは思わなかったので、とても嬉しいです!
そういえば、その本をオススメしている友人のブログを読んだ気がします。僕も電車とかバイト先の昼休みなんかに本を読んでて、ふと感じ入ってしまう事がありますw 人目があるので困りものですが、なんだかそれでも響いてくる本があると嬉しくなりますよね。馴染みの本屋さんなんかを想像しつつ、今度、是非読んでみたいです!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.98 )
- 日時: 2012/11/28 22:42
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
いえいえ、私も忙しくなってしまって全然顔出せなくて本当申し訳ないです。
またあのような形でリシクスさんや他の皆さんと交流できたら楽しいですね^^
残念ながらしばらく無理そうですが><
わかります。嬉しくなりますよね、本読んでて泣けるのって。
なんだかよくわからないですけど、「あぁ幸せだなぁ」って思います。
啓発本とかってよく読まれるんですかー?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.99 )
- 日時: 2012/11/28 22:58
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
そういって頂けると幸いです!
そうですね、本に感動出来るのは、すごく幸せな気分になりますよね。子供の頃はワクワクするような話が好きで、泣きたくなるようなものは苦手でしたが、最近は良く読むようになりましたw
啓発本は、正直あまり読んだ事がありません。
普段が不真面目な分、読むとダメージを受けそうで怖い気もしますが……興味はありますね。本屋さんでも良く見かけるジャンルなので。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.100 )
- 日時: 2012/11/30 20:00
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
さて……書き掛けの短編がもう少しで上がるので、テンションが高いLithicsですw
最近は前ほど本を読めていないので、昔読んだものからオススメを。
○『ドリアン・グレイの肖像』ワイルド著
一応、高校の国語便覧に載るような、名作とされています。歌劇『サロメ』の脚本家として、また倒錯した性癖の持ち主だった事で有名なワイルドの作品で、『悪』と『美』を扱った毒々しいストーリーと驚くようなラストが味わえますw
正直に言って、かなり重い部類に入りますが、『古典を読むぞ』という気力が充実した時にでもオススメします。あるいは難しい事を考えずに、ちょっと不思議なストーリーだけを追って楽しむのもありかと。映画や他の小説の元ネタになったりもしているので、そういうのを見つけた時が愉しいです。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.101 )
- 日時: 2012/12/01 03:42
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
お久しぶりですの
覚えていらっしゃいますかしら
月読 愛です^^
今年は受験で、ここにも来れてなかったのです;
本を読む時間があまりとれなくて、お勧めの小説などは
今現在ではないのですけれど
以前にもまして、古典文書を読むことが増えましたわ
なかなか読めなかった鏡物ですとかを
とりあえず読んでみたりしましたの
平安だけでもと思っていたのですけれど、平安時代中期くらいに
なりますと
結構冊数があって、とても読みきれないと断念しましたわorz
そしてこれから模試なんですw
なので寝ますわ←
またお邪魔させていただきますね!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.102 )
- 日時: 2012/12/01 17:03
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>月読愛さん
お久しぶりです!
勿論、覚えていますよ。ここにも色々な人が来てくれましたけど、古典を教えてくれる人は少なかったですからね。
そろそろ模試は終わった頃合でしょうか、お疲れ様です!
受験が近いと、本も読めないですよね……結構昔を思いだしつつ、大変だったなぁと。僕の場合、受験勉強と称して小説読んだりしてましたがw
鏡物、大学の講義でちらりとお世話に。
確かに、四鏡の全部とか読もうとすると何年とか掛かるのかも知れませんねw 大鏡の老人が長寿過ぎて面白いなと思ったのを覚えています。
是非、勉強の合間にでもお越し下さい!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.103 )
- 日時: 2012/12/01 17:15
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
>>102 Lithics様
早速来てしまった月読ですわw
また明日も模試がありますのよね;
センター意識を高めるために、当日と同じ時間割でするらしいですの
まぁ休み時間はだいぶ縮められてますけれど。
早く受験勉強の日々から逃れたいですわ←
もう進路が決まった友人もいまして、羨ましいと思う反面
勉強中に邪魔してくるのはどうも^^;
はい!頑張って読みますわ!!w
絵本でしたらいくらか紹介できるのですけれど(え
やめておきますわ((
Re: 本読みの喫茶店 ( No.104 )
- 日時: 2012/12/01 17:40
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>月読愛さん
なるほど、模擬センターですか。
確かにセンター本番には割と空き時間があって、随分退屈をした記憶があります。特に文系はそうでしたね……流石に、そこで本を読むような猛者はいませんでしたがw
僕の高校は北国にありまして、先に進路が決まった奴には毎朝の雪かきをやらせる伝統がありました。邪魔してくるのは確かに面倒ですが、きっと気負いすぎないように気を遣ってくれている……のだと思いましょうw
そうそう、最近は僕の周りにも絵本を愛読する友人が結構いまして。それも子供の頃に何を読んだかではなくて、今何が面白いかとか絵が良いかとかを話し合っていたりします。僕自身は今も昔も絵本と縁がないので、ちょっと不思議な感じがしますが……きっと小説よりもシンプルで芸術性が高かったりと色々な魅力があるんだろうなと思っています。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.105 )
- 日時: 2012/12/01 17:52
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
>>104 Lithics様
月読は文系ですわw
そうですのね。余計に緊張感が高まりそうな雰囲気ですの。
当日は、とにかく落ち着いてというのは、そういうこともあるからなのかしら。
そんな伝統が!
こちらは北……といいますか、まぁ新潟ですので
北海道とかに比べたら少ないのですけれど、雪は降りますが
生徒が雪かきってあまり聞かないです。
とても新鮮なお話ですわ!
思考が大人ですの!!
絵本をそのように捉えなさるのですね^^
シンプルな中にも様々な工夫が施されていたりと、なかなか興味深い世界ですのよね。
こうしてる間にも読みたくなってきましたw
月読の場合は、単純に週一で保育園に読み聞かせのボランティアを行っていまして、読む機会が身近にあるところから
一気に絵本の没頭してしまいましたの。地元の図書館の絵本は、ほとんど読んでしまいまして、新書が楽しみだったりしますわ。
あと、最近は仕掛け絵本のクオリティーが高すぎて驚きましたの。
英語の勉強もかねて、英語でかかれたものを購入したのですけれど
感動したばかりで内容はほとんど把握してません(え
受験が終わったら翻訳に努めますわ((
Re: 本読みの喫茶店 ( No.106 )
- 日時: 2012/12/01 18:26
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>月読愛さん
雪かきをしてくれるのは、とても助かりましたw
それに、やっている方もスゴく良い顔をしていましたね。面倒だとか言いながらw 多分、先に決まってしまうというのは嬉しい半面、まだ頑張っている同級生に対して引け目があったのだと思います。
なるほど……絵本というと幼いイメージがありますが、やっぱり侮れないようですね。いえ、侮っていた訳ではありませんがw 保育園のボランティアとは素晴らしい! 僕は中学校の時に、行事で一度だけ遊び相手とか手品の披露に行った事があります。妙に疲れますが、なんだか笑っていられるような不思議な疲れかたをした記憶がw
いや、ちょっと興味が出てきましたw
手にする機会があれば、ぱらぱらと捲ってみようかと思います。英語のものは……始めは遠慮しておきましょうw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.107 )
- 日時: 2012/12/01 18:39
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
>>106 Lithics様
こちらも雪かきしてほしくなってきましたw(え
学校の前が長い坂になってまして、冬には水まかないと凍結してしまって
生徒が学校にたどり着けないという事態に陥ってしまいますわ。
嘘のような本当に話ですのw。
今年は雪が多く降るようですので、要注意ですわね……。
とはいえ、ほぼ女子高みたいなものですから、体力的にキツイと言って
中途半端に終わりそうな気が……;
手品とは!素敵ですねw
何一つ出来ないもので、羨ましいですの^^
子供たちと遊びますと、とても心が和みますわ。
絵本に限らず、紙芝居も楽しんでくれているようですわ。
自分にもこんな純粋な時期があ……ったかしらと疑問をいだきつつw
勝手なイメージですが、英語が得意そうな印象を抱いていたのですけれど((
同時通訳可b と書類なんかに書き込めそうなw
すみません><
Re: 本読みの喫茶店 ( No.108 )
- 日時: 2012/12/01 19:31
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>月読愛さん
なんと、坂が凍るとか一番嫌な……
こちらも道が凍るのは良くあるので分かります。男子は大抵、スパイクが付いた冬靴を履くのでいいですが、女子はローファーとかで良く歩くなぁと思っていましたねw
まぁ、日本海側の雪は重いと聞きますしね……
女性がスノーダンプを扱う様子は、かなりシュールというか、危なっかしいので止めたほうがいいかも知れませんw
子供達は何より素直ですからねw ごく簡単な奇術でも驚いてくれます。
ええ、きっと純粋な頃はありました! 僕にもあったくらいですからね。というか、そう言うと今は純粋でないように聞こえますがw まぁ、高校生過ぎてから純粋過ぎても扱いに困るだけでしょう。友人にそういう人いましたが。
同時通訳が出来るくらい得意だったら、苦労は無いでしょうね……w 大学の研究室に留学生が多いせいで、話すのはだいぶ出来るようにはなりましたが、逆に児童書とかの英語はちょっと特殊で難しかったりするんですよw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.109 )
- 日時: 2012/12/01 20:54
- 名前: 月読 愛
>>108 Lithics様
男子の靴事情に驚きですわ!確かに、同性から見ましても、ブーツあたりでないと冬場は危ないですの;
スノーダンプではなく、こちらはシャベルっていうのかしら?
それでかきますので、非常にしんどいですわw
月読のまわりには、もはや純粋な友人は一人もいません(笑)
同じく自身もそうなのですけれどね。
幼少期は宇宙に興味があって、専ら天体資料集みたいなのを見てた記憶が。
知識はほとんど皆無ですけれど…
留学生がいらっしゃるのですね!そのような環境ですと、確かに馴染みやすくはなりますわね(´∀`)
そうなのですね。
志望校に入って時間が出来ましたら、いつか挑戦してみたいものです。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.110 )
- 日時: 2012/12/02 15:56
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>月読愛さん
大学生は基本、自由に時間を作れますからねw
まぁでも、学年が上がると厳しいので、何かやりたい事とか遊びの類は早めにやっておくと良いですよ、多分……。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.112 )
- 日時: 2012/12/05 21:03
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは。
昨日、やっと自分の小説スレに投稿を完了しました。
いや、数ヶ月ぶりに書いたので、感覚が変でしたね……
やたらと後味の悪いのを作ってしまいましたが、個人的には割と気に入っていたりw 宣伝になってしまいますが、良かったらどうぞ!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.113 )
- 日時: 2012/12/05 21:44
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
- 参照: 前のお返事してないのにすみません
すっっごいおもしろかったですー!!!(号泣
めっちゃ好み。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.114 )
- 日時: 2012/12/05 22:14
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>友桃さん
こんばんは!
なんと、もう読んで下さった!?
その上、あの後味悪い作を面白いと言って下さって、すごく嬉しいです! 僕自身は鉄面皮どころか鉄仮面くらいに無感情なので、飛んだり跳ねたりはしませんが……それくらいに嬉しいですねw
そういえば。
この間、EC2章のスレをこっそり覗いてきましたw (ごめんなさい)
まだ更新分まで読めていないので、感想は控えましたが……
変わらない文とキャラの魅力で、カキコに帰ってきたなぁという気分にさせてもらいました!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.115 )
- 日時: 2012/12/05 23:56
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
>>110
そうなのですね!
まぁまず志望校に合格するかも定かではないのですけれどw←
受験が落ち着いたらとりあえず図書館に居座りたいですわね((
Re: 本読みの喫茶店 ( No.116 )
- 日時: 2012/12/06 20:29
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>月読さん
いいですね、夢のある話ですw
良い図書館のある所だと幸せでしょうね。
少し大きな都市であれば、市立や県立の図書館なども特徴があって面白いものですよ(なんとなく、ご存知な気もしますがw)。僕の所――今は仙台ですが――は、特にネット環境が整ってたり、稀覯書の電子版がダウンロードが出来たりと近未来化が進んでて驚きました。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.117 )
- 日時: 2012/12/07 00:37
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
>>116 Lithics様
仙台なのですね!
結構お近くですww
そんなことができますのね!;
素敵ですわ!!
書籍もダウンロードして読む傾向が強くなってると聞きますけれど、
忙しい日本人には適切ですのかも……
月読は画面越しでなく、実物で読みたい派ですけどねw
登校中もバスの中でひたすら何かを読んでます←
Re: 本読みの喫茶店 ( No.118 )
- 日時: 2012/12/07 17:39
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
また地震が。
震度5に届くのは久し振りなので、ちょっと焦りました。
幸い、避難は必要ない場所に居ますが……
>月読愛さん
僕も紙本は好きですw
が、最近は電子書籍も便利だなぁと揺れている所ですね。
なにせ軽くて、何百冊も持ち歩けますし。
画面といってもタブレットpcやスマホみたいな液晶ではなくて、『電子ペーパー』なる不思議な素材が使われてるんですよ!
液晶みたいに光が反射しないので目が疲れませんし、見た目の質感も似たような感じです。その代わり発光していないので、暗いと駄目ですが。
バスの中で読めるのは羨ましいです。
割と車酔いしやすい質なので……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.119 )
- 日時: 2012/12/07 23:33
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
>>118 Lithics様
こちらでは震度3くらいでしたけれど、それでもあせりましたわ;
ご無事なようで何よりですの><
液晶でもないのですねww;
驚きの連続ですわ(汗
そうですわよね、普通に本を持ち歩いたとしても1、2冊ですもの
量は敵いませんわね確かに。
車酔いを克服した月読ですb
あれって結構しつこく残りますよね。なかなか胸のあたりがもやもやして
どうにもならないと言いますか。
酸味のあるものを食べて乗ると、緩和されるらしいですの!
根拠はないので、参考程度にw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.120 )
- 日時: 2012/12/08 00:36
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>月読愛さん
結構広く揺れたらしいですね。
津波とか、今度は被害が出るほど来なかったようで、本当良かったです。
端末の進化具合は、僕も驚くばかりです(苦笑)
あの画面はなんというか、ちょっと不思議な感覚ですよ。興味があれば、電気屋さんなんかで見てみるといいかも知れません。僕もまだまだ紙がメインですが、大学で世話になる学術書以外は端末に移行しつつあります。
車酔いって克服出来るんですか!?
僕はバスに乗ったら不動をキープしないと不味いくらいです。靴紐結ぶ動作でも酔いますからね……分かりました、酸味のあるものですねw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.121 )
- 日時: 2012/12/08 15:11
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
>>120 Lithics様
最新の機会ですとか、流行にのったりすることに
あまり興味がないのですけれど、さすがに逆らってばかりもいられませんので、月読も徐々に移行していこうかしら;
友人に聞いてみましたら、結構知ってる方が多くてorz
どれだけ情報に乏しかったのかと、ちょっと落ち込みましたわ((
ええ^^
克服できるのだと思いますわb
車でもなんでも、エンジンがかかるだけでもその瞬間から嘔吐を繰り返し、
友人たちを騒がせてきた、この月読がですわよ!ww
まぁ毎日乗っていたので、慣れというのもあるのかもしれませんわね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.123 )
- 日時: 2012/12/08 19:56
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
こんにちは。
休日なのに、研究提出の準備。
あんまり休めたものじゃないですね……
おお、新しいお客様が!
最近はめっきりでしたので、嬉しいですね。
>月読愛さん
それでも、やはり紙に勝る質感は無いとは思っています(苦笑)
電子版で気に入った本は、紙でも買ったりしましたしね。
今では大学で枕みたいな書籍を持ち歩く事もあるので、自分の趣味に属するものは電子版、と使い分けをしている次第です。
なるほど、慣れですか……
あの症状は辛いものがありますからね、僕も三半規管を鍛えようかなw というか、エンジンかかった瞬間とは!上には上がいるものですねw
>雨さん
ようこそ!
『雨』さんっていうのは、読書家には良いHNですね。昔から晴耕雨読っていいますし。
ここでは特に話題の縛りはないので、どうぞご自由にw
ただ、何かオススメの本など在ったら、是非教えて下さい!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.124 )
- 日時: 2012/12/08 19:32
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
>>122 雨様
こんばんわですの
はじめましてw
月読 愛といいますわ よろしくお願いしますの!
古典文書をこよなく(?)愛してますわ
あと絵本w
>>123 Lithics様
使い分けできるのでいいですわね^^
参考にさせていただきますわ!
ありがとうございますのb
もた~っと揺れる感じがだめでしたのよねorz
最近は人口密度が高いと酔いそうになったりはしますけれど;
Re: 本読みの喫茶店 ( No.125 )
- 日時: 2012/12/08 21:03
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>>124
はい、参考までにw
ただ、考えてみれば古典の電子書籍って物凄くミスマッチな気が……いえいえ、忘れて下さい(苦笑)
ああ、分かります。
バスでも隣が空いてると幾分かマシだったりしますよね。
でも不思議な事に、自分で運転すると酔わないんですよね……というかそれで酔ってたら事故るかも知れませんが。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.126 )
- 日時: 2012/12/08 21:30
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
>>125 Lithics様
……確かに古典にはミスry
気にしないことにしますわww(え
そうなのですね^^
月読はまだ運転はできませんので……
不思議ですわね……気になりますわ。
調べてみようかしら((
Re: 本読みの喫茶店 ( No.127 )
- 日時: 2012/12/09 00:08
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>月読愛さん
はい、まぁお気になさらずw
とは言え、フォントの種類やサイズも変えられますから。風情を気にしなければ行ける……のかな?でも調べてみたら、公開書籍(ネット上で無料で落とせる電子書籍)には源氏物語とか徒然草、方丈記なんてのがありましたが。似合うのかなぁ……
多分、道路の状況とかハンドルの感覚で、先に揺れが予測出来るからなのだと思いますが。僕自身は無事故無違反の優良なペーパードライバーなので、酔ったり出来ない緊張感があるからですかね(苦笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.128 )
- 日時: 2012/12/09 01:01
- 名前: 優香
- 参照: http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=fif5NVCgGUI
初めまして!ですぅ・・・(意味の無い感嘆符
Re: 本読みの喫茶店 ( No.129 )
- 日時: 2012/12/09 01:15
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
こんばんはー。
レジュメがちっとも纏まらない(泣
これは徹夜っぽいなぁ……
>>128 優香さん
初めまして。
ようこそです!(意味の無い感嘆符
特に縛りの無い雑談をしてますので、どうぞご自由にw
これでも馬齢を積んでるので、大抵の話題ならOKですよ。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.130 )
- 日時: 2012/12/09 03:14
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
>>127 Lithics様
方丈記はまだ最初しか読んだことないので、読んでみたいですわw
新しい趣きを感じられるかもですしw(え
電子書籍で古典を読むのもをかし……あ、特に意味はありませんわ
緊張感!なるほど!
こうして運転の話をしてますと、月読は免許を無事に取得できるのか
なぜか今から不安になってきてますわ←
Re: 本読みの喫茶店 ( No.131 )
- 日時: 2012/12/09 16:45
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>月読愛さん
結局、昨日(今朝?)は寝落ちしました……
方丈記の冒頭は有名ですものね。
無常感を謳ってるので仏教モノかと思いきや、あれは最古と言ってもいい災害ルポルタージュです。僕も訳本をかじっただけですが、京の街を度々襲った火災と飢餓の様子を記していました。あの震災後、少し注目されていたようですね。
大丈夫!
かつてゴーカートを横転させて多重事故を起こした僕でも、ちゃんと取れましたからw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.132 )
- 日時: 2012/12/10 00:01
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんはー
なんというか、課題が終わっていないのにミステリーを読み始めたら、例によって一気読み……まぁそれでも一片の悔いなし、です。探偵物やミステリーは一気に読まないと他に手が付きませんしね……
○迷路館の殺人:綾辻行人
知っている方も多いと思います。
『館』シリーズの第三作目で、複雑奇抜な内装が施された館での連続殺人事件がテーマです。
一般的なクローズド・サークルと言ってしまえばそれまでですが、迷路館の見取り図を見ながらの、自分も謎解きに参加出来る感覚が最高でした!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.133 )
- 日時: 2012/12/12 20:19
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは!
あげておきます。
以前、夕凪さんとかに勧めて頂いた
有川浩の『塩の街』、読了しました。とっても面白かったです!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.134 )
- 日時: 2012/12/12 21:04
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
- 参照: http://ameblo.jp/aozor-aqua/
こんばんはー^^
たった今企業訪問のお礼のお手紙を書き終わって、手がじんじんしてる友桃でございます。パソコンばっかり使ってるから手がもうなまっちゃって^^;
>>114
2章覗いてくださったんですか! ありがとうございます^^
更新しなくては……。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.135 )
- 日時: 2012/12/12 21:45
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>友桃さん
こんばんは!
僕も久しく字は書いてないなぁ……製図なら毎日のようにやってるので、手が痛くなる事はないでしょうけど。そもそも字が汚いので、あまり書きたくないというのがあります(苦笑)
はい、更新楽しみにしてますね!
その前には、というか週末には最後まで拝読出来るかと思っていますが。
PS.
ブログを始められたんですか?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.136 )
- 日時: 2012/12/12 22:01
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
製図ですか!
ぼんやりとしたイメージしかありませんが、なんだか楽しそうですv
えっ、週末って……早いですねΣ
びっくりしました。でも読んでいただけるのってやっぱりうれしいですね^^
ちょっと前から始めましたー^^
先月くらいかな……?
なんか文章が書きたくて仕方なかったんです(笑) 小説を書く時間がなかなかとれない状況なのですが、日記なら1日3分ですむだろう、と。
リクシスさんはブログやっていらっしゃいますか?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.137 )
- 日時: 2012/12/12 22:30
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>友桃さん
大学では考古学をやってまして。
製図っていっても、遺物を図示する作業なんですよ。
確かに楽しいんですが、手より目が疲れます。
途中まで読んでた訳ですから、残りはあまり多くないはずですし。ECは読みやすいので、週末までかかるかどうか(笑)
なるほど。
公開する日記なら、三日坊主にはならなさそうですしね。
いえ、興味はありますが、やったことなくて……書く事がないっていうのが一番かも知れませんね(汗
Re: 本読みの喫茶店 ( No.138 )
- 日時: 2012/12/12 22:47
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
わあぁ楽しそう!!
製図っていうとなんとなーく建築的な、数字を書き込んでいくようなイメージが出てくるんですけど、遺物を図示するっていうのは模写……?ってことでしょうか?
考古学いいなぁ。日本史好きなのでなんだかわくわくしますv
なぜか読者の方からECと呼んでもらえるとドキドキしてしまう私←
リクシスさんは長編書かないんですかー? 短編でも満足なのですが、リクシスさんの長編小説気になりますv
はい、おかげさまで珍しく1日坊主にならずに済んでます^^
たぶんパソコンだと時間が無い時でも字が汚くならないから続いているんだと思います。手で書くより早いし^^;
Re: 本読みの喫茶店 ( No.139 )
- 日時: 2012/12/12 23:06
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>友桃さん
なんだか、ありがとうございます(汗
綺麗に書けると楽しいですが、難しい奴は終わらなくって苛々したり。絵っぽくはないのですが、模写というのが分かりやすいと思いますよ。
日本史、僕も高校時代は好きでした!
でも、今専攻してるのは旧石器時代(2万年前くらい)なので、教科書では一ページあったかどうか(苦笑)
すみません、勝手に略してしまいました。
ずっと、新しい長編にも挑戦してみようかな、とは思っているのですが。ただ、先に禍つ唄の予定を終わらせないとですね。ありがとうございます、やる気出てきました(笑)
そうかぁ、僕も一日坊主になった日記帳が何冊か……絶対見返したくないですけども。なるほど、それなら続けられるかもですw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.140 )
- 日時: 2012/12/15 19:34
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
あげます(苦笑)
昨日、今期最大の苦境を越えました。
大学って所はですね、毎日がだいたい自由なくせに、時々ものすごく大変な課題とか発表とかあったりするのですよ(汗
90分間、つまり一講義分与えられて研究発表です……いや、本気で隕石とか落ちてこないかなっと期待したりしましたよ……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.141 )
- 日時: 2012/12/17 22:00
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
さてと
最近は新しいお客さんが来なくて寂しいですね……
しばらくは頻繁にこれそうなので、誰かいらっしゃれば面白いんですが。
トップ画像を付けてみたり、新しいお題にしたりと、やってみたいことは沢山あるんですけどね(苦笑)
Re: 本読みの喫茶店 (怪談の条件) ( No.142 )
- 日時: 2012/12/26 18:29
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
○雑記
・『怪談』の条件
突然ですが。
大前提として、僕はオカルトの類の信奉者ではありません。
幽霊や宇宙人の存在を肯定も否定もしない、極々一般的な人間だと自負しています。また、いわゆる霊感は皆無で、気の迷いですら鬼道の類を感じた事はありません。
しかし、それでも『怪談』もしくは『ホラー』と言われる文学やエンターテインメント(?)のファンではあります。カキコでホラー短編書いているのはこうした好きが高じた物であって、ふいに暇になると積んでいる怪談集を読んだり、ネットで検索をかけたり……とにかく、その多様な在り方に飽きる事がないのです。これは民俗、考古などの勉強をするうちに興味を持ったものでもあり、単なる『学校の怪談』の類一つをとっても、中々に深いテーマが潜んでいたりするのが魅力です。
さて、怪談と言えば『怖い』のが当たり前。
これは幽霊やら呪いやら、常識ではかれないものは怖い、という感覚が誰にでもあるからでしょう。もし『それ』が自分にも見えたら。自分にも災厄が訪れたら(往々にして、それは『死』ですが)。そんな怖さをどれだけ掻き立てられるかが、怪談の肝であると言えると僕は思います。怖ければ怖いほど、その怪談は文学として上質だと信じる訳です。
ただし、ただ超常現象が起これば良いとは思いません。
ミステリやノワールに『条件』があるように、怪談にも基本のルールとするべきものがあるはずです。以下は、僕なりに考えてみた怖い『怪談の条件』です。
1、その舞台は日常の範囲内である事。
2、怪異は、その正体の全部を明らかにしない事。かつ原因が不明である事。
3、主な登場人物には霊感が無いこと。
4、根本的な解決法が存在しない事。
以上です。
それぞれの理由はまたの機会にするとして、もし此処まで読んで下さった方がいたら意見など下さると嬉しいです!
Re: 本読みの喫茶店 (怪談の条件) ( No.143 )
- 日時: 2012/12/26 21:21
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
こんばんはー^^
お久しぶりです。
ホラーはほっとんど読んだことないですねー>< 怖くて;
読んだことあるのは学校の怪談とリシクスさんの小説くらいかなぁ
リシクスさんのホラーは好きですーv
読者の「幽霊が怖い」と思う気持ちも怪談が怪談たりえる条件な気もしますねー^^
リシクスさんの上げた条件全部たしかに!って思いましたけど、特に「日常の範囲内であること」っていうのはなるほどって感じです。やりすぎるとファンタジーになっちゃう(笑
あと、幽霊の出てくる理由(?)はたいてい現実で起きたことが元になってる気もしますしね。実際に誰かが亡くなってそれが原因で幽霊が出るようになったーとか。まぁこれは生きてる人たちが勝手に妄想しただけかもですが、話の構成的に^^
ちなみに友桃は幽霊の存在を信じております^^ 霊感はないですが^^;
Re: 本読みの喫茶店 (怪談の条件) ( No.144 )
- 日時: 2012/12/26 21:49
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>143
友桃さん、こんばんは!
ホラーって映画とかは有名ですけど、本のジャンルとしてはマイナーですものね。怖いと思えるなら、十分に楽しめるはずです(笑)
僕は最近、耐性が出来たのか滅多に怖いのに出会えなくて……
ありがとうございます。
本当はもっと、怖くて読めない!みたいなものを書きたいんですが(苦笑
そうですね、不思議な事に、『幽霊』もしくは魂とかの考え方がない地域(南米やアフリカの一部)だと、やっぱりこういう類の怪談は無いようです。逆に日本でホラー映画とかが多いのは、日本人に『幽霊が怖い』という条件があるんだと思いますよ。
日常の範囲でないと、読む人が自分を重ねられませんからね。似たような状況になったとき、ふっと思い出してしまうようなものが一番怖いんじゃないかと思ってます。ちょっと性格わるいですが(笑)
霊感は欲しいような要らないような……
僕は信か不信かどっちつかずなので、怪談を書こうなんて思うんでしょうね。
Re: 本読みの喫茶店 (怪談の条件) ( No.145 )
- 日時: 2013/01/03 11:17
- 名前: 優花璃
お話に割り込んですいません
はじめまして 優花璃です。
全部は読めなかったので被っていたらすいません!
本が好きで朝読の時間などに読んでます。
大体どんなジャンルの本でも読みます(最近はミステリーが多いですが)
バカなので本の知識はあまり無いのでたまに意味をお聞きするかもしれません
好きな本は『ビブリア古書堂の事件手帖』シリーズ
”星新一”さん作の本です。
星新一さんの本は一冊々の話が短編になっているので、
一駅乗る間でも読めます。
Re: 本読みの喫茶店 (怪談の条件) ( No.146 )
- 日時: 2013/01/03 18:52
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>145
優花璃さん、はじめまして!
と、あけましておめでとうございます。
本が好きっていうのは素晴らしいですね(笑
最近、僕の周りでもあまり読まない人が多いのが悲しいくらいですから。知識などは問いませんから、本の話が出来れば嬉しいです。
星新一のSSは面白いですよね、ちょっと不思議な雰囲気があって。どことなく風刺や教訓が混ざっているのも楽しいので、僕も数冊読んだ事がありますよ。『ビブリア古書堂』シリーズは、本屋さんでいつも気になってはいるのですが……今度、ドラマ化されるようですね。
Re: 本読みの喫茶店 (怪談の条件) ( No.147 )
- 日時: 2013/01/03 21:09
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
○雑記
明けましておめでとう御座います。
帰省したら雪だらけで、歩くのも大変でした……相変わらず、スマホのネットすら繋がりませんしね。
さて、>>142の『怪談の条件』について。
いくつか僕なりの条件を提示しましたが、あれは全て『読者が共感できるかどうか』『身近に感じるかどうか』の観点から設定したものです。それ自体が大した怪異でなくても、ふとした瞬間に思い出してしまって鳥肌が立つような怪談が、実は一番『怖い』のではないかと思ったからです。
ネット上には明らかに創作と思われる怪談が溢れていますが、やたら『霊感のある友人』が出てきたり、舞台が山奥の廃村だったり。そういう、どうも日常からかけ離れているものは、読み物としては怖気を誘うものはありますが、所詮フィクションで終わってしまう気がするのです。
Re: 本読みの喫茶店 (怪談の条件) ( No.148 )
- 日時: 2013/01/03 22:05
- 名前: 優花璃
あけましておめでとうございます(遅れてすいません)
ご実家が北の方なのですか?
北の方でしたら東京の冬はやはり感覚的には秋なのですか?
確かに読む人あまりいませんね
ドラマ・4巻目楽しみです♪
推理の前の本の紹介と主人公の厳つさに反した片思い(?)が読んでて楽しいですよ
リシクスさんはどのような本を読むのですか?
質問ばっかですいません
Re: 本読みの喫茶店 (怪談の条件) ( No.149 )
- 日時: 2013/01/03 22:20
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>148
>優花璃さん
ええ、実家は東北地方の某県なんですよ。
東京に住んでいる訳ではないので、なんとも言えませんが。ただ首都圏とでは体感気温は10度前後変わってくるので、まず同じ格好では歩けませんねぇ……今回は靴を替えていくのを忘れて、都合5回くらい道で転んでしまいました(苦笑
へぇ、本の中で本の紹介をするんですね?
タイトルにはいつも惹かれていたので、今度友人に借りてみようかなと。それこそ古書店にでも出ていれば、買ってもいいのですけどね。
僕もあまりジャンルは問わずに読みますよー。
恋愛物も時代物も、ファンタジーもホラーも行けますが……強いていうなら、やはりミステリーとかが多いかなと。でも割と古いのから読んでいくので、最近のは名前だけチェックしてたりというのが多いですね(汗
Re: 本読みの喫茶店 (怪談の条件) ( No.150 )
- 日時: 2013/01/05 19:42
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
○読書紹介
久しぶりに、本の紹介を。
今回は僕の大好きな浅田次郎の作品です。
『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎
ちょっと変わったタイトルですが、古語として読めば意味が判ると思います。ジャンルは……一応、ホラーの短編集に分類できるのでしょうが、正直にいって『怖い』という事は七篇通してありません。どれも切なくて、妖しくて、本の幸せそのものを味わえる傑作だと読書人の誇りを賭けて言えます(笑
特に『虫篝』という短編は、その白眉と言えるでしょう。
三億円の借金に追われ、家族と共に田舎へ夜逃げしてきた男が、『かつての裕福な自分』の幻影を見るようになる。そして田舎の奇習――家々の灯りを消して篝火を焚き、稲に付く虫を火に誘い込む『虫篝』の夜、彼は村の男から似たような体験談を聴く――
『幽霊』ならぬ『優霊』物語と評される、本当にオススメの本の一冊です。古本屋では大抵、100円前後で売られてますよ。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.151 )
- 日時: 2013/01/08 15:01
- 名前: 優花璃
こんにちは
”あやし うらめし あな かなし”早速読んでみました。
本屋さんで探すとホラーっぽいタイトルの本が多かったのですが
読んでみると以外と面白く宿題そっちのけで一日で読んでしまいました♪
とても面白かったです
Re: 本読みの喫茶店 ( No.152 )
- 日時: 2013/01/10 23:17
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>151
>優花璃さん
こんばんは。
バイト帰りなもので、直ぐに返信出来ずに申し訳ないです。
おお、読んで頂けましたか!
なんだか紹介した本を読んでもらうのって嬉しいですね(笑
ホラーと言っても怖いとかグロいとかの類ではなく、ストーリーがしっかりした作品ですからね。そういうのが苦手な女性とかでも楽しめるんじゃないかな、と思ってはいました。
宿題そっちのけ(苦笑)……それはともかく、一日で読んでしまうという気持ちはすごく分かります。僕もハマった本やミステリーの類は一気読みしてから余韻に浸るのが恒例なので。出来れば時間のある休日に、喫茶店か図書館で読むのが最高ですね。
PS.
前に勧めて頂いた『ビブリア古書堂』の一巻目を購入しました。行きつけの古本屋で店長さんに訊いたら、最近はドラマの影響か割と売れ筋で、すぐ失くなってしまうらしいのでラッキーでした(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.153 )
- 日時: 2013/01/10 21:27
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは!
最近は少し時間があって、積んでいた本を消化出来るので幸せです(笑
○読書紹介
・『フリークス』綾辻行人
という事で、読んだ中からオススメを。
前に上げた『館シリーズ』の作者で、三大現代ミステリ作家(誰が選んだかは疑問ですが)の一角に数えられる綾辻行人の中編集です。精神病院の隔離された一室で、それぞれの歪みを抱えた患者たちの物語が三篇収められていて、どれも読み応えのある小説だと思います。
『正常』とは何か。
読者から見ると明らかに精神に異常をきたした人間たちの物語なのに、どこか否定しきれないホラー=ミステリとでもいうべき内容です。よって少々暗い話だったり、暴力やグロテスクな描写が鮮明に書かれてあったりするので、人によっては苦手かもしれません。ただ、設定自体が常識にとらわれない狂気の世界なので、普通のミステリーのように薄々犯人が判る……なんて事もなく、最後まで謎を楽しむ事が出来ました。古い本なので、探す場合はネット推奨かもしれません。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.154 )
- 日時: 2013/01/10 23:14
- 名前: 優花璃
こんばんは
バイトお疲れ様です(既に数日過ぎてますが)
どうでもいい雑談ですが
冬休みが明け、新学期早々地獄の体育で1学年丸ごと筋肉痛状態で
今日はどのクラスも私も含め、お婆さん&オッサン化しており凄い事になっていました(笑)
そのお陰で本を読んでいたので時間を忘れて周りが呼んでも気づかずに授業が始まってました。
書きながら悩んでる間に…
今度の本も面白そうですね♪
見つかったら読んでみますー
Re: 本読みの喫茶店 ( No.155 )
- 日時: 2013/01/11 00:54
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>優花璃さん
おっと、こんばんは。
そろそろ寝ないと明日がきつい時間ですねー
はい、夜ふかしも大概にして寝るとします
なんと、体育が地獄ですかw
お疲れさまでした。なにをさせられたのですか?
まぁいずれにせよ、筋肉痛がすぐに出るのは若い証拠ですよ。
僕はもう翌日くらいにならないとオッサン化しません。プールで泳いだり、雪上サッカーをしたりすると直ぐになるかもしれませんがw
本を読んでいると、あっという間に時間が過ぎますよね……
もっとこう、逆の感覚なら一杯読めるのにって気がしますw
大学では、興味の薄い講義中に本を読んだりして……いやまぁ、真似しちゃ駄目ですよ(苦笑
はい、『フリークス』も是非。
とはいえ、流石に女性向けでない気はします。なまじ文が良いだけに、生々しい表現が多くて気持ち悪い部分もありましたからね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.156 )
- 日時: 2013/01/11 19:45
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
○雑記
最近、雑談板も不穏なスレッドが多くなって来た感がありますね。
まぁここは元より人が少ないので、関わる事はないと思います(苦笑
>>0に煩いのは苦手だって書いてしまっているので、入りづらいのかともとれますが。
さて、大学入試センター試験まで後一週間。
ここに来て頂いたかたにも何人か受験生がいたと思うので、是非とも健闘を祈りたいと思います。リラックスして、かつ最後まで詰めていった所が試験にひょこっと出たりするものです(笑
明日からの三連休、用事なし。
大した予定も組めないまま、ぽっかりと空いてしまいました。
こんなのは久しぶりですからね……ここに『本』と『喫茶店』で短編でも投稿してみましょうか。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.157 )
- 日時: 2013/01/12 00:31
- 名前: 優花璃
こんばんはー
体育は二時間続きでバスケです
ちなみに来週はバスケとフットサル一時間ずつですね(3クラスローテーションなので)
運動音痴には少しつらいスパルタですー
中学の頃からなのである意味仕方ないですが
既に人間生活の授業時間が読書・自由時間になりかけてます(笑
多少の生生しさは大丈夫だと思います(たぶん
隣のクラスのお化け屋敷製作現場よりリアルじゃなければ
Re: 本読みの喫茶店 ( No.158 )
- 日時: 2013/01/12 14:53
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>157
>優花璃さん
こんにちは
へぇ、体育の二時間続きですか。
そういうのは僕の所にはなかったので、なんだか面白そうですね。
まぁ、凄い疲れそうではありますが(苦笑
おおう……良く先生にバレませんね?
まぁ、僕も数学くらいしか授業聞かないでいた覚えあります。あれだけはいくら苦手でも授業受けとかないと分かりませんからね……
お化け屋敷!
懐かしいですね、僕の高校時代にも造りました。
そんなに生々しいものですか?せいぜいドーランを塗って血糊を付けるくらいな感じだったと思うんですが。何をしてるんだろ(苦笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.159 )
- 日時: 2013/01/12 23:32
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは、誰もいないけれども(苦笑
他のスレッドにでも遊びにお邪魔しようかと思っているんですが……
まぁどこも落ち着いた雰囲気の所って失くなってしまいましたね。
ほとんど二三人くらいの名前がずらりと並んでしまって、なんだかがっかりくる感もあります。一行だけの書き込みって何か楽しいのかな?僕自身が、まだネットは現実とは違う社会だとい認識が深いので、普通の会話のような対応に違和感があるだけなんでしょうか。
はは、失礼、初めて愚痴のようなものを投稿してしまいました。
明日には(暇なので)、このスレッドに合うような掌編を投稿してみようかなと思います。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.161 )
- 日時: 2013/01/13 20:56
- 名前: 優花璃
こんにちは? こんばんは?どっちか微妙な時間なので両方言います。
こんばにちはー!
明日は雨か雪か大雪だそうですね
友達は雪降るかもとニュースを見て『やったー冬きたー!」喜んでましたが個人的には寒いので降らないで欲しいですが
珈琲の豆を買いに(ケーキという餌付き)行ったので
いつもは親が淹れるのですが自力でチャレンジした所、
お湯の温度など思いの他難しく、物凄い量になり珈琲の飲みすぎで胃が…夕飯が味噌おでんなので心配です(笑
2時間授業は校舎の耐震工事の影響ですねー
古い?建物なので(共学部羨ましい)体育館の工事中は他の学校のを使わせて貰っていたので
授業も先生が違う先生なら、筋肉痛にはあまりならないのですが。
あと先生恐い…饅頭じゃないですよ
誰一人聞いてないので諦めてると思いますー(慣れって恐いですね
いきなり始まるペンの持ち方~etcについての長ーいお説教に
足開いて座るな等の注意と一緒にたまに言われるだけですし
数学などの理系は受けようとしてるだけ凄いです
意味分からなすぎてペン持ったまま寝てるので←先生にはバレませんが友達にはばれます
学校の隣のお寺のお経が聞こえるのと
廊下に寝っころがってお化け役の子達がシャツとか顔に血(赤黒い絵の具らしい)を交代で付け合うのですが
絵の具の付いた長い髪を振り乱して体中血まみれに近い状態の子が筆を振って返り血の様なのや、わざと少し零したて大きめの染みを作っていたり
後ろの教室は普通でお墓や井戸が(時々赤くなってるのもありましたが)並んでいて教室中に怪しげな御札が貼ってあり
絵の具を付け合うのが昼も夜も一番リアルで恐かったです
長くなってすいません
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.162 )
- 日時: 2013/01/14 10:29
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>優花璃さん
こんばにちはー、もとい、おはようございます。
……リアルで言われたら、なんだか色々と心配してしまいそうです(苦笑
はい、実際大雪です!
前にも話した事ありましたか、雪国の出なもので……嬉しいのは初雪ぐらいなものですねぇ。綺麗で良いんですけど、雪かきは重労働ですから(汗
優花璃さんの所は雪が珍しいのですか?
なるほど、体育館を一回にまとめて借りるって感じなんですね。僕の通ってた所では冬に体育館を使う事ってあまりなくて、クロスカントリー・スキーとか雪合戦の時間でしたね。使うとすれば柔道か剣道か、武芸科目の時だけですか。懐かしい話です。
はは、先生は怖いくらいが丁度良いですよ。
なんか可哀想な先生ですね、誰も聴いてないとか(苦笑
説教くさいと授業も面白くないんですよね、大抵。僕はほとんど寝ながらマークシートを全部埋めた事がありますよ(笑)
うーん、確かにそれは怖い。
お化け屋敷そのものより、準備の光景の方が生々しい感じですね(笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.163 )
- 日時: 2013/01/14 22:40
- 名前: 優花璃
こんばんは
まぁ珍しいですね。毎年正月過ぎて降るか降らないかですから
友達はリシクスさんと同じ?雪国出身なので、東京に来て初めて冬に雪が降らなかったので喜んでました。
雪かきは小さい頃遊び半分にやったきりなのですが、そんなに重労働なのですか?
クロスカントリー・スキーはどんなスポーツなのですか?
雪合戦は羨ましいですねー。そんなに積もらないので
柔道・剣道も男子いないので剣道場も卓球や水泳や部活でしか使いませんね
先生が怖過ぎるのも問題だとおもいますが。
(生徒だけじゃなく先生方も全く逆らえませんからね…)
前の先生がやっていたのですが
お菓子という名の餌ーではなくご褒美があればその時間は大人しくなります(笑)主にハゲとか言われなくなります
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.164 )
- 日時: 2013/01/16 00:29
- 名前: 優花璃
こんばんは
突然ですが、コメントの最初の方の”>>○”ってなっているのって
どうやるのですか?
お時間があれば教えて頂けるとうれしいです
いきなりですいません
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.165 )
- 日時: 2013/01/16 01:17
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>優花璃さん
こんばんは。
うーん、最近夜ふかししすぎな気がします(苦笑
でも、夜くらいしか自由な時間ってないんですよねぇ……
>>164
これのことですね?
これはアンカーといって、何に対する返信なのか示したり、目次を作ったりするのに使います。記号と数字を全部『半角』にして打ち込んで投稿するだけでなりますよ。説明がわからなかったら、また気軽に訊いて下さい。
それにしても雪が少ないのは羨ましいです(笑
クロスカントリー・スキーは文字通りスキーの一種ですね。つま先部分だけをスキー板に固定、踵が自由に動く状態にして、坂を滑るのではなく平地を『歩く』スキーです。まぁ、コースに坂があれば滑りますが。冬期オリンピックの種目にもありますよ。もともと軍隊の雪原移動手段だったようです。
ああ、女子校なんですね?
それだと体育で武芸はなくて当然ですか。今時は共学でも少ないらしいですからね。
そしてなんだか怖い先生と、怖くない先生がハッキリしてますね(苦笑
お菓子で釣る先生なんて、初めて聞きましたよ!
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.166 )
- 日時: 2013/01/16 23:22
- 名前: 優花璃
こんばんは
>>160
少し遅くなりましたが掌編良かったです
>>165
気が付くと一時過ぎてた、というのが最近よくあります。
早速やってみました♪
教えて下さってありがとうございます
とても分かりやすかったです。
疲れそうですけど楽しそうですー
スキーも色々な種類があるんですね
男子校とか女子校通っているとデリカシー無くなりますねー
リシクスさんは大学とか共学ですか?
一応普通のイケメンの先生もいますけどね
そうなのですか!? 正直ビックリです。
いくつかの授業はこれで成り立っていたので…
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.167 )
- 日時: 2013/01/17 22:57
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
さて、そろそろまた読書紹介を入れるかな、と。
>>166
>優花璃さん
あ、読んで下さったのですね(汗
まぁ、時間がある時にでもちょくちょく続き入れていきますので。
寝るのは、でも一時くらいならまだ何とか。
二時とか三時に寝ちゃうと、朝起きるのが辛くなって大変です(笑
僕はずっと共学しか経験してないですし、大学は勿論共学ですね(女子大はあるけど、男子大学ってあるのかな?)
なんだか噂程度には色々聞きますね……女子にしろ男子にしろ、共学とは違った校風がありそうで怖いです(苦笑
でも気を使わなくて済むっていう点では楽だと友人は言っていましたが、そこら辺どうなんでしょう?
うーん、それはかなり珍しい部類に入る先生なのでは?
そもそも、お菓子の類は持ち込みが禁止とは言われなくても自粛するように言われてましたからね、僕のところでは。授業にそういう楽しみ(?)があるのも、なんだか面白そうではあります(笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.168 )
- 日時: 2013/01/18 00:47
- 名前: 優花璃
こんばんは
バレンタインの話題で長電話してしまい何時の間にかこんな時間になってました
続き楽しみにしています♪
頑張ってくださいー
男子大学は聞いた事無いので調べて見ました☆
男子大は現在?1校だけあるそうです(学校名書いていいのでしょうか?)
↑この大学も共学化しつつあるそうですが
少ない理由としては主に
●昔大学には男子しか入学する資格がなかった為
●女子大とは違い”良妻賢母の育成”などの設立目的が無かったから
というのが多かったです。 一部まる写しですいません
学校によって少し違うと思いますが、確かに色々と楽ですよー
遠慮がなさすぎて会話が変な方向いったりしますが(苦笑
共学部に力を入れてるので私の学校が緩いのでしょうか?
お菓子持込など大半の事は先生方諦めて黙認してますからー
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.169 )
- 日時: 2013/01/19 17:59
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>168
>優花璃さん
こんばんは。
バレンタイン、もうそんな時期なんですね。
男子としては楽しみではありますが、女性は色々と大変そうです(苦笑
お、わざわざ調べて下さったんですか、ありがとうございます!
男子大学が存在するのは驚きですが、どんな雰囲気なのか気になりますね。ちなみに僕の通ってる大学は確か、日本で初めて女性の入学を認めた大学だとか。今では文系だと女子の方が多かったりしますからね、時代が変わったって事でしょうか(笑
そう、共学では異性の目があるので、滅多な事では変な会話は繰り広げられないのです(苦笑
大学では単性校と共学の出身者が混ざるので、その違いに驚く事がありますよ。
緩いというか、自由で良さそうです(笑
まあ田舎なもので、学校といえば創立百何年とかの伝統校ばかりでしたから、あんまり何処を選んでも硬い雰囲気だったんですよね。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.170 )
- 日時: 2013/01/19 18:12
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
連投失礼します。
最近は新本格ミステリを読み漁ってるLithicsです……という事で。
○読書紹介
『月光ゲーム』有栖川有栖
これもまたクローズド・サークルの変種と言える、脱出不可能な状況下での殺人事件を扱ったミステリーです。
主人公は大学のミステリー研究会のメンバーと共に、夏休みを利用して休火山へキャンプへ。そこで出会った他のグループも交えて自然を満喫している時、長らく活動を停止していた山が噴煙を上げる……
描写はとても軽快で、ある種ジュブナイルのような読み易さがあります。また推理に必要な条件は全て本文の中で提示され、解決編に入る前には筆者から読者へという形で『挑戦状』が突きつけられ、思わずその先へ読み進む前に自分で真犯人を見つけてやろうという気力が湧いてくる作品です。ちなみに、僕は予想が当たって思わずにやりと……
読後感も悪くなく、一気読みをオススメする作品です。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.171 )
- 日時: 2013/01/19 21:04
- 名前: 優花璃
>>169
こんばんは
サタゼミやらCM作りやら面倒臭い…
早いですねーそろそろラッピング買わないと
バレンタインは準備など大変ですけど私達女子も楽しみなんですよ♪
男子校と同じかんじの雰囲気だと思いますよ
そんなに違うのですか!
卒業までの2年で直す様に気をつけますー(主に思考回路を(笑)
変な団結力とかなさそうでいいですね。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.172 )
- 日時: 2013/01/19 22:17
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>170
>優花璃さん
こんばんはです。
サタゼミ?
聴き慣れない言葉ですが、サタデーゼミの略なんでしょうか。
CM作りっていうのも含めて、学校の課題か何かですか?
はは、それなら良かったです。
最近は女子の間で交換してるのを良く目にしますが、あれは女子ならではですよね。男には物を贈り合うような風習はありませんから(あったら何か嫌ですけど)、微笑ましいなと思っていました(笑
思考回路(苦笑
ああ、後二年も高校生活が!すごく羨ましいです(笑
大学も勿論楽しいですけど、高校には戻れませんからね……
主に、こう所謂デリカシーがあるかとか、異性恐怖症とかが問題なだけですので、普通にしてる分には大丈夫だと思いますよ。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.173 )
- 日時: 2013/01/20 17:30
- 名前: 優花璃
こんにちはですー
当たりです。毎週土曜日の授業の事です
CM作りは情報の授業でやっているのですー
構成を考えるのが面倒臭かったり
そういえばリシクスさんは大学でゼミ(だったと思う)はどんなのをやっているのですか?
友チョコの事ですね
もしあったら光景的にすごそうですね
男性は貰うだけなので楽そうです
個人的にはおおっぴらにバイトできないので大学生羨ましいです。
…留年しないか心配されますが←
卒業までに直さないといけないのが多すぎて直るか心配です
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.174 )
- 日時: 2013/01/20 21:11
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>173
>優花璃さん
こんばんは。
今日はずっと本を読んだり、徒然と書き物をしたりして幸せな日でした(笑
土曜日に授業は大変ですね(汗
僕の高校では補習が入る日だったので、幸いな事に一度も授業を受けた事はなかったです。
大学でのゼミですか……学科によって形式は色々ですが、基本は教授と同じ学科の先輩たちの前で研究発表を90分くらいやって、その後でアドバイスを貰ったり討論したり、ですね。僕の専門は考古学なので、まぁそういう事をやってます。
はは、ホワイトデーを期待してない人からなら楽なんですけどね(苦笑
まぁ逆にきっちり請求された方がどうするか悩まなくて済む訳ですけども。
大学では授業をサボってもバレにくいですからね……
ついついバイトとかで出席回数が少なめになりがちです。気を付けて下さいね(笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.175 )
- 日時: 2013/01/21 00:18
- 名前: 優花璃
こんばんは
習い事でお菓子を食べすぎました
羨ましい仕組みですね。
3時間とも勉強とはあまり関係ないものなので嫌ではありませんが
考古学で研究発表ですかー緊張しそうですね
学科が違うとゼミのイメージも違うものなんですね
気を付けまーす…欠席がばれない様に
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.176 )
- 日時: 2013/01/21 21:52
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>175
>優花璃さん
こんばんは。
ふむ……習い事でお菓子と言えば、茶道か何かを?
羨ましいですね、あまり習い事を言えるようなものはやってきませんでしたから。
欠席がバレないように、ですか(笑
まぁ、いくらでも抜け道はありますけどね。代返してもらうとか、後でノート貸してもらうとか。
そういえば、優花璃さんはトリップを付けないのですか?
最近というか割と前から、なりすましや荒らしなんかで物騒なので、
付けておく事をお勧めしますよ。付け方は、名前の欄に例えばLithics#anythingみたいに半角#と好きな文字列を入力すれば自然とトリップになりますので。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.177 )
- 日時: 2013/01/21 21:54
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: あーぁ、ポケスペアニメ化しねぇかなぁ……ブラクロアニメ化しねぇかなぁ……ビィト復活しねぇかなぁ(溜息
こちらでは初めまして、風死ともうします。
リク版のほうではいつも丁寧で的確な鑑定をして下さり、有難うございます。
実は、このレスには貴方が立てた当初より興味が有ったのですが私如きがこのような真面目なスレにレスして良いのかと、尻込みなどしていたらいつのまにか今頃になってしまいました――
基本的にここ五年位は、サクッと読めるタイプのラノベとかしか読んでいない風死ですが、話し相手になれると幸いです。
今後宜しくお願いしますね。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.178 )
- 日時: 2013/01/21 22:23
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>177
>風死さん
こんばんは、ようこそです!
こちらこそ是非、宜しくお願いします。
興味を持って頂いただけで嬉しいです。
なにせスレ主がこんな性格と文体なもので、お客さんが来ないこと来ないこと……
真面目なように見えて、大して真面目な話などしていないので、どうぞ楽にしていらして下さい(笑
ラノベについては残念ながら無知に等しいのですが……
そろそろ最近の近代ミステリ熱も冷めてきた所なので、次にどんなのを読むか考えていた所でした。
もし、あまり長い(巻数が多い)奴でなく、風死さんお勧めの面白い物などあったら教えて頂けますか?
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.179 )
- 日時: 2013/01/22 00:04
- 名前: 優花璃◆956Zsi6c7o
>>176
こんばんは
部活で部屋のドア壊して驚きました
早速やってみました。教えて下さり有難うございます♪
茶道では無いのですが、月1で一応
お稽古の後の先生手作り絶品お菓子目当てでやっています(笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.180 )
- 日時: 2013/01/22 00:24
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: あーぁ、ポケスペアニメ化しねぇかなぁ……ブラクロアニメ化しねぇかなぁ……ビィト復活しねぇかなぁ(溜息
>>178 Lithics様
受け入れてもらえると本当にホッとします。
やっぱり、最初っていつになっても緊張しますね。
まぁ、全く緊張しないというのも考え物なので、別に良いのですけど。
うーん、でもお客さんは真面目そうな方ばかりで、雰囲気は良いですよ?
気楽に世話話などしていければ良いですかね^^
そうですか。
では、ミステリーでお勧めなど教えてくださいませんか?
ラノベ、そうですね。短いものでしたら、ブラックブレッドやマグダラで眠れなどがお勧めですかね。
個人的にはストライクザブラッドやヘヴィーオブジェクトなどが好きですがね。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.181 )
- 日時: 2013/01/22 20:28
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>179
>優花璃さん
こんばんは。
あらら、どうやったらドアが壊れたんですか(苦笑
部活は何を? ちなみに僕は吹奏楽なぞやっていましたね……いい想い出です。
はい、やっぱりトリップは在った方が安心出来ますよ。
なるほど、習い事の後で食べるんですね。
はは、なんか授業でお菓子配ったり、そんな話が多いような気もしますが(笑
>>180
>風死さん
そうですね、僕はそれで中々他のスレには遊びに行けない質なのですが(苦笑
逆に言えば、誰かに元気全開、遠慮なしで此処に来られても同じテンションでは対応しかねますね……
此処の雰囲気は僕もすごく気に入ってますよ(笑
人は少ないですが、その代わり一番と言っていいくらい落ち着いてますからね。はい、気楽に楽しくいきましょう。
お勧めのミステリーは……
そうですね、今まで此処で紹介してきた綾辻行人とか有栖川有栖の本は外れがないのでお勧めできますよ。あとは、馴染みやすい所で『金田一少年の事件簿』シリーズの小説版。キャラクターに馴染みがあるのも良いところですし、ミステリーとしての完成度も高いのでお勧めです。中でも『電脳山荘殺人事件』とか、良かったです。
ラノベのお勧め、ありがとうございます!
予算的な問題で、あんまり巻数が多いものには手が出しづらいので(苦笑
今度、古書店で探してみることにします。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.182 )
- 日時: 2013/01/22 21:41
- 名前: 優花璃◆956Zsi6c7o
>>181
こんばんは
家庭科部ですよ
(素人ばかりでたまに食べれない物ができますが…)
入り口のドアが開かなかったので鍵とかガチャガチャやっていたら
バキッ!という音がして見てみると壊れてましたー
吹奏楽ですか、今時あまりいないので凄いですね。
そういえば多いですねー
それだけ単純という事でしょうか(笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.183 )
- 日時: 2013/01/22 22:18
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: あーぁ、ポケスペアニメ化しねぇかなぁ……ブラクロアニメ化しねぇかなぁ……ビィト復活しねぇかなぁ(溜息
>>181 Lithics様
成程。良く分ります。まぁ、基本的な礼儀を護って挨拶すれば大半のスレは受け入れてくれると思いますがね?
逆にやんわりしたテンションの高い所は「硬すぎる」と言われるかもですが。
そもそも、人間皆、生まれも育ちも違うわけで同じなんて出来ないわけですし。
最低限足並みを揃えて楽しむだけで、良いのではないかと思います。
カキコの雑談の大半(雑談に限らずですが)は幼稚と言うか若い人達のスレですからね。
正直、テンションをあげると言う行為が苦手な私としてはこういう場所でまったりしたほうが気楽ですね^^
細かく紹介して下さって、有難うございます。
家は、結構名家(のうえに読書家)の家系らしく、結構本は有るのですが、意外な事にミステリー系が一つも無く……
それに関しては買うしかない状況なのですよね。経費も少ないですし、指針を示して貰えるのは嬉しいことです!
お役に立てたなら嬉しいです。
私が上げた作品は全作今の所(長いので)五巻分程度なので結構さっくり集められるかと。
もし、購入なされたら一緒に会話したいですね^^
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.184 )
- 日時: 2013/01/23 00:44
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんはです。
うわぁ……ちょっと休もうと思って炬燵で微睡んでたら、もうこんな時間。もう寝なきゃってのも変ですけど、ゴールデンタイムを丸ごと損した気分です(苦笑
本でも読もうかな……
>>182
>優花璃さん
それはまた災難でしたね(苦笑
家庭科部!僕の高校にはなかった種類ですね、それは。
料理とか裁縫とか、そういう活動をするんでしょうか?
食べられないモノって……それこそ小説的な表現ですね(笑
吹奏楽は少ないんですか?
まぁ男子部員って確かに少数派でしたが、女子校では盛んなイメージだったんですが……
ちなみに男子校の吹奏楽って聴くと凄いんですよ、パワーが(笑
>>183
>風死さん
はは、そういって頂けると何か嬉しいですね。
そう、これで向こうのテンションを下げはしないかと心配で、中々出張できんのです(苦笑
でもそうですね、ちょっと気分の良い時にでもフラッと何処かにお邪魔してみるのも良いかもしれません。
なんと、羨ましいです!
僕は本棚の無い家から生まれた突然変異なんですよ……
ミステリは『畸形の文学』なんて言われたりして、ちょっと正統派とはいいづらいですからね。扱う内容がほぼ100%殺人事件だったりで教育上良くなかったり(苦笑
経費が安いって意味では赤川次郎の『三毛猫ホームズ』シリーズとかも、巻数も発刊数も尋常じゃない為か安くって、古本屋では必ず100円くらいで手に入るのでお勧めですよ。
あ、五冊程度ならありがたいです!
流石にそれくらいなら新本でも何とか……多分。
ですね、是非とも感想など書いてみるので、お話しましょう(笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.185 )
- 日時: 2013/01/23 00:54
- 名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk
初めまして。日向梨音といいます。
好きな本とかは特に決まってはいないのですが、読書好きです。……最近読めていないんですけどね(^^;;
宜しくお願いします。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.186 )
- 日時: 2013/01/23 21:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>185
>日向梨音さん
はじめまして、ようこそです。
読書が好きな人に悪い人は居ないと思っております(笑
こちらこそ宜しくお願いしますね。
返信のペースは遅いですが、よかったら気軽にどうぞ。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.187 )
- 日時: 2013/01/23 21:50
- 名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk
>>186(シリクスさん)
そうなんですかw
はい、ありがとうございます。
……というか、文才羨ましいでs((
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.188 )
- 日時: 2013/01/23 22:14
- 名前: 優花璃◆956Zsi6c7o
>>184
こんばんは
暖かい所にいると寝過ごしますよね
基本的には料理です
裁縫やると部長達が雑談してる間に私達だけ終わってしまうので。
最近部活でやった中で一番失敗が酷いのは、ジャム作りです
吹奏楽部は部員少ないですねー
もともと生徒が少ないのと
バトン部(>>163の先生が顧問)と軽音楽部(”けいおん”の影響?)
に殆ど持ってかれるので5~7人位です。
リシクスさんの通っていた所は女子が多かったのですか?
どの位パワーが違うのでしょう?
機会があったら近くの学校のを聴いてみます
明日英語以外楽な教科ばかりです。本読み放題ー
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.189 )
- 日時: 2013/01/23 22:38
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>187
>日向梨音さん
ええ、経験上、本を読む人は押並べて考えが柔軟ですからね。
作者毎・一冊ごとに違う価値観を呑み込んでいく訳ですから、自然とそうなるのでしょう。
むむ、文才……?
そいつは僕には不釣り合いな言葉なんで、他の誰かに掛けて上げて下さい(苦笑
>>188
>優花璃さん
こんばんは。
ええ、時々やってしまいます(苦笑
炬燵で寝ると風邪も引きやすいので、気を付けないといけませんね。
なるほど。
料理は……僕には嫌な想い出しかありません(笑
大学に来て自炊はするんですが、どうにも向いていないのか『食べられるモノ』以上の成果は期待できないんですよ。上手くいくコツでも教えてほしいくらいです(汗
ジャムの失敗ってどうなったんです?焦がしたとかですか?
吹奏楽で5人って壊滅的ですな……。
僕のところは70人居て、男子が5人とかでした。
やっぱり男子は肺活量が違うので、最大の音量が凄いんです。
反対に女子校の演奏は繊細で、きっちりしてるのが多いですね。
もはや授業は読書が前提ですか(笑
それも善哉、良い本に出会えるといいですね。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.190 )
- 日時: 2013/01/23 22:44
- 名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk
>>188(シリクスさん)
なるほどです。確かにそうかもです。(日本語が変なのは気にしn((ry
え、俺はすごい文才を感じたのですがw
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.191 )
- 日時: 2013/01/23 22:44
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: あーぁ、ポケスペアニメ化しねぇかなぁ……ブラクロアニメ化しねぇかなぁ……ビィト復活しねぇかなぁ(溜息
>>184 Lithics様
人に喜ばれると言うのは良いものですね。
とりあえずクリックしてスレッドの雰囲気を見ると言うのは手かと思いますね。
スレ主がどのような人か把握しておくと良いのでは? スレ主の人は大体真面目に応対すると思いますので。
そんな時は是非、私のスレにもお越しくださいね^^
そうなんですか!?
突然変異と言われると私もその類かもですね(苦笑
医者とか科学者の多い家系の中にあって、私どちらかと言えば文系でしたので(苦笑
それに読書が好きなわけでもありませんでしたしね……
まぁ、それは私も良く聞きますね。唯、家の家族がミステリー嫌いってだけなところが有った様にも見受けられますね。
他の小説は、ホラーもファンタジーもSFも一式良い感じのが揃っているのですよ。
古本屋ですか……周辺にないですね。一番近くて車で一時間近く(苦笑
辛い(苦笑
そうですか! チョイスミスしなくて良かったです。
是非是非、楽しみに待ってます!
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.192 )
- 日時: 2013/01/24 00:01
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>190
>日向梨音さん
あらら……何だか、有難うございます(笑
書いてる時は幸せなんですが、アップすると直したくなって困ります……やっぱり文才なんて無いと思うんですけどね(汗
>>191
>風死さん
ええ、良くROMはしてるんです(笑
ありがとうございます、良ければお邪魔させて頂きますね。
それは何となく親近感です……僕の家も理系ばっかでした。
でも、文系理系の区別って本当は良くないんじゃないかと思うんです。大学での専攻分野が限りなく曖昧なもので、文系の知識だけでは苦しくなってくるんですよね(苦笑
ミステリはハマるとトリックに感動すらしますけど、好き嫌いはありますから。あまりにも懲りすぎて殺伐としてる貧作も多いですし、ね。
本当、家に書斎とか本棚がある友人に憧れたものです(笑
いいですね、本に関して節操のない僕としては、今すぐ目録を教えて欲しいくらいです!
古本屋が無いのはちょっと不運でしたね(苦笑
貧乏学生としては、本を貸してくれる友人と古本屋は千金の価値ありですが。そのうちにブックオフとかが進出してくる事を祈っています(笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.193 )
- 日時: 2013/01/24 00:07
- 名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk
>>192
ああ、俺もありますw後から直したくなるの。
ここは後から修正できるからいいのですが、他のところだと修正だらけの残念なものに……(ー ー;)
他の人はどうだかわかりませんが、俺はリシクスさんの文章に文才を感じたのは事実なので……
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.194 )
- 日時: 2013/01/24 23:05
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>193
>日向梨音さん
こんばんは。
ああ、やっぱり皆そうなんですかね(苦笑
一度読んで下さった方に申し訳ないんで、出来るだけ修正しない方向で行きたいものですが。
ありがとうございます(笑
張り切って掌編の続きを書く事にします。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.195 )
- 日時: 2013/01/24 23:15
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
○読書紹介
連投失礼します。
今回は>>170で紹介した『月光ゲーム』のシリーズ作品です。
『孤島パズル』有栖川有栖
月光ゲームと主要な配役(江神探偵とアリス)を同じくし、今回も孤島というクローズド・サークルを舞台にした殺人事件を扱う本格ミステリーです。
奇怪な形をした孤島に立つ別荘での夏休み。主人公アリス(男)は島の主が残した『進化するパズル』を解き、彼の隠した財宝を探し当てる為に島へ赴く……
殺人事件と『パズル』の謎が複雑に絡む、前作より難解な事件が魅力でした。軽快な書き口も、少し哲学的な内容も変わらず。まさにパズルを解くように頭を使って読めるミステリーです。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.196 )
- 日時: 2013/01/24 23:42
- 名前: 優花璃◆956Zsi6c7o
>>189
こんばんは
本も沢山読み寝たので目が冴えて寝れるか心配です(苦笑
焦がした方がマシな気が…
思い当たる失敗の原因は沢山あるのですが、
水を入れすぎたのかスープの様な物になり、そこにゼラチンを入れたので、粒々が沈んだ甘茶並に微妙な味のが出来ました(笑
5~7人でも行事は何とかもってるそうなので
人気の部活以外には夢の様な部員数ですね。羨ましいです
>>153
「フリークス」読みました
なかなか良かったです。
コースで同じ授業の子に興味をもった子が以外と沢山いたので驚きました。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.197 )
- 日時: 2013/01/25 00:20
- 名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk
- 参照: 25日だw
>>194
こんばんは。
結構多いのではないでしょうか?
やはりそうですね…σ(^_^;) なにかいい方法がないものでしょうか。
おお、楽しみにしてます(*^^*)
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.198 )
- 日時: 2013/01/25 17:12
- 名前: 風死(元:風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: 俺たちの戦いはまだまだこれからだぜ! (主人公:この状況からどう転んだらハッピーに生き残れるのか教えてくれ〇〇先生!)
>>192 Lithics様
そうなんですか。一歩って難しいですよね。
私なんてカキコには慣れがあるから、気楽に見えますが結構リアルでは……
正直、先天的なコミュニケーション障害があって……
あっ、ありがとうございます^^
そうなんですか。理系とは言っても全体的にって程度ですが……実際、政治関係の人や小説家さんなどもいますし……
まぁ、そういう区別ってのは一概にはできる物ではないというか……
そう、区別したがるのは日本人の悪癖のような気もしますね。
あっ、私はどちらも半端な人です(苦笑
うむ、わかります。伏線の張り方の凄まじさとか、正直私にはあんな綿密な計算はできないので……凄いと思います。
別にミステリーが嫌いなわけではないですよ? 個人的には、汚い系のコメディとかは苦手ですかね。
目録ですか。小説よりは資料や図鑑系が多いですかね。でも、小説も数千単位ありそうですが……
まぁ、田舎ですからね……その上、本読むという習慣のある人が凄く少ないところですし。
ブックオフ……大好きです。欲しい……
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.199 )
- 日時: 2013/01/25 19:12
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんはー
このスレも次で返信200!
過疎ってるのは昔からですが、なんだかんだで色んな方とお話できて楽しかったですね(笑 これからも宜しくお願いします!
>>196
>優花璃さん
わぁ……それはジャムと呼べるのかどうか(笑
というか『甘茶』の例えが出てくるとは思いませんでした。僕の実家の裏が寺なので、毎年の降誕会にはご馳走になったものですが。それ以外では割とマイナーな飲み物じゃないですか、あれ?
少人数でも楽器のバランスが良ければ、活動は出来ますからね。
僕の場合は人数が多すぎて、ほとんど名前を覚えていないんです(苦笑
ありがとうございます。
やっぱり読んで下さると、紹介した甲斐があるというものです。
綾辻行人は有名ですし、内容も刺激的ですからね。題名で興味を持つ人は多いんじゃないかと思いますよ(笑
個人的には『フリークス』たち、特にキャタピラーが実在しない設定で本当に良かったと思いましたね。
>>197
>日向梨音さん
そこはもう、完璧に調整・修正してから投稿するのがベストですよ(苦笑
なかなか出来た事ではないのは判っていますけどね。
ところで、日向さんの名前の読みは『ひゅうが りおん』で合ってるでしょうか?
>>198
>風死さん
なんか打ち切り漫画っぽい参照ですね(笑
ネットでは、現実と関係なく交流が持てますからね。
嫌な事があってもこちらには持ち込まなくて済みますから、個人的には適度に重宝していきたい所だと思ってます(笑
高校でも、もう少し教科を自由に選べれば良いと思うんですけどね。
区別した方が楽だってのは分かるのですが。僕は文系の楽さに甘えてしまって、今苦しんでいます(苦笑
あぁ、僕もちょっと安易なコメディは苦手です。
それよりも上手い台詞廻しとか、ちょっと高度な洒落があったりする作品なら、ジャンルを問わず好きになれますね。
ブックオフは良いですよね(笑
僕は幸運な事に、最寄り駅前にブックオフ、大学横に馴染みの古書店があったりします。いっそご実家の本を解放して古本屋を開業してしまえば……っと、なんでもありません(苦笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.200 )
- 日時: 2013/01/25 20:19
- 名前: 風死(元:風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: 俺たちの戦いはまだまだこれからだぜ! (主人公:この状況からどう転んだらハッピーに生き残れるのか教えてくれ〇〇先生!)
>>199 Lithics様
題名、打ち切り……です★
参照で遊ぶのが最近の私の趣味。
そうですね。それがメリットです。深くつながりたいと思えば、それも可能ですしね。
そうですね。何事も適度が一番かと。
私の母校は、かなり教科を好きに選べるタイプ所謂総合学科だったのですが、自由度が高すぎてチョイスミスした人もいましたね。
選び方を教える体制が整っていなかったのでしょうな。
文型は楽みたいですね。私は理系だったので、うらやましかったです。
台詞回しって、大事ですよね。陳腐な台詞でも回し方一つで凄く聞こえるものです。
演説のテクニックですね(苦笑
安いですからねぇ。本好き、漫画好きの友ですよ!
古本屋開放!? それは明暗ですね! 最も商売するには資格が必要ですし、土地柄からして誰もこなそうですが(笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.201 )
- 日時: 2013/01/25 22:16
- 名前: 優花璃◆956Zsi6c7o
>>199
こんばんは
朝、保育科の子が馬の被り物をしてアンパンマン踊っていて面白かったです
ご実家の裏に寺があるのですか、初詣などが楽そうです。
はい、私も毎年花祭りの時にかけた後飲む位です。
あれって好き嫌いわかれますよね
新入生のリアクションもなかなか面白いのですよ
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.202 )
- 日時: 2013/01/26 00:46
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
>リシクスさんへ
こんばんわ。ryukaです。
いきなり(?)で申し訳ないのですが、小説鑑定の方本当にありがとうございました!(確認の文章はリク板の方に打たせて頂きました。)
>みなさまへ
よかったら自分もここの雑談に混ぜて頂けませんか?
あまり来れないかもですが……
鑑定の返信のためにスレッドをのぞいたら好みの雰囲気だったもので。
過去レスは最近の記事以外はガーッとしか確認していませんが(けど誰がいらっしゃるのかは大体把握しました)、こんな出遅れでも混ぜて頂けたら幸いです。
月読さんと友桃さんはお久しぶりです。しかし自分のことなど覚えていらっしゃるでしょうか……(笑)
あと、風死さんもお久しぶりです!風猫さんですよね?いつの間にかお名前変えられたんですね、相変わらずカッコイイっす。
読みは……フォンシーさん、とかですか?すいません、中国語あまり得意じゃないんです……
最近(?)見掛けなかったので、お元気そうで良かったです^^
優花璃さんと日向梨音さんは初めまして!
実はryukaも高校生です。だいたい同年代ですね(?)部活は陸上とサブで生物やってます。こんな奴ですがたまにお相手して下さったら嬉しい限りでございます。
リシクスさん、本当にお世話になってます。
「パピルス」の雰囲気いいですね。特に『彼』の不思議な感じが!
あと、偶然の一致ですかね。自分の従兄がたぶん、リシクスさんと同じ大学の同じ学部です。女子入学が、ってこの前同じようなことを従兄が言ってました……(笑)
なんかしょっぱなからテンション高くて図々しくて申し訳ないです。雑談板の空気は久々です。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.203 )
- 日時: 2013/01/26 07:59
- 名前: 風死(元:風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: 俺たちの戦いはまだまだこれからだぜ! (主人公:この状況からどう転んだらハッピーに生き残れるのか教えてくれ〇〇先生!)
>>202 ryuka様
お久しぶりです。
雑談で見かけるのは、何ヶ月ぶりでしょう(苦笑
新しいHN、単純に"かぜしに”です。
よろしくお願いします。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.204 )
- 日時: 2013/01/26 15:13
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんにちはー
土日だと言うのに、朝から雪です(苦笑
>>200
キリ番おめでとうございます(?)
そう言えば、参照に言葉を入れる方法って知らないんですよね。そのまま入れれば出るんですか?
高校で教科を選べるのは羨ましいですな……
僕はせいぜい地歴と理科が択一で選べるくらいなものでした。特に日本史と世界史を一緒に取れないのが残念でしたね。
文系は楽ですよ(笑
その代わり、英語と国語のどちらかが駄目だと使い物になりませんが。
ええ、同感です。
台詞の格好良さとかタイミングの点では、最近の日本人作家が上手いなぁと思いますね。脚本とか雰囲気では海外古典とか、ちょっと古い奴の方が好きななんですけどね(苦笑
あらら、それは残念(笑
ブックオフみたいな大型店はやっぱり魅力的ですけど、個人経営の小さな古書店は毎日違う出会いがあるので捨てがたいのです。古本屋を開くのは僕の老後の夢ですね(笑
>>201
>優花璃さん
馬……?アンパンマン……?
それは面白いというより、なんだか怖そうな。保育科の子っていう話ですけど、もし子供が見たら泣くんじゃなかろうか(笑
はは、確かに楽ですよ。毎年、除夜の鐘も撞かせてもらってます。
甘茶のうっすーい甘さがですね……苦手な人も多いでしょうね(苦笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.205 )
- 日時: 2013/01/26 15:21
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
連投失礼します。
ryukaさんのレスを見て思ったんですが、ここってあまりお客さん同士では話をされないんですよね。この機会にどうぞ、色んな交流があればいいなと思いました。
>>202
>ryukaさん
ようこそいらっしゃいました。
喫茶『パピルス』にようこそ(笑
鑑定はなんだか歯切れの悪いものになってしまい、申し訳ありませんでした。向こうのスレも、後で確認しておきます。
こちらこそ、いつもお世話になっております。
「パピルス」は山なし谷なし、ただ雰囲気だけで書いているものなので、その雰囲気を褒めて頂くと凄く嬉しいです(笑
脳内の絵を文章にした感じですかね。
そしてなんと、偶然ですね!
まぁ人数の多い大学ですから、そういう事もあるのでしょう(苦笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.206 )
- 日時: 2013/01/26 15:24
- 名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk
- 参照: 200おめです
>>199
できたらいいんですけどね…(^_^;)
あ、一度PCのメモ帳に……それでも、うpした時とはちょっと違うから……
難しいですね。
あ、俺はひゅうがりね…とは一応なりましたが、りおん派とりね派でわかれてるので何方でもOKですよ。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.207 )
- 日時: 2013/01/26 15:59
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>206
>日向梨音さん
日向さんは直接書き込む方法なんですね。
僕は一応、小説の場合はワードで作った文章をコピペしてますので……投稿前に修正するのは、比較的簡単なんですけど。でも作ったら直ぐ投稿したくなるんですよね(苦笑
なるほど。
いえ、女性だとお見受けしていたもので、その場合リオン(獅子)の読みはすこし変わってるのかなと思っていました(笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.208 )
- 日時: 2013/01/26 16:12
- 名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk
- 参照: わははははは。←ぇ
>>207
最近直接が多いですね。というか、この間SPをなくしてしまって(笑)
今探しておりますww
まあ、あった時もさしたりなんだりと面倒になってしまい、逆に投稿したのをメモ帳にコピペすることが多かったですが(色々とヤバいですね;;)
たしかに作ったらすぐ投稿したいですよね。
そうだったんですか。というかリオンって獅子という意味だったんですね。←ぇ
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.209 )
- 日時: 2013/01/26 22:34
- 名前: 優花璃◆956Zsi6c7o
こんばんは
>>202
ryukaさん、はじめましてー♪
優花璃です。宜しくおねがいします
陸上やっているのですか、運動神経よさそうで羨ましいです
>>204
リシクスさん
ふざけてリズムダンスやっていただけらしいですが…って子供の前ではト●ロとか可愛いのを着てますよ~
同じ学校なので、ある程度免疫あるのか実習の時も一日平然としてるそうですよ。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.210 )
- 日時: 2013/01/28 13:42
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: バタフライエフェクトとは、例えば犬が転べば、空が涙を流し町が大洪水になるようなもの。つまり私が、人を殺して刑務所に行ったらなぜか、父が神になったみたいなもの?
>>204 Lithics様
キリ版とかあったんですか。あぁ、キリ版制度かぁ……私も取り入れてみようかしら。
それは、普通に入れちゃってOKですよ?
その代わり、英語と国語のどちらかが駄目だと使い物になりませんが。
羨ましいですか。良く言われますが、そうでもないかもですよ?
結構、選択でミスする人は居ますからね。
英語駄目だから私は文系無理ですね(苦笑
そのくせ、数学だめなのに理系いったけど……
そうですね。日本語のほうが、台詞の幅とかも有りますからね。それも関わりあるかもですね。
夢、叶うと良いですね♪ ささやかながら、応援しています。
私の夢は……小説を出版してみたいですね。まぁ、実力的に無理でしょうけど(笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.211 )
- 日時: 2013/01/28 22:38
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>208
>日向梨音さん
なるほど……
投稿する前にバックアップが取れないのは、ちょっと不安ですね。
獅子は普通、『ライオン』ですけど、リオン・レオンでも同じ意味で通りますよ。男性用の人名におおいですかね。
>>209
>優花璃さん
はは、なら良かったです(笑
トト○の被り物なんてのもあるんですね?
>>210
>風死さん
キリ番だからと言って、何をする訳でもないのですが(苦笑
なんとなく、今まで二回しか無かった事ですからね。
教科の選択ミスは、大学で嫌というほど経験しました(汗
理系の知識を援用する為に、随分と無理をして科学・物理系の講義を受けましたが、やっぱり文系あがりには厳しい世界でしたね……
はい、原典で読めばまた違うんでしょうけど、訳本ではどうしても堅苦しい表現ばかりになりますから。それに最近のはミステリーとか純文学っぽいのでも砕けた表現が多いので読みやすくなったなという印象です(笑
ありがとうございます(笑
といっても流石に『老後』まではまだ半世紀くらいありますからね、そのうち夢など変わるかもしれません。
おお、いい夢ですね!僕も出せるものなら出してみたいなぁ……
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.212 )
- 日時: 2013/01/28 23:07
- 名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk
- 参照: 色がカオスだ
>>211
はい(^_^;)
レオンでもですか!いい事を知りました(*^^*)早速メモを…ww
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.213 )
- 日時: 2013/01/29 20:08
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは。
そろそろ掌編の続き(というか最後ですが)を上げなきゃなぁと思いつつ、またまた本の紹介をしたいと思います。
○読書紹介
『日輪の遺産』浅田次郎
浅田次郎氏は僕が一番好んで読む作家さんで、その『綺麗な日本語』が魅力の作品群はどれもお勧めです。おそらく、これからも既読を含めてどんどん紹介させてもらうと思いますが……
今回は浅田作品でも初期にあたる『日輪の遺産』。講談社から文庫化されているので容易に手に入ります。
終戦まぎわ、帝国陸軍が『国』(帝国軍ではなく)の再起を期した財宝を占領軍に察知されぬよう秘匿した。その財宝にまつわる人々の生死を描いた長編です。あの戦争とはなんだったのか、世界を敵にして戦った日本人とは何か。そんな重厚なテーマが軍人や国民、施政者など様々な視点から描かれている力作だと思います。
これだけ書くと宝探しモノのミステリーのようですが、その要素はほとんどありません。そこまで劇的な展開がある訳でもない、あくまで純文学のようなスタイルで物語は進みます。ですが、実際には戦争を知らない僕たちの世代からすると、その内容は充分に衝撃で、出処の判らない感動を覚えました。日本人であるという事に誇りを感じる一方、その事が少し怖くなるような不思議な感覚でした。
テーマは重く、文体は古風です。
ですが、もしもありふれた恋愛小説やミステリー、現実ばなれした戦争モノに飽きたなら、是非にでも読む事をお勧めします。浅田次郎作品の多くに言える事ですが、その少し難解な内容をゆっくりと読み進めて、噛むようにして理解した先に奇妙とも思える感慨が待っている事と思います。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.214 )
- 日時: 2013/01/29 22:27
- 名前: 優花璃◆956Zsi6c7o
>>211
こんばんはー
英会話の時間の犯人探しゲームで英語力無さ過ぎてわらえました(笑
被り物というよりは着ぐるみです
トト●に限らずキャラクター系(デ●ズニー等)や動物など子供向けの可愛いのがあるのですよ
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.215 )
- 日時: 2013/01/30 23:58
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
こんばんわです(・∀・)
二回目の登場のryukaでございます。
>風死さん
HNの読み方了解ですっ! またこれからよろしくお願いしますね(´∀`*)
また色々とお話しできたらうれしいです。そういえばこの前友達がチャリンコで千葉から福島まで行きました。自分探しの旅だったそうです。……どうでもいいですね!
>リシクスさん
雑談入れていただきありがとうございます。
いやいや、鑑定の方は本当に助かりました!
『日輪の遺産』おもしろそうですね。今度借りてみます。
どうでもいいんですけど、最近の小中学校の戦争教育って、戦争それ自体(特に第二次大戦)をただただ悪者呼ばわりしてるだけで中身が無いような気がするんですよね。「昔の日本人は悪かったんダヨ!」みたいなことずっと言うばっかりで。
>日向さん
自分も最近まで投稿欄に直接書き込んでいました。が、この間、禁止ワードに引っ掛かったようで、小説を投稿した瞬間ぜんぶ駄目になっちゃいました(;∀;)
バックアップは取って置いたほうがいいですよ(切実
>優花璃さん
はじめましてよろしくお願いします!
はい、運動神経だけはいいです(笑) スポーツテストの50mはずっと一位だったり(゜ω゜)フフ
というか着ぐるみとか何それ可愛いぃぃいいい!!
『保育科』があるんですか、はじめて聞きました。自分は普通科しかない高校なので、なんだか羨ましいです。色々あるって楽しそうです。
家庭科部かぁ……来たるバレンタインデーも楽勝ですね!
自分は部員分つくる事を考えると今にも倒れてしまいそうです。料理はカップ麺しか作れません(ドヤッ
いきなりですが自分も本紹介したいと思います。
◇流転の王妃の昭和史 著:愛新覚羅浩さん
作者さんの自伝物語です。舞台は日中戦争開戦前後。帝国政府による政略結婚により、元華族の主人公は見も知らぬ満州国の皇弟の元へ嫁ぐことに。
これが本当にあった話だとは思えないくらいに、スリルに満ち満ちた物語で、現代日本では想像できないくらいの『生きること』に対する執着を味わえます。おすすめです。
◇ミラクル 著:辻仁成さん
ある夜、オシャレなバーでたまたま知り合った、不思議な男の昔話を主人公が聞く、という素敵なシチュエーションからはじまります。ちなみにこの主人公(?)の登場シーンはこの冒頭だけです(笑)
ryukaがこれを読んだときは去年、高1の時でしたが、忘れていた子供心をじんわりと思い出させてくれる作品です。まぁ……まだ子供ですけどねスーパーモラトリアムタイム!!
けっこう泣けます。もろ泣きです。ドライアイにはお勧めです。
図書館での勉強の合間にフラッと読んだのですが、そのまますぐに家に帰ってアマゾンで買ってしまいました(どうでもいい
◇パコと魔法の絵本 著:関口尚さん 原劇:後藤ひろひとさん
映画化もされた作品なので知ってる人は多いかと思います。
映画も最強に良かったですが、小説版もやはり違った味があって自分は大好きです。
難病の「記憶できない」少女、パコと、実業家かつ頑固ジジィとのふれあいの物語。やっぱり最後には号泣です(;_;)
ああ……、まだまだ紹介したいけどそろそろ風呂入らなかあかんので落ちます。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.216 )
- 日時: 2013/01/31 00:06
- 名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk
>>215
それすごい悲しいですね…(泣)
バックアップ大事だ……隠しファイルに作っておきましょう((
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.217 )
- 日時: 2013/01/31 00:55
- 名前: 優花璃◆956Zsi6c7o
ryukaさん こんばんはー
1位ですか!?凄いですね
私も少しは運動しないと…
家庭科部というとよく家庭的な子だと思われますが
女子力皆無なので料理は手抜きしか作れません(笑
チョコ何を作ったらよいのでしょう
面白そうな本ですね
今読んでいる机の上の山積みの本読み終わったら読もうと思っています
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.218 )
- 日時: 2013/01/31 23:00
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは
いやいや、木曜の夜ってのは微妙な位置ですよね、水曜日もそうですけど。月曜ほど先が長い感じはしないんですが、明日もまだある訳で……
>>212
>日向梨音さん
隠しファイルって事はパソコンは家族で共用ですか?
僕も実は書き物をしてる事は誰にも言ってなかったりするんですよね……こんな事なら、文芸サークルにでも入れば良かったと思う今日このごろです(苦笑
>>214
>優花璃さん
英語の授業で何やら楽しそうな……僕の好物、ミステリの匂いがしますな(笑)
オーラル・コミュニケーションの授業って奴ですかね。僕の高校時代というか母校がそういうのあんまり盛んでなかったので、羨ましいです。
なるほど、その手の着ぐるみは僕も知ってます。というか、着た(着せられた)事があります。ryukaさんは可愛いと叫んでおられましたが、ありゃぁ中身によってはそうでもないんですよ……ちなみに部の合宿で行った王様ゲームのバツゲームでした。
>>215
>ryukaさん
ええ、機会があれば是非!
戦争、というか歴史は学校で習うのは所謂『事実』だけであって、その中身の方は触れないのが方針なんだと思います。量的にも政治的にもそこまでは無理という面もあるのでしょうね。だからこそ、本やら人と話したりやらで足りない部分を補う必要があると常々考えている次第です。
本に関しては、そういう『見識を広める効果』とでもいうべきものと、『面白さ』とか『魅力』なんてものは普通は二者択一であって、なかなか高いレベルで両立するものってのは少ないです。浅田さんの作品で歴史を扱ったものは、その数少ない両立したものなんじゃないかなぁと思っているので、色んな所で勧めているんですよ(笑
本の紹介、ありがとうござます!
紹介した本が読まれるのって凄く嬉しいので、どんどん紹介していって下さいね(笑
ちょっと前は色々書いていってくれる人もいたんですが……。
「流転の王妃の昭和史」は僕も読んだ事があります。大陸の人たちのパワーってのは圧倒的ですよね。「大地の子」とか読んだ時にも思いましたが、やはり人間一括りにはできなものだなぁと実感しました。そういえばryukaさんの小説カイコ、張先輩のネタは此処ら辺からなんでしょうか……?
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.219 )
- 日時: 2013/02/01 00:00
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
木曜の夜。あと一日頑張らなきゃなぁ。
こんばんわです(・∀・)
予備校の学生証の更新日だったので証明写真撮ったのですが、刷り上がった写真の顔が笑えすぎて泣けましたryukaです。
左右の目が違う方向を向いていました。どうしてこうなった……
>日向梨音さん
隠しファイルwww意味深ですな(゜ω゜)ワクワク
でも確かに小説なんてものは自分の本心を曝け出して書くもんですから、友達とか家族にはあんまり見られたくないですね。だって恥ずかしい(笑)
>優花璃さん
本、面白そうだと思って頂けて良かったです(´∀`*)
もっと上手く紹介文書けるようになりたいです。どうも言葉足らずでうまく本の魅力が伝えられないんですよね……精進精進。
じょ、じょしりょく……! ナニソレオイシイノ?
手抜きでも作れるのはすごいっすよ!
つーかきっと手抜きでも手抜きじゃないレベルだきっと( ゚∀゚)o彡
本当、チョコ何作ったら良いのでしょうかね。低コストで量産できて、失敗しにくいものがいいなぁ。うーん、そんなのあるかな(笑)
そろそろ本命チョコというものを誰かに渡してみたいryukaです←
でもその前に恋しないとなぁ。ははは。
優花璃さんは今年、本命はありますか(笑)?
>リシクスさん
今日、借りようと思ったら図書館閉まってました。 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
明日再チャレンジだな……。
両立したもの、ですか! 浅田さんの本、ほんとう面白そうですね。わくわく。
流転の王妃、面白いですよね!大地の子もド迫力ですよねー。
少し時代がズレますが、近代中国史を舞台とした物語で他にも『北京物語 著:ディヴィッド・キッド』とかも面白かったです。文化大革命の前後の話でした。
はい、張先輩の元ネタです!架空の人物として八格格さんという人の子孫という設定にするつもりです。確か醇親王の娘は七格格までだったので……
あと仲のいい友人が中国人なので(英語ペラペラ!)、小説にも一人ぐらいは中国の人を登場させたかったのもあります。
大陸の人のパワーはすごいと思います(笑
一昨年、機会があって中国に行ったのですが、半端なかった……ぱ、パワーがとにかく……
ちなみに万里の長城でおじいちゃん二人組が猛ダッシュしてました。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.220 )
- 日時: 2013/02/01 00:22
- 名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk
- 参照: ⚠日向はただいまはっちゃけております(笑)
>>218
自分用のも持っているのですが、ネットに繋がってないので(^_^;)
今はiPhoneできていますが、此方だとコピペするときに間違えて消してしまうことが多く…(泣)
この間もストレス発散用の詩を消してしまったorz
なので共用しているPCで書いています。一度カタカタ音を立てて書いていたら、暴露かけました……いや、もう勘付かれているかもしれない。ですが此方から暴露しては終わりな気がするんですよね(^_^;)変なところ意地を張る自分です。
文芸サークルですか〜。サークルとかなんか憧れるなぁ
>>218
「隠し」とつくだけでワクワクする謎…wwwあれはとても便利な機能ですよ(笑)
俺は自分の考えを知られたくないと思う反面共感してもらいたいとおもってしまうから隠れて小説を書いてうpするんですよねwww
別のところで詩という名のただの自分のストレス発散道具を書いているのですが、自分の価値観やらなにやらを好き、と言ってもらえたり共感をもらえたりするのが嬉しくて仕方がない……(笑)
ただ、リアルでの知人やらには絶対に知られたくない秘密のうちの一つですねσ(^_^;)
秘密が多すぎてパンクしそうな今日この頃です(苦笑)
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.221 )
- 日時: 2013/02/01 00:55
- 名前: 優花璃◆956Zsi6c7o
こんばんは
LHRの交換留学の話が無駄に長かった
明日から三連休
>>218
リシクスさん
そのかわり週4日英語の時間がありますが
すごい罰ゲームですね、それはそれで見てみたいですね。
男の人でも可愛い系の人が着れば似合いますよね
>>219
ryukaさん
たまにそういうこともありますよね
私もよく緊張のあまり変顔になっていて後で爆笑されます
目分量で作るのでそんなことないですよ
友達に聞いたところブラウニーとか普通のチョコらしいです
私も恋はしてみたいのですが
女子校ですし廊下にいる共学部もがり勉だらけなので本命は当分ないですね
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.222 )
- 日時: 2013/02/01 21:19
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは。
さぁ、金曜の夜。気兼ねなく夜ふかし出来るというだけで、何だか嬉しくなりますね(笑
>>219
>ryukaさん
浅田次郎の小説は自分が書く時のお手本にもなりますよ……もしかしたら、好みは分かれるかもしれませんが。ryukaさんは特別多く読む作家さんとかは居ますか?人が決まってると選ぶのも楽ですからね、色んな人に訊いています(苦笑
文化革命の頃ですか、それもまた迫力ありそうです!
中国が題材の小説は読む方も体力要るような面ありますからね……気力が充実した時に、是非読んでみる事にします。
やっぱりそうでしたか(笑
僕も研究室の女性の先輩に上海人の張さん(!)がいらしゃいますけど、国費留学生なので凄く頭がいいんですよね(汗
こんな所でも向こうの人は違うなぁなんて思います。
万里の長城をダッシュなんて羨ましい(笑
心理状態を心配したくなるところですが、何だか爽快そうではありますね。
>>220
>日向梨音さん
あらら、隠れながら書くってのも大変そうですね(苦笑
ただ、やっぱり面映ゆいってのは分かります。僕もそれで知り合いには誰にも見せた事ありませんから。
少人数のサークルの雰囲気は楽しそうですよ、何処も。
まぁ、今さらなので諦めてはいますが(苦笑
>>221
>優花璃さん
英語は大事ですよ(笑
とはいえ、学校の授業で身につくとは思えませんけどね……
ほんと、酷いゲームでした。
グーフィーの着ぐるみを着てバク転とか、どういう発想をすれば出てくるんですかね。
残念ながら僕は可愛くないので駄目でした(苦笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.223 )
- 日時: 2013/02/01 23:44
- 名前: 優花璃◆956Zsi6c7o
こんばんは
朝寝坊しても休みだから関係ありませんしね
友達と買い物に行ったら財布の中身が無くなるのが以上に早かった
外人なので単語の語尾が微妙に似ていると
聞き取れるのですが意味が分からないという
ポッキーゲームやらされるのと同じ様な発想では?
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.224 )
- 日時: 2013/02/01 23:50
- 名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk
- 参照: なんだかパンクしたくなっている自分(笑)
>>222
大変ですよ(^_^;)
カキコしていることも秘密なので…orz
一層の事暴露してしまおうかともなんどか考えたりしているのですが、変なところがチキンな俺にはなかなかいい出せず今に至ります(笑)
やっぱり知り合いにはみられたくないですよね。
おお、是非とも入ってみたいですね。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.225 )
- 日時: 2013/02/02 23:57
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんはー
うむ、中編の構想がまとまったはいいけど冒頭が上手く書ききれない……
>優花璃さん
買い物に行く時は予算以上は家に置いてくるのが鉄則です(笑
リスニングというか英会話は場数を踏まないと上達しませんからね……外国人の先生がいるなら、休み時間にでも話しかけてみたらどうでしょう。
ポッキーゲームよかマシではありますが(苦笑
あの時はみんな酔ってましたからね。王様ゲームなんてネタの世界で、本当にやる事になるなんて思いもしませんでした。
>日向梨音さん
まぁ、秘密があるのも悪くないですよ(笑
暴露をして気が休まるならいいですが、なかなか理解されない趣味でもある気はしますからね。
大学には星の数ほどサークルありますから。
もし進学するなら、色々と品定めをするのも楽しいと思いますよ。
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.226 )
- 日時: 2013/02/03 00:04
- 名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk
>>225
秘密だらけなので隠し通せるかやら微妙なところはありますがね…(^_^;)
まぁ、理解されないんならそれはそれで別にいいやと思ってしまうような俺ですが、そこからどう話が進んでゆくか…
放っておいてくれるならそれが一番いいのですがね(笑)
おお!それは楽しみですね。いけたらいいなー
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.227 )
- 日時: 2013/02/03 15:17
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
こんにちわー
久々の休日を心行くまで楽しんでおります(´∀`*)
ぽっきーげーむ。
この前、バスケ部が妙に盛り上がっていたので、近づいて見てみると男どうしでポッキーゲームしてたという……
>日向梨音さん
めっちゃわかりますー、その気持ち!!
恥ずかしがる割には誰かに自分の考えを読んでもらいたくなっちゃうんですよね。きっとカキコ住民の大多数はそんな人たちなんでしょうねぇ……
秘密が多すぎてパンク、ですか。パンクしないように気を付けてくだされ(;∀;)
でも、きっとカキコには理解してくれる人多いですよ^^
>優花璃さん
ほんっと、写真モノは表情作りが難しいですよねー。うーむ( ´_っ`)
ガリ勉(笑) そうですか……そのうち何か素敵な出会いがあるといいですね!どうやらああいうのは時期の波があるようなので。
友達との付き合いで財布がどんどん軽くなるの、すっげぇ共感です!あれ恐ろしいです。
基本ケチな私ですが、浮かれてるとじゃんじゃん金使っちゃうんですよねー。用心せねば。
英語(゜∀゜)!!
私も頑張らなきゃなぁ……。アクセント問題とか、いつまで経ってもなかなか得点できません orz
>リシクスさん
日輪の遺産をやっと予約できました。学校始まったら取りに行かなきゃ(´∀)ウフフ
そしてなんと、家に帰ったら親父が浅田次郎さんの「終わらざる夏」を読んでいました。面白そうだなぁ、とそっちも狙っています(笑)
そうだ、例のその文化大革命の本ですが、すみません、文化大革命の話が出てくるのはかなり後半の方です。文化大革命前、まだ古代中華の空気を残していた中国の美しさが物語の主題です。でも迫力アリなのは確かですー。
特別読む作家さんはまだいないです……。あえて言うなら、好きな作家さんはミヒャエルエンデさんと芥川龍之介さんです。
最近は友達に勧められて有栖川浩さん(塩の街、図書館戦争etc)をよく読んでます。面白いし、ワクワクなんですけど、どちらかと言うと女性ウケの方が良いだろうなーという気がします。
張さん(!) やっぱりさすがですね。すごいなぁ。
ええ、万里の長城のおじいちゃんは、爽快感MAXでした(笑)
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.228 )
- 日時: 2013/02/03 21:03
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>226
>日向梨音さん
そうですね、放っておいてくれるなら言ってもいいかもですね(苦笑
はい、是非に(笑
胡散臭いサークルもたまにありますけどね……
>>227
>ryukaさん
好みに合うと良いんですが(苦笑
案外、浅田さんの読者の年齢層はかなり上かもしれませんね。「終わらざる夏」も戦争もので、ちょっと悲しいですけど面白いですよ。案外、感動ものだけでなくて笑えるコメディとかも書いているので、もし気に入ったら読んでみて下さい(笑
エンデの児童文学集は、実家においてありました!
確か何かの絵本も子供の頃に読んだ気がしましたが……残念ながら芥川龍之介は教科書に乗ってるようなものしか読んだ事ないですね(汗
「羅生門」は、その発掘報告書を取り寄せた事があります(笑
有川浩さんは、前に此処に来ていた方にも勧めてもらいました。
塩の街は面白く読みましたが、図書館シリーズの方は確かに女性向けだって事で、まだ遠慮してる状態です。
いいなぁ、中国にも行ってみたいものですが。
観光目的で海外に出た事がないので、羨ましいです(笑
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.229 )
- 日時: 2013/02/03 21:17
- 名前: 日向梨音◆Im4lkGa4xk
- 参照: 腐ってる部分自分の世界観という名の鑢で擦れば...
>>227
そうなんですよ。でもリアルの知人には知られたくない、これ絶対ですw
此間頭の方がパンクというか崩壊してとりあえずヤバい状況になりましたがね(笑)いや、物理的な意味ではなく。
そういうの好きな人多そうですしねw
>>228
はいw
胡散臭い、ですか?なんかすごい興味深い(((((
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.230 )
- 日時: 2013/02/03 22:04
- 名前: 優花璃◆956Zsi6c7o
こんばんは
マウスが壊れたらしいです…全く動きません(笑
なので誤操作が多くなるかもしれません。(早めに直して貰いますが一応)
弟と寺の豆まきに行ったのですが、みかんを狙うおば様方のパワーはすごかったです。
>>225
リシクスさん
成る程次からはなるべくそうします
2職ならまだしも1職は緊張感半端無いので今度ティータイムトークに行ってみます。
>>227
ryukaさん
男同士でポッキーゲーム…出来れば見たくない光景ですねー;
隣の席の子がポッキー持って来ていて、巻き込まれてやらされたばかりなので人の事は言えませんが(苦笑
ryukaさんもいい出会いがあるといいですね
以外と予想外の出費が多くなりますよね
買い物と休憩&待ち時間どちらの方が多いのでしょう?
Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.231 )
- 日時: 2013/02/04 19:27
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>229
>日向梨音さん
胡散臭いサークルと言ってもピンキリですけどね(苦笑
カルトみたいなのもありますし、学生運動とかは論外ですが。そうでなくても、『テニスサークル』と言えば半分はテニスなんかしないで飲み会ばかりしている所謂『呑みサー』の可能性があります(笑
中高もそうだと思いますが、入学式前後のサークル勧誘が凄いんですよ、大きな大学だと特に。
>>230
>優花璃さん
察するに職員室が二つもあるんですか?
雰囲気が厳しくないなら、遊びに行っても大丈夫そうですね。僕の所は結構厳しくて、特に試験前と最中には立ち入り禁止になるくらいでした。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.232 )
- 日時: 2013/02/04 22:31
- 名前: 優花璃◆956Zsi6c7o
>>231
こんばんは?
普通にありますよー
2職の方が1職より小さく賑やかで入りやすい雰囲気ですが(遠いのが難点です)
私の所も試験2週間前から試験終了まで入り口の線を越えてはいけないのです
Re: 本読みの喫茶店 ( No.233 )
- 日時: 2013/02/05 19:34
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは。
今日は酷い風で、普段から脆弱な電車が止まってバイトに行けず……ああ、日当がぱぁに……
すいません、返信は後ほど。
今回は趣向を変えて、多分最初で最後の『漫画』の紹介をしたいと思います(笑
漫画はほとんど読まず、実家にあったものか人に熱心に勧められたものしか読んだ事はないのですが……その中でも、お勧めのものを幾つか紹介させて頂きます。
○読書紹介
『マスター(Mr.)キートン』 浦沢直樹/画 勝鹿北星/原作
僕が物心付いた時から実家に置いてあり、漫画嫌いな両親をして絶賛させた名作です。今の僕の進路は確実にこの漫画の影響であり、主人公であるキートンは「大人になったら彼のように」と本気で思った人物像でもあります(笑
そういう創作の人物には他にはもう一人、『壬生義士伝』の吉村貫一郎がいますが、それはまた別の話で。
元SAS、英国陸軍特殊空挺部隊の教官(マスター)を勤めた経歴を持つ日系英国人『タイチ=キートン』が保険調査員(仕事はほぼ私立探偵)として活躍する物語。彼には考古学者として自らの仮説を証明する夢があり、その為の発掘資金を稼ぐために必死に働くのですが、底抜けに人が良く優しい性格故にゆく先々で事件に巻き込まれ……
『強く、優しい』という男の価値を体現したようなキートンさんに憧れる事間違いなしです!『20世紀少年』や『モンスター』で有名な浦沢直樹の画はストレスなく読める綺麗なものですし、少年漫画と違った落ち着いた雰囲気と、時に優しく、時にワクワクさせてくれる短編仕立てのストーリーも魅力的です。主要なキャラクターは少なく固定されていて、それぞれが何とも言えない味を出しているのもお勧めできる点ですね。
一番お勧めなのはMr.キートンなのですが、ほかには
『HELLSING(ヘルシング)』 平野耕太/作画
『聖☆おにいさん』 中村光/作画
などがあります。あまりにもジャンルがバラバラですね、はい(笑
どちらもあんまり頭を使わずに読める、手軽な作品という所でまた違った魅力があります。イエスとブッタが現代日本を舞台にコントを繰り広げる『聖☆おにいさん』は最近それなりに有名だと思いますが……どうも五巻を超えたあたりからネタがコアになってきて、宗教学をかじった僕でもハテナが出る事があるので、ご注意ください。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.234 )
- 日時: 2013/02/05 21:49
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>232
>優花璃さん
そうなんですか!
職員室は一つってイメージしかないので、ちょっと驚きです。
試験期間に立ち入り禁止は何処も一緒ですか(苦笑
あれ、用事がある時に先生を大声で呼ぶのが恥ずかしいんですよね……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.235 )
- 日時: 2013/02/05 23:45
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
>>233.>>234
こんばんは
明日は雪だそうな…明日休みだといいです
科学のレポート終わってませんし
それは災難でしたね
ブックオフとかで売っていますかね。探して読んでみます
Re: 本読みの喫茶店 ( No.236 )
- 日時: 2013/02/06 00:10
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
こんばんわー(・∀・)
ここ一週間進路のことについて悩みに悩んで禿げる寸前でありますryukaです。マトモに寝れてないですうわああああ。
理学部か防衛大で悩んでるんですけど、自分でも妙な二択だなーと思っている今日この頃。両方受験する気ですが、さすがに第一志望はもう決めてしまいたい……
関東は明日、珍しく大雪の予報です。
雪慣れしてない関東交通。通学の難航が予想されますー。
>リシクスさん
日輪の遺産けっこう読み進んでますー。今、玉音放送の前夜です。帰り、電車の中で読んでたんですけど気が付いたら回送寸前でした……(゜Д゜)
いつまでも電車発車しねぇなぁ、と思って顔上げたら誰も居ない=もうすぐ回送だったという(笑)
しかし本当に凝った作品ですね。今日一日中ヒマさえあれば読んでました。ちなみに好きな登場人物は小泉中尉です(´∀`*)
実家にエンデの文集とは羨ましいです!エンデの本、小遣い溜めてアマゾンで買い揃えようかと思ったことがあるのですが、やっぱりエンデの本は少し年季が入っている方がいいなぁ……と思って古本屋を狙っていたのですが、……これがなかなか見つからないんですー。
「羅生門」の発掘報告書 ?!
それはまた一体どのようなものなのでしょうか。発掘ってからには発掘なんですよね(←?)
ちょっと自分のアタマじゃどんなものか想像できませぬ……
漫画いいですねー セイントお兄さん以外は読んだこと無いです。ブックオフにあったら今度、読んでみますね。「マスターキートン」……日系英国人で私立探偵とか格好良さすぎじゃないですか!
ちなみにセイントお兄さんは部室に一揃えあります。通ってる高校が倫理に力入れてるところなので、先輩が去年、「我が校の生徒はこれを読むべし!!」とか真面目な顔しながらどっちゃり置いていきました。なんだ難しい本かー?とか思いながらみんなで読んだら予想外にギャグ漫画だったので、みんなで大笑いしちゃった思い出があります。
でもやはり後半になるにつれ、ネタが分からなくなってしまいましたが(苦笑)
>日向梨音さん
このあいだヤバイ状態になった……ですと!? お見舞いもうしあげます。
うひゃー、でもまぁ、ryukaもたまにそういう時あります!
誰にもわかってもらえなくて、まぁわかって欲しくもなくて、でもやっぱり自分ひとりじゃスッキリしなくって……チュドーン!! って爆発して、新年早々正月に部屋で一人で大暴れしたことがあります(笑)
>優花璃さん
豆まき行ったのですかー!いいなぁ。
ryukaの家族はそういった季節イベントを全くしないので、そういったエピソードを聞くと羨ましい限りです。
でも、みかんを狙うオバサマはちょっと怖いなぁ(笑)
はい、男同士のポッキーはキツかったです。
というか巻き込まれたって……(゜∀゜)! 一体何が!!
お買いもの。きっと休憩&待ち時間の方が長いですよねー。まぁそれはそれで楽しい時間でもありますが。
というか職員室、二つあるって私も驚きです。入りやすい職員室って、なんだかいいですね。うちの学校にもあったらなぁ。長居しに行っちゃうんだけどなぁ……(笑)
ちなみにryukaの高校はなんと職員室が無いです。
持ち部屋を持ってる先生は持ち部屋に引き籠ってて、持ち部屋が無い先生は教科ごとの共同休憩所(?)的なところにデスクがある感じです。
よってすごく入りにくいです……。質問とかなかなか行きづらいっすorz
Re: 本読みの喫茶店 ( No.237 )
- 日時: 2013/02/06 00:16
- 名前: 日向梨音◆RINE/TzRao
>>239
ピンキリですかwww
テニスは建前な感じですね(笑)呑みサーって…(爆笑)
勧誘ですか〜。なんか楽しそう(((
>>236
wwwwwwどうも(((ぇ
おお!マジっすか!同士様(((爆
そうそう!そうなんですよ!追加でいいますと、俺はその自分が分かって欲しいと思っているものもわからなくて、とりあえずなに考えてるわけでもなく爆発キュドーン!みたいなwww←え
爆発しながら爆発詩書いたら収まりました(笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.238 )
- 日時: 2013/02/06 01:39
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
>>236
こんばんはーzz
毎年先輩とかに学校終わった後連れてかれて行っていたので
やらないというのも手ですね、豆片付けるの大変ですし(一階のご家庭が)
たまたま左隣が元気な子達のグループで、きゃあぎゃあ騒ぎながらやっていたのを友達共々参加させちゃったという。
職員室ないのですか、提出物などの時に大変そうです
Re: 本読みの喫茶店 ( No.239 )
- 日時: 2013/02/06 20:31
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>235
>優花璃さん
思ったより雪降らなかったように思いますけど、学校はありましたか(苦笑
あれらは案外と中古に出にくい奴らなんで、見つけた時には立ち読みしてみて下さい!
>>236
>ryukaさん
進路は悩みますよね、特に行きたい所が複数ある場合。
僕は一発勝負を掛ける積もりだったので(家の経済的に)、早めに腹を括った方でしたが。それにしても防衛大っていうのもかなり偏差値高かったような……
読むの早いですね!ネタバレしないようにしないと(笑
ちなみに僕はスタンダードに真柴少佐が格好良いなと思ってました。
分かります、あんまりサクサク読めるような小説ではないんですが、流れを掴むと妙に集中力出してしまうといいますか。回送で車庫行きにならなくて良かったですね(苦笑
現実で『羅城門』が発掘された時の状況を纏めた書籍の事です。レポートで少し平城京跡の事に触れなきゃならなくて、随分古いものだったんですけど探し出したんです(汗
『年季の入った方が良い』って考えは何か素敵ですね……いつか小説のネタにでも頂きます(笑
確かに、エンデは中々文庫にもならないでしょうし、中古も難しいかも知れません。
「マスターキートン」は本当にお勧めです!が、これも古本屋に出てこない確率が高いんですよね(苦笑
父曰く、『一度読んだら売る気にならないから』だろうとの事ですが(笑
「聖お兄さん」と倫理……うーん、まぁ勉強にならない訳ではないでしょうけども。作者の人はすっごい勉強したんだろうなぁってのは分かります(苦笑
>>237
>日向梨音さん
呑みサーってのは割合多くてですね、お酒に強くない身としては興味の無い活動ではあります(笑
新入部員歓迎の様子は凄いですよ、お祭り状態です。
音楽系はゲリラライブをキャンパス中でやってますし、奇術部が脱出マジックをしてたり、ドライブサークルのスポーツカーが出てきたり。馬術部が馬に乗ってきたり、しまいにはヨット部がボートを持ち出して帆を広げてみせたり……カオスです(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.240 )
- 日時: 2013/02/07 23:02
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
>>239
こんばんは
他のほとんどの学校は休みだったそうですが、
私の学校は残念ながら休みになりませんでした
軽く水溜りが出来た程度でしたし、23区に警報がでないと休みにはならないそうなので
Re: 本読みの喫茶店 ( No.241 )
- 日時: 2013/02/08 20:01
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんはー。
今日は何だか格別に寒い気がしますね……近頃は気温の変わり幅が大きくて、油断すると風邪でも引きそうです。
早く春にならないかなぁ。
>優花璃さん
予報通りに降ってたら大変だったんでしょうけど、休みも捨てがたい所でしたね(笑
でも雪で電車が止まったり、学校が休みになるというのが僕からすると不思議な事だったりもします。北の方だと、電車が止まるのは人身事故か鹿を轢いたとかくらいでないと無いんです。まぁ、乗る人数と本数が違うんでしょうけども……
ちなみに僕の在校期間、臨時休校になったのは一度だけ、大雪で昇降口が埋まって二階からしか入れなくなった時だけでした(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.242 )
- 日時: 2013/02/08 23:45
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
やっと金曜日ですヤッホーい(/`∀´)/
私の学校は未曾有の六連休です!!うへうへ。
今日は部活のメンツと旅行の計画を練り練りでした。
>日向梨音さん
爆発詩!ですか!
なんかすごそうだなぁ(笑) でもとりあ収まって良かったーです(・∀・)
詩をかけるなんてオシャンティーで素敵ですね。自分も憧れていくつか書いたことありますが、どうも上手くいかないっす;;
>優花璃さん
こんばんわ(・∀・)!
豆の片付けですかー、たしかに粒で撒くから大変だろうなぁと思います。
学校休校にならなかったのですか、それは残念。まぁこっちも休校になりませんでしたが(笑)
かろうじて世田谷らへんだけは降ったらしいですね。
しかしマラソン大会は度重なる悪天候のため中止になったので(マラソンコースが壊滅的になったそうで……)歓喜歓喜です!
ところでマラソン大会ってどこの学校でもあるものなんでしょうか。
自分の他校の友達はみんな「あるよ!」って言うのですが……。中学のときマラソン大会なんて無かったので高校入ってびっくりしました。
もう部活で毎日走ってるんで、体育の授業くらいは球技とかやりてぇぇです。
しかし今日はまた一段と寒かったですね。この寒さだと、また明日らへん雪降るんじゃないかと恐れています。ぶるぶる。
>リシクスさん
進路だいぶ悩んだ結果かなり固まりました。目指してる理学部の方が偏差値は高いのですが、防大の女子の倍率が48倍(笑)だったのでやっぱ受かる確率を考えて第一は理学にしました。そろそろガリ勉ちゃんになんなきゃと思うと気が重いです(笑)
日輪の遺産、この返信終わったらまたゆっくり読み始めるつもりですー。もう虜です。本当、紹介していただきありがとうございました。
真柴少佐ですか!確かに彼も格好いいですよね。ああいうキビキビした人間に自分もなってみたいものです(´∀`*)
うひゃー羅城門!平城京! レポートでそれを使ったのですか……やっぱ大学の勉強はどこの分野も奥が深くて楽しそうです。はよ大学行きたいです。受験はダルいですが。
発掘報告書と聞いて、小説の方の羅生門の原稿が発掘された報告書だと思っていた阿呆がここに居ます(笑)
(・∀・ )ハズカシー
『年季の入った方が良い』
あ、そう言っていただけると何だか嬉しいです。こんなんで良ければ是非ネタに御使いくださいませ……
マスターキートンそんなに入手困難なんですか!難しいと聞くと余計に掘り当てたくなってしまいます←
画像検索してみましたが、こういうあまり飾りっ気ないのに格好イイ作風は自分も好きです。わー、ブックオフにあったらいいのになぁー。
というか昇降口埋まるほどの大雪とは……すごいですね。
通学通塾で電車は5線使いますが、こっちは風が吹いたとか、霜がおりたとかでも電車は止まったりしますよ。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.243 )
- 日時: 2013/02/08 23:43
- 名前: 日向梨音◆RINE/TzRao
>>239
そうなんですか〜。ふふふ、俺はお酒強いかな?(((爆
お祭りですかー……ってそれ凄すぎやしません!?そこまでするかw
>>242
そう、爆発詩。意味不詩ともいう!(((
なぜかそういう詩を書くと収まるんですよ(笑)
いやいや、もう自己満ですからwww詩かどうかも危うい。←ぇ
Re: 本読みの喫茶店 ( No.244 )
- 日時: 2013/02/09 00:37
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
あ、そういえば金曜日か!
なんと、ボケてるな……明日も普通に朝から大学行くつもりになってました(笑
こうなったら寝坊ありきで夜更かししようかな。
ちなみに、僕は中高とマラソン大会がありましたね。男子は20キロ弱くらいでしたけども。
>>242
>ryukaさん
ろ、六連休……なんて羨ましい。
かくいう僕も三連休。でもさっきまで忘れてたので、思い出した今はなんか幸せです(笑
旅行に行かれるんですか? お気を付けて、楽しんで来て下さい!
お、進路希望が定まりましたか。おめでとうございます(?)
標的が決まれば狙って撃つだけですから、勉強もしやすくなる……ような気がします(笑
大学に入れば一年かそこらは遊んでても大丈夫なので、それを目標に頑張って下さい!
やっぱり、紹介した本を読んで頂くっていうのは嬉しいものですね。
こちらこそ、ありがとうございます(笑
本を読んでいると、たまに凄く『誰かに読んで欲しい』って欲求に駆られることがあるんですね(苦笑
「読んで良かった」とか「面白かった」っていう作品は割とざらにあるんですが、それを超えると多分、色々と共感して欲しくなるんだと思います。自分だけでは勿体ないという気もしますしね。それが、このスレッドを立てた理由の一つだったりします(笑
「マスターキートン」もそんな作品の筆頭ですが、どうも単行本は絶版になってるらしいんです(汗
運がよければブックオフで全巻並んでたりしますが、あんまり見た事ないですね……
その代わり、最近『愛蔵版』なるハードカバー版みたいなのが出たので、今度の親の誕生日にでも送りつけてやろうかと考えています(笑
都会は電車が弱いですよね、本当。
今は大学のある都市に暮らしてるので、なんか苛々します(苦笑
昇降口が埋まった時は休校を知らずにノコノコと登校してしまって、先生方と一緒に掘り出した思い出があります……今では良い思い出です(笑
>>243
>日向梨音さん
お酒は弱い方が得だったりもしますよ?
お金かかりませんしね、酒で大失敗する心配もありませんし。
お、詩を書かれるんですか。爆発詩って……(笑
なにか良いのができたら、今度見せて下さいね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.245 )
- 日時: 2013/02/09 00:43
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
こんばんは
マウスが無事直りました
>>241
リシクスさん
今日は特に風が冷たかったですね
なので久しぶりにコート着て着膨れたのですが鞄がいつも以上に落ちる(笑)
出来れば降って欲しかったですが
雪が降っても傘差さないらしいですねー
電車に鹿が轢かれる事なんてあるのですか!?
初めて聞きました
一階が雪で埋まることって本当にあるのですね、こちらではありえない事です
>>242
ryukaさん(´・ω・`)/
6連休!羨ましいですー私の学校は3連休なので
旅行ですかー、楽しそうです。
マラソン大会があるのですか。
私のところは無いですよー(というよりやる所が無い(苦笑)
体育は球技ばかり(ほとんど)ですよ
今日毛布持ってくの忘れて後悔しました
Re: 本読みの喫茶店 ( No.246 )
- 日時: 2013/02/09 00:43
- 名前: 日向梨音◆RINE/TzRao
- 参照: 梨音はテンション病発症中。取り扱いにはご注意を←ぇ
>>244
なんと。もう金曜日でしたか。……ああ、確かにそれらしい会話でしたが……どうやら俺に曜日感覚というものは存在しないようだ。←ぇ
なるほど。確かにそうですね。ああでも俺、既に梅酒とカクテルの虜なんですよね。……ああ、勿論ノンアルコールですが。
まあ、おとなしくノンアルコールを飲んでいればいいか。←そういいながらも本物飲めるようになったら飲みそうな人
はい。爆発詩、もしくは意味不詩、はたまた壊滅的なただの文字です(笑)
自己満&ストレス発散の詩でよければ今度お見せします(((
Re: 本読みの喫茶店 ( No.247 )
- 日時: 2013/02/09 18:06
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは。
リク板の方で、やっとこさ雷燕さんの鑑定終了!
最近はかなりレベルの高い人たちが依頼をしてくださるようになって嬉しいんですが、その分鑑定するのが難しい……僕なんかがやってていいんだろうか。指摘が多すぎて「本を読みなさい」なんて言うくらいな人なら楽なんですけどね(苦笑
>>245
>優花璃さん
三月になれば暖かくなるんでしょうけど……もう少しの辛抱ですね。
コートは毎日着てますよ(笑
分かります、着膨れすると撫で肩っぽくなって、鞄が滑るんですよね。ちょっと田舎くさいですが、僕の高校ではリュックの人が多かったです。
鹿とかカモシカとか、たまに熊とか、色々と接触しますよ(笑
都心でそんな事あったら大変でしょう!
多分ですけど、人身事故の割合は都会の方が多いんじゃないでしょうか。こっちではあまり聞いた事ありませんからね。
一階全部というよりは半分くらいが埋まって、昇降口までたどり着けなくなったというのが正しいのですが。秋田とかもっと豪雪な地方では二階に勝手口がある家も多いみたいですよ。
>>246
>日向梨音さん
うーむ、ノンアルコールのって美味しいですか?
酔うかどうかは別として、やっぱりアルコール独特の味がありますから、本物の方が美味しいと思いますよ。
呑めるようになっても酔うまで呑まないようにして、味わうのが良いと思います(笑
ええ、是非見せてください。
僕は詩に挑戦した事はないのですが、見るのは好きですから。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.248 )
- 日時: 2013/02/09 23:36
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
>>247
こんばんは
朝学校行くまで今日漢検なのを忘れていて色々と終わりました(笑
そんな事はないと思いますが
私の学校でも友達にリュックの人は居ますよー
腰痛とか骨折・捻挫とかで異装届けを出せばできるので
確かに大変ですねー(笑)
まぁ私が通学で使っているのは地下鉄で、人身事故も滅多に無いのであまり関係なかったりしますが
しかも最近ホームドアが付いたので滅多(元からですが)に停まらないのが慣れず両方のドアに挟まる人がよくいるので遅れます。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.249 )
- 日時: 2013/02/09 23:44
- 名前: 日向梨音◆RINE/TzRao
- 参照: 爆笑症候群発症中
>>247
アルコール入ってるやつを飲んだことがないからでしょうか?美味いですよ(笑)
なるほど。やっぱり飲めるようになるの楽しみだ((((単純ですw
そこらへんの調節ですねwww
あれで楽しめるか定かではありませんがねwww((ちょwww
Re: 本読みの喫茶店 ( No.250 )
- 日時: 2013/02/10 00:12
- 名前: 雷燕◆bizc.dLEtA
……とまあ、鑑定していただいた割に確認が随分と質素だったわけですが、こちらで話したかったからなのです。
確認はこちらでも良いとのことで、実は以前から立ち寄りたいとは思っていたのですが何を話していいのやらといういつもの状態に陥っていて、せっかくの機会だと思いまして。
本当に細かいところまでのご指摘、ありがとうございましたm(_ _)m
言葉の重複などは気が行き届いていなかった部分なので助かります。
背景描写の少なさは一度コメントでも指摘されているのに、中々なおりませんね; 精進します。
そして本文を書き終わって満足しちゃいけないんですね、タイトルをもっと練る必要があるんですね(・ω・;
ストーリー重視で書いていて疎かになってしまう部分もあるようなので、もっと隅々まで気をつけて書くよう頑張ります。
むしろストーリー重視であれっていうのが問題な気もするので、そちらも頑張ります。
最後に、読み返すたびに誤字脱字が見つかるのは本当に恐怖(しかも携帯から見つけた場合気付いても直せない恥曝し状態)orz
投稿する前にもっと読み込みます……。
向こうにも書きましたが身分違いの高評価で、好みだとか言って頂いて本当に嬉しかったです!
遅速ではありますが、これからも更新頑張りますっ。
それから、このスレにいらっしゃる皆様、初めまして。
あまり人と話すのが上手くありませんが、構ってくれると嬉しいです。
最近は忙しさにかまけてあまり本を読まないのですが、今日は英語の勉強がてらO・ヘンリーを読みました。
原文だけだと完全には理解できないので、日本語訳されたものも買うんですけどね(笑)
短編を書くときに一番目指してるのは彼の、切なさと温かさの共存かもしれません。
あの超有名な『賢者の贈り物』も大好きですが、『警官と賛美歌』もかなりのお気に入りです。
どちらも、ラストの脱力感がたまらないです(決してこの二作に限ったことではないのですが)。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.251 )
- 日時: 2013/02/10 12:16
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
おはようございます。
日曜だけど明日も休みだと思えば気が楽になりますねー。
>雷燕さん
ようこそ、来て頂けて嬉しいです!
僕もあんまり他のスレに顔を出せない質ですので……確認をこちらでって書いたのは呼び込みも兼ねているんですよ(笑
確認ありがとうございます。
決して身分違いなどではなくて、自分で言うのも何ですが正当な評価が出来たと思いますよ。ぜひぜひ、ゆっくりと更新頑張って下さい!
O.ヘンリー、懐かしいです。
高校の時に、「賢者の贈り物」の英語劇をやった事があるんです。デラ役の女の子が最初からショートカットだったという……(笑
確かに、内容もラストも短編のお手本のような良く出来たストーリーですよね。なるほど、あれを参考にしていると考えれば、雷燕さんの短編の雰囲気も何となく分かる気がします。
>優花璃さん
あらら、漢検受けるのもタダじゃないですからね……受かってる良いですね(苦笑
異装願いが必要なんですか?
とりあえず制服を着てれば後は自由だったので、みんなリュックだった覚えがあります(笑
特に冬は、両手が空いてないと転んだ時に危ないですからね。
なるほど、確かに地下鉄で事故ってあんまり聞かないです。
ホームドアに挟まれるってのも可哀想な話ですね……ほぼ晒し者じゃないですか(笑
>日向梨音さん
ふむ……僕がノンアルコールを飲んだのはかなり昔ですから、今は随分と進化して美味しくなってるのかも知れませんね。CMも盛んにやってますし。
そして爆笑症候群(苦笑
あれかな、wwの数が増えるんですか?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.252 )
- 日時: 2013/02/11 21:51
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
こんばんはー
弟と3人で映画に行ったのですが、感動で泣き過ぎて目がヤバイ事に…明後日までに直るといいのですが(苦笑)
>>251
”賢者のおくりもの”前に和訳の宿題が出た時に買って読みました。
デラがショートカットだと櫛が使えなく鎖が買えないですね、本番の時は桂でも着けたのですか?
高1にもなって毎回あと何十点なのです(
Re: 本読みの喫茶店 ( No.253 )
- 日時: 2013/02/11 22:03
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
↑
間違えてENTAR押したら何故か返信されちゃいました。すいません(>Δ<)
なので続きです
異装届けは、ともかく指定ではない(季節でない)物にする時は全部出します
他が緩い割りに髪型と服装だけは厳しいです
(特に都立の子と並ぶと差が酷いです)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.254 )
- 日時: 2013/02/12 22:26
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>252>>253
>優花璃さん
こんばんは。
良いですね、映画!ちょっと前まではよく観に行きましたが……最近はさっぱり(苦笑
何を観たんですか?
ええ、本人が何故か持ってたウィッグを使いました。
結果、前半と後半で髪型を変えられるので便利だったんですよ(笑
そんなに厳しいんですか、服装が。
まぁ、こういのは学校ごとにずいぶん違うものですから……
男子は学ランかブレザーかぐらいで差が出ませんけど、女子はドレス
・コードの差がはっきり判りますよね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.255 )
- 日時: 2013/02/13 06:41
- 名前: 風死(元:風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: 最近、リアルでもカキコでも大きな失敗続きで結構辛い(涙←今日も上司に怒られ、帰ったら父親に怒られた(笑
>>211 Lithics様
お久しぶりです。
ははは、でも人間煽てられると嬉しいものですよ(笑
まぁ、何か特典があるほうがそりゃぁ、萌えますが。
物理なんかは、真っ当な理系でも難しいですよ(苦笑
その科目選択のミスが今の現状に直結している風死です……
大した能力もないのに何事にも手を伸ばしすぎた。
本当馬鹿なことです。父親にも言われましたね(苦笑
確かに。文学も時代に合わせて変化していくのは当然なのでしょうね。
訳本は堅苦しいのもあるけど、似たような言い回しが多くなりがちですよね。
まぁ、そうですねぇ。
今まで生きた人生の倍分生きないと老人になりませんしね(笑
半世紀先なんて生きてるかも分からないという(当たり前
できれば今でも出したいのですが。それは実力不足分かってるので(苦笑
>>215 ryuka様
こちらこそよろしくです。
えっと、二百キロとかすごいですねぇ!
なんというか自分探しの旅に福島に来てくれたことは嬉しいです。
その子は、親が福島だったりするの?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.256 )
- 日時: 2013/02/13 13:22
- 名前: 日向梨音◆RINE/TzRao
>>251
そうなのかもしれませんね。のめるようになったら本物と飲み比べてみたいです(笑)
はい、wwwが大量発生しますww
Re: 本読みの喫茶店 ( No.257 )
- 日時: 2013/02/13 14:05
- 名前: 優花璃◇SfGvMpAAtw
>>254
こんにちは
お腹空きすぎて半分呆けてます(笑)
映画はレ・ミゼラブルを見ました。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.258 )
- 日時: 2013/02/15 20:39
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
む、ちょっとだけお久しぶりです。
というか、最近がずいぶんと雑談に来てたってことですかね(苦笑
>>255
>風死さん
おっと、お久しぶりです!
キリ番の特典か……ダメだ、考え付かないです
このスレで何かしてもあんまり喜ばれない気がしますし、そもそも三か月単位でしか来ない特典って(苦笑
手を出さずに後悔するより良いとも言えるかもしれませんよ、特に10年後とか、もう少しあとになってから。僕も今までいろいろとやってきましたけど、何にもモノになってないんですよね(汗
半世紀後には70越えてると思うと、ちょっと恐ろしくなりました。
まぁ、なんとか生きてるんじゃないかとは思いますが(笑
そのころには俳句とか短歌とか、年相応の趣味に代わってたりするかもですね。
自費で出版物を出した知り合いがいますが、やはりなかなか上手くは行かないようです……
せっかくの夢ですから、じっくりと待ってみるのが良いんじゃないでしょうか。
>日向梨音さん
組み合わせによっては悪酔いするのでご注意を(笑
ああ、テンション高いんだろうな、っていうのは伝わってます(苦笑
>優花璃さん
僕は低燃費が売りでして、二日間なら絶食で、三日なら一食で活動できます(笑
レ・ミゼラブル、行きたいなぁと思ってました!評判も良いですしね。ユゴーを初めて読んだのは中学生の頃でしたね、学校の図書室で泣きそうになったのを覚えてます。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.259 )
- 日時: 2013/02/15 22:14
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
こんばんはー(-∀-)/zz
今日の式典猛烈に眠かった
お久しぶり(?)ですー
低燃費(笑)二日間絶食で持つってすごいですね!
私は見た目ガリガリにも関わらず大食いなので一日2食抜いたら半分死んでます(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.260 )
- 日時: 2013/02/16 12:43
- 名前: 風死(元:風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: どうでも良いケド、って冒頭につける台詞って大概、言ってる本人は必死だったりするよね?
>>258 Lithics様へ
キリ版の得点、その人物を主人公にした小説を書いてみるとかどうでしょう?
えっ、面倒ですか。分ります。
いや、早々無いから喜ばしいのですよ♪ 最近の世間はいっつもいっつも得点何だのと……煽動しやがって(苦笑
手を出してもモノにするってのは難しいですからね。
これだけ色々な事が有触れてる世界で、一人の人間が一人前にマスターできる事なんて高が知れてる。
だから、個性とか適職とかそんなのが生まれるのでしょうね♪
あら、70超えると言う事は Lithics様は大学三年生以上ですか?
てっきり二年生くらいかと。
年相応の趣味ですか。
まぁ、私は温泉とか将棋と現時点で好きですがね。
俳句とか短歌、流麗なものを読んでみたいですね。
自費出版は……辛い(汗
その知り合いは Lithics様と同世代位でしょうか!?
凄いですね!
上手く行かないというのは、金銭的な面だと思うのですが、そこまでこぎついただけで尊敬できます!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.261 )
- 日時: 2013/02/16 18:42
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>259
>優花璃さん
こんばんは。
式典ってのはどこでも眠いもんなんですね(苦笑
校長orPTA会長の話は無駄に長いって決まってますし。僕は先生たちが校長の話中に寝てるのを見たことがあります(笑
大食いの人って羨ましいんですよね、こう、食を楽しめる上限が大きいっていいますか。食いっぷりの良い人って見てて楽しいですしね。見た目が痩せてるなおさらです。
パフォーマンスを落とさずに動けるのが二日くらいで、死んだようになっても良いなら四日は大丈夫です(苦笑
ま、食べるのは好きなので、滅多にやらないですけどね。
>>260
>風死さん
あはは、それは楽しいかも知れないですね。
千字前後の超短編で良いならぜひとも書きますけども……
風死さんが主人公か……なんでしょう、暗殺者?いえ、名前的に。一番難しいのはryukaさんな気がしますね、名前的に(笑
一つでもマスターできる人は限られてますからね。
個人的には引き出しの多い人というか識や経験が広い人はそれだけで信用とか尊敬に値しますよ。読書が好きなら尚更です(笑
いろいろ知っているという時点で、悪い方には転びにくいものですから。
自分の個性を探して早20ン年。早く見つかるといいなぁ……
ふふふ、年齢の下限がばれてしまいましたね(笑
まぁ、それくらいだと思っていてください。大学生といっても、下は10才から上は80才までいますからね。
あ、将棋は僕も好きですよ。
一人暮らしなので、今は相手がいないんですが。新聞の詰め将棋なんかを時々やって頭の体操をしています。
自費出版した知り合いは大学の先輩です。
もし代々的に売り出したらそれなりに売れるんじゃないかと思う出来のミステリーなんですが、やっぱり難しいみたいですね(苦笑
P.S
風死さんのSS大会、久しぶりに参加しようかと。
あんまりテーマにあってないかも知れませんが、鋭意制作中です。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.262 )
- 日時: 2013/02/16 23:17
- 名前: 雷燕◆bizc.dLEtA
こんばんは。
土曜日だけど明日も部活があってその上で課題とテスト勉強をしなければならないと思えば気が重いです←
>Lithicsさん
返信はのんびりですがおじゃましますね^^
リシクスさんにそう言って頂けると自身が湧くので頑張ります!
英語劇とはまた知的でいいですね。
まあ演技の中で髪を切るわけにもいきませんし、
ウィッグがあったならショートのこの方が良かった気もしますね(笑)
劣化とすら言えない出来ですがねえ^^;
本当に、一人の小説家が何作も書いたうちの一作と言うよりは、どこかの民話のように感じます。
それだけ余計なものがなくて完成度が高いと思うんです。
削ぎ落とすという作業は……難しい;
Re: 本読みの喫茶店 ( No.263 )
- 日時: 2013/02/17 02:18
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>262
>雷燕さん
こんばんはです。
部活、お疲れ様でした。何の部に入っているんですか?
まぁ、テスト勉強はともかく提出課題は逃れようがないですからね……適度に手を抜きつつ、頑張ってください(笑
僕自身はうまく物書きが出来ない人間なので、完全に棚上げですけどね(苦笑
こちらこそ、そういって頂ければリク板のスレも頑張れそうです^^
そのウィッグが問題でしてね?
形容しがたいくらいに本人に似合いませんで、こっちが笑いそうで困りましたよ。彼女自体は美人の部類でしたが、やっぱり日本人に明るい金髪はNGです(苦笑
だいたい、デラの髪は金髪じゃないはずなんですがね……あんまり考えてなかったんです。
確かに、ヘンリーには創作クサさが無いといいますか。民話や伝承の雰囲気だと言われたら、僕にもわかります。
ああいうのを書くのは難しいんでしょうね……でも僕は雷燕さんの短編は好みですよ、何度もいいますけど! 僕も短編を書くことが多いですから、見習いたいところも多いです。僕が影響を受けているとすれば、昔から読んでた浅田次郎ですかね、やっぱり。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.264 )
- 日時: 2013/02/17 22:08
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
みなさんこんばんわー。
お久しぶりです。部旅行でさんざん遊んだ後にはお決まりの山のような課題の後始末に追われて、もうゲッソリなryukaです。
明日の体育がまた持久走なので鬱なうです。安西先生、俺、バスケがやりたいです……
>雪燕さん
はじめましてよろしくおねがいしますこんな自分のようなしょうもない奴でもよろしければこれからお相手してくださると嬉しい限りでございます!!(早口)
奇遇ですね、自分も今日、日曜日なのにいきなり部活が入ってしまいもうヘトヘトですw
そういえば何部ですか?自分は陸上部です=
オーヘンリー!いいですよね、あの皮肉っぽい感じがなんとも!イケメン!
前々回の英語の定期考査がオーヘンリーの小説集の和訳で、ヒーヒー言いながら読んだ思い出があるので、色んな意味で思い出の作家です(笑)
自分は「よみがえった改心」が一番好きです。次は「20年後」(この題名で合ってたかな…)あたりが好きですー(´∀`*)
>優花璃さん
式典おつかれさまですー。式典、やっぱ眠いですよね。寒いし。一回、部室までエスケープしたことがあります。バレませんでした。ウヘヘ
ガリガリなのに大食い!なんだか面白いなぁ(笑) 食べ放題とか友達と行くと驚かれちゃうパターンですねw
でもいくら食べても痩せてるってのは得ですな(・ω・´)!
実は自分も大食いで、弁当なんか毎日二個持って行きますw そして毎日部活帰りにコンビニで買い食いもするという……
まぁ見た目が(自分で言うのもなんだけど)マッチョ(笑)でデカイので(ついに180cm目前。お嫁に行けないw)、優花璃さんと違って見た目からして大食いです。はぁ……
映画かぁ、いいなぁいいなぁー(・∀・ )イイナ!
最近めっきり映画観てないです……(泣
>日向梨音さん
アルコール!! 自分もノンアルコールのビールをこの前自治会の宴会で飲んでみましたw まぁ……こんな味かな?って感じでした(^ω^)
お互い飲めるようになるのが楽しみですねー。というかこんな話していいものなのだろうかw?まぁいっか。
ちなみに自分の父親曰く、「これはかなり本物っぽい!」らしいですよー
最近のはかなりリアルに味が再現されてるみたいです。
>風死さん
はい、よろしくですー!!
いやぁ、そのチャリで福島まで行った勇者くんは、実は両親ともに都民という……本当、意味のわからない人なんです(^^;)
福島は里帰りの時何回も通過したことがあるのですが、降り立ったのは一回しかないです。そのときは会津城(鶴ヶ城?)まで行ってみましたよ♪
温泉と将棋が趣味なのですか!温泉は自分も大好きであります~
そして実はいまだに将棋のルールが解ってないryukaです(恥)
難しくないですか?
>リシクスさん
昇降口を先生と一緒に掘り起こした、ってなんか雪の無い地方に住む私にとってはすごい伝説のように聞こえます。尊敬の眼差しです。キラキラ(゜ω゜)
そういや日輪の遺産読み終わっちゃいましたー!
まさか金原さんがあの曹長さんだったとは思いませんでした……久枝さんはなんとなく予想つきましたがw
読み終わった後には、昔の日本人ってスゲー、カッコイイー、とつくづく思ってしまいました。よく老人が「最近の若者は……」ってこぼしたくなる理由もなんとなくわかったような。
使命がある生き方ってマジで格好いいなぁ、と思いました。
めっちゃ感動した本を、他人に読んでもらいたくなっちゃう気持ち、すげぇ分かりますー。
自分は、『ほらすごいでしょ、この本すごいでしょ!!』みたいな感じで自分が書いたわけでもないのにとにかく宣伝したくなっちゃいます(笑) 一体なんなのでしょうね、この心理は……
まぁ、あまり周りに本好きがいないのであまり宣伝活動ができないのですがorz
連レスになってしまいますが、次レスでちょっと本紹介をば。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.265 )
- 日時: 2013/02/17 22:07
- 名前: 日向梨音◆RINE/TzRao
>>258
危ないですね;悪酔いとかしないように気をつけなければ。
はい、テンションのネジがどこかに飛んで行ってしまうんです。
>>264
おお!でも、俺はビールは飲めないんですよね;ビールは弟が(((
楽しみですね。飲み過ぎ注意ですけど(笑)
話題がお酒wwまあいいだろうwww←
やはり進化してるんですね。ますますノンアルとアルコール入の飲み比べが楽しみに……(笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.266 )
- 日時: 2013/02/17 22:13
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
>>261
こんばんは
そろそろ部活の部長決めの時期です、副部長当たらないといいな…
辺りが暗い上に理事長のお話は毎年同じなので軽く空で言えます(笑)
そのかわり食べるのが遅かったり、痩せてる分初めて会った人には必ず驚かれますよ(笑)
見てて面白いです
友人は皆小食で可愛らしい食べ方をするので少し恥ずかしかったりしますが
Re: 本読みの喫茶店 ( No.267 )
- 日時: 2013/02/17 22:29
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
○本紹介
『平壌の水槽』 著:姜 哲煥(カン・チョルファン)
なんと脱北者の書いた、脱北までの体験記です。
平壌とは朝鮮民主主義人民共和国(通称、北朝鮮)の首都で、作者は平壌のエリート階級の出身です。
父親や祖父が権力闘争に巻き込まれた結果、一家で濡れ衣を着せられて罪人として強制収容所へ送り込まれることに。
そこで過ごす、作者の10年間の少年時代はまさにサバイバル。壮絶なまでに生き残りをかけた毎日と、その中にもある確かな人間の絆や、絶望と希望、または信じられない裏切りや罰の数々…… これは本当にあった話なのか、と驚いてしまうくらいの描写と迫力です。
私が一番印象に残った文章は、作者が強制収容所から解放される時の心境のところなのですが、
「本当にひどいところだったが、10年間も暮していればそれなりに愛着が沸いてくる。みれば、収容所を取り囲む山々の丘陵はなだらかで形よく、流れる小川は優しい……私の少年時代は、ここにあったのだ……」
↑みたいな内容の文章です。(すいません文章はうろ覚えです。)
収容所から解放された後の、脱北までの期間はもうハラハラドキドキです。曰く、「ここは世界で一番資本主義が発達している」そうで(この意味は読めば納得)、収容所の外には、神も仏もない自分の頭脳と体力だけが頼りの世界が広がっていたのです。
人間がどこまで人間であり得るのか、
また生きることへの執着とは何なのか、生きていたい、と思うのはどうしてなのか、
そんな謎かけのようなメッセージが、この作品には秘められています。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.268 )
- 日時: 2013/02/18 19:05
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんはです。
おっと、昨日は千客万来だったみたいですね。こういう日に限って来れないという……
*人生に必要なのは楽園じゃなくて睡眠だと思うんです。
(青文字テスト。出来てるかな?)
>>264
>ryukaさん
中学時代の体育教師の名前が安西さん(女性)だったLithicsです(笑
雪の無い地方って、ほんとに羨ましいです!
綺麗なのは最初だけで、あとは本気で無くていいと思うんですよ、あれ。その昇降口までの道を切り拓いてた時も、いっそ火炎放射器とかで溶かしてやりたかったです(苦笑
読了お疲れ様でした。なんか、ありがとうございます!
僕は久枝さんの変わりように愕然としましたけどね……どうしてあんな飄々としたオバサンになっちゃったんでしょう(苦笑
ですねー、国難の時期でしたから、人も強かったように思います。
憧れはしますが、自分があんな使命を帯びたところで絶対に遂げられないだろうなと(笑
後の時代になって、僕たちの世代がどう評価されるのか怖いところですね。
そう、読書好きって案外少ないんですよね。
ではでは、よければ此処で紹介していってください(笑
『平壌の水槽』の名前は、前にポプラ社のホームページで見た覚えがあります。北朝鮮の名前だけで何か不穏な感じがして、無意識下に触れないようにしてた所がありますが……こうして紹介文を見ると必要なことなのかなぁと思いました。これくらい話題になったものなら大学の図書館にもあるでしょうから、ちょっと探してみることにします!
>>265
>日向梨音さん
気付けばずっと話題が「お酒」っていうね……
このスレッドに居る人で飲めるのは僕と風死さんくらいですか。友桃さんがいれば彼女もかな。いずれにせよ、そんなに良いものじゃないですよって事で。成人としては、勧めるわけにはいきませんからね(笑
>>266
>優花璃さん
可愛らしい食べ方、ですか。
なんだろう、なぜかハムスターのようなのを思い浮かべてしまいました(笑
個人的には量いかんよりも、綺麗にマナーを守って食べる人が一番だと思います。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.269 )
- 日時: 2013/02/18 21:10
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
こんばんはー(-ω-*)/
>>264
ryukaさん
ryukaさんの学校は持久走が多いんですね。
バレなかったんですか、あと部室羨ましいです(笑
思いっきり驚かれました。
最近は慣れて肉食とかからかってきます
私もよくやりますよ、
3限でお昼なので5限にもう一個食べます
背が高いですね私は160前後なので羨ましい…どうやったら伸びますかね?
>>268
リシクスさん
そんな感じですよ
ところで質問なのですが大学受験までにやっておいた方が良い事って小論文以外に何かありますか?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.270 )
- 日時: 2013/02/20 15:56
- 名前: 風死(元:風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: 最近、頭の歯車が回転しないような感覚に襲われるんだ……
>>261 Lithics様
自身の執筆力向上にも、微力でしょうがつながるでしょうしね!
OKですよぉ♪ 千文字で小説を1つ完結できるって凄いですね(汗
暗殺者ですか……OKです♪
ryukaさんは確か陸上部だったですよ。それを利用してみては?
そうですね。資格を取ったから、マスターしたではないですし(苦笑
うむ、知識や技術の多い人は、いざという時にも立ち回れますしね。
私は、どれもこれも半端で……何度か職業訓練なども下のですが、長続きしなかったり(汗
結構、家族に迷惑かけて苦労してます……
直向に追い求めていればいつか自分が見えてくるよ、などと奇麗事をいうのも躊躇われる情けない風死……
うーん、かける言葉が思い浮かびません。
そうですねぇ。大学生だから二十台じゃないととかルールないですしね。
私としては、見事に大学で失敗したのでもう一度今度は良い大学に勉強して入りたいなとか思ったり思わなかったり(どっちだ……
将棋は頭の体操になりますよね。
えっと、学友さんに指せる人いらっしゃらないのでしょうか?
いまどき、案外させる人少ないですけど……
そうなんですか……
自費出版は厳しいですよ。やはり、宣伝をしてくれる人がいないと言うのはいかんともし難いです。
結局、文章力とか面白さだけでは、売り上げは伸びない……それが現実ですよね。
嬉しいですね、やっぱり人間付き合いは大事ですね^^
正直、今回の大会で閉会だと思いますが、有終の美を飾れそうです♪
>>264 ryuka様
君?
うーん、だとすると原発問題ないし地震の件に触発された……とか。
まぁ、人間うわべだけの付き合いで心中を察するなど無理なものですよ。
全ての行動を他人に理解されたいなどと思わないでしょうし……
会津は、全国的に見ても、観光の名所だと思うですよ。
湿原や山岳、川、湖……いやぁ、福島の誇りだよ(苦笑
まぁ、いっちゃなんだけど私福島嫌いだけど(オイ
会津城は一度だけ行ったこがあるのですが、父が滅茶苦茶うざかった記憶しかないです(……
うーん、女子で将棋興味あるって時点で僕は君を尊敬します(苦笑
好きなどと言っても、所詮勝ちなしの雑魚ですが(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.271 )
- 日時: 2013/02/21 00:48
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>269
>優花璃さん
こんばんは!
うーむ、つまりは受験に必要なものですか?
センターはともかく、二次試験は大学によってそれぞれ試験内容が変わるので、まずは行きたい大学をリサーチする必要がありますよ。
参考までに僕のところは、二次試験は国数英の三教科で、国語と英語が400、数学が200、計1000点の傾斜配点でした。小論文は無かったので、高校の小論模試以外で書いた記憶はありません。
>>270
>風死さん
ええ、縛りのある中で短編を書くのは案外楽しいし、勉強になるものです。千文字だと小説と呼べるかは怪しいですが、場面を切り取るくらいなら、なんとか。
Okですか、よかった(笑
じゃあ、もう少し近くなったら募集してみますかね。
なるほど、陸上部で綽名が「りゅか」なんて人なら居そうです。
あぁ……僕も博士過程まで取るとか言って、ずいぶんと家族には迷惑をかかている気がします。自立することができたら、孝行する必要がありますね(笑
大丈夫です、僕自身は個性があるとか無いとかで悩んではいませんから。あればいいなぁ、程度の楽観主義者なんですよ。将来はレベルアップして快楽主義(エピキュリアン)にでもなりたいです(真面目)
大学に在学中の身ですが、入りなおしたいのは同じです……まぁ、いずれはそれもありかなと思います。今は夜学も莫迦にできませんし。
将棋を指せる人はたくさんいそうですが、「将棋やろうぜ!」と言って家に呼んだり遊びにいったりはちょっと(苦笑
酒盛りの最中にやる遊びではないですしね……
ss小説大会、最後なのですか!?
うーむ、結構残念です。僕自身が短編書きなのもあるかもしれませんが、いろいろと思惑がありそうで面倒な運営の小説大会よりも楽しみにしていましたから。
締切が明日なのに、まだ未完という(苦笑
頑張って投稿します!有終の美にはふさわしくないでしょうが、案外と気に入っているので、よければ読んでやって下さい。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.272 )
- 日時: 2013/02/21 00:57
- 名前: 日向梨音◆RINE/TzRao
- 参照: 「そこを動くな、打つぞ!」「その前にこっちが撃ってやらぁ」「……」
>>268
ほんとだ(笑)
アル中とか恐ろしい……(((今アル中の存在を思い出したw
*気づけば足がぎんぎんに冷えていると言う。
足が冷えて寝れない今日この頃です。やっぱ湯たんぽ必要かな
Re: 本読みの喫茶店 ( No.273 )
- 日時: 2013/02/21 23:49
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
>>271
こんばんはー
最近先生方が前より進路×2煩い…保育科羨ましい
行きたい大学ですか…まだ漠然と学部ぐらいしか決めてないのですよ。
去年オープンキャンパス等は手当たり次第とりあえず行ったのですが候補が決まらないです
英語と数学はさっぱりなので、とりあえず英語やっとけば大丈夫ですかね
(理解出来るかは別ですが)
一応推薦メインのに居るので文字数足りなくなりますが授業でやってます。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.274 )
- 日時: 2013/02/22 00:15
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんはー。
風死さんのSS大会、なんとか投稿しました……
というか今回は参加が少ないですね、みんなもっと出せばいいのに、と思います。
>日向梨音さん
そろそろ追いコンとか、新入生歓迎の季節ですからね。たぶん、またアル中になる人も増えるんでしょう(苦笑
ちなみにアル中(急性アルコール中毒)は短時間で大量のアルコールを摂ってしまった場合に、その毒性で倒れることを言います。本当に怖いのはアルコール依存症の方で、重度になると麻薬のように禁断症状が出て、社会復帰が困難になるらしいですよ。
>優花璃さん
なるほど、推薦なら小論は必要ですよね。
なんだか勉強しにくいものだったので、すごく苦手でした(苦笑
英語は外せないですね、たぶん何処でも。
どうせ大学でも使うのは英語くらいですから、ちょっと頑張っても損にはなりませんよ(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.275 )
- 日時: 2013/02/22 13:41
- 名前: 風死(元:風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: BLEACHは実はイーバーンがラスボス……
>>271 Lithics様
そうですよね。作品を完結に導いている人ほど小説が上手いとも言いますし、そういう意味では短編は非常に良いですよね♪
まぁ、HNに陸上部とかは関係してないと思いますがね(苦笑
孝行……ですか。
親孝行者には絶対なれそうにないですね。
早く何とか正社員になって、楽させたいなとは思うのですが……
楽観主義は悪くないと思いますよ。悲観主義者よりはよほど良いかと♪
私は将来レベルアップしたら自我主義者(エゴイスト)orz
通信なんか楽そうで良いかなとか思うですね(あくまで“そう”ですが)
そうですね(汗
そんな軽いゲームでもないですしね(汗
うむむ、サークルとかないの?
あぁ、あのSS大会のコンセプトは「気楽にいこうぜ、何せここはカキコだからな」です♪
その割に振わなかったですね(汗
締め切り、私の都合で結構延ばされたりするのでお気になさらず(苦笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.276 )
- 日時: 2013/02/23 19:43
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>風死さん
こんばんは!
そうですね、手軽に完結扱いに出来る楽さがあって、ここでは短編ばっかり書いてます。長編は構想を練るのは楽しいんですけど。何分、遅筆なもので(苦笑
ま、親よりも先に死ななければそれでOK、ってことで良い気もします。もし自分が親なら、子供に孝行なんて期待しませんしね。
自我主義者とは、また打たれ強そうな(笑
正直、なったもの勝ちですよねー、それ。レベルアップまでにどれくらい修羅場を潜れば経験値が集まるのか……頑張ってください(汗
通信制ですか。
確かに楽そうですが、僕なら絶対に怠けてしまいますね……。
自宅で講義とか、なんだその自分との戦い、って感じです(苦笑
あはは……サークルになんて入ったらコテンパンにされてしまいますよ。例えるならクラスでは一番だけど学年では四番、みたいな中途半端な腕前ですからね。
SS大会、期間延長されたんですね!
なら、もう少し修正しようか……とか思っていたり。でもとりあえず、投稿させていただきました。
もう少しエントリーが増えてくれると、腕試しの甲斐があるというものなんですが……この時期、みなさん忙しいのかもですね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.277 )
- 日時: 2013/02/23 21:45
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
>>274
こんばんはー
小論文は私も苦手です
先生曰くとにかく文字数埋める事とひたすら書けという事らしいですが
内容が思い浮かばないので毎回悲惨な点数です
Re: 本読みの喫茶店 ( No.278 )
- 日時: 2013/02/24 19:43
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
雪!
まだ降るか、ってくらい降ってます……いい加減にやめてほしいなぁ。
>優花璃さん
こんばんは。
小論の採点の基準もよくわからないですけど(苦笑
確かに、規定以上の文字数を書かないと大きく減点されるらしいですね。
最後にテーマにこじつければいいので、思いついたことを書くしかないんでしょうね……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.279 )
- 日時: 2013/02/26 23:35
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは。
最近、あまり当たりっぽい本には出会ってないのですが。
紹介していただいたのに当たった方が早そうだと思う今日この頃です。
○読書紹介
「探偵はバーにいる」東直己(あずま なおみ)
おそらくご存知、大泉洋主演で映画化された作品です。北海道一の歓楽街、すすきのを舞台にしたハードボイルド(?)な探偵もの。
なんていいますか、小説として強くお勧めかというと、そうでもないのです。ミステリーとしての内容も想定の範囲におさまるものですし、女性にはおすすめ出来ない暴力的な描写も少しあります。
ならなんで此処に上げたかといえば、その癖になるような独特な文章と雰囲気が妙に魅力的だったからです。主人公である「俺」のいい加減な性格や、すすきのの猥雑な雰囲気が文章によく表されていると思うのです。登場人物はみんな言わば等身大の人間といいますか、リアルに頭が悪いといいますか。イライラしたい人にはとてもお勧め(笑
実際、探偵が事件を追うとすればこんな感じなのかなぁと思わされる現実味が味わえます。
文を書く人であれば、こういうのもアリかという勉強にもなるかと思いますよ。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.280 )
- 日時: 2013/03/01 15:05
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: 誰が何と言おうと、スタークや砕蜂さん弱いってやつは……許すよ! 喧嘩嫌いだし(おい
>>276 Lithics様
そうですね、短編は楽に書けるですよね。
その分、設定やキャラクタなど最低限にして洗練させないとですけど。
私も遅筆ですね。遅筆と多忙のせいで、ほとんど小説が進まないです。
そうですか。僕はまず、子供持ちたくない、ですがね(苦笑
いやまぁ、たぶん無理だと思うのですがね(笑
今の私は悲観主義者です^^
修羅場はいやでも潜るときはくるでしょうが、潜らず済むなら逃げたいですし(オイ
私も怠けます♪
誰の目もないんですよ? 絶対怠けますって(オイ
だからやっぱり、通信制は無理だろうなと……
何ができて何ができないかを問うと、できないばかり脳内に浮かぶ最近。
学年四番……将棋部ないしサークルある学校だったら十分凄いのでは(汗
私の場合下手の横好きレベルですよ。
今回は私のSSも載せようかなと考えています。あくまで考えています……ってレベルですが。
最も、さすがにこれ以上期間延長も難しそうですし、掲載するの難しいかもですが……
主催者なのに皆勤賞とれない所か、大会に三回位しか参加できていないという(笑
時期の問題じゃないと思うのですよ(苦笑
正直、すべての大会せいぜい十数人しかエントリーしてませんし(汗
私の手腕でしょうね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.281 )
- 日時: 2013/03/01 23:34
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>風死さん
こんばんはです。
短編で設定を盛り込みすぎると、意味不明に陥りますからね(汗
僕の場合は極端で、出すのは名無しの主人公だけとかも良くあります。書くようになった当初は勢いで掛けたんですが、今ではなかなか難しいですねぇ……あの頃の方が面白かったかな、なんてことも思います(苦笑
あらら、そうですか?
他人の子供は憎たらしいですが、自分の子なら欲しいなぁと思います。ま、もう少し先の話ですけどもね。
悲観主義からエゴイストは確かに難しそうです(苦笑
あんがい、楽天的な僕としては同族嫌悪が激しいので、ネットで話す分には楽ではありますが(笑
将棋サークルとかあれば別でしょうね(汗
僕も定石も考えないようなレベルですから。でも実力が同じくらいの相手と駆け引きするのは大好きなので、そのうち相手でも見つけたいものです。
おお、楽しみにしています!
主催者なのですから、延長しても問題ないとは思いますが(笑
評価される、というのはやっぱり怖い面もありますからね。
それでも最後まで十人近く集まるのはさすがだと思います。せめて記念すべき10回までとかどうですか(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.282 )
- 日時: 2013/03/04 20:46
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
あげです。
ちょっと公用で、明日から来週まで出掛けます。
その気になれば携帯から覗くくらいは出来ますが、基本は落ちてますのでー。
今夜はちょくちょく居るつもりなので、もしご用件がある方(いないと思うけれど)がいらっしゃたら遠慮なくどうぞ!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.283 )
- 日時: 2013/03/06 11:03
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: ゾマリ「私の最高分身数は5人です!」スターク「へぇ、凄いね」グリムジョー「俺なんて精々15人しかできねぇよ」ノイトラ「俺はソニード苦手だから3人だな」スターク「俺、25人が最高だよやべぇよ、少ねぇよ」ゾマリ「…………」
>>281 Lithics様
ですねぇ。
キャラクタや設定を一杯盛り込みたいって思ったら長編書くしかないですよね(苦笑
あぁ、短編書きました。超手抜きですが書けました(涙
主人公は名前所か容姿も描かれていません(笑
何と言うか、やはり継続力と言う言葉が有るように、継続するというのは体力使うんですな(苦笑
ある程度レベルが上がるにつれて、失敗も出来なくなるから気を張るようになりますしね……
私は逆です。
身内の子供より、全然関係ない子供のが可愛く見えるのですよ。
エゴイストの様に、バイタリティに溢れられませんからね(笑
同族嫌悪ですか……面と向かうと湧き方が全然違いますよね。
しかし、将棋は結構実力差分りますよね。
何回やっても強い人には勝てないですからね(苦笑
やっぱり、同等位の相手が見付ると嬉しいものです^^
定石、囲い方とか攻め方の基本とかのレベル……しか、僕は(汗
うむ、それは確かにそうですね。
まぁ、幾ら気楽にとか言っても、結局評価されることには変らないですからね。
評価と言うルールを無くしたら伸びるのだろうか?
むむむむ、何かね。最近一気に投稿されたSSの数が増えたんですよ(汗
だから、本当に10回目考えてます。
大した責任の必要なことでもないですし、人間そんな物ですよね(オイ
Re: 本読みの喫茶店 ( No.284 )
- 日時: 2013/03/13 22:37
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
帰ってきました!
ごめんなさい、とりあえず上げるだけで。返信は後ほど。
そうそう。外遊中、映画のレ・ミゼラブルを観ました。優花璃さんもおっしゃってましたが、相当に良い映画なので、公開している間にみなさんも是非どうですか?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.285 )
- 日時: 2013/03/13 23:19
- 名前: 雪燕◆bizc.dLEtA
>Lithicsさん
こんばんは。お帰りなさい。お気遣いありがとうございます^^
吹奏楽部に在籍しております。部費は滞納中です。ファイルの中に数か月分入ったまま数週間((
定期演奏会が近いのでますます休みがなくなって;
課題は、部活に迷惑がかからないようとにかく乗り過ごさなければならないので、とにかく提出が最優先。
自分の学力のためとか質とかはどんどん後回しになるのですw
現在高校入試のため連休中で、またたんまりと課題が出ております。課題明けにテストもあるし、勉強しなくちゃなあ^^;
鑑定なんてある程度、いや完全に自分を棚上げにしなければ人のものをできないと思います(笑)
素晴らしい評論を書く絵画研究家が素晴らしい絵をかけるかはまた別、なんてね。
まず自分の小説をその鑑定の目で見て推敲しろっていう天の声が聞こえる気がします。
お恥ずかしながら鑑定スレを立てたくせに投げ出した経験があるので、ひとりひとり丁寧に確実に見てらっしゃるリシクスさんは尊敬します。
あー、確かに日本人の顔は金髪が似合いませんよねえ;
まあそんな穴のある劇も、将来の笑い話になるのでいいですね!←
そんなに何度も仰らないでください、調子に乗ります((
しかし最近また暫く何も書いてないです。
そろそろ短編のひとつでも……いや連載してるやつの更新が先か……。
友人が見に行くとか行かないとか話していましたが、レ・ミゼラブルと聞くと「少女コゼット」という単語が浮かぶのは何故でしょう。
それだけしか浮かばないのはただの無知でしょうが(笑)
>ryukaさん
こちらこそよろしくお願いします得に話してて楽しい人間でもないですが構ってくれると喜びます!
雪燕って素敵な名前ですね。燕の黒に雪の白が映えて良さそうです。
越冬の燕っていう小説書いてた時期もあったなあ……。改名しようかしら((このあたりでやめときます
前述の通り吹奏楽部です! 打楽器やってます。ドラム楽しいです(´ω`*
陸上部ですか、競技は何ですか? 陸上って人によって得意な運動がだいぶ違う気がします。
親友が陸上部のマネージャーやってます。どうでもいい情報失礼しました。
O・ヘンリーの話で「これが好き」と言われると「私も!」しか言うことがありません、どれもこれも好きすぎて←
ヘンリーの小説の和訳なんて、そんなテスト受けたい……!
せっかく英語の教科書に『The Green Door』が載ってるのにすっ飛ばされてその後に載ってる評論だけ授業で扱われました。
物語は物語で本が配布されてはいるのですが……未だO・ヘンリーの時代は来ず。
最後にとても変な質問をしますが……神マッスグマはお好きですか?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.286 )
- 日時: 2013/03/15 00:12
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
こんばんはー!
お久しぶりです。
最近少し暖かくなって来ました
やっとテスト(色々と)終わって連休入りました。
古典が想定外に悲惨で久しぶりに1桁の答案見ました(笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.287 )
- 日時: 2013/03/16 21:57
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>283
>風死さん
返信おそくなってしましました、申し訳ないです。
僕も長編を練っている今日この頃、色々と盛り込めるのが楽しくて……やり過ぎて大味にならないように気を付ける必要がありますね。
そうですね、あまり気を張って疲れても仕方ないので、楽に書けたらいいんですが。今回SS大会に出した僕のも超手抜きですよ(笑
エゴイストでも自制が効くというか、使い分けられる人は最適ですけどね、友人にするには。僕と同じような楽天者は滅多にいないので、同族嫌悪も経験は少ないです(笑
孫子曰く、戦力(駒)が同じなら正面から戦うべからず、だそうで。
同じ駒を使って敗けるのは、やっぱり悔しいですよね……強い人ってのは、奇襲や罠、防策などを知っているんでしょう。将棋も結局は知識の闘いなんじゃないかなぁと昔思いました。
おお、では是非十回まで!
少なくとも僕は投稿させてもらいますよ。
評価のシステムは失くなると寂しい気もしますね……言っている事は矛盾していますが。腕試しというか、モチベーションが随分違ってきますから。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.288 )
- 日時: 2013/03/16 22:16
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>285
>雷燕さん
お久しぶりです^^
なんと、吹奏楽部ですか!実は僕も、中学から大学までずっと吹奏楽に属しています。しかも高校からは打楽器です。奇遇というか、ちょっとびっくりしました(笑
まあ、どちらかと言えばティンパニか鍵盤、もしくは特殊楽器の扱いが多いので、花形のドラムスは回ってこない事が(泣
高校の時は、僕も赤点とったりすると大会出場停止になるので必死でしたね。パートの他の子が赤点とりそうだと聞けば夜まで部室に閉じ込めて勉強させたり……懐かしい思い出です(笑
短編に関しては、ほとんどアイデア勝負だと思いますからね。書けない時は書けない、鼻血も出ない期間ってのはあると思います。短編でも長編でも、更新されたら此処に一報くださると嬉しいです!
天の声は厳しいですねぇ……僕も色々と見直そうと思います(汗
話があっちこっちな気がしますが……レ・ミゼラブルは本当に感動的で良かったです。何より歌を抜いたとしても音楽が最高なので、音楽好きなら一見の価値ありですよ。
コゼットは重要な登場人物ですから(笑)中盤では主人公のバルジャンを食う勢いですしね。
>>286
>優花璃さん
お久しぶりです!
暖かくなって……きましたか?
北の大地(笑)はどうにも気温が上がらず、未だ最低気温は氷点下です。それでも確かに、最高気温は上がってきているので昼間は楽になりましたね。
そして古典が一桁とは……だ、大丈夫なんでしょうか、それ。
かくいう僕も高校時代、数学で14/200という点を取った事が。幸いにして内申はちゃんと取っていたので、先生が106点追加して赤点回避っていう荒業をやってくれましたが(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.289 )
- 日時: 2013/03/17 17:34
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: 美琴「あ?」一方通行「あぁん?」麦野「変質者、誰のことだ?」キバオウ「なっなんやお前ら!?」一方「良い度胸だ」美琴「あんたなら、腹に穴空いても誰も悲しまないわよね」キバオウ『なにかやばそうや』麦野「むしろ、体消滅しても文句は言えねぇよなぁ」キバオウ「ぶっ物理的に言えへん―――」
>>287 Lithics様
それは、楽しみですね♪
私は、今ファジーとシリダクで分割して書いている小説を何としても完結させたいですね。
まだ、100分の1位しか書けていない気がするですがね(涙
何か物語を書くと、設定詰め込みすぎて、どうしてもキャラクタも増えて、大長編になってしまいます(汗
短編を書いて物語を洗練させる練習をすべきかもですね……
まぁ、エゴイストだろうがなんだろうが、結局人の輪から外れて行動するのは難しいですからね。
そうですか。私は、何事にも嫌悪しがちなので同族嫌悪かどうか分らないなと思いますがね、同族に会って感じる嫌悪感を(苦笑
ふむ、それは言えることですね。
私は、大学時代、学生寮生活だったのですが、そこで東大の先輩と将棋をした事があるんです。
同じ駒どころか飛車角香車抜きで、五戦やって完敗でした……
やはり、視野の広さ、計算力が物を言うんでしょうね将棋やチェス、囲碁などは!
十回目、恐らく4月下旬になると思います。
宜しくです!
多分、評価のシステムは消さないと思いますね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.290 )
- 日時: 2013/03/18 22:04
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>289
>風死さん
うーむ、中々上手くはいかないのですが、頑張ります(汗
絶対に手を出すまいと思っていた吸血鬼ものです。自分で書くとなると楽しいけど大変なんですよねぇ、前例が多すぎて。
以前、リク板に持ち込んで頂いた小説ですね?
更新分がたまった頃に、また読みに伺わせて頂きます。完結目指して頑張ってください!
本当、長編は膨張傾向が強くて困りますよね(汗
キャラクターが多くても上手く扱えるならいいんでしょうけど……またはストーリー自体を小分けにして、ゲストキャラを一人ずつ出していくとか。ギャグ漫画的な手法ですけどね(笑
ふむ、そうなのですか。
同族嫌悪ってのは嫌なものですよ。僕は逆に普段が嫌悪感ってものを感じない便利な質なので、例外たる同族嫌悪は酷いもんです。
将棋のハンデ戦ですか……
追い打ちではないですが、あれってハンデ負った方はかなりキツイはずですよ。チェスでハンデ有りよりかはマシかと思いますが。凄いですね、東大の人って(笑
ちなみに僕は囲碁って判らないんですが……風死さんはチェスや囲碁は出来るんですか?
了解です!テーマの発表を楽しみにしています。
今回も大勢の投票があれば嬉しいですね。投票する事が誰かのモチベーションになるなら善い事ですし、一票でも入っていれば書いた甲斐があるというものです(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.291 )
- 日時: 2013/03/19 14:16
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: キバオウ『やっやばい! 完璧こいつ等ワイを殺す気や!』美琴「押し黙ってるけど覚悟はいいのかしら?」帝督「してようがしてまいが、関係ねぇがな!」一方「あぁ、では、この世とさよならしようや」麦野「ふきと……」キバオウ「されてたまるかぁーぃ! わっワイはここでベーターキリトを召還や!」「うー、むにゃむにゃ眠いな。何用だいキバオウ君?」Lv5勢「!?」
>>290 Lithics様
スレ建てた時は、お客様第一号として足を運ばせてもらいます♪
吸血鬼、女の子は大好きなジャンルですからね^^ 人気取りの積りは無いのは分ってますが(苦笑
個人としては、福島出身と言う事もあって「3月11日の大震災」をテーマにした作品を描きたいなとか、思ってたりしますが。
あとは、安直なゾンビ物とか(苦笑
まぁ、キャパシティ的にも時間的にも無理ですが。
そうです。題名変更しました…コスモエデンからラストシャンバラ。まぁ、HNで分ると思うのですが閲覧する時はご注意を。
しかし、70点行かなかった時は笑いましたね。最初の鑑定から1年近く経ってたのに大して成長してないなと(苦笑
本当に。大宇宙をまたに駆けた冒険とか言うと、色々な星を行き来することになりそれだけで……(笑
うーん、伝えたいことややりたいことがが多いと自然主要キャラが多くなり、その脇を固めるキャラも増えていくという……
……まぁ、文章は下手ですがキャラを動かすのはそれなりに上手い積りでいる風死です。
まぁ、所詮は持論ですが。
そもそも、嫌悪するという行為自体が人間の精神に良い影響を及ぼすとは思えないですよね。
追い打ちでしょう(苦笑
全く持ってその通りです。ほら、例えば飛車角奪われると絶望感を感じるでしょう?
そんな飛車と角抜くわけですよ。一番の戦力が根こそぎなくなるのですから……
それでも、勝てないんだから、辛いものです。
そうですね。東大以外にも優秀な大学に通っている人が沢山居る寮でしたが、やはり偏差値ってのは結構厳然としたものなんだなと思いましたよ。
ちなみに実家に帰っても、東大出身とか京都大出身とか親戚に普通に居るという辛さ。
チェスは分りますが囲碁は今一。
何だかんだで、NHKの囲碁本因坊戦とか見ますがね(笑
有難うございます^^
そうですね。多分当初はそういう意味合いも有って投票制を儲けたのですよ。
ランクインできなかった人は次に向かって努力する、ランクインした人は次も取ろうと頑張る!
そういう循環を想定したのですが、そう上手くも行かないものなのか……
10回目、沢山の作品が掲載される事を願っています。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.292 )
- 日時: 2013/03/20 18:07
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
>>288
こんにちは
最低気温氷点下ですか!?想像つかないです、早く暖かくなるといいですね
私の住んでる地域では暖かいです(昨日からは夏かと思う位)
益々暑くなってきまして、ずっと半袖で過ごしているので
明日の終業式は中学の卒業式も一緒にやるのでバレない様に寝る方法を考え中です(笑)
今回は平常点で10点程下駄履かせて下さったので大丈夫でした。
内申で赤点回避出来るとはリシクスさんも凄いですし、優しい数学の先生ですねー
学校の数学の先生はⅠとAどちらで赤点とっても『頑張れ☆』で終わりますからね(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.293 )
- 日時: 2013/03/20 18:21
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>291
>風死さん
あはは、それは本当に有難いです!
ほとんど書かない上に受けの良くないものばかりなので、滅多にコメントとかもらった事がないのですよ。
あぁ、昨今の吸血鬼ものはタイプこそあれ、美男子か美女じゃないとって感じありますしね。そういう意味では王道では書かないと思うので、人気は出ないと予想されます(苦笑
ちなみに題名は『エリスの聖域』で予定しています。今あるスレを再利用する積もりですので、もしこの名前で上がったら宜しくお願いします(笑
大震災の小説ですか……テーマとしては切り口が沢山合って興味深いですね。もし一種の記録として書かれるのなら、是非とも応援した所です。福島だと、地震の後も原発関連で大変だったでしょう?
僕は当時も仙台にいて、直接の被害はありませんでしたが、しばらくライフラインが戻らずに苦労しました。足も燃料もありませんでしたしね。
ゾンビ物も個人的には好きなので、それも楽しみな気がします!
安直と言えばそうですが、なかなか設定とかキャラクターとかが難しい分野ではないですか?
なるほど、題名を変えられたんですね。
個人的には語感も格好良さげで、変えた後の方が良いのではないかと思います^^
鑑定の点数は、あまり気になさらないよう(汗
正直、鑑定の時期にもよりますし、僕自身が少々SFに厳しいってのもありますから。向こうでも書きましたが、キャラや筋の出来や面白さは入っていない点数ですしね。
今度、拝読しに伺いますので。どうぞ宜しくお願いします。
うん、飛車角なしは想像もしたくないですねぇ……
金銀なくても暫くは大丈夫な気がしますが、やっぱり飛角は武器みたいなものですからね。丸腰の相手に敗けるのは嫌だなぁ。
そして何ていうか、凄い御実家なんですね?
うーむ、僕も同じく、チェスはともかく囲碁はいまいち。
ルール判らない状態で囲碁戦見てて楽しいんですか!?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.294 )
- 日時: 2013/03/20 18:31
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>292
>優花璃さん
なんと、風死さんに返信してる間に……!
こんばんはです。
今週くらいから、やっと暖かくなってきました!
ニュースでみてますが、東京の辺りは真夏日になった所もあるとかないとか……羨ましい話です(笑
ちなみにこちら、明日の予定最高気温は5度です(涙
うーむ、中高一貫だとそういう事になるんですか。
前髪を貞子よろしく顔側に垂らして、寝てるかどうか判らないようにする、とか。クラスメイトが良くやっていましたね、授業中とかに。
良かったですね、きっと優花璃さんの日頃の行いが良いんでしょう(笑
確かに、優しい先生で有名でした。
が、その分、課題は鬼でしたよ。彼の出す宿題は『電話帳』とか『タウンマップ』なんて通称がついてました。あとは『枕』とか。
あー……まぁ、それが正しい教師の姿かもしれません(苦笑
きっちりと補講と追試をやって救済してくれるなら、頑張るしかありませんものね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.295 )
- 日時: 2013/03/22 00:15
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
>>294
こんばんはー(-ω-*/)
今日クラスで『もし無人島に何か一つ持って行くとしたら何(または誰を)持ってくか』というのが話題だったのですが、
以外にも辞書とかパソコンっていう答えが多くて吃驚しました。
リシクスさんなら何持って行きますか?
本って答えが返ってきそうですが
最高気温5度で暖かくなってきたですか!
北の方は想像以上に大変そうですね。
中学は一学年一クラスなので;
結果的に下向いた時点でばれました
隣の席の子は2人がかりで始まる前に瞼に目を書いていました(笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.296 )
- 日時: 2013/03/22 19:34
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>295
>優花璃さん
こんばんは。
それはまた、王道な質問ですね(笑)
うーん、悩む……パソコンなんかの電子機器は電源がなさそうなので却下として、なぜ辞書?電子辞書なのでしょうか。
本なら本で、今度は何を持っていくかで二時間は欲しい所です(苦笑)結局、僕ならナイフとかライターあたりの実用品にしてしまいそうですね。
目蓋に目を描くって……もうギャグ漫画の世界じゃないですか。猛者か勇者か、とにかく尊敬しますよ、その子たち(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.297 )
- 日時: 2013/03/23 01:11
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
こぬばぬわー皆さまお久しぶりです(・ω・*)
学年末なので年間総合成績が帰ってきました。
前学期はビリから8番目、後学期は1桁、という酷い荒波っぷりだったので、年間通しての総合成績は真ん中でした。ぬーん、けっこう頑張ったのになぁ……
ちょっとだいぶ時が経ってしまったので昔のアンカはパスします。
無人島…… 自分だったらやっぱナイフかなぁ。ヤシの実とかおさかなとかとりあえず食べれる形にしたいですもん(笑)
あとすいません、頭が春ボケしてるので文章が支離滅裂かもしれません。分かりにくくてゴメンナサイイイイ。
>優花璃さん
千葉もあつーいです。こっちももう桜がかなり咲きこぼれてます。東京もかなりきてますよね。やっぱ温暖化かなぁ。
テスト。
自分も、情報のプログラミングのテストで、平均点は50点台後半だったのですが堂々の20点取ったことあります(笑) 余裕で赤点。
その後追試に追試を重ね、なんとか及第した思い出がw 別に情報の単位落としても良かったのですけれど、意地が邪魔してしまいw
自分の学校も今日、集会がありました。
生活指導のセンセーの話が長すぎて、みんなグースカ寝ていました。
そしてなんと、担任の先生も壁に寄りかかって寝ていたという(笑)いやーびっくり。
というか目玉描いてたって……(笑)
>雪燕さん
雪燕さんのハンネ綺麗だと自分も思いますお!
勝手なイメージだと、冬枯れの公園でツバメが寒空にスイスイ飛んでるイメージでした(笑)
>親友が陸上部のマネージャーやってます。どうでもいい情報失礼しました。
おほぅ……!
奇遇かどうかは微妙ですが、うちの陸上部のマネさんは兼部で軽音のドラムやってますーw
>ヘンリーの小説の和訳なんて、そんなテスト受けたい……!
是非とも替わっていただきたかったですw
でも確かに、ヘンリー好きの友人はその時キラッキラしてました。
>最後にとても変な質問をしますが……神マッスグマはお好きですか?
マッスグマって、ポケモンのやつですか??(←今検索しました 汗
ごめんなさい、ポケモン全く知らないんでどうとも……でも可愛いですねマジで(゜∀゜)!
>Lithicsさん
うひゃー、やっぱ東北は寒いんですね。5度!
自分の山形の本家の従姉さんが、「大学はあったけぇとこさ行く!」とか前に豪語してたの思い出しました。結局「やっぱ秋田にした~」と言ってさらに寒いところに北上していましたが(笑)
大学かぁ……受験うわぁあああああああ
……すいません。
吸血鬼もの書くとですか!かっこええですね(´∀`*)!
ああいう吸血鬼みたいな、人間っぽいんだけど人間じゃない系の妖怪?モンスター? って、なんだか切ないですよね。人の心を持っているのに人外、みたいな。自分の勝手な見解ですが。
小さいころは、そういう不自由なカッコ良さによく憧れたものですー(?)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.298 )
- 日時: 2013/03/23 07:08
- 名前: エドワード博士
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi
はじめまして、エドワード博士です。
読書が大好きでいろいろな小説を読んでます。複雑ファジーや2次元などで小説も書いています。よろしくお願いしますw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.299 )
- 日時: 2013/03/23 18:56
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんはです、今日から遅い春休みという事で昼まで寝ていたLIthicsです。幸せでした(笑
そろそろ返信300という事で、先に風死さんと話していたキリ番特典について!いらねぇよという人が多そうですが、まあ僕の自己満足なのでお付き合い下さい(苦笑
では、300の人と333の人には、何か短編のお題を好きに出して頂くという事で。もし無い場合は、よければその人のHNで。本当に要らないと言われそうですが、何か短いものをさっくりと書かせてもらおうかなと思います。
>>297
>ryukaさん
お久しぶりです。
最近は東北でも10度を超えるのが当たり前になってきて、僕もようやくダウンコートを仕舞いました(笑)
関東はもう桜が咲いているそうですね!日本人だからでしょうか、桜の花を観ると妙に浮かれる質なので、なんだか羨ましいです。
福島・仙台は東北でも別格で、結構暖かいはずなんですけど……山形から秋田へは、正直、気候的には同じくらいですかね。やっぱり日本海側は辛いなあと思います。ささやかながら、従姉さんにエールを送ります(笑
受験、来年の春ですか?
僕も大学受験の直前は時々おかしくなって叫んだりしましたね、校舎の屋上から。応援団にも所属していたので、幸いにして練習だと思われていたでしょうけど。
はい、長編に挑戦するのは久しぶりです。
リュカさんみたく長く続けられれば良いんですけどね……まあ、プロットは気に入っているので頑張ります!王道では無いですよ、凄く邪道ですw
『不自由な格好良さ』というのは、僕も凄く憧れます(笑)主人公が最強だったりチートだったりするより、色々と制限や葛藤がある方が好みなんですよね。割と硬めというか読みにくいとは思うんですが、投稿したら良ければ一度見に来て頂けると嬉しいです(汗
P.S ちなみにですが……雷燕さんは『雪燕さん』ではなくて雷の方ですよ。こうしてみると、良く似た漢字だなぁとは思いました(笑
>>298
>エドワード博士さん
はじめまして!
ようこそです、本好きなら歓迎させて頂きます。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.300 )
- 日時: 2013/03/24 00:35
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
こんばんわっす(`∀´)ヒャッハー
今晩はクラスの打ち上げでした!補導開始時刻スレスレまで遊んでしまった……久々にチャラチャラした気分でお送りします((
とゆーか、この文章書いている間の更新がなかったら自分がキリ番獲っちゃいますね。うほほーい。お題決めていいんですよね ワクワク
じゃあ、「桜」で!
理由はなんせ春ですし、私事ですが明日マジで地元の人とお花見行くので(笑)
自分のHNのryukaはリュカ数(Lucas number)にちなんでテキトーに付けたものです(汗
カッコつけすぎてて何だか恥ずかし。リュカにするかフィボナッチにするかでそこそこ迷いました(笑)
あと雷燕さんスイマセン!
リシクスさんのご指摘の通り、雷と雪おもいっきし間違えてましたorz
あ、今日ツバメ見ました!(←どうでもいいw
>エドワード博士さん
はじめましてこんばんわー!
なにかこれから色々お話することがあれば、よろしくお願いいたしますです(^^ )
>リシクスさん
桜満開ですよ!
いやぁ、びっくりしました。昨日も部活で外には出ていたのですが、昨日と今日とでは咲きっぷりが大違いでした。もう一面、極楽浄土かここは!というくらい桜色です。
そういや桜で思い出したのですが、昔、「西行奇譚」という題で短編書いていらっしゃいました……よね。
あれけっこう好きでしたー。
午前中はいい天気だったので、桜と空の色が妙に映えばえとしていてとても綺麗でした。陸上競技場の屋根の下には燕のつがいまで居て、どうやら巣作りを始めていたようです。春だなぁ。
いや、今年で三年生なのでもう受験生です(泣
部活も最後なのでいろいろ手一杯状態です。呑気に小説もだんだん書けなくなってきました。でもどうしてもカイコはどうにか完結させたいところです。
屋上から叫んでたんですか!じゃあ今度私もマネして叫んでみますw
とゆーか応援団ってすごいですね。気力も体力もかなりないとできなさそう。あの長いハチマキが好きです(笑)
あ、吸血鬼のやつ長編なんですか!
邪道w そう言われるとどんなんだか当ててみたくなっちゃいますね。うpしたら是非拝見させてください(´∀`*)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.301 )
- 日時: 2013/03/24 14:58
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>300
>ryukaさん
おお、ヒャッハーとか久しぶりに見ました(笑
三年生に上がる時は、クラス替えするのですか?田舎ではそもそも御巡りさんの数が少ないので、深夜まで遊んでいても平気でしたね……
「桜」、素敵な題をありがとうございます!
このスレに載るくらいの短さになると思いますが、頑張って書かせて頂きます。満開だと、本当に綺麗ですよね!陸上部だと、桜の下を走ったりするんでしょうか、羨ましいです。
しかし、こちら仙台では4月の二週目くらいでないと咲かないらしいので……実際に見て短編のイメージを膨らませるって訳にはいかなさそうです(苦笑
「西行奇譚」、そういえば短編集企画の時に春というお題で書いた事が。まんま筋を能の西行桜からパクっているので、オリジナルとは言えないのですが……そう言って頂けると書いた甲斐がありました^^
春ですねぇ……僕としては夏が一番好きな季節なので、これから暖かくなる春も好きです(笑)冬から一変、色彩の綺麗な季節ですからね。
あらら、もう三年生でしたか。
部活はとにかく悔いのないようにやるのが良いですよ!勉強を理由に半端にしちゃって、不完全燃焼に陥った友人が沢山いました。まぁそれでも最後には尻に火が付いたように頑張る訳ですけども(苦笑)
僕には短編のイメージしかないかもですね(汗
ありがとうございます。書き溜めてからの投稿なので、もう少し後かもしれませんが、どうぞ宜しくお願いしますね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.302 )
- 日時: 2013/03/24 15:02
- 名前: エドワード博士
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14599
みなさんできれば私の書いた小説読んでもらえませんか?
感想とかを参考にしたいので・・・
Re: 本読みの喫茶店 ( No.303 )
- 日時: 2013/03/24 17:28
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>302
>エドワード博士様
うーむ……申し訳ありません。
此処はご自分の小説の宣伝や感想を依頼するスレではないので、そういう目的ならば此処にはもう来られない方が良いでしょう。もしいつか目に止まり、感想を差し上げるに値するようでしたら是非お邪魔する事にします。
リク板には感想を依頼できるスレが多くあるので、そちらを頼ってみてはどうでしょうか。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.304 )
- 日時: 2013/03/25 00:20
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
こんばんは
>>296
リシクスさん
紙の辞書の方で理由は暇潰しと枕代わり?だそうです
リシクスさんもryukaさんも現実的ですね
普段から悪戯とかばっかり考えてる子達なので(笑
>>297
ryukaさん
桜満開でもう春って感じですね。調子乗って団子食べすぎました
プログラミングのテストどんな事をやるんでしょう?
2年であったら色々と終わります
Re: 本読みの喫茶店 ( No.305 )
- 日時: 2013/03/25 20:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>304
>優花璃さん
枕代わり、その考えは無かったな……
確かに、無人島で枕になるようなものって探し難いかもですね。とはいえ、辞書は辞書で固くて寝づらそうですが(笑
昔は漂流冒険ものを読み漁った時期がありましたからね。『ロビンソン・クルーソー』とか『十五少年漂流記』とか、あとは『神秘島』とか。ジュール・ベルヌの書く海の物語は夢があっていいですよ(笑
そういうのでは、なにより鉄製品がないというのが大変だと描かれてますからね。
楽しそうな高校生活ですねぇ、でも女の子とは思えない(苦笑
まさか油性ペンで描いた訳じゃないですよね?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.306 )
- 日時: 2013/03/26 01:48
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
こんばんわー
明日からしばらく合宿なのでしばらくネット絶ちです(泣)
まぁこれをいい機会に運動と勉強だけのストイックな一週間を楽しんできます(笑)
ああ、はよ寝ないとw
>リシクスさん
はい、クラス替え毎年あります! 三年生でやっと文理に分かれるのでちょっと楽しみだったり。
でも自分の選択科目的に、誰が一緒でどこのクラスになるのかもうだいたい判明しているのでドキドキ感は薄いです(・ω・`)
仙台では四月の中旬に咲くんですか!めっちゃゆっくり春満喫できそうでうらやましいです。
短編、合宿明けごろ(?)の楽しみに待ってます。
夏がお好きですと・・・・・・!
予想外でした。勝手に秋なイメージでした。
自分は夏嫌いです(笑) 千葉の夏は蒸し地獄で、スコールもかなりひどいです。逆に冬は雪降らないし、ずっと晴れてるしで過ごし易いので好きですw
東北の夏は山形の気候しか知らないのですが(里帰りで毎年)、仙台の方はどうなのでしょう。過ごしやすい・・・・・・んでしょうか??
はい、部活は悔いの無いように頑張ってきます!
>優花璃さん
ははは、現実的ですね確かにw
桜満開!とゆーかもう散ってきちゃいました(泣)!!
日当たりのいいところは咲くのも早かったですが散るのも早くて寂しいです。
お団子食べたんですか、いいなぁ。そういや季節モノ何にも食べてないような(´・ω・`)
あ、いや今日そういえばセブンイレブンの「桜水ようかん」食べました(笑)!
おいしかったですw コンビニスイーツにはまりだした今日この頃です。
プログラミングのテスト・・・・・・
自分の学校の必修科目で、なぜか普通科なのに情報の授業がありまして、そこでそのテストがありました(泣)
なんか表計算ソフト?とかいうソフトで、偏差値の出し方とかやったり、
私が赤点くらったテストは、『郵便番号を入力すると全国の住所一覧からその地名を割り当てる』、『西暦と月日を入れると、その日の曜日を出す』というプログラムを完成させなさい、というテストでした。よく覚えていないのですが、「while」「next」「for」「print」「else」とか簡単な英単語(=プログラミング言語)をひたすらに打ち込んだ記憶があります。
わからなすぎてオタク君にだいぶ助けてもらいました(泣)
今となっては記憶の彼方へ埋もれてしまいましたが\(^o^)/
Re: 本読みの喫茶店 ( No.307 )
- 日時: 2013/03/26 21:35
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
新しい本が読めていない昨今。
たまには昔読んだのを読み返すのも楽しいのですが、こう記憶と直結しているので、懐かしくなって次々と他のに手が伸びたりして(汗
>>306
>ryukaさん
あらら、一週間の合宿とは大変ですね(汗
でも、何だか楽しそうです。学校の皆と一週間近く外行と言えば、修学旅行ぐらいしか行った事ないので羨ましいですね。
というか2時まで起きてて大丈夫でしたか?(笑
あはは、確かに予想がついちゃうとドキドキはしませんね。でも中学高校までのイベントでもありますから、今となっては懐かしいです(笑
席替えなんかも、大学になると無くなってしまいますからねぇ……
仙台では梅と桜がだいたい被る時期に咲くので、一緒に見れる場所だと綺麗ですよ。ただ卒業式はもとより、入学式までまだまだ枯れ木の景色ですが(苦笑
短編、書き始めました。
プロットは西行奇譚とほぼ同じ……桜の精シリーズとでもいいますか(笑
なので割りと楽しくかけていますが、長くなってしまいそうで困ってます。一レスに入りきらなかったら申し訳ないですが。
仙台は平野なので、盆地の山形の夏よりかは涼しいですよ。千葉がそんなに大変とは知りませんでしたが、それよりかは雨も降らないし過ごし易いんじゃないかなと思います。
秋も嫌いではないのですが……ほら、直ぐに冬が来るじゃないですか(苦笑
な、なんでしょう、僕は枯葉のイメージ?冷たいですか?(笑)
そうか、小説カイコの高橋君はryukaさんがモデルって事は、勿論ryukaさんも山形が実家って事ですよね。描かれているような綺麗な所なら、一度ゆっくり観光してみたいものです。まあ、発掘しに山形に行った事は何度もあるのですが(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.308 )
- 日時: 2013/03/28 09:46
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
こんにちは
春休みの課題が多すぎて全く終わらない(笑)
>>305
リシクスさん
英語の教科書一式でも結構寝れるので慣れてればすぐ寝れると思います
結構沢山種類あるんですね。
漂流物は読んだ事ないのですが、漂流というと何故かガリバー旅行記を連想します
実際楽しいですよ♪
制服着なければ男子にしか見えない(言葉遣いも)子も沢山いますから…
たぶん油性じゃないと思いますよ
>>306
ryukaさん
コンビニスイーツ安くて美味しいのでよく食べます
私の学校も情報の授業はありますよ。
授業中殆どパソコンで遊んでますが;
テストすごく難しいですね
Re: 本読みの喫茶店 ( No.309 )
- 日時: 2013/03/28 19:29
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
最近はトップ付近はいつも荒れてますねぇ。
なんだか自分のにレスして上げるのも絡まれそうで嫌になります(苦笑
ま、今回のは破滅的に頭悪いみたいだし……っと、たまには毒を吐きたくなるものです。もし此処に荒らしさんが来ても、皆さん完全スルーでお願いしますね。
>>308
>優花璃さん
うーむ、僕は結構枕に拘る方ですからね(苦笑
とはいえ、確かに無いよりマシですかね。辞書で暇潰しになるかどうかは、ちょっと疑問ですが(笑
探せば、まだまだ有ると思いますよ。
挙げたのは超有名なものばかりですが、何分古い上に翻訳が下手だったりするので、出版社を選ぶ必要がありますね……でも、どれも名作です。
ガリバー旅行記も、一種の漂流ものですかね(笑
個人的には最初の小人の島あたりが一番楽しくて、ラピュータのあたりは風刺が効きすぎてて怖かったイメージがあります。
うん、大学に居る女子校出身者を見ていると、何となく想像はつきます(笑
本当、楽しそうで羨ましいですね。共学もつまらなくはなかったですが、やはりはっちゃけられない部分はありましたから。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.310 )
- 日時: 2013/03/30 00:06
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
>>309
こんばんは
確かに暇つぶしというより寝てしまいそうですよねzz
Re: 本読みの喫茶店 ( No.311 )
- 日時: 2013/04/01 00:00
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
こんばんわー(・ω・*)
やっと合宿おわりました。練習メニューがそんなに過酷じゃなかったので、けっこう友達や後輩さんと楽しんできました(笑)リレーもベストタイムが出て嬉しかったです。
しかし気温が20度近く暑くなったり、かと思えば5度まで下がったりと、気温の上下が激しかったのは中々つらかったです。
合宿終わった直後、なぜかテンション上がって一人で東京観光してきました。東京駅と皇居と国会議事堂と最高裁を久しぶりにじっくり眺めた後は、ジャージ姿で銀座の大通りを歩くという蛮行をはたしました(笑) そしてその後秋葉原のゲーセンで神を見てきました。ゲーマーの本気は半端無かった・・・・・・さすがアキバ、神レベルのゲーマーだらけでした。
今思えばはやく家に帰って勉強するべきだったなぁww
>リシクスさん
桜の精シリーズですか!やっぱ桜って素敵です。
もうこちらではソメイヨシノはほぼ散ってしまいました。八重桜なんかは見ごろですー。
たぶん入学式ころには違う花の季節になっていそうな。自分の入学式はちょうど満開だったので、やっぱ気候変動とかガッツリ影響してるのかなぁと思います。
しかし卒業も入学も枯れ木状態とは・・・・・・!
仙台の夏!すごしやすそうで羨ましいです。夏を楽しんだことがあまり無いので(泣)
あ、そういや思い出したのですが、去年仙台に行ってました(笑) そちらの大学のオープンキャンパスを友達と二人で見に行きました。
あの時は仙台駅のロータリーというか橋の上いっぱいに高校生が溢れ返っていたのでめちゃんこ暑く感じたのですが、いつもはもっと涼しいんだろうなぁと思いました。
秋。たしかに冬すぐに来ちゃいますねw
いやぁ、まことに勝手ながら、枯葉のイメージというか本読みまくってらっしゃるイメージだったので、読書の・・・・・・秋?みたいな感じがしてました(笑)
はい、実家というか両親の実家が山形です!
幼少期の数年間や、小学校の時の夏休みの家出先(笑)が山形でした。内陸の山中なのでめちゃめちゃ夏暑いです。
そして発掘・・・・・・ですか?!
発掘って発掘しに行くんですよね(?) ・・・・・・土器とかですか?
大学での授業の一環ですか??なんだか楽しそう(゜∀゜)
>優花璃さん
ですよねー!!
コンビニスイーツは何と言っても安い!おいしい!!
ケーキとかケーキ屋さんで買ったら400円はしてしまいそうですけど、コンビニなら100円台で買えちゃいますもんね。しかもかなりおいしいという(゜ω゜)ウフフ
このごろは桜系や抹茶系やイチゴ系をよく目にします。ああ、ぜんぶ食べてみたい(笑)
情報の授業あるんですか!
この前の中学の同窓会(やるのが早いw)で、中学の頃の友達は、工業系に進んだヤツ以外は情報なんて無いよ(笑)とみんな言っていたので、普通は無いもんだと思っていました。
女子校たのしそうですね!
そういや確かに塾で会う女子校の子も、お嬢様な子もいればめっちゃボーイッシュな子もそこそこいますねー。
一生に一回くらいは女子校通ってみたかったですが、たぶん通わずに学生生活を終えるだろうなぁ・・・・・・
Re: 本読みの喫茶店 ( No.312 )
- 日時: 2013/04/01 09:41
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: キバオウ「遅いでキリトは……キリト! 目の前にいる不届きなガキ共ぶっ飛ばしたりぃ」キリト「うるさいな。いつから、俺はお前の部下になったんだい?」一方「何だぁ、どういうことだぁ?」美琴「茶番……かしら?」帝督「……だな」キリト「まぁ、キバオウ君は関係なしに君達には静かにしてもらうけど、さ?」
>>293 Lithics様
参照数を見るに、それなりに人は来て居るということですので、受けが悪いとは違うのでは?
書きたいように書けば良いのではないですか? 下手に書きたくも無い物を書くと長続きしませんし♪
分りました!
記録と言うよりは、群像劇になりそうですね。出来うる限り、現状を鮮明に書いて行きたいかな、書けたら(笑
だった、というよりは今も大変です。もうすぐ死ぬお年よりは良しとして、若い世代は大変ですよ(苦笑
そうですね。まぁ、日本は他の国の事例と比べてかなり冷静な対処をしていたと、他国からは賞賛されていましたがね。
あれは本当にどうなるかと思ったものです。地震が終ってからも、原発が再爆発いつするかでビクビクしてましたしね。
ゾンビ物は設定はバイオハザード依りになるかなと思います。キャラクタはドイツホラーを参照にしようかなとか。
私もそう思います。最も、最初の題名より良いと思える奴じゃないと変えないですけどね。
うーん、気にしますよ♪ 昨今は点数とか評価としかない鑑定ばかりで……点数あるほうが、試されてる感があってヒリヒリするでしょ?
まぁ、人間ですので時期時期で完成と関わってしまいますよね(苦笑
了承しています。そもそも、キャラクタとかを考察するのって難しいですよね。
飛車角は明らかに他の駒と性能が違いますからね。
香車とか無くても割と痛くない、って思いますしね。
フィクション見る分には、丸腰でも圧倒的に強い奴とか爽快ですがね。
凄い家系ですね。叩き上げっぽいですが……
囲碁は何と言うか分らないです。盤面が凄い複雑そうで訳が分らなくなりそうですよね。
うーん、どちらかというと完全な暇潰しry
Re: 本読みの喫茶店 ( No.313 )
- 日時: 2013/04/02 01:22
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは!
四月になりましたねぇ、また学期が始まってしまう(汗
まぁ息ぬきがてら、此処にはこれまでどおりに出没すると思いますので、どうか宜しくお願いします。
「桜」の短編、もう出来ているのですが、投稿は明日にしようかと思います。
>>310
>優花璃さん
そうですね(苦笑
まあ、ウィキペディアを眺める感覚で読めば、それなりに面白いかもしれませんが。大学でラテン語を勉強した時は、まず辞書を端から読み込むって事をしました……かなり大変でしたけども。
>>311
>ryukaさん
合宿、お疲れ様でした!
ベストタイムとか、努力が形になるのは嬉しいですよね。僕はずっと吹奏楽だったので、いまいち個人の結果は形に見えづらかったので羨ましい点です。
東京は経由するだけで、しばらく観光してないなぁ……東京駅舎は改装したんですよね?記憶にあるのは古い奴か、工事の覆いが掛かった姿しかないのです(苦笑)
そして秋葉原は一度行った事があるものの、雰囲気に当てられて早々に逃げ出した覚えが。ゲームセンターとか楽しそうなんですけどね、見てるだけでも。
桜はまだ咲かないです。
確かに、それでもだんだん開花が早くなっている気はしますよね。今年はともかく、冬の降雪量も昔より少ない気がしますし。良い事なのか、どうなのか(苦笑
仙台の夏と言えば七夕祭りと、前夜祭の花火ですね。山形だと花笠祭りが夏にありましたっけ。寡聞にして、まだ東北六祭では花笠だけ見た事がないので、いつか見に行こうと思っとります(笑
あー、関東からわざわざ来られたって事は……どうボヤかそうかな、某旧帝大ですかね?確かにあの時期は、仙台駅のペデストリアン・デッキが一杯になりますな……二次試験の時より混雑はましですけども。多分誰も読んでないだろうと踏んで言えば、僕もそこの学生です。
で、講義の一環といいますか、そこで考古学研究室に所属していまして。山形は最近力を入れてる遺跡があるので、良く調査に行くんです。そうですね、土器とか石器を掘ってます。多分、一般的なイメージとは結構ずれてると思うんですけどね。案外、精密な作業なんですよ、あれ。
ごめんなさい、風死さんには明日返信させて頂きます……!
おやすみなさい。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.314 )
- 日時: 2013/04/02 15:41
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>312
>風死さん
そうですね、いつも通り好きに書かせて頂きます(笑
そもそも、どうすれば受けが良くなるかなんて分かれば苦労しないんですけどね。
なるほど、もし書かれたら是非読ませてください。
失礼しました、まだ終わった話ではありませんものね。少し離れた場所にいると、ともすれば忘れがちになります。ほとんど全部、元通りになってしまった面が多いですから。
日本で原発事故が起こるなんて、誰も想像していなかったんじゃないでしょうか。大変でしたね……
お、バイオハザードはナンバリングされてる奴なら全部やった事があります。映画は1と2しか見た事ないんですが。未知のウイルスでどうこう、とかですね。ドイツホラーっていうと、寡聞にして良く判らないんですが……映画とかですか?
あはは……ではもっと客観的に点数付けられるようにしないとですね。確かに感想みたいな鑑定で、文章力が上がるかどうかは別問題だと思いますが。でも、あれはあれでモチベーションとかに関わるので良いんじゃないですかね。
でも正直、鑑定者自身の文章がどの程度か判らない(参照できない)ようなスレには、あまり依頼する気になりません。貼るまでもなく有名なら別ですけどね。
そうですね。でも香車は手駒になってからが怖いので、出来れば取られたくないものです(笑)ほら、飛車に重ねられたりすると、囲いを壊されたりするじゃないですか。
あれですか、弱そうだけど実は拳法使い、とか。もしくは剣士なのに剣を抜かないとか。定番のキャラクターですね(笑)
あらら、ルールが判らなくても見ていられるものですか。
何となく良い勝負だな、くらいしか判別できないんですよね。いつか年取る前に、ルールを覚えておきたいものです。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.315 )
- 日時: 2013/04/02 17:38
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
こんにちは
こないだ習い事でお花の展覧会に行ったのですが、広いスペース貰ってる先生方の作品が自由の度合い超えすぎてて驚きました。
>>311
ryukaさん
色々な授業がお試し的なかんじであるので…
他の学校の子に会う事がほとんど無いので情報の授業が無いのは知らなかったです(笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.316 )
- 日時: 2013/04/02 20:08
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんはです。
ryukaさんより『桜』のお題を頂いた、短編を載せようと思います。
予想以上に長く、しかも後ろになるにつれて息切れする作となってしまいましたが……なお、長くなった関係上、雑談板におくのは一週間ほどにして、あとで複ファ板のスレッドに移そうと思っています。
『桜花の誉れ』
刀折れ、矢は尽き。
万策は元より、あれほど熱くたぎった血汐まで残らず流れ尽きた。そうして自らと敵の兵(つわもの)どもの血で重く濡れた大鎧と具足を引きずり、くるくると必死に落ち遁れた地で。
その男、沖野佐兵衛(おきの さへえ)が見たものは、それはそれは美しい叢雲の如き桜の花だった。
「ふは、ははッ……儂は今世一の果報者か。それとも、もは此処は彼岸かの」
あぁ綺麗だ、と心底から思った途端、総身から力が抜けてしまった。
近くの太い桜樹の幹に組み付くようにして倒れ込み、最後の力を絞って仰向けになる。地面は昨夜の雨で泥濘んでいるが、もはやどうでも良い。抜けるような蒼穹と、高い日を遮って輝く桜花の色が目に沁みて。深く息を吐けば、それだけで気を失いそうになるのを堪え、佐兵衛はその美しい光景を焼き付けようと目を見開き続けた。
それ以上は指一本動かせぬ、と言わんばかりの満身創痍、早い話が救いようのない死に体であった。幾多の戦場を共に駆けた愛馬も果て、数え切れぬ首級(くび)を狩った家伝の佩刀も右の手首ごと落とされた。ああ、そうか。動かす動かさない以前に『指などない』のだと思えば、何だか可笑しい。
だが、自分のそれは敵味方を問わずに響き渡る獅子奮迅の働きであったはず。黒く大地を染めんとする騎馬の勢を眼光剣風を以て押し留め、美事、殿(しんがり)の名乗りを上げたのだ。
今となっては戦の行方を知る由もないのが無念だが……我が主が窮地を落ち延びられ、捲土重来を期して戦に勝利された暁には。御主家を救った功により我が家名は昇り、惣領息子の重用は確かだろう。配下の兵たちの死も無駄にしなくて済む。
――さあれば各々方、後は宜しゅう。儂は、もはやこれまでに御座いますれば。
自らの死を悟りながらも、佐兵衛は不思議と悪くない気分で微笑んだ。
戦場(いくさば)で果てるのが一番だとは言え、このような極楽もかくやという桜の苑で死する事が出来るなら、それはまさしく武人の誉れというもの。心残りがあるとすれば、まだ辞世の句をしたためていない事くらいか。戦の前から死ぬ事を考えていたのではと、佐兵衛は今までどんな戦でも、『それ』を書く事はしていなかった。
だが。もう意識は遠のき、痛みすら感じなくなってきた。句を練るような頭は回りようもない。さらに言えば甲の中に筆筒こそ持ってはいるが、そも、利き手は失われているのだ。これではいずれにせよ、今からではどうしようもないというものだった。
「む、ぅ……これは殺生な。はて、神か仏か、浄土か地獄か存じ上げぬが、少しばかり迎えを急き過ぎではないかの。辞世の一つや二つ、ゆっくりと詠ませてくれても良さそうなものを。まぁ何にせよ、書き留めてくれる者が居らねば無駄じゃろうが」
ひとしきり文句を言ったところで、限界が来た。
ずるり、と目蓋が落ちる。そのまさしく午睡に就くような感覚は、思ったよりもずっと優しい『死』だった。戦いの中での苛烈な死を覚悟していた身としては、なんと贅沢な話か。これは誰かれ構わず自慢したい所だが、それは叶わぬというもの。辞世の句も詠めない。ならばせめて、家の者には自分の最期の心持ちが分かるように……
「では。これより桜花の下にて、一代の末期と致す。希(こいねが)わくば、祖霊と共に護家の鬼とならん。巡り春来たりて、桜花の紅(べに)とならん。ふふ、やはり儂は果報者じゃ……はは、はははッ!」
如何にも彼らしい剛毅な笑みを浮かべたまま、桜風を肺一杯に吸い込んで。
ゆっくり、ゆっくりと吐き出したなり、佐兵衛は静かに呼吸を止めた。
○○○
「…………む」
はて。自分は死んだ、のでは無かったか。
それこそ眠りから覚めるように、佐兵衛は目を開けた。幾分かはっきりした視界には相変わらず馬鹿らしいほど青い空と、見事な枝振りの桜。と、そこまでは変わらない。
が、妙な陰が顔にかかると思えば、自分の顔を『誰か』が斜めから覗き込んでいた。逆光で影のようになって、顔は判らない。男女の別も定かでない。しかし、その着物だけは桜の花弁を散りばめたような美しい色をしているように見えた。
「やっ、むむ?」
正直な話、いくら歴戦の武人だとて寝起きは弱い。
寝込みを襲うような輩は今まで滅多にいなかった上に、自分は死んだと思っていたのだから仕方がないとも言えたが。ともかく、佐兵衛は自分の顔を不躾にも覗き込んでいる影と、数秒に渡ってじっと目を合わせ続ける羽目になり……そして。
「ッ! 貴様、誰(たれ)か!」
「ひぁッ! 待った、待て……しばらく、しばらく!?」
電光石火――腰巻に差していた短刀を引き抜き、影の頚筋に押し付けた。
躰が壮健だったならば、迷わず一文字に頚を曳き切っていただろう。だが、こちらが吃驚するような青年らしき大声と、動かぬはずの死に体を無理に動かした事。そして慣れぬ左手であった事から、佐兵衛は寸での所で動きを止めた。
「誰か! 名を名乗れい。此処で何をしておった。儂が死んだと思って首級を狙ろうておったのか。死に首狩りは恥ぞ、童(わっぱ)め」
「あ、あぁ……待て、落ち着け、お侍さん。そんなにいっぺんに訊かれても答えられん。とにかくだ、その物騒なもんは下ろしてくれまいか。喋っただけで喉が、こう、ね?」
――目が逆光に慣れてくると、その風貌が良く見えた。
多分、男である。年の頃は十六のあとさきだろう、まだ若い。整ってはいるが幼い印象の顔つきに、その細い眉に掛かるほど総髪を伸ばしていて、どうにも武人らしくは無い。見れば確かに桜色の着物を纏い、それだけでは女子(おなご)と間違えてしまいそうな雰囲気を持っていた。居ずまいにも京人(みやこびと)のような気品が伺える。故に町人とも農民とも言えそうにない、なんとも面妖な青年であった。
だが、丸腰で危険はなさそうだ、と。佐兵衛は短刀をゆっくりと下ろし、奪われぬよう丁寧に腰巻に戻した。
「た、助かった。いやぁ、寿命が五十は縮みもうしたよ。南無南無……」
真に、面妖としか言い様のない青年である。
あと五十年もしたら、彼とて土の中であろうに。本気で言っているとしたら、こいつは魑魅(ちみ)か妖(あやかし)の類であろう。はてさて、これは夢か幻か。
佐兵衛は眉を潜めつつ、どこか緊張感に欠けた笑みを浮かべる青年を鋭く睨めつけた。
「で。ぬしゃ、『何』ぞ。此処は『何』ぞ。言え。誤魔化しは無用、儂には判っておるぞ」
そう佐兵衛が言うと、はっと青年は息を呑んだ。と思えば、次の瞬間にはまたヘラヘラと笑っている。見れば、彼の頚には一条の傷もなく、泥濘んでいるはずの地面には佐兵衛が来た時の足跡しかなかった。
ああ、やはり間違いない。そも、自分は確かに『死んだはず』であった。ならば今、こうして横たわっている桜の苑や、桜色の青年は……
「あれ、何だ。お前様、意外と頭の柔らかい。『その躰』でまだ動ける事といい、大した御仁だね」
にやり、と。
悔しいほどに艶のある笑みを浮かべ、青年は自らの非実在を認めた。
こう、真上を百鬼夜行が渡っていった心持ちがしたが、佐兵衛は持ち前の胆力で以て無視を決め込んだ。
「君子、怪力乱神を語らず、とは言うがの。多くを斬った故に判るのだ、儂は確かに先刻亡うなったとな。ならば主(ぬし)は死神か。それとも地獄の鬼か。まさか極楽の使いかの? それならば父祖殿にも会えようものだが」
「あはは、気の早い。『そいつら』が来るのは、もう少し後で。僕は、そう……これで御座いますよ、お侍さん」
と言って、青年はやおらに斜め上を指差す。
そこには丁度、佐兵衛の真上にあたる桜樹の梢が風に揺れていた。
「なに?」
「む、分からいでどうします。ほらほら、これ。お前様が枕にしておる根っこ、それは僕の『半身』で御座いますれば」
「は……」
――それは或る意味、死神云々よりもずっと現実味がない話だった。
頭上に咲き誇る満開の桜の、楚々として美しい立ち姿。言われてみれば、それは青年の持つ柔らかで華やかな雰囲気に良く似ている。
そして、彼は役者のように両手(もろて)を広げて躰をくるりと廻し、慇懃に礼をしながら言った。
「僕の名は『サクラ』。あぁ、僕たちに男女の別はないによって、考えても無駄で御座いますよ」
(続く)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.317 )
- 日時: 2013/04/02 20:09
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
○○
「して。その魑魅の類が儂に何用じゃ」
「これはしたり! 魑魅と言われるのは良いとして、何用じゃとは!」
失礼、と言うなり佐兵衛の傍にどっかりと胡座をかいたサクラは、大袈裟に天を仰いで溜め息をついてみせた。だが顔は相変わらず、へらへらと笑っている。先ほど佐兵衛が渋々と自分の名を名乗ってから、ずっとこんな感じであった。
なんて胡散臭い。だが佐兵衛には、もう真か虚かなどはどうでも良い事だった。
「分からんものは分からん。何処ぞの黄泉の使いでないのなら、死んだ儂に何用がある」
「それはまぁ、ほら。『死んでいる』から用があるとは思われぬのか」
「余計分からんわ。お主の膝下でおっ死んだのは悪いと思うたがな、儂とて選んだ訳ではない」
「何だ、あれほど儂は果報者じゃ、とか言っておったくせに。まったく、武士とは意地っぱりばかりで敵いませぬな。佐兵衛殿、お前様も大人(たいじん)か小人(しょうじん)か分からん」
「はん、好きなように申せ。こればかりは、どうせ死んでも治らぬよ」
今際の際に至って、いや、既に死んでからにして下らない会話であった。
ふと一瞬でも気を抜けば、春風に誘われて直ぐに眠ってしまいそうな倦怠感。別に抗わずとも良いのだが。そうしていざ眠ってしまおうとすると、すかさず頬を叩かれた。
「しばらく。お前様よ、だから僕は用があると言うておりましょうに。勝手に召されるでない」
「勝手に、とはまた勝手な。ええい、ならば勿体付けず、早う用を申せい」
それは横暴であろう、と。きっと睨みつけてやるなり、サクラは後ろに仰け反った。
魑魅の類でも刃は怖いと見える。ちらちらと腰巻の辺りを伺いながら、やっこさん、妙に居住まいを正し畏まった風に言った。
「ならば申しますが」
「おう、早う」
「ご存知、我ら植生は土から糧を得ます」
「当たり前じゃな」
「ええい、茶々を入れなさるな。僕にとっては話しにくい事なのです。そう、されど、そればかりで足りる訳でもなく、こうして美しい花を咲かせ子孫を残そうと思うたれば……」
「ああ……そうか」
――古説曰く、桜は骸(むくろ)の上に咲く。
そのあまりにも有名な言い伝えに思い至って、佐兵衛はようやく得心した。この場所は、かつて佐兵衛たちの父祖が戦をした古戦場だ。弔われる事もなく地に還った兵(つわもの)たちの骸が、こうして桜に淡い色を付けているのだろうか。そう思えば、その薄紅色がどこか危ういものにさえ思えた。
ざぁ、と鬨の声のような風音が、不思議と耳につく。サクラは、次の言葉を言い淀むように俯いていた。
「つまるところ、儂を喰らいたいのか、サクラよ」
「っ、違う、僕とてそうはしとうない! しとうないのです!」
「…………」
急に大声を出したと思えば、佐兵衛の顔をじっと見つめてくる。その表情はやはり真剣で、あのへらへらとした笑みは何処かへ行ってしまったかのようだった。
そして、聞いて頂けるか、と神妙な前置きをして。サクラは人心には在りうべからざる葛藤を語り始めた。
「草木とは、獣の如く狩りをせぬもの。禽鳥の如く魚(うお)を獲らぬもの。そして人の如くに互いで殺し合いをせぬもので御座います。ははっ、ただそれだけを聞かば、なんと清らかな生類か。人々が詩に草花の美しさを詠いしは、つまるところ、そのような聖者(しょうじゃ)の如き在り方に憧憬を覚えるからで御座いましょうぞ」
サクラが息を継ぐ合間に、ぐっと日が傾いたような感覚。
このまま夜になれば、きっと真の迎えが来るのだろうと佐兵衛は思った。
「だが、それは違う。間違っておる。そんなのは人が我らに抱きおった勝手な解釈で、我らの本質は鳥獣にも劣らぬ『貪欲』なので御座います。考えてもご覧なさい、草木の糧となるは大地の養分で、その養分とは紛う事なき『物の死』。生きとし生けるもの、自らの眷属すら『死』を以て糧とするので御座る。お分かりか、佐兵衛殿。僕は、お前様の死を喜んでおるのだ。魂まで貪ろうと、こうして黄泉路に逝かれる前に捕まえておる。そういう生き物故に仕方が無い。いくら僕が『人らしく』振舞った所で、渇きは癒せぬのです。さてもさても、もはやお前様が立って遁れることも、無論の事、僕が歩いて避けることも出来ぬ故……」
その自嘲気味に笑う様は痛ましかった。
サクラが地面に付きそうなほど頭を下げているのは、佐兵衛ひとりに対してというよりも、これまで糧としてきた生きとし生けるもの全てに対してなのだろうと思う。
「この通り、許して欲しい。僕は、お前様を離す訳にはいかぬ。浄土にも地獄にも行かせる訳にはいかぬ」
そう言って佐兵衛に向けて謝したなり、サクラは微動だにせずに言葉を待っている。気持ちは、まぁ判らないでもない。仮に人間が牛馬や稲穂に向かって懺悔する事があるならば、きっとこうする他にあるまいと佐兵衛は思った。
大きく息を吐き、視線を暗みはじめた空へと泳がせて。さて喚くべきか、嘆くべきか。得物は頼りないが物は試し、無礼討ちにでもしてみるか。
そうして逡巡とも呼べぬ短い思考の末。桜の散り始めだろう一片が落ちるのを目で追う間に、佐兵衛は答えを出していた。
「ふむ、相判った」
――そのとき佐兵衛は確かに、勢い余って地面に頭を打ち付けるサクラを見た。
「は……!? な、今なんと?」
「だから、相判ったと。何を口開けておるか、見苦しいからやめよ」
「のう、サクラよ。ぬしゃぁ言ったな、人は互いに殺し合う生き物じゃと。確かにそうだ、しかも儂の如き武人ならば尚更じゃの。この戦に限っても、斬った人数は数え切れん。落ち延びる時などはもっと酷いぞ、もう己が助からぬと知っていながら、見るからに年若い追手どもを何人がとこ斬って捨てたか知れん。それでも彼奴らが儂を追うたのは、何故か分かるか。それはほれ、この首級が『誉れ』となるからじゃ。儂が此処まで遁れたのは、それがこの身の『誉れ』であるからじゃ」
佐兵衛は一息つき、落陽の眩さに目を細めた。
もう、しばらくも保たぬだろう。日に二度も死ぬなど、そう出来る経験ではないと思えば、不思議と顔は緩んだ。我ながら何故にここまで舌が回るか知れないが、どうも死に目に会えず仕舞いであった息子たちへ語っている気になっていたらしい。そう思えば恥ずかしくもあるが、今さら佐兵衛の口は止まらなかった。
「つまるところ、儂らは『それ』を競い合って戯れているようなものじゃ。この憂き世で確かなものはそれだけよ。儂らのたかが五十年など、父祖に子孫に誇れるような生き方たれば、それだけで良い。お主は武士ではないが、そう思わぬか、サクラ。お主は初陣に立つ若武者のようじゃ。儂の倅もそんな年での、命を奪う事が怖いと震えておったよ。だが怖れることはない。善悪はうっちゃっておいて、意味があるか否かだけを気にすれば良い。しからばどうじゃ、お主が糧とした命が無駄だなどと、少なくとも儂は思わん。ならば、さぁ……あっぱれ誉れ高く、儂の首級を以て花と咲け」
「佐兵衛殿……」
俯いたまま聞いていたサクラの目に、落陽の赤が光る。
武士の情けで見なかった事にしていると、やがて顔を上げた彼は、以前のようにへらへらとした笑みを浮かべて。
「……は、やはり大した御仁だ。死ぬのも奪うのも恐ろしゅうないなど、僕には真似が出来そうにない」
「まぁ、正直に言えばの、地獄行きだけは怖い。じゃによって、お主に食われて浮き世にとどまるのは望むところなのだが」
「はははっ! よしよし、ならば僕は張り切って千年は生きましょう。その頃には閻魔様の地獄帳も取っ替えられておって、お前様の事など分かるまい」
違いない、と佐兵衛はサクラと共に笑った。
悪くない死出だと思う。この一時、もしくは一生が夢だとしても、その最期は確かにこうして笑っていられたのだから。
「そうじゃ、ついでに聞いてくれるかの」
「なんだ、まだ未練があると。はは、さっきは格好良い事を言いおってからに、情けないのう」
「違うわい。武士たるもの、辞世の句の一つも残したい。が、生憎と紙とか手首とか、色々と持ち合わせがなくての。この際、残せなくても良い。せめてお主、聞いてくれるか」
「む……心得た、聞こう。いつか人にでも転生(てんしょう)したならば、お前様の事を句と共に誰かれかまわず語り聞かせましょう」
「はは、それはありがたい。では……」
我が霊(たま)の 標たれかし 桜花
千代の先まで 誉れ伝えよ
笑声は高く、桜舞う空へ。
佐兵衛はそこに、見果てぬ父祖らの面影が浮かぶのを見た気がした。いや、ここまできて気のせいでもあるまい。その中で父は満面に笑みを浮かべ、誉れ高く死にゆく佐兵衛を「良うやった」と懐かしい戦枯れした声で褒めてくれた。
(了)
Re: 本読みの喫茶店「桜」 ( No.318 )
- 日時: 2013/04/03 13:25
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/1227jpg.html
大荒れの天気でございます。ひょう降ってきました。
部活にも自習室にも行けない(電車的に)ので家でマターリしてます。
ああー、やっぱ家から出て人と接触しないと生活が惰性になるので駄目ですね(´・ω・`)
あと今週末に進級テストがあるのでしばらくガリ勉ちゃんになって山籠もりしてきます==
>優花璃さん
いろんな授業がお試し的な感じであるんですか!いいなぁ、沢山経験できてそれはお得ですね(´∀`*)
お花の展覧会で、スペースの広い自由度高すぎる作品って……!?
あれですかね、お花がびっくりするぐらいすごい方向と距離まで伸びているんですかね(笑) なんかすごそう。
そういや昨年の文化祭で、先生方がお花をいける、っていうイベントがあったんですけど、生物科の先生がオオカナダモいけてました(笑) さすが生物科……
>リシクスさん
東京駅はすっかり工事終わってました。
駅の外に出ると、大勢の人がカメラ片手に記念写真撮影に励んでいました。やけに関西弁が飛び交っていたような……
花笠音頭!踊れますよー(笑)
あと一つで六祭コンプリートですか!自分は一つしか見たこと無いのでうらやましいです(;∀; )
あ、大学たぶんビンゴです(笑) そこの学生様でしたか!薄々そんな気はしていましたが。
陸上部の先輩がそちらの農学部に受かったので、昨日その見送りをしてきました。あと従兄が無事及第していれば今年文学部の三年になります。
自分も今年度の後期受験で理学の生物科を受ける予定ですー。というか二次試験あれ以上混むのですか……ひぇー。
発掘って精密な作業だったんですか!
スコップとかでガツガツ掘るイメージがあったので、意外でした。
「桜花の誉れ」、めっちゃ綺麗な短編でした。泣ける(;_;)
桜が人を喰う、それゆえの美しさ――ってところが一番印象に残りました。
青に澄み渡った春空に、明るい日差しを浴びて眩しく映える桜がリアルに文面から想像できました。やっぱリシクスさんの文章は繊細な迫力(?)があってすごいです。
で、調子に乗ってイメージ画(?)を勝手に描いてしまいました。わかりにくいですが中央にあるのは兜です。あつかましくて本当にスイマセン。参照に張っておいたので良かったら一見してやって下さいー
読んで思ったことなのですが、(話が重くなります&軽くイカレテル人みたいになります注意)
建前上の付き合いだった人でも、身内でも、仲の良かった人でも、誰かの葬式に出席する度に「死」っていう事象が自分の中で薄くなっていくような気が最近しています。
私たちの身体も細切れにしていけば原子の集まりにすぎないわけで、心も、脳内の化学物質の活動が創り出すものにすぎないわけで、そう思うと“私が死ぬ”というのは“私という意識がなくなる”ってだけで怖くも何とも無いことじゃないかと思っている今日この頃。
もともと世界の一部だったモノが、ちょっとずつ寄り集まって、一人の人間として短い間固まって、そして再び世界の一部に還元されていく。そう考えると、生きるのも死ぬのも同じような気がしてしまいます。
だからその短い時間の中で、人生に自分なりに価値を見出して、桜の下で果てた佐兵衛さんは、最高の死に出だっただろうなぁと思います(笑)
自分も、早かれ遅かれいつか死ぬでしょうが、その時は無菌の病室のベッドの上で何本も管を繋がれた生き死体状態で最期を迎えるよりは、佐兵衛さんみたいに大自然の中で、草でも木でも、誰かの糧となって終わりたいです(笑) 冷たい骨壺に収まるよりかは、灰まで焼いてもらって散葬してもらいたいなぁ。
なんか変な話になってしまってすいません。
長くなりましたが、短編最高でしたっ
Re: 本読みの喫茶店「桜」 ( No.319 )
- 日時: 2013/04/03 15:47
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: キバオウ「遅いでキリトは……キリト! 目の前にいる不届きなガキ共ぶっ飛ばしたりぃ」キリト「うるさいな。いつから、俺はお前の部下になったんだい?」一方「何だぁ、どういうことだぁ?」美琴「茶番……かしら?」帝督「……だな」キリト「まぁ、キバオウ君は関係なしに君達には静かにしてもらうけど、さ?」
>>314 Lithics様
>>315からの短編に関する感想も書きたいのですが、余裕が無いので今は保留で(汗
厭々、読者の為に書くような書き方で長続きするはずないと思うのです。
思うが侭に伸び伸びで良いと思うのです。だって、プロじゃないのですし!
そうですね。
まずは、読者のニーズを探ることじゃないでしょうか。
最近の漫画や小説の傾向から、読者のニーズって分る物だと思いますよ?
おぉ、ありがたいお言葉です。
書くとしたらおそらくは、シリアスダークですね。本当なら、ファジーで書きたいのですが、ファジーのルールの問題上、あれ以上スレ立てできず。
そうですね。どんな大事件でも結局は風化するものです。
当地だけの問題になっていくのも必然で……
物寂しくもあり腹立たしくもありますね。
想像していなかった、とうよりは想像することを放棄していたってほうが正しいかも知れないですね。
人は絶対的な恐怖から眼を背けようとする傾向にありますし。
バイオ、実は映画版全部とゲームでは4と5しかやってません。しかも、どちらも半端です(オイ
映画って恋愛物にしろファンタジー物にしろ、何にしろその土地柄が出るものですよね。
はい、ホラー映画。ドイツ製ホラー映画です♪
何と言うか、特徴的なのですよ。
あのお堅い感じのするドイツ人達が造るとは思えない感じ(笑
キャラクタの特徴づけが逸脱してたり!
客観的って難しいですよね。
出来うる限り、私情は挟まず機械的に……と言うと、ストーリーの面白さとかキャラクタの個性とか、結構物言いが含みがなくなってしまったり。
キャラの行動の矛盾の指摘ばっかりになったり……キャラクタだって人間だもの、実際矛盾する行動取ることくらい有るってと、現実に生きる人間としては思うのですがね。
うむ、まぁ、貶されてばかりでは、心も磨り減りますしね(苦笑
有名だから上手とは限らないって良く言う人が居ますが、やはり結局の所知名度のある人は、カキコの大半より文章力も有るのが現実ですよね。
えっ、私? まぁ、私も真ん中よりは上だと自負してますが何か?
勿論、貴方はカキコ内では上位……何の話だろう(汗
香車や桂馬は取って使うと良い駒なんですよね! 王の逃げ道消したりするのにも使いやすいですしね♪
飛車と香車が並んでると一気に攻撃力が高くなりますからね。
フィクションだからこそ出来る圧倒的強者って良いですよね。
そういう奴等が一同に何十人も集まるとか燃えません(←バトル漫画育ち
まぁ、何と言うか……小学生の頃からの処世術で身に付いたのですがね。
父が、そういう将棋とか囲碁とかの番組とか見てると怒らないんですよ?
まぁ、細かいことは言うと長いので、察して欲しい(オイ
Re: 本読みの喫茶店「桜」 ( No.320 )
- 日時: 2013/04/04 00:10
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは!
酷い雨でしたねぇ……というか、やっと雪じゃなくて雨が降ったかという感じ。久しぶりにまともに傘を使いました。
>>315
>優花璃さん
華道の展覧会ですか、寡聞にして行った事ないんですよね。
テレビとかで見るに、なんだか寂しげというか侘びさびを感じるものから、もの凄く豪華で前衛的なものまで色々で楽しそうですけど。
>>318
>ryukaさん
もう東京駅も立派な観光スポットという事でしょか。
案外、地元東京の人は見に来ないのかも知れませんね。
おお、いいですね!お祭りはいくつになっても良いものです。参加出来るなら尚更ですね。僕も盛岡さんさの太鼓衆をやった事がありますが、大変でしたけど楽しかったです(笑
実際に見に行ったのは青森と岩手、宮城だけで、あとは震災後の東北六魂祭で見ただけなんです(汗
ただ花笠音頭は時間の関係で見逃してしまいまして……
大学の話は、そう言えば前にも何となく話してましたっけ。
前期試験の時は、駅前の空中歩道(ペデストリアン・デッキ)にバス待ちの列が出来るんですが、それが二重三重に同心円状になるんです(笑
バスも地獄のように混みますし、タクシーも渋滞しますからね……後期試験なら混みはしないでしょうけど、大学までは三十分くらいなので歩いていくのもお勧めですよ。
短編の感想、ありがとうございます!
ああいう時代がかったものを書くのは実は初めてなのですが、綺麗だと言って頂けてほっとしました。
そして画まで頂けるとは……!これこそ綺麗で、感動しました!
桜に焦点を当てていたので、他の色味には触れていないんですが。これは僕が高校三年の時に、授業をサボって応援団室の脇に生えてる桜の下で昼寝をしていた時に見た光景を起点にして書きました。なので本当は絵に書かれてるような地草の緑とか、雨の匂いがする地面とか、他にも色々と書きたかった所でしたので……あの色で描いていただけたのは、何か凄く嬉しかったです。
そしてあれですね、達筆! あれ、手で描いたものですよね?
科学哲学みたいな考え方ですね、面白いと思います。
無常感を訴えるのは時代小説で良くあるタイプですが、僕はそういう嘆いてばかりのストーリーよりも、無常で短くても佐兵衛のように胸を張って生きている人間を描きたいなと思っています。僕にとって典型的なヒーロータイプなんですよ、佐兵衛さんは(笑
「願わくは 花の下にて 春死なん その如月の望月のころ」って奴ですね。僕も同感です(笑)死んでしまったら無意味だという考え方もあるでしょうが、案外とそう悪いものでもないんじゃないかなと。無論、無駄にする積もりはないですけどね!
長くなりました、適当に読み流してくだされば幸いです(苦笑
Re: 本読みの喫茶店「桜」 ( No.321 )
- 日時: 2013/04/04 00:00
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>319
>風死さん
なるほど、ニーズですか……
新刊や話題作はチェックこそしますが、中々、定番に成長するまで手を出さない質なので(汗)少しくらい、最新のものを読んでみてもいいかもですね。
そうだ、その複雑ファジー板のルールについてですけど、誰かに聞いてみようと思っていたんです。
僕も来た頃には「二つまで」っていうので了解していたんですが、最近ルールのスレッドを確認してみた所、そのスレ立ての制限に関する言及が消されている気がします。どうなんでしょう、いくつ立てても良い事になったんでしょうか?
深刻な被災地以外では、風化していくのは避けられないかもですね……ならばせめて、事あるごとに思い出させる工夫とか仕組みが必要なんじゃないかなと思います。僕の所には時々、文化財レスキューのボランティアの仕事が来るので、その度に思い出させられてますね。
原発事故については、実際そうなんでしょうね。なんの為に世界史でスリーマイルとかを勉強したのか、って気になりました。
はは、バイオは3以降と以後ではシステム的にほとんど別のゲームですし、いずれにせよ結構難しいですよね。
ドイツ製ホラー、俄然興味が出てきました!
実は、というかホラー短編集を書いている辺りで言い訳はないんですが、ホラー大好きなんですよ。といってもスプラッタは苦手なので、Jホラーが主ですけど……
何か有名なのとかお勧めのってありますか?
本当その通り、鑑定は難しいと思います。
僕は最初から主観の好みはほとんど入れない予定でやってますから、まだ楽な方かとは思いますけど。それだと凄く好きな作風でも文句言わなきゃなくて辛かったりもしますね。
うん、風死さんは間違いなく上級に入るでしょう。それは文章もですけど、企画なり雑談なりでカキコを盛り上げてるんですから評価されるべきだと思いますよ!
僕?僕はたま~にお客さんがいらした時に、とりあえず不快にならないようにくらいは頑張っているつもりです(苦笑
おお……なんか厳しそうですね。
分かりました、あまり突っ込まないようにします(苦笑
Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.322 )
- 日時: 2013/04/06 22:37
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは、久しぶりに読んだ本の紹介でも。
○読書紹介
『十角館の殺人』 綾辻行人
以前に紹介した「迷路館の殺人」ともシリーズで繋がっている「館もの」の第一作。出た当時はとても斬新だったと言われる、新本格ミステリーの先駆け的な作品です。
基本的には他のシリーズと同じ、閉鎖された環境での連続殺人事件を扱ったクローズド・サークルもの。無理のないトリックと考えの及ばない真相に痺れるような良作でした。
粗筋としては、某大学のミステリー研究会のメンバー七人は、かつて凄惨な殺人事件が起こったという「角島」にある個性的な建物、「十角館」へと一週間の予定で旅行へ出かける。だが、そこには彼等の過去を断罪し復讐しようとする動きが……
ところで、この手のミステリーは何はともあれ一気読みする事をお勧めします!出来れば誰もいない一人きりの環境で、雨でも降っている夜に、思い切り作品の世界に入り込んで一息に読み切ってしまうのが良い。そうすると読後の余韻というものがかなり違ってきますので、時間が取れた時には是非ミステリーをお勧めします。
Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.323 )
- 日時: 2013/04/06 23:25
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
こんばんは
今日始業式だったのですが、今だに2年になった自覚がないです(笑)
>>318
ryukaさん
↓教えて頂いてる先生曰く『普通に花だけで活けるとスペース埋まらない し、水替えるのも大変だから』だそうです。
普通に木の板や硝子や梅とかを使ったのとか枝物が伸びまくってるのもあったのですが、
大きな木とスロット台?を使って花弁をコインに見立てたのが一番凄かったですよー
>>320
リシクスさん
流派にも寄ると思いますが、予定より早く桜が咲いて花材を変える羽目になったりしたので、全体的には華やかなかんじで楽しかったですよ
Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.324 )
- 日時: 2013/04/07 19:52
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>優花璃さん
こんばんはです。
そうですね、二年生と言っても受験が近い訳でもないし、あまり変わらないかもですね(苦笑
でも、それだけに一番気楽な時期だった気がします。
二年だと、修学旅行とか無いんですか?
なるほど。
桜が使われてるなら、それは綺麗そうですね。
こちらでは、まだ咲かないんですが……でも咲いてたら、昨日今日の雨風で散ってたでしょうから、良かったですかね。
Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.325 )
- 日時: 2013/04/07 21:15
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
>>324
こんばんは
色々と自由にできる最後の機会なので夏まで思いっきり遊び倒そうとおもっています(笑)
修学旅行、ありますよ(残念ながら国内ですが)
行くのは9月なのでまだ先ですが…
枝物は挿すのが大変そうでしたが、とても綺麗でしたよ
まだまだこれから桜を楽しめるのですか、羨ましいです
Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.326 )
- 日時: 2013/04/08 14:06
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: キバオウ「キリトは……キリト! 何言うとるねん!? ワイはお前の主人ねぐはっ」キリト「誰が主人だ?」麦野「死んだか?」美琴「まさかぁ? あれで死んだらどんだけもやしなのよって話よ?」一方「もやしだと?」垣根「一々反応するなよ第一位」キリト「もしもーし、キバオウ君も痛手を負ったみたいだし、そろそろ本題に入りたいんだけど良いかな?」
>>321 Lithics様
漫画喫茶や古本屋などでプッシュされている作品を、手に取ってみてはどうでしょうか?
もちろん、お気に召すかどうかよりトレンドを知ることを優先して読むことをお勧めします。
確かに消えてますね(汗
ルールが解除されたということかもしれないですね。
それとも、全体の小説ルールの説明欄に……ないですね。
たくさん立ててる人も居ますし、もう解除されたのかもですね。
そもそも、本人に害がないことをいつまでも引きずってられるほど、人間強くもないし暇でもないとも言えますが……
当地の人間としては辛いものがあります。
最も、きれいさっぱり忘れて貰ったほうが、放射能塗れとか揶揄されずにすみそうな気もしますが。
私のところは、そういうボランティアがぎりぎり来ないレベルのところなんですよね(苦笑
後、2km位あれば原発関係で補助が貰えたのに……
町長も無能だから何の訴えも何の行動もしないし(汗
そうですね。歴史から学ばないのが人間かもしれないですね……
かりに学んでも生かせないのが人間ってことやも。
そうですね。バイオシリーズ舐めてました(汗
ガンアクションであそこまで難しいの初めてな気がしましたもの。最初で普通に死ぬ(汗
あぁ、ホラー好きと聞いて全然驚きませんでした^^
カリガリ博士とかクライモリ、ENDなどが個人的にお勧めです!
私はキャラ評価など主観の入る部分の評価もしてるので、点数がおかしな感じになってないか心配です。
そもそも、明確な基準を持ってやってないので、心境などによって結構公平じゃないジャッジになってそうな気がします。
ありがたい言葉です。
まぁ、カキコを盛り上げるなんて大層な目的じゃなくて、好きだからやっているだけですがね(苦笑
Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.327 )
- 日時: 2013/04/09 00:34
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
春の嵐・・・!
取り合えず暴風。特に湾沿いの疾風が半端無いっす(゜д゜)))
電車でもチャリでも徒歩でもいつでも風に煽られてました(笑)
>リシクスさん
祭りはいいですよね(゜∀゜)!
太鼓衆・・・・・・!さすがパーカッション!ですね。楽しそう!
自分も楽器で参加してみたいなぁと前々から思っていたのですが、山形のほうも、今の地元の方でも、山車乗りさんはやっぱり世襲なので無理でした(笑)
しかしそれ抜きでも毎年昔からの悪友たちと最高に楽しめているのでやっぱ祭りってなんて素敵((
今年受験ですが、やはり祭りには参加しないと土地神さんに悪い気がするので・・・・・・という理由で一日だけ勉強丸サボりして騒ぎに行くつもりですw
というか、授業をサボって桜の下で昼寝・・・・・・!
めちゃんこ青春くさいじゃないですか!
うひゃあ、自分が勝手に描いた絵でまっこと申し訳ないのですが、そう言って頂けると幸いです。
はい、全て手書きからのJtrium編集です。あの字、実はボールペンで書いたものなのです。
パソコン修正って怖いですね(笑)
自分のつまらん死生観、まじめに聞いてくださり恐縮です。
あ、その歌たしか西行法師のですよね!自分もそれに同感です。
ミステリー・・・・・・最近読んでいないです。というか本自体まともに読めていないこのごろ。久しぶりにおどろおどろしいミステリーとか読んでみたいですね。学期明けごろに自分へのご褒美としてその本読んでみようかと思います。
三毛猫ホームズものなら小学生のとき取り憑かれたように読みました。あと、湊かなえさんの「告白」とか何回も読み直して背筋ぞぞーっとしてました。(ミステリーというよりホラーに傾いていましたが。怖かった・・・・・・)
>優花璃さん
コインを花びらに見立てて・・・・・・って、そんな楽しそうなのアリだったんですか!!わぁ、それ見てみたかったなぁ。
華道についての知識は自分は皆無なのですが、もっと華道ってこう・・・・・・、伝統?とかすごく重んじて、そういう近代的なものは絶対に受け入れないようなお堅いものかと思っていました。けっこう自由な面もあるのですね。驚き(゜∀゜)!!
二年生はたぶん高校生で一番楽しい時期なんじゃないでしょうか。じゃんじゃん遊び倒した者勝ちだと思います!!
(自分は遊びすぎて一学期の成績が最強に酷かったですがw)
修学旅行、どこですか?
自分も国内で、京都でした。オーストラリアとか韓国とか国外に行く学校もけっこうあって羨ましいですよね(・ω・*)
でも食べ物に関しては国内が一番おいしいと思います(笑)
Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.328 )
- 日時: 2013/04/09 23:42
- 名前: 優花璃◆SfGvMpAAtw
>>327
こんばんは
そうですねー。学校の授業でやるのとはまた違って自由すぎる位なので
授業とかできちんとしたのを活けると違和感があります。慣れって恐ろしいですね(笑)
親に3者面談逃げられない程度に遊び倒す事にしますー
高校の修学旅行は北海道です。
京都、八つ橋美味しいですよねー
外国まだ行った事ないので羨ましいです
Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.329 )
- 日時: 2013/04/12 23:20
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは!ちょっと御無沙汰しておりました。
やはり新学期はキャンパスが賑やかで良いですねぇ……これが五月にもなれば、みんな自主休講というものを覚えて人混みも薄くなってくるのですが(笑
>>325
>優花璃さん
そうですね、まぁ何をしていても思い出になる時期ですよ。
あとのレスで、修学旅行は北海道との事でしたが……なんとも羨ましいです。僕も京都、神戸あたりで、楽しいは楽しいですが行き慣れた感がありましたからね。
>>326
>風死さん
ああ、漫画喫茶に行くのは手軽で良いですね。
時々安くなるクーポンみたいなのが手に入ったときだけ、息抜きに出かける事があります(笑
やっぱりルールごと消えてますよね……
まぁ、でも、感覚的に二つ以上立てるのは気が引ける感じがしますが。必要に迫られたら、やっても謗られる事はないって所でしょうか。
歴史から学べるかどうかは、かなり難しい問題でしょうね。
学んでないと進化してないはずですけど、同じような事故ばかりなのもまた事実でしょうし。そこら辺は月並みですが、三歩進んで二歩下がるっていう楽観論を持ち出すしかないような気がします。
ゲームは人によって肌に合うかどうかありますから……
ちなみに、バイオなら無印の奴(プレステの時代ですね)が一番ひどかった気がします。難易度の設定すらない時代で、ハンドガンの弾が少ない事少ない事……基本的にゾンビはナイフで倒せっていうゲームでした(苦笑
あぁ、クライモリっていうのは聞いた事が。
今度、借りてきて観ようかなと。でも、一人暮らしでホラー映画ってどうなんでしょうね(笑 でも観ますけども。
>>327
>ryukaさん
いいですよねぇ、案外にお祭り男なLithicsです(笑
有名な祭りを観光で見に行くのも楽しいですが、やっぱり一番は地元や実家の方の祭りですかね。小さな祭りでも、なんか特別な気がします。行かないと土地神さまに申し訳ないといえば、確かにそんな感じですよね。受験の成功祈願も兼ねて、楽しんでこられたら良いと思います!
授業をサボるのは少々骨でしたが、凄い気分が良かったですよ(笑
でも桜は葉が出る頃には毛虫が湧くので、本当に咲いてる間くらいしか昼寝には向かないんですけどね。
授業が楽しくないと感じたら、たまには蒸発してみるのもオススメです。
赤川次郎の三毛猫ホームズ、僕も少し読んだ事があります。
ちょっとシリーズが多すぎて、続きに中々手を出せていないのが現状ですね。明るめの雰囲気が好きで、確かに取り憑かれたようになりますよね(笑
対照的に、綾辻行人はおどろおどろしいですよ(笑
最近では「Another」とかアニメ化されて有名でしょうか。なんていうか、正当派なミステリーといいますか……容赦なく殺人事件が起こるあたりが
、けっこう刺激的ですね。
Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.330 )
- 日時: 2013/04/12 23:43
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: (今回から新章スタート)クライン「不肖クライン28歳今年こそ結婚します!」シノン「年齢上にさば読みする人始めてみたわ。そんなにあんたのリアルはさびしいのね?」キリト「あぁ、ちなみに原作から三年後の話です」クライン「……俺と結婚したら今なら執事としてキバオウさんもついてきますので!」キバオウ「なんでや!?」キリト・シノン「って言うかいらんし」キバオウ「!?」
>>329 Lithics様
自主休講……過ぎて、単位が取れない状態に追い込まれて大変だった記憶があります。
監視する人の目がなくなると、人間サボるものですね……
私は、基本的に安い長時間パックのあるところに行ってますね。
そうですね。
まぁ、結局は任意になったってことなんでしょうね。
あまり、立て過ぎると手が回らなくなるのは、明白ですので2つ程度が最適なのでしょうけど。
それは、すべての人間が同様に学ぶことはできないってこともあるのでしょうね。
学ぶ分野も違えば、見方にも違いがある。
成長の仕方には限界があるのでしょうね……
技術的には確実に進んでいるけど、人間の質は進んでいないってのもあるかもですがね(苦笑
むしろ、そういう精神的な点では後退なども多いでしょうし。
うむ、そうですね。
ゲームごと結構操作性違いますしね。
それは……ガンアクションとしてどうなんだろうってなりますね(苦笑
アンチャーテッドなんかも白兵戦滅茶苦茶強かった記憶があります。
カリガリ博士が実際は1番評価が高いっぽいですがね。
ホラー映画の火付け役だとか……
1人でホラーは怖いですよぉ♪
周りに友人が居て絶叫してくれたりのほうが、むしろ気楽です!
Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.331 )
- 日時: 2013/04/13 21:20
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
お久しぶりですの
こんばんは^^
前回の書き込みを見失いましたわw
お受験は無事に終わりましたわ(今更
今は車学にも通ってして、今月中には取得予定です。
最近は専ら歴史系の評論を借りて読んだりしてますわb
大学の図書館にも早速行きまして、とりあえずぐるぐる回ってきましたの(笑
いい感じの厚さの書物がたくさんで幸せですわ///
Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.332 )
- 日時: 2013/04/14 14:08
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>330
>風死さん
自主休講って言って通じるんですね(笑
ですねぇ、僕も気を付けないと単位が危ないです。時には自主全休、なんてのもやってしまいがちですからね。
全ての人間が平等に学ぶ、ですか。
それはそれで、何か機械的な感じがして嫌な気もしますね。間違いを繰り返すのが仕方ない事だと割り切れば、色んな人がいる現状も悪くないのかも知れないと思う今日この頃です(苦笑)
精神的な後退っていうのは色々と読むにつけ、僕も感じる所ですね。とりわけ考古なんて専修していると、近代以前の人たちのバイタリティには憧れさえ覚えますよ(笑
多分ですけど、時代的に人の熱意には波があって、今がかなり冷めてる方なんじゃないかなと。
アンチャーデットは詳しくないのですが……同じようなゾンビものなのですか? 白兵戦が強いのは、無駄弾使う傾向にある僕としては有難いと言いますか(笑
ガンアクションで好きだったのはメタルギアシリーズですかねぇ……あれには男子の夢が詰まってます(笑
「カリガリ博士」をググってみたんですが、サイレントなんですね?
できるだけ粗筋は読まないようにしたので良く判らないんですが、確かに雰囲気が日本ともハリウッドとも違う感じでした。面白そう!
サイレント映画は、この前公開された「アーティスト」を観たのが始めてで、他には観た事がないんです。でも、案外いけるものだなぁと思いましたね、あの劇的な感じが楽しかったです。
うーん、それじゃ誰かと一緒に観ますか……
ホラーだと誰も来てくれなさそうな気がしますけど(苦笑
>>331
>月読さん
おお、お久しぶりです!
御入学、おめでとうございます。大学の方はどうですか?
免許を取ると、行動範囲が広がって楽しいですよね。ただ、事ある毎に仲間内で足にされる可能性があるので、気を付けてください(笑
大学の図書館、良い所だったようですね。
歴史の評論ですか……ああいうのは、一つ読んだら関連・参考書籍が幾つも出てきて大変なんですよね(苦笑)結局、全部読みたくなるものですし。
ではまた、暇な時にでも是非お越しください!
Re: 本読みの喫茶店「短編、桜」 ( No.333 )
- 日時: 2013/04/14 17:07
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんにちは!
最近は何か書いても筆が進まず、そのうち才能の無さに絶望して虎になりそうです……って、分かる人居るのかな(笑)僕の頃は、国語の教科書に載ってたネタなんですけどね。
さて、たまには本以外の話題でも提供しないとって事で、最近少し気になった事を。よければ乗ってやってください! 無視でも構いませんのでー
①某『生ラムネ』の是非について
いきなり意味不明でごめんなさい。先日、友人から森永製菓が出している菓子の『生ラムネ』なるものを一個貰ったのです。聞けば前からあるとの事ですが、僕が食べたのはそれが始めてでした。
聞きたい事は只一つ。あれは果たしてラムネと言っていいのかどうか? 不味いとは言いませんが、どう解釈すればラムネなのかがいまいち……好きな人いたらごめんなさい(苦笑
②カルピスVSカルピスソーダ
もう一つ、意味不明で申し訳ないです。自宅のアパート前にある自販機には、今時珍しく100円、かつ500mlの缶飲料が売られています。それはそれで有難いのですが、問題は普通のカルピスウォーターとカルピスソーダが並んでいる事。いつもは何となくソーダの方がお得な気がして選んでいるのですが、気分によっては下らないとは思いつつも悩む羽目に。
ええ、つまりは、皆さんはどちらが好きですかという質問でした(笑
③人に本を贈る
最後は少し真面目に。
僕が高校三年生の時の担任は、卒業式に際して学級全員に『本』をプレゼントしてくれました。古本ではありましたが、一人一人違うものを選んで、何故それを選んだのかは自分で考えろとの事でした。ちなみに僕には中島敦の『李陵・山月記』。隣の席のやつには、あろうことかカフカの『変身』。理由は未だに判りませんが、何かとても嬉しかった記憶があります。
本には好みがあるだけに、プレゼントには向かないと良く言われます。が、場合によってはとても印象に残るものだなぁと思った次第です。自分なら相手にどんな本を贈るか、また自分が贈られるとしたら何が来るのか想像すると、それも結構楽しいですよ。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.334 )
- 日時: 2013/04/14 21:25
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
(*・ω・)ノ <こんばんわー
>優花璃さん
うぃ!めがっさ楽しんできてください(゜∀゜≡
北海道ですかー、食べ物がおいしそうでいいですね(´ω`)
たぶん飛行機で行くんですよね?? 酔わないように気をつけてください!!
>月読愛さん
おひさしぶりです!覚えていらっしゃるでしょうか、以前コメディ板でお世話になったryukaです。
そして受験お疲れ様です&合格マジおめでとうございます(゜ω゜)!!
車ですか、大学生っぽくてカッコイイなぁ・・・・・・
自分は今年受験なので、今度は自分が頑張る番ですね(笑
>リシクスさん
虎になっちゃうと言えば李徴ですね(キリッ
今の現代文の教科書にも載っていますよ!カフカも、掟の門(だっけな?)なら載ってました。
→①ラムネちゃん
あの四角い、グミとも何とも言えないヤツですよね。自分も食べたことあります。
ラムネ・・・・・・味だったらもう何でもOKなんでしょうかね(笑)自分としてはOKの範囲でした。
そういや前にラムネ味の八橋がありました・・・・・・(恐怖)
最近は「生○○」ブームだからそれに便乗したのかなぁ。
→②カルピス
100円とは羨ましいです!自分の塾の自販は基本160円です(泣)
夏はスカーッとしたいからソーダ、
冬はほっと飲みたいからノーマルを好みます///
部活の後のカルピスは極上ですね(゜∀゜)
→③本!
もし貰ったら嬉しいでしょうが・・・・・・やっぱり好き嫌いがあるかなぁと思うとチキンな自分は贈り物としてあげれないですねー。
でも先生から古書もらったらきっと一生の思い出になっちゃいますね。しかも一人ずつ違うとか涙腺崩壊(T_T)
あ、でも「B型自分の説明書」とかああいう面白おかしい感じの本なら気楽にあげれそう!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.335 )
- 日時: 2013/04/14 23:26
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>334
ryukaさん
こんばんはです。
下らない話題にお付き合い頂き、ありがとうございます(笑
そうです、中島敦の「山月記」です!
それこそ先生に貰った本というのもありますが、僕は中島敦の文体が凄く好きなんですよ。今でも教科書に載ってるというのは、何だか嬉しいです。
大学の講義では山月記の元になった唐代伝奇、「人虎伝」を読みました。1400年前に書かれたとは思えない迫力で、山月記と比べてみると面白いんですよ。
①
生ラムネは「あり」ですか……僕はラムネといえば、あの固くてポリポリと齧れる奴というイメージが強いので、どうも違和感が。冷やして食べると、また違うのかも知れませんけどね。
ラムネ味の八つ橋!想像出来ないなぁ。というか中にラムネ味の何かが詰まっているのでしょうか。まさか餡子にラムネの皮って事は……ryukaさんは食べた事があるのですか?
②
100円の自販機は多分ですけど、エラー品やら古いバージョンのパッケージのものとかが使われているんだと思います。しかし、それにしても160円は高いですね!
なるほど。確かに夏場はソーダの方が喉通りが良いですね。
冬にカルピスと言えば、幼稚園で三時のおやつに出されたホットカルピスを思い出します。原液のお湯割りですが、ほっとする味で時々飲みたくなるんですよねー。
③
普通は本を贈るのは控えますよね(苦笑
僕の友人たちは、僕の誕生日などは本を贈っておけばいいだろうという考えらしく、毎年数冊は集まります。するとやっぱり、中には対処に困る本もあるんですよね。「良くわかる相対性理論」とか、「図解・新訳聖書」とか。読みましたけども。
でも確かに、そういうネタ本なら喜ばれるかも知れませんね!
プレゼントに本を上げても喜ばれるようなセンスを磨きたいものです(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.336 )
- 日時: 2013/04/18 18:52
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは。
ちょっと上げです。
昔やっていた短編集の企画を再開しようかと考え中……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.337 )
- 日時: 2013/04/21 23:39
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんはです。
うむ、全然お客さんが来ないですね(苦笑
ちょっとスレ主権限を行使して、宣伝をば。
複雑ファジー板の方に、新しい小説スレを立てました。題名は『エリスの聖域』って事で、どうか宜しくお願いします!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.338 )
- 日時: 2013/04/25 21:16
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: クライン「やっぱり、キバオウさんはいらんかぁ。うん! だよなぁ」シノン「じゃぁ、どうすれば良いんだみたいな顔しないで欲しいんだけど」クライン「シノンさん良い方法はないですかねぇ!?」シノン「私に頼ろうとするな!」クライン「キリトよぉ」キリト「うん、コーンポタージュが美味い」クライン「野郎」
>>332 Lithics様
勿論ですよ? 大学経験者なら大体分かるでしょう(オイ
子供のころから縛られていた性質だから、周りの目がなくなると反動で、サボりまくるという……本当に最後大変でした。
長く大学行かないと、キャンパスに入るのも恥ずかしくなりますし(汗
平等に学んだところで、知識が偏って視野を広げられなくなるでしょうけどね。
結局何事も一長一短で。やはり1つの分野を極めていく。
そして、関連事項とのパイプを強くしていくしかないのでしょうね。
正直、皆同じ知識無いのなら、想像力にも限界が来るのは間違いないですし。
ねぇ、戦国乱世の人達とか凄く格好いいですよね!
まぁ、間違えなく人間の熱意には波があると思いますよ。そして、今が下層であることも間違いないかと。
ガンアクションで好きだったのはメタルギアシリーズですかねぇ……あれには男子の夢が詰まってます(笑
ゾンビ物ではないですね。対人戦がメインです。正直、操作性がバイオシリーズよりかなり上だと思いますね。
アンチャーテッドは銃より白兵戦のほうが強く感じる位です(苦笑
最も、結局はやはり銃の方が上なのですが……
そうですね。古い時代の映画ですから。それはそれで味が有るですよ♪
想像力を働かせるのに、凄く良い演出だと思うのですよサイレント!
まぁ、私も今までの人生で数えるほどしかサイレンとは見たこと無いですが(苦笑
ホラーは好き嫌い分かれますからね(苦笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.339 )
- 日時: 2013/04/27 23:15
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは。
携帯変えて、最新式のスペックに目を回している所です……慣れるまでは大変ですねぇ。
>>338
>風死さん
自主休講の誘惑は甘いですからねぇ……
休んだ後だとアウェイ感がありますね、確かに。研究室関連のだけは休まないように気をつけないと。
話題をかっ飛ばしますが、こないだ「カリガリ博士」を観ました!
レンタルでは見つかりませんで、映画研究サークルの知り合いに訊いたら貸してくれました(笑 彼もやたら勧めてくれましたね。
怖いというより、ミステリー的な感じで面白かったです。精神病オチの走りなんでしょうかね……
時々画面に色がつくのは、色付きのフィルムっていうんでしょうか。只のモノクロよりも雰囲気が出てましたね。勧めて頂いてありがとうございました!
それに関して、かどうか微妙ですが……風死さんは、映画を良く観られるんですか?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.340 )
- 日時: 2013/05/01 13:25
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: ロア「毒辛い、毒辛いぉ」ゲリョス「はっ、後輩は所詮先輩に勝てねぇ運命なんだよぉ!」ババ「おい、毒怪鳥。後輩相手にナにやってんだよ? もう、俺ってばアオアシラ倒しちゃったよ?」ゲリョス「速っ! ラングロトラでもやっとけよ!」ロア「ラングロトラさんにやられてしまえクソ猿め!」ゲリョス「黙れ!」ロア「げふっ!」
>>340 リシクス様
甘いです!
ここ最近は講義中、点呼したりするけどそれでも身を滅ぼしてる人、何人もいますしね。
アウェイ感というかバカにされてる感とか、忘れられてる感とかね。
まぁ、映画史に残る作品でしょうからね^^
古い作品なのでレンタルでは見付からないでしょうけど。
そうですね。
精神病とか精神疾患の落ちです。
いえいえ♪
映画、まぁ、人並みより見るかもしれないですね。
映画館で見る事は少ないですが。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.341 )
- 日時: 2013/05/05 23:14
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
こんばんは、お久しぶりですー。
例の八橋のラムネ味は見ただけで食べていません(笑)
食した友達曰く、「まぁ、予想通り」だそうです……どう予想通りなのでしょう……(笑)?
この間、将来のことを考えていたら気が滅入ってついに数学の授業をエスケープしてしまいました。一時間きっかり学校裏の森から東京湾を眺めて考え事してました。楠の木の葉っぱが青々としていて、春の日差しが麗らかで、ヒヨドリがしきりに鳴いていて、そりゃもうひどく穏やかでした。
なぜだか、サボっただけなのに、すごく精神的に成長した気(←ここ重要)になりました(笑)
この間部活の支部大会がありました。個人戦の100mは予選落ちしてしまいましたが、チーム戦のリレーでは上位大会に進めました!
来週には多分最後の大会を迎えて、部活を引退してしまうので今、思い切り楽しむようにしています(゜∀゜)≡
三年生の夏休みはどうせ勉強地獄で生きた心地がしないでしょうから……(笑)
通塾が面倒なので、夏は一時的に寮に入るつもりです。はじめてのプチ独り暮らし(?)なのでちょっと怖いのとワクワクなのとが混じってます。
ところでリシクスさんは一人暮らしですか?実家からの通いですか?寮ですか?
風死さんは、確か寮だったんですよね。寮ってどんな感じなのでしょう。やっぱりカオスなんですかねw
それと、最近本格的に受験勉強をはじめたのですが……けっこうキツイですね、受験生(泣)
はじめるといかに力不足だったかが浮き彫りになってしまって恐ろしいです。それと私立中高一貫の奴らの学力にとにかく驚きです。どうにか夏までには追いつくようにしたいところです(´・ω・`)
それと風死さんが仰っている「ガリガリ博士」、なんだか題名だけでも魅かれます(゜ω゜)
なんか愉快で怖そう ←?
いつか機会があれば見てみたいです!
って、機会があれば、って言ってると結局忘れちゃうんですよね。いけない、いけない。
長文しつれいしましたっ
Re: 本読みの喫茶店 ( No.342 )
- 日時: 2013/05/07 20:35
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは、御無沙汰しておりました!
GWは全日を発掘調査に捧げ、泥の中でのたうちまわってきたLithicです。まぁ、そうは言っても机に向かうよりも余程勉強になりますし、楽しいのでいいんですけどね。
得た成果も上々で、非常にマニアックな部分で定説が変わるかもしれないとのことでした。
>>340
>風死さん
暫く行かないだけで「レアモンスター」扱いされますからねぇ……出席取らない先生だと、ついつい休んじゃいます。
「カリガリ博士」で一番思ったのは、サイレントも面白いものだなぁということですね。最近のホラーは音響に頼る部分もあるので、映像であれだけ観せるのは凄いなと。その内、他にも探してみますかね
あ、やはり結構観られるんですね。
僕も映画は大好きなんですが、割と映画館で見るのにこだわってしまうので、経済的に中々観られず。将来、家とか買ったら大きなシアターテレビをつけたいですねぇ……
そういえば、SS大会の方、集計お疲れ様でした!
入賞出来なかったのは残念でしたが、まぁ好き勝手に書かせて頂いたので満足です(笑)次回にも是非参加させていただこうと思うので、どうか宜しくお願いします。
>>341
>ryukaさん
お久しぶりです!
予想通りと言われましてもねぇ……いつか食べてみたいような、食べなくてもいいような(笑
サボるのには最高の季節ですよね、春と夏の間くらいの今頃は。
成長した気分になるというのは、すごく分かります。いつもと違う、皆と違うことをしてみるっていうのは勇気も要りますしね。案外、後になって覚えているのはそういうサボった時の光景だったりしますよ(笑)
しかし良いですね、学校から海が見えるんですか! 僕の学校からは奥羽の山並みが見えましたが、そのほか周りには何もない学校でしたから羨ましいです。コンビニすら一キロ先にしかなかったですからね……
大会進出、おめでとうございます!
結果はともかくとして、健闘を祈っています。受験でも、きっと完全燃焼できた方がやりやすいでしょうから。
僕は大学入学時から一人暮らしですが、良いですよー、なんといっても気楽で(笑
炊事洗濯の類を自分でやらなけらばいけませんが、誰にも制限されない自由は何事にも代え難いものがあります。
どういう寮かにもよるとは思いますが……例えば旧帝大の学生寮なんかは何処も最強にカオスだと聞いています。まあ、アレは女性禁制の聖域じみた何かですが。一般的な寮なら、普通のアパートとそう変わらないとも聞きますよ。
あれですね、僕も初見では間違えましたが……風死さんに勧めて頂いたのは『カリガリ博士』ですよ^^
どちらかと言えば愉快というよりも、かなりハードなホラーの印象でした。一見の価値ありだと思います。
P.S
この間頂いた、「桜花の誉れ」の扉絵?ですが、複ファ板に持ってる短編のスレッドに乗せてもいいでしょうか?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.343 )
- 日時: 2013/05/08 14:04
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: クライン「なぁ、シノンさんあれどう思うよ?」シノン「あんたに振られるのは不本意だけど苛立つわね」キリト「まぁ、俺には理解できない悩みだし、相談に乗ることができないからな」クライン「どういう意味だよ?」シノン「あーあーあー、あんたはマジハーレムだもんねぇ」クライン「シノンさん!?」シノン「…………行って来る?」クラ「行く? 行くってどこですか(汗」シノン「…………ニッコリ」クラ「怖い! その純粋な笑み怖い!」
>>341 ryuka様
八橋のラムネ味……へぇ、何か新鮮な感じですね。
お久しぶりです。
えっと、僕にも話が振られているようですので(苦笑
しかし、月日が経つのって早いものですね。
君と同世代の狒牙さんが高校進学したという話をつい最近……さすがにそれはないですね(汗
初めての1人暮らしは大変かもですが、凄くいい経験になると思うですよ?
初めての本格的な炊事とか、家族の目が無い所に異性を呼んでイチャイチャとか、やりたい放題さ♪
まぁ、寮生活ではある程度規制があるのでそうもいかないかもですが。
うーん、私の居た寮はあくまで例外的な存在だと思うのでそこまで参照にならないかもしれないですが。
結構な数、奇天烈な人がいましたよ?
まぁ、とにかく普通のアパートとかよりはお金は浮くと思うので選択肢に入れておいて良いと思います!
うむ、博士は良作なので、見て損は無いと思いますよ(笑
>>342 リシクス様
レアモンスター扱いされる一方で、出席取らない講義だと結構な数レアモンスターが存在するというね(笑
うん、昔の映画は結構な率サイレントなので掘り出してみると良いかもですよ♪
間違いなくホラーの演出として音響の間を作るのは効果的ですからね。それを使わずして名作なりうるというのは凄いと思うのです!
映画館で見れるなら見たい、見たいけど厳しいなぁという現実(苦笑
音響設備とか色々父が揃えていたですね。
あっ、はい!
参加頂けるなら幸いです♪
うん、凄く嬉しいです!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.344 )
- 日時: 2013/05/09 19:58
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>343
>風死さん
こんばんは。
そういえば気になっていたのですが、>>342とかの参照にあるのは、何が元ネタなんですか?
レア扱いしてくれる人がいる内はまだマシかもですね(汗
そして期末テストの時に行ってみると、いつもの倍の人数がいて席が足りなくなったり。毎回出席を取る講義も面倒ですが、案外と抜き打ちで取るような講義の方が緊張感あっていいかもですねぇ……
サイレントではないですけど、モノクロのチャップリンのシリーズとか興味ありますね。まぁいずれにせよ、なかなか手に入れるのは難しそうですけど。
サイレントの時代の、生の楽団が幕下で演奏しているような雰囲気に憧れます(笑)宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」みたいな。一度、ああいう明治大正的な時代設定で何か書いてみたいですね。
いいなぁ、本格的な音響設備なんて値が張るでしょう。
ま、一人暮らしの気楽さで、レイトショーやら割引の日を狙って観に行ってます(笑
でも映画館で観ると、外れだった時の無駄感がでかいんですよね(苦笑
「罪」、難しいテーマですね。
書き始めはしたものの、なんだか迷走しそうです。他が悲愴な感じが多いので、救いのある終わりにしたいなぁとは思っていますが。
正直、モッチリさんのに勝てる気がしないです(笑)僕自身、北欧神話は齧った方なので、あの作風は凄く好みでしたね……
P.S
小説スレの方にコメントありがとうございました!
「無限エンジン」の方、保留がとれたあたりに顔を出させていただこうと思っています。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.345 )
- 日時: 2013/05/09 22:30
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんはです。
最近、複ファ板で書いてる「エリス」の取材を兼ねて夜間に徘徊(さんぽ)するようになったLithicsです。やっと暖かくなってきた近頃、夜の散歩は存外に気持ちよくて、ついつい脚を伸ばしてしまっています。
さて、久し振りに読んだ本の紹介を。
あまり読めていない中で、今回はいつも読まない作家さんの小説に挑戦しました。
・『死神の精度』伊坂幸太郎
随分前ですが、映画化もされた作品です。映画の方は観ていないのですが……仙台出身の作家さんという事で、周りには結構ファンが多いので今回チャレンジしてみた次第です。
多作で知られる作家さんですが、その中でも有名な方なのではないでしょうか。主人公を人ならざる『死神』に据え、短編仕立てで様々な人の死にまつわる切なくて暖かなストーリーがとても好みでした。
いわゆる一般的な死神ではなく、独特の設定に基づいた妙に人間くさいというか、社会派な主人公の語り口が魅力的です。短編の内容も恋愛からミステリー、感動させるものまで多岐に渡っていて、一冊で色々と楽しめてお得な感がありました。また、どんなに重いテーマであっても随所にユーモアが溢れていて、すっとストレスなく読めるのが嬉しい点でした。
人気作家だけあって、入手は容易ですので、是非読んでみてください。僕も今後、他の作品を読んでみようかと思っています。なにかオススメのある方は、是非教えて頂けると幸いです。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.346 )
- 日時: 2013/05/10 21:49
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
こんばんわー(・ω・*)
「死神の精度」かなり面白そうですね!最近、趣味で読む本が欲しいなーと思っていました。そしてさっそく今、図書館にインターネット予約してきました(笑)
予約人数0人だったから明日には読めそうです(゜∀゜)ワクワク
>リシクスさん
発掘おつかれさまです!
というか文学部ってそんなにアクティブなところだったんですね。非常にマニアックな部分で、ってどういうことでしょうか??
実は去年の志望選択で、防衛大か、文学か理学で迷ってました(笑) もう遅いですが、文学志望でも良かったかもなぁ……
学校の裏山からは確かに海が見えますが、残念ながら青春ドラマチックな紺碧の海ではないです(;∀; )
港と工業地帯が広がっていて、風景が全体的にカクカクしていて究極に人工的です(笑) これが太平洋側だったら違ったのでしょうが……
そうは言っても、自分は山形でも千葉でも内陸育ちだったので、高校入学当初は海だ!ってテンション上がりまくりでした。
しかし山も羨ましいですよ!!
関東平野には見渡す限り“山”が無いので、ありがたみ(?)が今なら分かります。
やっぱり独り暮らしでしたか!いいなぁ、羨ましいです。
らしいですね、寮はやっぱりヤバイらしいですねw 異性が居ないからひどいらしいですね、色々と(笑)
どひゃー、またスペルミス。カリガリでしたか……恥ずかし。
自分が勝手に描いた「桜花の誉れ」の絵、そう使って頂けるならば最強に嬉しいです! あんなラフ画みたいなテキトーな絵で恐縮ですが、どうぞ、載せて下さいませ。
>風死さん
ほんとうですよね、月日が経つのってなんて早いのでしょう(汗
そういや狒牙さん、最近見掛けないですよね。あー、彼も大学受験ですかね。自分もそろそろカキコしばらくおあずけしなきゃですね(泣)
奇天烈な人ですかwww楽しそうで良いですね(笑)
でも、自分が今年の夏入るのは塾の寮なので、残念ながらそういう楽しいイベントは万が一にも無いでしょう……トホホ
きっとインテリクソメガネしかいないでしょう 笑!
はい、選択肢に入れときます!
つーか大学行ったらたぶん寮入ります。親が、学費以外は一切金は工面しないぞ、って言っているのでできるだけ金は浮かすようにしないとヤバそうです。家に居れないのは確実なので(笑)、どちらにしろ独り暮らしですワーイ
異性を呼ぶとか、交友関係云々以前に、部屋が汚すぎて自分には無理ですねwww
カリガリ博士、画像検索とyoutubeで一部分だけ見れましたが……いいですね、ああいう昔風の映像!
白黒なのも、何とも良いですね(・∀・)!
あ、そういや風死さんのSS大会、久しぶりに今から書きにいかせて頂きます≡
かなーり短めになってしまいそうですが、そこはお許しを。
第一回のテーマ「冬」に参加させていただいた以来ですから、もう、どのくらい経ったのでしょうか……
レベルも第一回より随分上がっていそうですから、また入賞するのは難しそうですが、まぁ入賞目指して(笑)頑張ります!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.347 )
- 日時: 2013/05/13 15:09
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>346
>ryukaさん
おお。またオススメを読んで頂けたら、嬉しいですね!
僕も初めて読む作家さんだったのですが、結構気に入ったのは確かです。きっと、読んで損する事はないはずですよー。
文学部とは言いましても、僕の居る考古研は割と特殊というか体育会系といいますか(汗)『文』、いわゆる文献資料を相手にする言語や歴史学と違って遺跡から発掘する『物』を相手にする必要がありますから、どちらかと言えば実験・分析をする理系に近い部門なんですよ。
マニアックというか、考古学者の中でも一部にしか通じないような定説がちらっと何気なく変わるかも、というレベルです(苦笑
文学部からすると、理学や工学の講義は格好よさげで羨ましいですけども。今のご時世では理系の方が就職も有利ですしねぇ……
そうですね、僕も岩手の内陸出身なので、いまだに海を見るとテンション上がります(笑)
ドラマチックな海が近くにあったら、それこそ授業を受けるよりも遊びたくなるでしょうし、ちょうど良さそうです。聞いた感じでは、夜景が綺麗だったりしそうですが……?
きっと楽しいですよ、一人暮らし。
たまーに一人でいるのが寂しい人とか、あまりに生活能力がなさすぎて断念する人がいるって聞きましたが。そうでなければ風死さんの言うとおり、色んな事を試すチャンスでもありますからね。
経験上、寮は建物の古さに比例、家賃の低さに反比例してヤバさが増すような気がします(笑)歴史ある○○寮、とか宣伝しているのは疑ってかかった方が良いですよ!
ありがとうございます!
まぁ、あまり読まれるスレッドではないので、多くの人に観られる訳ではないと思いますが……是非、貼らせて頂きます。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.348 )
- 日時: 2013/05/13 17:26
- 名前: モッチリ
はじめまして。
知ってる人は知っている、以下略、なモチモチ野郎です。
なんだか素敵なスレを見つけたのでふらふらやって参りました。
雑談にはほとんど来ないので書きこんでいいものか悩みながら……。
えーと、文学部の方なんですか? 勝手に親近感を抱いています。私もまだ専門には分かれていませんが文学部です。本好きが高じてこうなってました。
本のことについて語る、ということで……。
私は山本周五郎氏の本が大好きです。短編が多いのでこれ、といって選ぶのは難しいですが。山本氏の作品は長編より短編のほうが優れていると思っています。長編はなんというか、短編が同じ登場人物と世界観でつながっているだけ、という感じがします。悪くはないんですが……。
きくところによると、五十代の人が読んでいても渋い小説らしいです。まだぎりぎり十代なんですがねえ……。
お邪魔しました、また機会があったらのぞかせていただきます!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.349 )
- 日時: 2013/05/13 19:41
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>348
>モッチリさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいました!
複雑ファジー板で書かれている作品をこっそり拝読した事があるので、お名前だけは存じておりました。あとは風死さんのSS大会の方も拝読させて頂きましたよ。
中々人が来ないと言いますか、今では風死さんとryukaさんのお二人くらいしかいらっしゃらない過疎ってる喫茶店ですが(苦笑)よろしければ、たまに覗いてやってください。
はい、文学部ですよ。およそ文学らしからぬ事を勉強しています(笑)
大学名は過去レスを慎重に浚えば出てきてしまうかと思いますけども……
カキコには大学生が少ない上に、意外と文学部ってすくないですから、僕としても親近感がありますね!
専門に分かれるのは来年でしょうか?大学によって違うとは思いますが、文学部といっても研究室のバリエーションは多い事が常なので、選ぶのが楽しみでもあり悩みどころでもあった思い出があります(笑)
山本周五郎さんですか……ううむ、本当に渋いですね(汗
現在は仙台にいるという事もあって、何年か前に「樅の木は残った」を読んだのと、映画(しかもリメイク)の椿三十郎を観たくらいが接点でしょうか。あまり詳しくなくて申し訳ないです。でも一作だけ読んだ印象としては、その時代の匂いがするような描写と、特に主人公の台詞の重さが記憶に残るような作品でしたね。
なるほど、短編の方が良いと。それなら、割と気軽に読めていいかもしれませんね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.350 )
- 日時: 2013/05/14 11:20
- 名前: モッチリ
Lithics様!
わー読んでいていただいてたんですか! ありがとうございます。あんな拙作ですがこれからもよろしくしてやってください。
風死様のSS大会に投稿したやつは……書きあげてから文字数に気が付きました。ずるずる長くなりますね……。知らない人でも読めるように、と考えるとああもなるのかな、とか考えてます。
身近に北欧神話に限らず神話がすきなひとがいないので、寂しいです……。
研究室とかはまだよくわかんない感じです。とりあえず今は語学と教養とレポートに追われまくってます。
山本周五郎はやっぱり渋いですか……。あれは祖母にすすめられて読み始めたんです。
旧時代的な私の脳みそにぴったりはまりこんだ感じです(笑)
最近読むのは北方謙三の「水滸伝」ですかね。中学生の時に一度読了して、最近になって文庫本を買って読み直しています。他にも司馬遼太郎やら大江健三郎やら阿部公房やら長野まゆみやらが今手元にあります。
なんとも無節操です(笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.351 )
- 日時: 2013/05/14 19:55
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>350
>モッチリさん
はい、是非とも応援させて頂きます。ちなみに拝読したのは土地神~の方だけなので、もう一つの方も近い内にと思っています。
ああ……長くなるのは、なんとなく分かります。僕も前回のに投稿したのは五千字くらいでしたしね。どこまで設定を捨象していいものやら、短編は難しいと思う事もあります。
神話の類は大学で少し齧ったので、大体なら分かりますよ!
まぁ、最近はゲームやらライトノベルやらで神話が元ネタのが増えているみたいなので、興味がある人は多いと思いますが……
おお……こういっては何ですが、渋いというか硬派なレパートリーですね!山本周五郎しかり、北方謙三しかり、時代小説がお好きなんでしょうか。水滸伝を中学で読破ですか……すごいですね、あれは読んだ事はないのですが、かなり長い小説だったと思いますが?
少し古めの時代の小説は本当に文がよく出来てて、勿論読んでいても楽しいですし、書く時の勉強にもなりますよね。
ここに来られる方は、みなさん無節操なくらいに読書してますよ(笑)何かに偏るよりは、色々と読める方が話のタネにもなりますし、良いのではないでしょうか。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.352 )
- 日時: 2013/05/14 23:13
- 名前: モッチリ
Lithics様!
ありゃ、mythologyの方も読んでいただけるんですか!
あれはストーリーより描写に力入れてる感じです。中身はよくあるやつになるはずです、たぶん。アレな描写が飛び交ってます。土地神~とはまったく違う雰囲気の小説です。そして完全に私だけが楽しい作文です。
神話わかりますか! 私は北欧のほかにギリシャ、インド、日本、エジプトとかもすきです。よくネタになっている(と私が思っている)クトゥルフ神話、ケルト神話とかは名前と概要程度しか知りませんが……。双子の妹に引かれますね、話すと。そいつも本やら神話やらはすきなので聞いてはくれますが……。あ、悪魔とか天使とかの話も好みます。キリスト教のせいでなくなった神話とかもあるので、その辺では恨めしく思ってますが。
歴史小説大すきです。一時期はそればっかり読んでました。司馬遼太郎至上主義です。長編ばかり名前をききますが、彼の短編もいいですよ。
最近の小説はキャラもの、というのでしょうか。少なくとも私はそうよんでますが、キャラばかりが立って文章やら構成やらがおざなりになってるものが多いような気がするのでちょっと遠ざかってます。ドラマとかで見るならいいかもしれませんけど、ドラマ化したら読みたくなくなるひねくれ者です。メディア展開が速すぎてうんざりします。映像化して成功する作品もそうないように思いますが。
「水滸伝」、全19巻です。登場人物はいわゆる主人公サイドだけでも108を超えます。でも、メインだけ覚えてれば大丈夫です。どんどん死んでいくので……(泣)
最近読んだ近頃の本……うーむ。思い出せないくらい読んでない。それこそ長野まゆみさんでしょうか。
彼女の前半期の作品がすきです。ものすごく世界観がきれいで、漢字とカタカナのハーモニーとでもいいましょうか、なんとも言えません。堅くて、美しくて、煌めいていて、脆い……。そんなイメージです。
内容は女性向けですが、文章は本当に素晴らしいです。
私がとくにすきなのは『天体観測』、『少年アリス』でしょうか。『鳩の栖』もいいですね……。
おおっと、長くなりました。ではではこれにて!
失礼しました。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.353 )
- 日時: 2013/05/15 09:22
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: ドスバギィ「もう、言わせねぇ! もう、言わせませんよ先生!」クック「何? 凄い意気込んでるけど、バギィ氏どった?」ドスバ「鳥竜種マジ飯ウマァとか言ってる不届きなハンターどもをぶっ飛ばす!」クック「良いね、それ」ドスバ「先生ぃー、アンタって人は本当に最高だぜ!」クック「当然だろ。何せ俺は先生だからな」
>>344 リシクス様
あぁ、ゲームとか漫画とか小説とか色々です。所謂同族釣りのつもりですが、知らない人にとっては鬱陶しいだろうなとは思っています。
レアってのは、認識されているってことですからね(苦笑
大学時代一時欝になって、相当な時間大学に行かなかった時が有ったのですが、怖かったですね。
復帰して大学のキャンパスに足を踏み入れたときは。
完全なアウェー感。
そうですね。
サボる奴はトコトンサボりますし、ね。
チャップリンシリーズは良いと思いますよ^^ 映画の質も上等ですし、教養にも繋がると思います!
張りますね。それだけ父が映画というカルチャーを愛している証拠でもあるですが……
外れでも大画面大音響で見れるだけ得だと言い聞かせてみる。DVDで借りて外れのときの悲しさ。
心なしか、以前の大会より集まりがいい気がします。
救いですか。それをリシクス様が求めなら、私はその斜め上を行かねばなりませんね。
いっそ、罪を犯して最高みたいな矛盾性を赤裸々に書くとか(苦笑
モッチリ様とかズルイなぁと思う次第。文章も絵も上手い人とか羨ましい限りです。
いえ、宣伝まがいのことをすみません。
あぁ、保留関係なくコメントOKですので♪
>>346 ryuka様
何と言うか、怖いですよね。時間がすさまじい速度で失われていくわけで。
見かけませんね。2か月位前にファジーで書いてたのを見て以来です。
そうですか。長時間姿消すのが確定しているときは、できる限り誰かにそれを伝えたほうが良いですよ?
そういうこともできない人が最近多いので念のため。
楽しいイベントは私の寮も無かったですよ。むしろ、面倒なルールとか他の寮より多かったですし、ボロイし上下関係が厳しいから寮のイベントなんて3年生以降じゃないと楽しむこともできないですし(苦笑
変人とインテリって紙一重だと思うんですよ。私の居た寮は相当学力高い人多かったですよ。
東大とか国公立が半分位しめてましたし。
私は底辺だったので、息苦しかったです。
まぁ、家庭の事情などはとやかく言うつもりはないです……私もそうだったですね。弟とか妹にはちゃんと金送ってたみたいだけど……
それは君が予約している寮、或いはパートが汚いということでしょうか?
それとも君が相当掃除が下手と言うことでしょうか?
白黒とか音無しってのは、想像力を働かせてくれますよね。
最近は映画は皆当然音がありますし、想像力を育てるのが難しくなっているような気がします。
小説を書いたりする身としては、想像力って大事ですし古い映画ってのは良いなと思います。
結局SSなので長くなくて良いのですよ。
どれだけコンパクトに魅力的に物語を伝えられるか、それは実力を問われるものでしょう?
何が言いたいかって、個人としてはダラダラ長めの奴より短くコンパクトなほうがSSと言うなら評価に値するかなって♪
……文章力ばかり引き合いに出す人が多いですが、勘違いしていません?
小説ってのは文学でも国語でもなくて、エンターテイメントですよ?
読者が望む物を自分色でどれだけ楽しく伝えられるかでしょ?
最低限の文章力や形式が必要ないとは決して言いませんがね。
>>348 モッチリ様
こちらでは初めまして!
僭越ながら言わせて貰います。寂れた小説大会(笑)に参加いただきありがとうございます!
これから常連になって貰えると……嬉しいなぁ。
では、こちらでもよろしくお願いします^^
Re: 本読みの喫茶店 ( No.354 )
- 日時: 2013/05/15 18:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>352
>モッチリさん
おお、ほんとに神話が好きなんですね。
僕は定番のギリシア、北欧あたりは割と分かりますが、他は一般常識程度でしょうか。ラヴクラフトは大学に入ったばかりの頃に読み漁ったので、クトゥルフは少し分かりますが……どうなんでしょう、あれって神話と呼んでいいものなんでしょうか(苦笑
新旧聖書の範疇であれば、キリスト系もどうにか。機会があれば、いろいろ話したいですね!
双子の妹さんか、なんか羨ましいです。七つも離れた兄しかいないので……しかも本の話が出来るなんて!
司馬遼太郎は外れがないですからね(汗
寡聞にして長編、「燃えよ剣」とか「坂の上の雲」あたりしか読んだ事はないのですが、どれも二度三度と読んだ記憶があります。次に読むなら何がいいですかね……?
歴史ものなら、僕は浅田次郎の小説を愛読してますかね。
→ドラマ化したら読みたくなくなる
これ、良く分かります!キャラもの化しているというのもしかり、あんまり文章が難しいと今の子には読めなくなっているんじゃないかと思う事もありますね。ちょっと怖いことですが……
本屋さんに行くと、平積みになった表紙に最初から主人公の絵が載ってたりしますよね。ああいうの見るとアニメ化前提かなぁとか思って買い渋ることも。せめて初見読みくらいは、イメージは自分で想像したいっていうのもありますしね。
ううむ、長野まゆみさんのは読んだことがないんですよねぇ……
それこそ女性向けなんじゃないか、というイメージがあって、今まで遠慮していたのですが。ただ耽美的なだけでないのなら、読んでみたいですね。綺麗な文章というのは、損をするものではないでしょうし。
「天体観測」と聞いてバンプオブチキンを思い出す僕は、きっとカキコの中でも旧世代なのでしょうね(笑)今度、それから読んでみたいと思います。
>>353
>風死さん
なるほど、けっこう頻繁に変わっているんですね。
鬱陶しいなんて事はないですよ。ただ、寡聞にして元ネタが分かるものが今まで無かったので、ちょっと気になっただけですので。
チャップリン、ちょっと調べてみたら有名なの以外にも作品は多いんですね。
はい、どれも風刺が効いてて楽しそうですね!本当に有名どころ(ライムライトとか独裁者)の粗筋は知っているつもりですが、やっぱり全部観た事があるかないかで大分違うんだろうなとは思います。まぁ、それを言い出すと名作と呼ばれる奴とか片っ端から観る必要がありそうですけどね(苦笑)老後の楽しみにとっておくことにします……
一人立ちする頃には、何か画期的な音響システムが出ると信じて……今はパソコンのアンプで我慢しますよ(笑
SS大会、今回は何か顔ぶれが濃いような。
入賞は前回以上に厳しいかな、とか思いつつ、ちょっと長めのものを作成中です。一瞬、モッチリさんかryukaさんにぶつける形で神話や古典から題を取ろうかと思ったのですが、あまりに不遜なので止めておきました(苦笑)しかも、そうすると必ずバットエンドっていう縛りがありまして……(泣
あはは、そうすると僕と風死さんのは対極的なものになりそうですね。
同じ題で、そういうのも面白いかと思います。今出ている奴のどれよりも「いっそ」な奴を期待しています!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.355 )
- 日時: 2013/05/16 22:17
- 名前: 雪燕◆bizc.dLEtA
>Lithicsさん >>288
お久しぶりです! 顔を出すたびにお久しぶりですって言わなくていいようにしたいです!
リシクスさん吹奏楽されてるんですか! 驚きです。こんなところで先輩見つけると嬉しくなりますね(笑)
私の先輩の卒業生も大学で吹奏楽団に入ったみたいで、定期演奏会をひょっこり見に行って花でも送ってやろうかと妄想中です。
そうですよねー、人数はそこそこいないと大曲は出来ないんですけど多ければその分したい楽器が出来ませんよね^^;
私の高校なんて部員全体で30名もいない危機的状態でパーカは後輩が1人の計4人です。
少ない分やりたい楽器をしやすい部分はあるのですが。
でも鍵盤やティンパニ、名前も分からないような楽器も楽しいですっ(笑)
短編は雑談版のSS投稿できるとこ(風死さんのところももちろんです)に投下するために脳内プロットを組み立て中です。
主にアイデア待ち。おこがましいですが書いたら一言残しますね(・ω・*)
>ryukaさん >>297
こんにちは^^* ふざけすぎましたすみません(笑)
でも雪燕って気に入っちゃったからこのスレだけでも使っちゃおうかしら。ryukaさんのイメージ素敵ですっ。
マッスグマは、あるところで全く同じHNを見かけたので鎌かけました←
違う方だったみたいですね、失礼しました!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.356 )
- 日時: 2013/05/17 13:40
- 名前: モッチリ
>>353
風死様!
こちらでは初めまして! リク版ではいつもお世話になってます。
あちらのSS大会はそれなりにレベルの高い方が集まられているようなので、腕試しに投稿させていただきました。えらい長くなったうえにおもいっきり私の趣味全開な小説になってしまいましたが(汗
こんな駄文でいいのならこれからもお世話になります!
>>354
Lithics様!
いやあ、話してみたいもんですね……。
うちの双子はそろうとうるさいですよ(汗 電話口でも一時間は平気で話しますし! 今は進路が分かれて別々ですが。
妹とは少し読む本の趣味が違うんですね。やつは歴史ものはあんまり読まないんです。ミステリが好き……かな? コナン・ドイルとか、江戸川乱歩ですが。やっぱり古い。最近の小説よまないことは一緒ですね(汗
司馬さんは外れないです。『燃えよ剣』は私もだいぶ読みました。『坂の上の雲』は、軍艦の説明とかあってかなり辛かったです……。
次、ということで、私のすきな小説をば。
『項羽と劉邦』(あれ、『史記』だったかな……)なんていかがでしょう。項羽と劉邦のお話です。世界史で名前くらいは聞いたことあるかと思います。
項羽が殺されるシーンなんかは鳥肌たったのを覚えてます。人の汚さをみてしまったような……。
他にも『新撰組血風録』(字があってるかわかりません)なんかが。こちらは短編集です。その名のとおり新撰組のお話です。土方さんや近藤さんだけでなく、沖田やら山崎やらの話もあります。すっごくおもしろいです!
よければぜひ読んでみてください。
そういえば、仙台に住んでらっしゃる……? 私は九州です。もう夏のような暑さで辛いです。
まだじめじめ暑くなると考えるとぞっとします……。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.357 )
- 日時: 2013/05/17 21:02
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>355
>雪燕さん
お久しぶりです!
はは、本当に「雪」を使ってるんですね。一瞬、何が変わっているのか判りませんでした(笑
こちらも驚きでしたよ、パーカって少ない事が多いですからね。
いいですね、大学になると吹奏楽をやっても知り合いに聞いてもらう比率はぐっと減りますから、聴きに行ってあげると喜ぶんじゃないでしょうか。
うーん、僕が高校の時は部員が七十人、パーカは十一人居ました(汗)
四人だとマーチとかで足りなくなりませんか?昔、バスドラとシンバルを一人でやるっていう荒業をさせられた事もありますが……そうやってどうにかするんでしょうか。後輩さんが一人だと、来年以降が大変ですねぇ……
ティンパニくらいなら目立つのでいいですけどね(涙
顧問から聞いた事もないような楽器を「作れ」と言われて、吹奏楽部員なのにトンカチ振るったり鉄板を溶接したりした青春でしたよ(笑)
はい、ご面倒でしょうが、是非一報ください!
>>356
>モッチリさん
そうですね、っと言っても神話で話すという題は中々難しいですかね(苦笑
僕はギリシアの中で言えば、「パリスの審判」からトロイア戦争までのくだりが一番好きなところです。むかし、イリアスを読んだ時の衝撃が残っているからでしょうか。よく映画化されるので、毎回テレビに出るのを待って観るようにしてます(笑
仲良さそうで羨ましいです!進路が違うと、ちょっと寂しいですね。
うーむ、僕は広く浅く読むのでアレですが、どちらかと言えばミステリーの方が強いかもです。時代小説は語れるほど読んでいないのですが、ことミステリーで言えば古いものの方が良作が多いんですよ。とくに、携帯の存在が常識になってしまった時代以降だと、トリックの幅がぐっと狭くなった気がします。
「項羽と劉邦」、世界史でおなじみの漢の高宗の物語ですね。
小さい頃に漫画で史記を読んで以来、すっかり劉邦のファンになりました(笑)人によっては項羽の方が好きって人も多いですよね。僕が一番印象に残っているのは張良やハンカイが活躍する鴻門の会とか、項羽が虞美人を殺めるシーンとかでしょうか。とても歴史書とは思えない迫力ですよね(汗
お、幕末ものは大好物です!
とはいえ、今時の女の子が新選組に熱を上げているのは何か奇妙な感じはしますけどね。
ちなみに、その流れでお聞きするんですが……「壬生義士伝」って読んだ事ありますか?
はい、仙台です。まだ朝晩は寒いと感じるくらいですねぇ……
九州! 実は、まだ一度も踏み入れた事のない地です。いつかは行きたいとは思っていますが、やっぱり夏には止めた方がいいんでしょうか(笑
夏はこれからですからね。今年は暑くならないといいなぁと願っています。
ではでは。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.358 )
- 日時: 2013/05/17 23:16
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
みなさまこんばんわー。
ちょっとここに来ていなかったら、なんだか他のお客さんがこんなに大勢いらっしゃる……!
ネットって、現実世界じゃまったく接点の無いだろう色んな方と喋れるので、やっぱり偉大だなぁーとつくづく思う今日この頃。
今日は、体調が悪く、家にずっといたのですが、気が付いたら朝の10時から夜の7時までずーっと小説書いてました(笑)
投稿したら、14レス分もありました。その暇と体力があったら勉強しろよっていう(苦笑
そして部活も最後の大会を終えました。リレーでアンカーでしたが、ベストタイムが出せてよかったです。
そんな最高の一日を満喫したこともあり、部活も終わったこともあり、これからは真面目に受験の準備もしなきゃならないので、しばらくここには来ないと思います。
数か月後らへん、ベンキョーに疲れて、ひょっこりまた現れた時には、どうぞまた相手して頂けると嬉しい限りでございます=
>リシクスさん
まだ死神の精度、読破していませんが大分読みましたよ!
昨日、大会で出番が終わったら読もうと思って、死神の精度を持って行ったのですが、それを見つけた同級生と後輩さんが、「これ私もめっちゃ好き!! 懐かしいからちょっと今日だけ貸して!!」とか言って持って行っちゃったので、昨日は全然手元に無かったためあまり進みませんでした(;ω;`)
でも、みんながそんなに好きになる本なんだなぁ、ってのは良く分かりました。
わたしのところにも、死神来たら嫌だなー、でもどうせ死ぬんだったら会ってみたいなーとか意味のわからないことを悶々と考えてしまいました。
なんだか、友達の話によると映画化もしたとかなんだとか……?
話から推測するに、やっぱり大学って、学部内でも研究室によってだいぶ違うみたいですね。うはー私もはよう受かってしまいたいですw
ですよね! 海はいいですよねー
夜景は、確かに綺麗です。計画停電の時なんかは、アフリカの国境線みたいに、カクカクッと真っ暗になっていたりしてちょっとびっくりしたり。
やはり岩手でしたか!それは豪雪地帯ですね……
校舎が雪で埋まってしまうってのも、道理ですね。小学校の先生が岩手出身で、授業中に写真見せてきたことがありましたが、二階建の家が一階建てみたいに雪で埋まっていて、みんなで「いいなー」とか幼稚な憧れを抱いたことがあります。こっちでは、雪が数ミリ積もっただけで小学生は諸手をあげて大喜びですからw(雪国からしたら、信じられませんよね。笑。)
一人暮らしとかその言葉だけでももうワクワクテカテカです!
古さと安家賃に比例!ですかww
あはは、確かに「歴史ある~~」っていう文句はボロさを美化するにはちょうど良いものなのでしょうね。でもなんだかそのヤバさを体験するのも興味があるので(笑)、注意してそういう所を探すようにしますw
>モッチリさん
はじめまして!
日本のおいしい落花生生産量の7割占めている、この頃東京の植民地化が進んでいるところに住んでおりますryukaと申します!
九州にいらっしゃるのですか。自分も九州は行ったことがなく、受験が終わったら、友達と博多観光しに行こうねってこの前約束しました。お金溜めなきゃー
ちなみに電車で乗り継いだら何時間かかるかなっていう無謀な計画です(笑
神話は自分も大好きです!
少し昔の作品ですが、あしべゆうほさんの漫画が大好きで、北欧神話を中学生の時、本当にちょっとですが勉強した思い出があります。カオスな人間関係とか親子関係とか、難しくて全然覚えられませんでしたが……
神話そのものよりも、それから派生した絵が好きでした。世界樹の絵とか、すごく不思議な感じがして、今でも忘れられないです。
それと、親戚に神社系の方がいらっしゃるので、その流れで日本神話も好きです。なんというか……どの国の神話も、神様って人間以上に人間っぽくてやる事なす事がエグイですよね(笑)
あ、そういやSS大会に出せれた『The Sin』、前に読ませていただきました。すごく面白かったです。なんというか、モッチリさんの解釈が素敵すぎて、むずむず(?)しましたw
なんか、初対面のくせにマシンガントークかましてしまって申し訳ありませんでしたっ
>風死さん
寮にルールとか上下関係とかってあるものだったのですか!ひえー恐ろしいなぁ……
あ、今更ですが弟さんと妹さんがいらっしゃったのですか。でも、自分だけ送ってもらえないって、なんだか悔しいというかなんというか……
それでも寮で一人暮らしして大学通ってた風死さんは、なんかこんな言い方だと上から目線みたいで非常に申し訳ないのですが、すごく偉いと思います。たぶん私だったら卑屈になっちゃいますもん。
あ、後者です。
寮がどのレベルで汚いのかは、未把握ですが、自分は、ものすごく掃除が嫌いなので……
なんというか、掃除しちゃうと、物がどこに行ったのか分からなくなっちゃうのです。
言い訳がましいですが、掃除していない状態だと、自然と上に物が積み重なっていくので、いわば地層みたくなるんですよ(笑)。
それで物を探すときも、「あー、あの先月くらいにここにおいたなぁ」とか最低限いつ置いたか、という情報さえ思い出せれば、あとは化石の発掘のように、先月あたりの『地層』に目星をつけて探せばいい訳で……
って、「掃除しなさい!!」って親に怒られたときに同じことを言ったのですが、「屁理屈!」と一蹴されてしまいましたw むぅ。
SS大会、毎度の主催マジでお疲れ様です。
良かったー、そう言っていただけて安心です。そうですね、エンターテイメント! ですからね。
自分が好きな風に文章書いて、それで読者さんの趣味ともぴったり合ったりしたら、それが一番理想ですよねー。
>雪燕さん
どひゃー、自分の漢字ミス、そんな寛大なお心で受け止めてくださるなんて……(´;ω;`)アリガトウゴザイマス
だははw
マッスグマのあれは鎌かけだったのですかwww
本当にポケモンについての知識がちょっとしか無かったので、急いでグーグル先生に検索かけて貰った思い出がw
カラオケとかだと振られたら迷わずポケモン歌うんですけどねー。何せ私らの世代はだいたいあれで盛り上がるのでw
吹奏楽で部員30人ってけっこうキツいですよね。自分の中学じゃ、文化部が吹奏楽と美術部の二つだけだったので、100人くらいゾロゾロいました。
吹奏楽部の子は、部内での仲がすごーく良さそうだったので、ちょっと羨ましかった思い出があります。高校でもオーケストラ部は仲良さ気だったので、合奏する部活は仲が良くなりやすいのかなーって勝手に思っていたり。
陸上部も仲は良いのですが、個人戦だけあってみんな最強にドライであっさりしているので、ネチネチの女の戦いが起こらないという利点はあるのですが(笑)、懇親の仲にはなりにくかったり。
ぐはー、今回も喋りすぎた気がする。長文乱文失礼しますた |壁|ω・`)サッ
Re: 本読みの喫茶店 ( No.359 )
- 日時: 2013/05/19 19:10
- 名前: モッチリ
>>357
Lithics様!
トロイア戦争ですか……。実はあんまり詳しくないです。私は神様自体がすきなので、人間がからんでくるのはそこまでちゃんと読みません。が、『パリスの審判』はさすがに知ってます。金の林檎のやつですよね? あれは人類最大の難問の一つだと思います!
ギリシャ神話ではアポロンがすきです。完璧な美青年のくせに惚れた女に袖にされるのを見るともはや笑いがこみ上げてきます。
最近のミステリはミステリというよりサスペンスっていう感じがします。まあ、両者の違いをきちんと説明はできませんが、以前より良作のミステリというのは減ってるようには私も思います。携帯のせいですか。そうでしょうね、アリバイなんかも簡単に作れてしまうわけですし……。
劉邦がおすきですか……。私は項羽がすきな一派です。劉邦が、というより中国型の英雄がそんなにすきじゃないです。曹操とかの頭が切れる人の方を好みます。
鴻門の会は高校の時教科書に載ってる漢文を読みました! すっごく楽しみにしてたのに授業でスルーされたのは今でも忘れられません……。虞美人を殺めるところは授業でしたし、そこの漢詩の暗記もさせられました。ついでにその前の四面楚歌も全文暗記……。辛かったですね、いくらすきとはいえ……。
「壬生義士伝」……読んだことないです。どなたの作品ですか? こんど読んでみます!
私もいちおう最近の女の子なはずなんですが……。彼女たちみたいにはなりませんねえ。むしろ一時期はやった『歴女』と呼ばれるのを猛烈に嫌ってました。流行でぱっとすきになったわけじゃないのに同じにされるなんて! というくだらないプライド……。
九州ぜひいらしてください! 暑いですがいいとこですよ。私は九州の田舎の方なので、アレですが。福岡がうらやましい……。
宮崎出身、熊本在住。まだまだ宮崎弁が抜けません。
『~やっちゃが。』って言いまくってます。ちょっと恥ずかしい……。
SS大会の作品読ませていただきました! いやーやっぱりなんといいましょうか、わかりやすく的確な描写。すばらしいです。読後の違和感も嫌いじゃないです。
モチーフ(?)となったゲオルギウスの像を美術展で見たことがあります。ギリシャやローマの彫刻と並んでおかれていました。三つくらいあったと記憶してますが、そのうちの一つに凄まじい違和感が。
像の説明書きのところには確かに槍とありました。でも、ドラゴンに刺さっていたのはどうみても剣。家族でがっくりきたのを覚えてます。
長々失礼しました!
>>358
ryuka様!
初めまして! 最近こちらにお邪魔させていただいてます!
上にあるように宮崎出身、熊本在住のモッチリです。
博多ですかー……いいとこですよ、いろいろあって(遠い目)。
同じ九州とは思えない発達っぷりです。我が故郷は新幹線が通ってません。
なんとかならないものか……。
神話おすきですか! うれしいです。あしべゆうほさんの作品は『悪魔の花嫁』を読んだことがあります。ものすごくきれいな絵を描く方ですよね……。一旦原作者の先生が病気になって打ちきりになってたんですが、最近完結編がスタートしたのでわくわくしてます。
いいですね、神社系のご親戚……。うちはそういう人はいないです。なので完全に独学です。確かに神々のやることえぐいですね(汗 うわーお☆となることもしばしば……。
あ、『The Sin』読んでいただけましたか。ありがとうございます。あれは考察というより妄想です、私の。本当はああいうのたくさん書きたいんですが、おくところがないです……。ブログにでものせようかしら……。
ryuka様のも読まさせていただきました! 『蜘蛛の糸』……。私好みの題材で、詩のようなきれいな描写がすてきでした……。
マシンガン乱射してやってください! 私もけっこう喋るし、長々書いてます!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.360 )
- 日時: 2013/05/19 22:16
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>358
>ryukaさん
部活、お疲れ様でした!
最後の大会でベストタイムとか、すごい勝負強さですね。やっぱり何かスポーツもやっておけば良かったなぁと思う今日この頃です(苦笑
はい、お待ちしています。
ここはそう簡単になくなったりせず、しぶとく営業していますので。いつでもふらっといらっしゃって下さい!
伊坂幸太郎は、全国的にも人気なんですね。仙台は彼の出身地で、小説の舞台が仙台だったり映画のロケがあったりするおかげで周りはファンだらけです(汗
死神の精度も映画化されてますよー、金城武主演で。
あんな珍妙な振る舞いをされたら、まず間違いなくバレそうなものですけどね(笑)僕もどうせ死ぬんだったら会ってみて、シシュポスみたいに騙したりしてみたいです。
海に憧れはありますし、見るのは大好きなんですが……哀しいかな、プールでも泳げないのに海でとか無理です。
計画停電かぁ、もう随分昔の事のように思えますね。東北は引っかからなかったのですが、大学が節電を強行したせいでクーラーが使えなかったのをまだ恨んでます(汗
一人暮らしをする時間って、良く考えると人生の中ではかなり短いんですよね。まぁ、いつ結婚するのかという問題によりますが……今、全力で楽しんでいる最中です(笑
公的に運営されてる寮なら何も問題はないと思いますが、学生自治の寮はヤバいかと。女子寮にそういうのがあるとは聞いたことありませんが。
人生経験としては最強でしょうけど、僕は遠慮したいなぁ(笑
では。またのお越しをお待ちしております!
>>359
>モッチリさん
あぁ、なるほど。確かに、トロイア戦争の主役は人間ですものね。アキレウスが無双して、ヘクトールと一騎打ちする物語って言っても過言じゃないような。
そうですね、エリスの投げ込んだ黄金の林檎の話です。パリスはひたすら可哀想で仕方がないですが……なんであれを選んだ!って突っ込みたくはなります(笑)僕は男なので、気持ちは解らないでもないですが。どう考えても、一番外れなくじだと思いませんか?アテネあたりを選んだ方が良かった思うのですが……
ギリシャ神話は、他の神話に輪をかけて人間くさいですからねぇ。
アポロンしかり、ギリシアの人たちは神様に相当親しみを持って信仰してたんじゃないかと思ってしまいます。
あ、やはり項羽の方が好きでしたか。
多分、最初に読んだ漫画のイメージが劉邦推しだったので、刷り込まれているというのはあると思います。項羽の天才的な感じも好きですが、劉邦のような人望と運で勝ち上がっていくタイプは単純に親しみやすくて好きなんです。三国志で言えば、やっぱり蜀の劉備とかですね。王道過ぎるきらいはありますが(汗
あー、やたら暗記させる先生っていますよね。僕はひどく苦手でした。
古文で平家物語の序文をまるまる暗記させられましたよ。祇園精舎の鐘の声、とか。
『壬生義士伝』は、僕が良く読む浅田次郎の小説です。
新選組ものなんですが、ちょっと異色でして。もう何度読んだか解らないくらい、僕は愛読してます。ぜひぜひ!
歴女……そういえば最近聞きませんね。ぽっと出でも興味を持つのは良い事なんでしょうけど、ほとんど勉強してるわけではないんだろうなぁとは思っていました。ああいうのは流行りですからね。
日本史を高校で勉強していない身としては、プライドすら持てないといった所でしょうか(苦笑
九州、行きたいです!研究室で発掘とかがあれば、旅費なしで行けるんですが。
こういうとオヤジ臭いですが、方言の子ってのはとても良いと思いますよ!
何を言ってるんだろう、僕は……でも大学で他の地方出身の人と会うと、まず方言トークが始まって盛り上がるというのが定番ですからね。僕も北の出身なので、やろうと思えば暗号なみの南部弁をしゃべります。
おっと、読まれていましたか。
ありがとうございます、なんだかこそばゆい思いです(笑)本当はもうちょっと長くて、ちゃんとしたオチもつけようと思っていましたが、ここは敢えてボカして違和感を残したままにしました。読者受けは良くないんでしょうけれど……
もしかして「マウリッツハイツ展」ですか?違ったらすみません。本当は騎馬で、タイトルも「ゲオルギウスの剣」にしようかどうか悩んだのですが、語感的に槍を選びました。
しかし、ゲオルギウスと言って通じる人がいるとは!本当にマイナーな聖人なので、タイトルにまで持ってくるかどうか少し悩んだくらいでした。
ではでは。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.361 )
- 日時: 2013/05/24 00:08
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんはー。
ちょっと上げておきます。
論文もどきの締切に追われ、ろくに趣味の書き物も出来ない日々。まあ、終わってしまえば少しは楽なので、もう少し頑張るとします(苦笑
ではでは。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.362 )
- 日時: 2013/06/03 19:51
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: 最近、忙しいなぁ……久しぶりに来れたけどまた一ヶ月来れない可能性たかいですし……(精々来れてもやれることは高が知れてるだろうし
>>354 リシクス様
頻繁に変えているのは案外、脳の体操も兼ねていたり……します。
そうですか。良かった。いや、まぁ、嘘でもそういってもらえると気楽です。
元ネタはまぁ、引き付け目的ってのもありますので結構知名度の高いものを選んでいるのですがね(苦笑
チャップリンはかなりの作品に出ていますので、それは有名なものだけなはずは無いのですよ。
でも知名度=面白さや完成度じゃないですからね(苦笑
まぁ、名作だから見ないといけないではアイデンティティもなにも無いわけで……
題名や雰囲気などある程度吟味してから気になった奴は今のうちに見てみては?
そうですね。科学は急速に発展してますし、十年後は今の常識なんて全く意味を成さない時代になっているかもしれないですし。
そう考えると恐いですよね。
あぁ、なるほど面子が濃いのか! 嬉しいことですね。
言っておきながら、その物語を載せれるかの問題になってきましたが(オイ
>>356 モッチリ様
あっ、いえいえ、僕が君の絵を気に入っているだけなのですよ(苦笑
あちらのSSってどちら?(オイ
物語ってのは自らの趣味をどれだけ大衆向けにコーディネートできるかで決まると思います。
さらに言うのなら、物語の本質は文章以上にストーリーの上手さやキャラクタのつくりの上手さだと思います。
大丈夫ですよ!
>>358 ryuka様
どの寮にもそれなりのルールはあるはずです。人が共同で暮らす場ですからルールがないはずがないのですよ(苦笑
まぁ、古い寮ほど上下関係が厳しいです! 私の寮は古い寮だったので上下厳しかったです。
寮の綺麗さに比べて安いのに惹かれて来た人がいっぱい居ましたが、30人中5人位は脱落しましたね。
はい、ちなみに長女……言ったか(汗
上から目線ですか? 全く思わないですが……うーん、まぁ、結局何回も不登校状態になったですがね(笑
何というか欝になりやすい体質みたいです。
私も掃除なんて苦手ですよ! 下着とか乱雑に収納スペースに居られられてたり……
掃除する奴のほうがしっかりしてるって言うけど、手の届くところに全て必要なもの置いとけば良いじゃないかって思いません?
そしていつの間にか崩れて足場がなくなるのでしょう?
高く詰まれると壮観ですよね。
大切な書類とか以外は本当に適当だったのを覚えてる。
でもそれって、大切とどうでもいいの完全な区別がついてるってことだよね! 開き直るなって言わないで?
受け入れられない理屈は正しかろうが受け付けないのが人間ですよ。
案外私は書き手の人らより楽してますがね^^
だって集計楽orz
だからって最低限伝わる文章、ちゃんと読んでもらえる程度の文章力はあるべきでしょうけどね。
ぴったり合うのは無理だから、キャラクタや設定でバリエーションを作る。そして、ファンを取り込んでいく♪
Re: 本読みの喫茶店 ( No.363 )
- 日時: 2013/06/05 23:34
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>362
>風死さん
お久しぶりです。
いやいや、そんな意味の薄い嘘はつきませんって。興味はあるんですけどね、環境がなかったといいますか。大学に入ってからは、サブカル系を少し覚える機会もあったはずなんですけども……
知名度=面白さじゃないっていうのは僕も思いますね。
有名な映画とか本とか、自分には合わなかったりすることも多いです。まあ、納得するものもちゃんとあるんですけどね。
詳しい人間にオススメでも訊いて、借りてみます!
科学というか機械関係の進歩は、ほんと恐ろしいです(苦笑
一年くらい前にPCを買い換えたと思ったら、もうスペックが二倍近く高いのが同じくらいの値段で出てたりすると、がっくりきます(笑)
まあ、それでも新しいものを見るのはワクワクするので、結構好きですけどね。音響機器も、部活(吹奏楽部)にある新しい奴をいじって遊んでいます(笑
SSの執筆、頑張ってください!
そろそろ投票なんでしょうか。今回は大勢の投票があるといいですね。一票くらい自分に入っていれば、とりあえずは満足です(苦笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.364 )
- 日時: 2013/06/09 19:09
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは。
最近はほとんどお客様も来ないので、ほとんど放置ですね(汗
という事で、空けている間に読んだ本でも紹介しようかと。量が多いので、今回は特に面白かったものの名前だけ挙げさせていただきます。
○『オーデュボンの祈り』伊坂幸太郎
『ラッシュライフ』〃
『重力ピエロ』〃
『フィッシュストーリー』〃
『陽気なギャングが地球を回す』〃
『陽気なギャングの日常と襲撃』〃
前に紹介した「死神の精度」が好みだったので、伊坂幸太郎を古本屋で大人買いしてみました。これでまだ一部に過ぎないので、結構な多作な人だなぁと思いつつ、まだ読めると思うと幸せな気もします。全体に軽妙な語り口と、絶妙に絡み合った伏線の配置が素晴らしいです。一度目はユーモアを楽しんで、二回目はじっくりとミステリのように伏線を自分で回収していくような楽しみ方が出来ると思います。
特にも『陽気なギャング』シリーズの二冊は大好きで、映画の「オーシャンズ・イレブン」を思い出す痛快な犯罪小説でした。成瀬さん格好良い。オススメです。
○『山椒魚』井伏鱒二
有名な短編集。処女作の山椒魚は暗いユーモアがあるというか、つい深読みしてしまいそうな味があります。文体は古いものですが、今でも違和感なく読む事ができるのは、流石に文豪と呼ばれるだけはあるなと。「朽助のいる谷」に出てくるタエトさんは、とても自然な色気があって、もの書きとしてはこういう描写ができればな、とも思いました。是非、一度読んでみてください。
○『姑獲鳥の夏』京極夏彦
『嗤う伊右エ門』〃
○『五郎治殿御始末』浅田次郎
『シェラザード』〃
他にもいくつか読んだのですが、あまり当たりとは言えませんでしたので……時々、全く知らない作家さんのとか読んでみるのも面白いのですが、やはり外れる事も多いんですよね(苦笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.366 )
- 日時: 2013/06/10 22:05
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>友桃さん
おお、お久しぶりです!
何かとても懐かしい気がします(笑
はい、今丁度、顔を出していた所ですよ。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.367 )
- 日時: 2013/06/10 22:09
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
わぁ~Lithicsさんだー^^!
懐かしいですよね(笑)
忙しい用事が終わって久しぶりに顔だしたら知らない方だらけになってました^^;
Re: 本読みの喫茶店 ( No.368 )
- 日時: 2013/06/10 22:21
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
あはは、いつ振りでしょう?
ネット上だと時間の感覚が狂いますからね……実は二、三ヶ月前にお話した気もしますが(苦笑
おや、お疲れ様でした!
そうですね、人の入れ替わりは激しいです。ちょっと寂しいですが、面白い人も増えてますよ(笑
ちょっと前までryukaさんが此処にもみえてましたが、今年は大学受験だそうです。
今年は僕も卒論(年がバレるな)なんですが、まぁそこまで余裕がない訳でもありませんし、ここは続けようかなと考えてます!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.369 )
- 日時: 2013/06/10 22:25
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
面白い人気になります(笑
ryukaさんは受験なんですか! それは確かに忙しいですね>< うまくいくといいなぁ^^
なんか以前も年齢たぶん近いですよねってお話をした気がしますが、
タメです(爆
つい先日まで就活してました! これから卒論ですv
Re: 本読みの喫茶店 ( No.370 )
- 日時: 2013/06/10 22:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
小説で言えば、複雑ファジー板の『優しい怪物の殺し方』を書いてる夜枷マコトさんの書き方が、とても好みです。最近来た方のようですし、残念ながらまだコメントも差し上げてないのですけど(汗
此処にいらっしゃった方では風死さんや雷燕さんは昔からいるのでしょうけど、やはりお話は面白いです!
あらら、就活でしたか!本当に、お疲れ様でした。良い所は見つかりましたか?
タメとは(笑)世間は狭いものですねぇ。
とはいえ、僕は去年一年間、外部の研究所にインターンに出ていたので、実質は留年しているのですが(苦笑
卒論は大変でしょうけど、お互い頑張りましょう(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.371 )
- 日時: 2013/06/10 22:58
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
わぁ~なんかタイトルからして面白そうです!! 怖そうでもありますが^^;
そのタイトルのセンスの良さ分けてほしいです……!!
近いうちに読んでみます。
風死さんや雷燕さんはもうベテランな感じなイメージですねv
中堅なところですが、銀行さんに内定を頂くことができましたー^^
就活意外とめちゃくちゃ面白いですよv
Lithicsさんは年齢はひとつ年上なんですね!
研究所にインターンていうことは、院に進学するんですか^^?
はい、がんばりましょう♪
Re: 本読みの喫茶店 ( No.372 )
- 日時: 2013/06/10 23:12
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
そうですね、ちょっと刺激的かも。
でも、個人的にはここ最近で一番面白いと思ってますし、割と頻繁に更新があるのでオススメですよ!
ですねぇ、一時期はそのおふたりにryukaさん、モッチリさんなんかがいらっしゃっていて、とっても面白い(笑)ことになってました。いろいろと話が聞けて、光栄な事でしたね。
銀行、すごいじゃないですか!
>>364で書いてたんですが、最近、さんざん銀行強盗の小説を読み漁っていたので、何だか意味もなく後ろめたいです(笑)でも伊坂幸太郎、オススメですよ。
就活から逃げるように、院に進学が決まっております(苦笑
就活が面白いというのは、少し気が楽になりますです!まぁ、そのインターンに言ってた機関にいけたら御の字なんですが……
あ、そういえば『Enjoy Crub』はまた再開するんでしょうか?もしそうであれば、是非またお邪魔させて頂きますね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.373 )
- 日時: 2013/06/10 23:22
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
さっき最初の方だけ読んでみたらめちゃくちゃ面白かったです!!
文章&キャラ設定のうまいこと!!
今度またゆっくり読みたいですね^^
有名な方々が集まってたんですね!
また面白いことにならないかなぁ(笑
中堅なとこなんで全然すごくないですよ^^
うしろめたいとか、思わずふいてしまいました(笑
伊坂さんは私も大好きですv マリアビートルが一番好きかな。死神の精度とか!
いやいや、逃げるっていうか私は正直就活する人より院に進学する方の方がすごいと思いますけどね^^
研究大変そう><
Lithicsさんは理系の学部なんですか?
Enjoy Club書きます……!!
もうずっと書きたくて書きたくて仕方がなかったんです!
Lithicsさんは今小説書いていらっしゃいますか? ぜひとも読みたいです!!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.374 )
- 日時: 2013/06/11 00:01
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
良かったです、というのも何だか変ですけど(笑
上手いですよね、くどい所がなくて。僕も続きが気になっているところです。
あはは、中堅どころの方がやりがいはありそうですけどね。
あ、伊坂さん読んでらしたんですか!いやぁ、『陽気なギャング』シリーズですけど、あの四人組が格好良すぎて。銀行員からしたら堪ったものではないだろうなと反省した次第です(苦笑)
ほんとに最近(二ヶ月前くらい)に死神の精度を読んで、それからはまってしまって順番に読んでいます。マリアビートルも、順当に行けばそろそろです!楽しみだなぁ。
あ、いえ大学では文系、考古学を。
どちらが大変かはわかりませんが、確かに院も楽ではなさそうですねえ……考古は半ば趣味なので、苦になる事はないと思いますが。
友桃さんも確か文系、でしたよね?言語系だと伺ったことがあるような。
おお、楽しみにしてます!
しばらく書いていないと、無性に書きたくなる事ってありますよね。すごい勢いが伝わってきます(笑
うーん、前に書いてた『禍つ唄』を改題して『Stray Stories』としまして、いくつか短編を放り込んでありますが、それぐらいでしょうか。もし無聊な時などに、よろしければ。
ではでは、今日は落ちます。
久し振りにお話出来て良かったです、また今度、是非!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.375 )
- 日時: 2013/06/14 22:40
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
ちょっと上げます。
ひょんなところから図書カード3000円分を入手。明日にでも、中本では手に入りにくかった単行本でも買ってこようかなと思います。幸せです(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.376 )
- 日時: 2013/06/14 22:55
- 名前: 天狼◆Nya90YkEqE
- 参照: 他人の幸福を奪うか他人に不幸を押し付けない限り、人は幸せになれない。どう足掻いても。塵が積もる事を許さない、綺麗な世界に踏み入れたとしても。与えるか奪うか。されど幸福は与えられず、不幸は奪えず。 僕の不幸が、君の幸せでありますように。
初めまして、天狼という者です。
最近では見知りのスレも減ってきたので、新しく入れて頂ければと思っています。
大抵はラノベを読みますが、哲学書とかも好んで読んでおります。
毒物等についての書も大好きです←
些か趣味が子供っぽいところもありますが、是非お話してみたいです。
どぞ、宜しくお願いしますb
Re: 本読みの喫茶店 ( No.377 )
- 日時: 2013/06/15 00:04
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>376
>天狼さん
初めまして、ようこそ!
あまり人のいらっしゃらないスレですが、懇意にしていただければ幸いです。Lithicsの読みは「リシクス」なので、アルファベットが面倒であればカタカナでお呼びください。
哲学書……なんだか難しそうなイメージが先行しますが(苦笑
大学の講義や私学の為に幾つかベルクソンやパスカルあたりなら読んだ事がありますが、中々噛み砕けなくて大変だった覚えがありますね。
毒物!?
うーむ、どんな本なんでしょう、ちょっと気になります(笑
いえいえ、僕も基本的には読書は娯楽としか思っていないので、子供っぽいと言えば僕もそうですね。
はい、是非とも宜しくお願いします!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.378 )
- 日時: 2013/06/22 20:39
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは。
っとスレを上げるだけだと顰蹙を買いそうなので、一応、趣旨に則って読んだ本の紹介でも。
○『海の底』有川浩
○『魍魎の匣』京極夏彦
○『Fate/zero』1~2 虚淵玄
節操のないレパートリーですね、ほんと……
『海の底』は友人に訊いた前評判はあまり良く無かったのですが、それなりに楽しめました。思ったより怪獣怪獣してなかったというか、既読の『塩の街』ほど破滅的でなかったというか。
京極さんのはいつも通りの艶かしい文章で、気合を入れて読まないと思わず本を閉じてしまいそうな不気味さがあります。正直に言えば文章自体が『上手い』と感じる作家さんは他にいくらでも居るのですが、全体的な面白さはかなり高いなぁといつも思います。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.379 )
- 日時: 2013/06/28 17:07
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
上げます
まぁいつもの事ですけど、お客さんが来ないなぁ。
割と忙しく、本を読んでいる場合では無いのは判っているのですが、魚を水から出したり僕らの鼻に詰め物をしたり出来ないように、僕は本を読みます(笑
○『砂漠』伊坂幸太郎
『魔王』〃
『グラスホッパー』〃
『終末のフール』〃
『夜は短し歩けよ乙女』森見登美彦
『ダリの繭』有栖川有栖
伊坂幸太郎ローラー作戦中です。安定して面白いですし、売れてるゆえに古本屋でも見つけやすいのが魅力ですね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.380 )
- 日時: 2013/06/28 18:26
- 名前: 狒牙◆nadZQ.XKhM
- 参照: いきなり失礼します
いやー、何となく雑談巡ってたらNo340代辺りで自分の名前と
最近の話題で好きな作家が出てたのですいませんが乱入させていただきました。
伊坂幸太郎は高一の頃から好きで、学校の図書室においてあるのはほとんど読みました。
なぜか、デビュー作の『オーデュボンの祈り』は読んでませんが。
『オー、ファーザー』や『陽気なギャング~』、『重力ピエロ』は読んでいる時に手が止まりませんでした。
そのかわり、『SOSの猿』はちょっと難しくて読み終わってからも「?」って感じでしたが。
えっと追伸で、風猫さんとryukaさんへ、です。
高三になって、受験生活が始まりました。
とりあえず、細々と一作だけ書いてます(他サイトですが)
カキコにも上げてたんですが、知らない間に荒らされてたのでロックしましたが。
最近志望校が変わってドタバタしてるのでやっぱりin率悪いですが、今度SSにも顔を出します。
描写力が落ちているのはお許しください……。
以前と同じぐらいにするつもりですのでおそらく時間がかかります。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.381 )
- 日時: 2013/06/28 22:44
- 名前: 天狼◆Nya90YkEqE
- 参照: 他人の幸福を奪うか他人に不幸を押し付けない限り、人は幸せになれない。どう足掻いても。塵が積もる事を許さない、綺麗な世界に踏み入れたとしても。与えるか奪うか。されど幸福は与えられず、不幸は奪えず。 僕の不幸が、君の幸せでありますように。
Lithicsさん
いえ、話して下さる方がいれば十分ですw
Lithics……石またはリチウムのなんちゃら、って意味でしたっけ。どうも、外国語は苦手です。
僕はなんとなく理解した気になって楽しんでいるだけですよw 哲学語った本、あまり面白味は感じません(ぇ
あぁ、パスカルは読んだことあります。自分の馬鹿さを痛感しましたよ。
なんでしょう…毒草や毒薬について淡々と書いてある本です。
つい、道に咲いてたりしないか探しちゃいますねw
それは僕も同じです。
殆どの人が字を読めるので、共通の話題としても有効だと思うのです。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.382 )
- 日時: 2013/06/30 19:05
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>380
>狒牙さん
お久しぶりです。
先の短編集企画では、途中でうやむやになってしまい、本当に申し訳ありませんでした!
伊坂幸太郎、いいですよね。
しっかりしたテーマがあるものが多いのに、ユーモアがあって読みやすい所が好きです。作中に何かの引用があると、つい気になって調べてしまいます(笑
ふむ、「SOSの猿」はまだ読んでないのですが、そういうつもりで読んでみます。基本的に文庫化されたものから攻めてますからね。
僕が一番好きなのは、やっぱり『陽気なギャング』の二冊か、『終末のフール』とか読みやすくて好きでした。
>>381
>天狼さん
そうですね、Lithicは「石の」という形容詞です。
ただ、複数系では僕の大学での専攻分野でしか使わないでしょうし、意味もまた変わってくるんです(汗)僕もタイピングが面倒になってきて、どうして英語にしたと後悔中ですねぇ……
哲学書が面白いという人はそういないでしょうね(笑
哲学の教授曰く、哲学を自省に使うのは多いに結構だけれど、他人の評価に使おうとするのは危険な事、だそうです。その教授自身が哲学なんてろくなものじゃないと放言してましたし。
はい、流石に本を読んだ事のない人って居ないでしょうからね。
何かオススメのものとかあれば、是非教えてください!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.383 )
- 日時: 2013/06/30 19:41
- 名前: 狒牙◆nadZQ.XKhM
- 参照: いきなり失礼します
>>382 Lithicsさん
その節でもお世話になりました。
あの頃自分自身はそれほど忙しくなかったのですが、他の方々が忙しかったご様子なので。
また短編企画をやっていらっしゃるようなので、読むだけ読ませていただきます。
伊坂 幸太郎は伏線とかが一気につながるあの感覚が好きです。
陽気なギャングではほとんど感動するぐらいの衝撃でした。
しかも、作品同士を繋げたりもしてるのも良いですね。
この前図書室で借りた『ガソリン生活』も面白かったです。
伊坂幸太郎と言えば一応小学館で漫画化されてます。
魔王をベースとしてグラスホッパーのキャラクターが出てくる感じです。
ついでに蝉が主人公の『waltz』という別の漫画もあります。
作画の人は二つとも大須賀めぐみという人です。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.384 )
- 日時: 2013/07/07 15:53
- 名前: まりもさん
わたしも参加させてくださーい!
ああ、分かります!
わたしも伊坂幸太郎大好きです!
『ガソリン生活』は読んだことないですね〜
『夜の国のクーパー』や、『PK』は読みました!面白かったです!!
ワルツは一番好きです!蝉がとてもらぶりーで♡
魔王もいいですね!ラストがあやふやでしたけど。
大須賀めぐみさんの絵は…わたし的には伊坂幸太郎さんとあまり合わないと思います。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.385 )
- 日時: 2013/10/13 18:29
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
お久しぶりです!
いや、折角書き込みを頂いたのに、長らく放ってしまって申し訳ありません……
本業の学問の方で少々忙しくなってきまして、なかなか書く事はおろか雑談の方にも来づらい状況でして。
それでもまぁ、以前に比べればマシな方なので、覗く程度に再開しようかなと考えている次第です!
よければ、皆さんまたお相手してくだされば幸いですm(_ _)m
Re: 本読みの喫茶店 ( No.387 )
- 日時: 2013/10/13 18:41
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>友桃さん
わ、お久しぶりです!
今、数ヶ月ぶりに小説版の方をブラブラしていたんですが、ECが更新されてて嬉しくなりましたよ。
記憶が正しければ、友桃さんも卒論の年だったような。
……進んでます?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.388 )
- 日時: 2013/10/13 18:50
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
進んでません(笑……いや、ほんとに笑ってる場合じゃないです(笑←
データは集めたんですけど、ちょっと分類しなきゃいけなくて今それを必死にやってるところですー><
本文はまだ1文字も書いてないんですよ。
Lithicsさんはどうですか^^?
E・Cまたぼちぼち更新してますよー!
ここ1,2週間は他の方の小説読むのに専念しちゃってますけど^^;
Re: 本読みの喫茶店 ( No.389 )
- 日時: 2013/10/13 19:04
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
いやぁ、こっちも殆んど進んでいません(笑)
こちらは逆にデータの集まりが悪いので考察が書けてない感じですね。
本当は不味いんですけどね、いよいよ切羽つまって来た感があって、焦っている所です。
また、近い内に読みに伺わせていただきます!
ちょっとブランクがあるので、ある程度読み直す必要がありそうですけどね(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.390 )
- 日時: 2013/10/13 19:37
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
私も焦ってます^^;
今日明日は寝ずにやるかなぁ……って感じです(笑) なのにカキコに遊びに来てるっていう(笑)
Lithicsさんはデータってどうやって集めてるんですかー^^?
わぁ~ありがとうございます!
たしかに読み直さないとですね(笑)
私も Lithicsさんの短編読みたくなってきました! 後で卒論の合間に読んできますー♪
Re: 本読みの喫茶店 ( No.391 )
- 日時: 2013/10/13 19:54
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
あはは……僕もそのうち徹夜が基本になりそうで怖いです。
でもまぁ、息抜きも必要ですよね、多分(笑)
データというか、考古なんで遺物の分析ですね。二万年前の石器を数百点ほど。
じっくり観察して、作り方の技術とかを解明……しようとしてます。
はい、読めるのを楽しみにしてます!
うーむ、僕のは最近しばらく良い出来のが無かったような。途中で投げてるのもありますし、あまり期待せんでくださいね(苦笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.392 )
- 日時: 2013/10/13 22:17
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
必要だと信じてます(笑)
焦ってるわりに私しょっちゅう飲みに行っちゃってるし^^;
やっぱり実物を使うんですね!
作り方の技術を解明するのって聴いただけでテンションあがります……!!
でもどうやったら当時の作り方がわかるんだろう……?
ていうか数百点ってΣ(・□・)
書くときによってうまくいったかいかないかって変わりますよね。
私もなんだか筆がのらないときがよくあります><
いつもすらすら書けたらいいのに←
Re: 本読みの喫茶店 ( No.393 )
- 日時: 2013/10/13 23:39
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
はい、必要です(迫真)
飲みかぁ、暫く行けてないですね……そもそもあまりお酒強くないので、周りに気を使わせちゃうから腰が引ける感がありまして(笑)
大学によっては文献研究になるので、自分で発掘したものを使えるうちは恵まれていますね。
はい、多分ロマンなら天文学とかにも負けない分野ですね!
石器なら石の割れた跡の観察と図化とか、地味な作業が基本ですが……それを理解する為に自分で石器を作ってみたりもします。どうやれば作れるのか、実際に試してみるのが一番の近道だったりしますからね。
友桃さんの方は、どんなデータを扱ってるんですか?
いつもスラスラ書けたらって本当に思いますね(苦笑
案外、色々と気にしないで書けた昔の方が面白いものを書いてたかも知れません。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.394 )
- 日時: 2013/10/14 00:10
- 名前: むーゆん
アメブロで小説書いてます
暇な方読んでみてください。
ameblo.jp/mooyun0601/
Twitter
@mooyun0601
Re: 本読みの喫茶店 ( No.395 )
- 日時: 2013/10/14 00:15
- 名前: 雪燕◆bizc.dLEtA
こんにちは、お久しぶりです!
リシクスさんしばらく見かけなくて寂しいなあなあと思っていて、書き込もうか迷っていたところでしたw
またお会いできて嬉しいですー(´ω`*)
押し付けがましいお知らせ……というか宣伝になってしまいますが、短編集のほう久々に更新しております!
(しかし新作ではないという……。)
短編が10個たまったので、文芸部の友人の影響もありまして、印刷して製本しようかと企んでいます。
サイズの問題やらページの問題やらで中々難しいです。B6サイズで100ページ近くになりそう。
ところで私明日から修学旅行でして、ちょいとオーストラリアまで行ってきます。
たったいま荷造りしているのでもうね、さすが自分。さすがの怠惰。
何か話のタネを持って帰れたらいいなあ。
修学旅行明けに文芸部(入ろうと思っているところです)の締め切りがありまして、お題が「神話」という中々とハードです。是非参加したいのですが、書けるかどうか……w
イラスト同好会の締め切りも修学旅行明け、同じ日に提出の課題もたくさん、と地獄が待っていますがテスト終わりのここ二日は課題に手もつけずのんびりしていました。
製本をしてしまえればよかったのですが、表紙やら挿み込む絵やらが描き終わらない上インクがなくなるという……。
久々に来たのにごちゃごちゃと色々話しちゃいましたw
それでは!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.396 )
- 日時: 2013/10/14 00:36
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>むーゆんさん
どうも、はじめましてです。
そうですね、時間がある時にでも覗いてみます。
>雷燕さん
お久しぶりです!
いやぁ、大分サボってしまいました(苦笑
新しいの書いてはいるんですが、短編なのに終わりが見えてません……
はい、さっき一通り回った時に発見しましたとも!友桃さんも然りですが、見知ったスレが残ってて、しかも更新されてるのを見るとテンション上がりますね。この後か明日にでも読みに伺おうと思います。
製本!いいですね、モチベーションにもなりそうですし。大学とかでは生協で安くデザインしてくれる所とかありますけど……それも含めて自分でやるのが楽しそうですね。頑張ってください!
オーストラリアは「ちょいと」で行ける距離じゃありませんよ!(笑)
いいなあ、純粋な観光で海外に行った事がないんですよ。色々と刺激になりそうですし、楽しんできてください。帰ってきたら新作も期待しています(笑)
おぅ……色々忙しそうというか、楽しそうで羨ましいです。
神話と言えば、この間の風死さんのSS大会でのモッチリさん。あの後、見かけなくなってしまいましたが、あのSSは秀逸でしたよね。同じエピソードを題材にしても人によって差が出る所に面白さがありそうです。もし書かれたら、是非このサイトにもお願いします!
ではでは、久し振りにきて頂いて嬉しかったです。
どうぞ、道中お気を付けて。またのお越しをお待ちしてますね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.397 )
- 日時: 2013/10/14 01:38
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
お久しぶりです。
覚えてらっしゃるでしょうか、受験なので来ないです宣言したryukaと申すものです。
ちょっと昨日色々あって「うわあああああもう小説更新したる!現実世界消えちまえ!」状態になってしまい、受験生なのに夕方からずっと久しぶりに小説書きなぐってました。受験終わるまでカキコしないって決めてたのになぁ……なんて意志の弱い。
そして雑談を覗いたら本読みの喫茶店が上がっていたのでついつい書き込んでしまったところです。友桃さんや雷燕さんもいらしてなんかとても懐かしいです。いやー、この喫茶店の雰囲気はいつ来ても最高ですねん。
卒論……
って大変なんでしょうね。お二人ともどうか体を壊さないように……ナムナム。
そして雷燕さんはなんと修学旅行ですか! いいなぁ、自分ももう一回行きたいです。
部活の締切とか大変そうですね。でも忙しくも楽しそうでなんだか羨ましいですー。
ではでは長々とお喋りすみません。お邪魔しました!
(うわあああ、今日ぜんぜん勉強してないや……)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.398 )
- 日時: 2013/10/14 07:42
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
- 参照: http://www.kotonoha.gr.jp/shonagon/
わぁ人が増えてる!
自分のスレじゃないのになんだかうれしいです←
お酒苦手な方結構多いですよね!
私の周りにもたくさんいます。みんなソフトドリンクで大騒ぎしてますけど(笑)
かくいう私も、先日しらふで友達と大騒ぎしてきました(`・ω・)← 友達はお酒入ってたんですけどね(笑
お酒は大好きなんですけどたまたまその日は健康診断の前の日で飲めなかったんですー><
なるほど自分で作ってみるんですね!!
ほんとおもしろそう~><!! 私も混ざりたい(笑←
私は「現代日本語の接続詞」を研究してるんですけど、基本「少納言」とか「中納言」っていうサイトを使って、用例を集めて分析する感じです。あと文献もわりと読みますね。
「少納言」は、何か言葉を検索すると、文学とか新聞とか国会議事録とかの中からその言葉を探し出してくれるサイトなんです! 一般公開してるのでタダで使えますよ。
参照はっておきますねー(^^)/
たしかに余計なことを考え過ぎてるのかも><
最近、伏線のこととかそれまでの話と矛盾してないかってことばっかり考えちゃうんですよね;
雪燕さんオーストラリアいいなぁ(*^^*)
中国&台湾以外の外国行ったことが無いんですー><
ryukaさんだ! こんにちは&おつかれさまです。
今日は勉強無理だなって日は休んでもいいと思いますよ^^
ryukaさんはどういう学部目指してるんですかー^^?
Re: 本読みの喫茶店 ( No.399 )
- 日時: 2013/10/14 12:12
- 名前: 雪燕◆bizc.dLEtA
>Lithicsさん
おお、新しいもの書いてらっしゃるんですね! たのしみです(´ω`*)
載せられました折には、ぜひ読ませていただきます!
確かに、知らない人たちの中に見知った顔があるとすごく安心しますし嬉しくなりますよね。
ネットでしか会わない人ってふっと消えることが多かったりするので……。
その中で友桃さんは非常に長い間ECを書き続けていらっしゃるので本当に尊敬します。
大学の生協ってそんなことまでしてくれるのですか!(゜ ゜;)
カキコって年齢層低いかと思えばLithicsさんや友桃さんのような方までいるのでちょっと楽しみになりますね。
ここの他にTwitterなどで見る大学生も凄く専門的なことをしていて、はたして私はこんな風になれるのやらとw
そもそもこんな怠けていちゃあいい大学なんぞ行けはしないのですが(
モッチリさんのSSは凄かったですよね!!
本当にあれの印象が強すぎて、そっくりなものを書いてしまいそうで怖いですw
資料集めを全くしていないのでほんとうにどうしましょう状態←
書いたらこちらにももちろん載せようと思ってます!
>ryukaさん
お久しぶりです!
受験なので来ないという宣言のほうを忘れていて、ryukaさんも見かけないなあと思っていました←
部活は本業は吹奏楽なので、どちらもまだお客様って感じなのですがw
色んなことに首を突っ込むと忙しいけれどとても楽しいということを最近覚えました。
次は手を出しすぎると手が回らなくなって他人に迷惑をかけることを覚える頃合かな……(
今はまだ正直面倒くさい気持ちが大きいですが(←)、修学旅行楽しんできます!
受験勉強がんばってください、応援しています^^*
>友桃さん
こんにちは!
このスレではちょっとおふざけで雪燕にしていますが、雷燕ですということを一応お知らせしておきます←
ありがとうございます^^*
私は全くの初海外で、なんだかアジア飛び越しちゃった感がありますねw
日本とは気候も文化も何もかも違うでしょうから、楽しみですっ。
それではオーストラリアへ旅立ってきます!
数時間後には人生初飛行機に乗ってるなんて実感がありません。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.400 )
- 日時: 2013/10/14 18:32
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>ryukaさん
もちろん覚えていますよ。
友桃さんもおっしゃっていたように、休んでやりたい事をやる日があっても良いと思います。僕は休みすぎだった記憶もありますが(笑)
懐かしいですねぇ、人の入れ替えが激しいサイトなので嬉しい限りです。ryukaさんの更新分も、是非読みに伺わせて頂きます。特に絵師とワールシュタットの続きが気になりますね……
卒論はぼちぼちゆったりとやっています。
たまに隕石落ちてきて何もかも無くならないかな、とかゴルゴ13に狙撃されたいとか考えますが――院試にも受かったので、なんとしてでも完成させるように頑張りますよ。
>友桃さん
我ながら良いタイミングで戻ってきたのかも知れないと、少し驚いてます(笑)嬉しい限りですね!
お酒の味とか場の雰囲気は好きなんですけど、いかんせん肝臓が仕事しないもので……身体壊さない程度に、もっと飲んで耐性を付けようかと思ってます。たまに酒飲んで騒ぐぐらいが、良いストレス発散ですよね。
言葉の研究ですか。難しそうですが、ツボが分かれば面白そうですね。
そんなサイトがあるとは!自分で探すより楽そうではありますけど、膨大なデータになるのでは?
さっき試しに開いてみて専攻で良く使う用語を入れてみたら、見事に良く見かける専門書ばっかりで笑いました。案外、文献探しにも良いかも知れませんね。
やっぱり何処でも楽な卒論なんて無いって事でしょうか……。
力抜いて書ければ良いんでしょうね、きっと。
童話っぽいのでも書いてみようかな……
>雪燕さん
!というか済みません、名前が「雪」になってるのに気付いてませんでした!いつぞやの逆ですね(笑)
はい、だからこそ、こうして来て頂けるのは嬉しい限りです。
ふらっと消えれるのが楽、という考え方もできますが、なるべくなら長く交流が持てれば良いですね。
友桃さんは僕も尊敬してます。もっと落ち着いたら、ちまちまと長い物語を書いてみたいなあ、と思ってしまいますね。
大学は楽しいですよ!
専門的な知識や経験は、入ればどうしても必要になって覚えざるを得ないものなので、誰でも大丈夫かと。そこが怖い所でもありますが(笑)
学力は置いておいて、興味のある、楽しめる分野のある大学に進むのが一番ですよー。
ああ、なんとなく分かります。
好きな雰囲気の作品を読むと、どうしても引き摺られる感覚ってありますよね……まあ、それも別段悪い事ではないと思います。
僕も神話は大好きなので、楽しみにしています!
これを読むのは帰られてからでしょうか。
よければお土産話を聞かせてくださいね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.401 )
- 日時: 2013/10/16 22:43
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY
>>Lithicsさん
お酒無理して飲まない方が……><!!
でも社会出たら飲まなきゃいけないのかなぁ
はい、ものにもよりますが基本的にデータは膨大ですね(笑
でも根気さえあればデータ集め自体は難しいことではないので^^ その根気がなかなか身につかないのですが^^;
Lithicsさんのほうは集める段階から大変そうなイメージです。
ご自分で発掘するんですよね? やっぱり簡単には出てこないんですか?
>>雪燕さん
あ、やっぱり雷燕さんだったんですね!笑
なんか雷燕さんぽい名前だけど棒2本足りないしあれ~?って思ってました(笑
あらためまして、こんにちは^^
初海外はどきどきしますよねっ!
初めて台湾行った時、中国語まだまともにしゃべれないのに大丈夫かなぁって不安いっぱいだったんですけど、台湾の人ふつーに日本語で話しかけてきて衝撃を受けました(笑 もちろん全員ではないですが。
オーストラリアはどんな感じかなぁ^^
日本人の留学生とか修学旅行生とか多そうだし、結構日本人に慣れてるんじゃないかなぁ^^
初海外のお土産話楽しみにしてますねv
それとLithicsさんと同じく、大学とっても楽しいですよ!
高校もすごく楽しかったけど、高校までとはまた別の楽しさかな^^ 自由度が半端じゃないので(笑 先生みんな変だし(笑←
誰か後輩になってくれたら面白いのになー(ぇ
Re: 本読みの喫茶店 ( No.402 )
- 日時: 2013/10/16 23:34
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>友桃さん
こんばんはです。
台風のせいで講義類が全部休みになったので、ずったりと資料整理するハメに……疲れました(汗
お酒は無理しようとしても、多分、身体が受け付けないので大丈夫ですよ(笑)
今時はアルハラとか煩いので強要はされないと思いますけどね。僕の場合、院に進学が決まったので、若い後輩たちのノリの方が心配です……
うーん、大変そうですねぇ。
根気さえあれば!と僕も常々思います。努力する才能が一番欲しかったですよ(苦笑
発掘は教授が企画したものに学生で徒党を組んで連れて行ってもらう感じなので、合宿みたいな雰囲気で楽しくやってますよ。確実に遺物が出るだろう所を、地図や地誌から推定するのも勉強の一部ですね。
データ集めと概念操作は大変ですが、数が決まっている分、終わりが見えてるので……
雪燕さんの名前は、このスレでryukaさんが素で間違えていたのが元ネタですね(笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.403 )
- 日時: 2013/10/17 20:00
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは。
特に何もないけど、PCを開いたのであげ。斎藤和義「歌うたいのバラッド」を聴きながら書いてます。
最近は小説も読めてないんですよねぇ……活字中毒がうずうずとして辛いです(泣)
まぁ、時間が無いので仕方がないですかね。何か10分単位でさくさくと読めるような、オススメの短編集とか詩集とかあれば教えてください。
では。しばらくはウロウロしてようかと思います。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.404 )
- 日時: 2013/10/23 22:07
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
こんばんは。
だんだんと独り言スレになっていますが、これも昔からですかね(苦笑
少し、宣伝を。
複雑ファジー版に、新しい小説スレッドを立ち上げました。
「六畳十夜」と題して、ちまちまと更新していくつもりです。よろしければ、感想など頂けると幸いです!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.405 )
- 日時: 2013/10/27 09:23
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
- 参照: アスタルテ「早く更新しろ駄作者」作者「はい」クリミア「おいおい、此方一ヶ月ところか二ヶ月近く更新してねぇぞぉ?」作者「そっそちらも(涙」ヴォルト「おいおい、此方一話目も終わってねぇんですが?」作者「…………」セリス「ねぇ、いつまであたしは子供のままなの? 早く本編に入ってよ?」作者「許して……」
参照の?
私の心の葛藤さ(涙
>>363 リシクス様
非常に久しぶりです!
結構長い間きていらっしゃらなかったので、もう来ないのかと少し寂しく思っていたところです(苦笑
そうですか。まぁ、確かに意味のない嘘ですね(笑
ただ得てして人間は知名度に流されますよね?
だって、知名度ない=評価がないに遠くはないですから。仮にあってもその評価を確認するのは骨ですし。
つまり何が言いたいかというと、結局人間何かを買ったりするには判断材料が必要なんですよね。
お金と時間というリアルな問題がある限り。
それでも本当に好きならその2つを犠牲にする覚悟がもてるでしょうけど!
でも、知名度を得るというのは相応の何かはあるのですよね。
独自性やストーリー性、キャラクタ性など何かしら評価された部分がある、または評価された作品が土台になっている……
何が言いたいのかというと、私はカキコで良くキャラ募集や雑談をする人の批判を目にするけど、それは自分の名を知らしめるのに必要な努力だと思うのですよ。世の中、地力だけでどうにかなるものじゃないのですよ。
知名度を得て、評価してくれる存在を手に入れて、力をつける。僕は理にかなっていると思うですね。
それは一重に技術および知識の進歩からなるものですけどね♪
何というか、そういう影で努力している人達の凄さや恩恵を忘れやすい昨今。
理系よりの自分は結構嘆かわしく思うのです(苦笑
最近の機能的かつ美意識を感じるデザインの機械類を見ると僕もワクワクします★
彼氏に「お前、女っぽくないな」って言われたことあるけど、女だって機械大好きですよ!って、言いたい(私事をすみません
結局大勢の投票は無かったですが、その代わり嬉しいオファー(涙
正直、前も言ったように引き上げ時かなと思っていたので、本当に副管理人のお方には感謝しています(涙
私のスレではなくなりますが、これからも宜しくなのです!
しっかし、僕の投稿作長い割りに訳分らなかった……ですね(苦笑
友桃様
えっと、友桃様は何度もコメディでトップに君臨しているベテラン中のベテランじゃないですか!?
私如きがベテランなら、友桃様は超ベテランじゃないですか!?
つまり何が言いたいんだって言われましたら、そのそんなに褒められるといっ痛いのですよ(汗
Re: 本読みの喫茶店 ( No.406 )
- 日時: 2013/10/31 20:44
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>風死さん
お久しぶりです!
いやぁ、本業の方に勤しんでいたら中々来れず。それでも、またいらして頂けてとても嬉しいです。
まぁ、自分に置き換えて見ると、「知名度なんて要らない」なんて口が裂けても言えませんね……多かれ少なかれ、評価してもらおうとしてサイトに投稿してる訳ですから。
それもそうですね。知名度をあげる、読んでもらう努力が批判出来ないのは当然かと。読んでもらってフィードバックをもらわないと成長できない事もありますし。
それでも、僕の場合はタイトルの雰囲気を大事にしたいので「コメント募集」などの表示はしないようにしてますが……参照はお察し(泣)いいんです、ゆっくりやることにします笑
SS大会は、何処かにでも風死さんの名前が残るような形がいいですね。まぁ、どんな形であれ、またいつか参加させて頂きます!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.407 )
- 日時: 2013/11/03 00:51
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec (ID: GqzoikB2)
- 参照: アスタルテ「こんな体たらくの作者さまが何かまた執筆を始めたいそうですよ?」ヴォルト「真綿で首を絞めて痛くないのかね?」クリミア「何々? 今回は過去作品のリメイク?」セリス「無限エンジンもリメ作だよねぇ?」テッサイア「ついでに言うと二次のD灰の奴もな」作者「…………」
リシクス様へ
本業とな!?
なっ、何ですかそれは……あぁ、学生さんでしたね(苦笑
まぁ、知名度を上げることばかりにかまけて、小説自体を書かない、文章の実力を上げないのは本末転倒ですが、ね。
雑談があまりに楽しくてとか、さ?
まぁ、私実際最近そうなっている気がして…………(遠い目
タイトルの雰囲気は大事ですね。
雑談などである程度仲間を増やせば自ずと覗いてくれる人は増えるでしょうし、オリキャラ募集なんかはリク版とかのほうでやれば良いですし。
タイトルを汚さない手段は結構あるかと。
そうですね。
僕の名前が跡形もなくなるのも少し寂しいかもです(苦笑
そう言って貰えて、貴方のような人に会えて僕は……幸せですね(涙
Re: 本読みの喫茶店 ( No.408 )
- 日時: 2013/11/07 19:46
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: KAnCcvnY)
>風死さん
そうなんですよ、丁度卒論で戦場に立ってる気分です(泣
カキコの使い方はそれぞれですからね……
まぁ、じっくりと腕を磨いて、露骨な宣伝をせずとも少しずつカウンターが廻るくらいの物書きになりたいものです。
ですね、その為の雑談版やリク版だと思います。
このスレも、交流を持ちたいのが五割、読みに来て欲しいが五割で作りましたから(苦笑
タイトルは毎回入魂ですからね!短編の場合は最後に考える事が多いです。いろいろと整合性が取れるように。
はい、きっと運営さんもそこら辺は考えてくれるのでは。
SS大会のスレの方で返信いただきましたが、もしまた風死さん主催で(11回とか)開催するのなら、それも是非参加させて頂きます!きっと読むのも書くのも楽しみにしている人は少なくないと思いますよ?良くも悪くも、ああいう風に順位がつく腕試しは他では出来ませんからね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.409 )
- 日時: 2013/11/08 23:23
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec (ID: IwFCMGlg)
- 参照: フィクションのかませ犬ってさ、ある程度強いキャラじゃないと勤まらないと思うんだよね?
リシクス様へ
卒論ですかぁ、僕も苦戦しました。
いまや、思い出したくもなくて何書いたかも忘れましたが(オイ
多分、結構な黒歴史だった記憶があります(苦笑
露骨でも良いと思うのですよ僕は?
恥なんてのは日本人だけの概念で、ほかの国の人は本当にガツガツしてるよね。
……あぁ、僕は日本人から抜け出せない人種なのでそういう外聞とか突破するバイタリティある人は羨ましいです。
折角ある設備なのだから、上手く使おうぜって思うです♪
勿論、最低限のネチケットは守ってですが。
そう言って貰えると嬉しいです^^
最も開催しても私は小説は執筆しないと思いますが……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.410 )
- 日時: 2013/11/09 09:17
- 名前: 雷燕◆bizc.dLEtA (ID: KIvwLxos)
帰ってからしばらく経ちました……(
返信遅くなりましてすみません!
>Lithicsさん >>400
ああ雷のままでいいですよw 紛らわしいからそろそろやめようかとも考えてます←
名前だけでも変えられてしまえば関係が切れてしまうのがネットですからね。
たしかにいつでも切れて捨てられるってのは楽でいいかもれませんが、私はネットの寂しい点だと思います。
だからこんなに頻度が低くなってもここに現れるのでしょうね。昔から見る名前の安心感はたまりませんw
はい、大学生活が楽しそうなのを見ると勉強もやる気が出ます!
そしてできるならなるべくいい施設で学びたいですしね(特に理系なので……笑)。
そもそも引きずられまくった結果どうにか人に読んでもらうに足りるかなといったのが今の状態でした(
神話、結局書けませんでしたorz
文芸部員さんたちもかなり手こずった模様で、その号は発行されないかもとのこと^^;
お土産話といえば食べ物が予想に反してとてもおいしくて、ホストファミリーは日本人は小食だと気を使ってくれるのに自ら食べ過ぎていったことくらいしか……w
>友桃さん >>401
紛らわしいことしてすみません……w
雷燕です改めてこんにちは! 認知していただいてるだけで今凄く嬉しいです!
ああ私も似たような感じだったかもしれないですw
ホストファミリーの方も少しとはいえ日本語喋れましたし、観光地とか行くと日本人が普通に働いてたりもしますし。
英語あんまり喋らなくても何とかなっちゃいましたね!
友達の、「オーストラリアに語学研修なんて青森に日本語学びに行くようなもん」という言葉が頭から離れません。
はいもう大学行くのが楽しみですありがとうございます!
今は忙しすぎてできない諸々を、大学に入ったらできるかな……?
どこの大学か分からないことには後輩にもなれないなー(ぇ
Re: 本読みの喫茶店 ( No.411 )
- 日時: 2013/11/08 23:33
- 名前: 雪燕◆bizc.dLEtA (ID: KIvwLxos)
おおうしばらく来てなくてクッキー消えてたからら何も考えずに雷で打ってました……w
Re: 本読みの喫茶店 ( No.412 )
- 日時: 2013/11/08 23:51
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec (ID: IwFCMGlg)
- 参照: 日番谷「おい、砕蜂。俺達の次はかませーズ代表の1人、狛村の出番みたいだぜ!」砕蜂「はっ、どうせ新しく身につけた技効きませんでしたぁ、泣きだろうなっ!」狛村「……どうやらワシは主らとは違うようだぞ?」日番谷&砕蜂「何…・・・だと!?」
>>410 雪燕様
お久し振りです。
貴方のスレには最近顔を出しておらず、何というか申し訳ない限りです。
何というか貴方も言及していますが、昔から見知った顔があると安堵感を覚えますね♪
今までHNが変化したことに気付かなかった風死ですが、これからも宜しくです!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.413 )
- 日時: 2013/11/09 09:20
- 名前: 雪燕◆bizc.dLEtA (ID: O6lREAlI)
>風死さん
お久しぶりです!^^*
ああ、私のスレなんて本当に独り言用みたいなものなのでお気になさらずw
名前紛らわしいですよねー! 改名したわけではないんですよ!w
説明いたしますと、ryukaさんが雷を雪と見間違えられて、でも雪燕って雷燕より素敵じゃね? と思ったのでこのスレだけで使っているんです←
呼ぶときは雷燕のままで構いませんよー(
いつかふらっと戻ってきた人がその安心感を覚えてくれたらいいなあという思いで、03にも完全に改名できずにいますw
そして最後のSS大会の開催、ありがとうございます! 嬉しいです!
締め切りまで時間はありますし、是非参加させていただきます!(^∀^*
Re: 本読みの喫茶店 ( No.414 )
- 日時: 2013/11/09 16:16
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec (ID: urYDhvxo)
>>413 雷燕様
雪のほうが確実に雷より女の子らしいしね♪
そう言えばryukaさんは最近どうしているのだろう。
見かけない。
あっ、いや、小説更新してるの最近見ましたね(苦笑
成程、私の場合はどうしてもHN風を入れる癖がついてますね。
最後、って言っても結局意志薄弱なので12回目の大会ぃ、これこそ最後とか言うかもですがね(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.415 )
- 日時: 2013/11/10 23:59
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: 8fuU9Loo)
おぉ、久し振りにレスが伸びてます。嬉しい限りです!
そして、いつの間にやら参照5000。いやぁ、立ててから一年以上立ってるはずなんですが、ちまちまと良くぞ潰れずに来れたものです(笑
>風死さん
やっぱり、どこも厳しいんですね。
死線を超えて五銭、苦戦を超えて十銭。
卒論が終わったあとの開放感を夢見て頑張ってます……
あはは、そうですね、他人がする分には露骨でも嫌とは思いません。けど僕も割と気にしちゃう方なので、中々有効なレベルまで宣伝活動は出来ないでいますね。
ネチケットというか、もう単なる人間性の問題な気も……
ちょこちょこと他の大きなスレとか見に行くと、ちょっと失笑ものの大人気ないやり取りも多いですからね。そういうのが無ければ、もう少し他のスレに遊びに行きたいところなんですが……
ありゃ、執筆はされないんですか。残念かも……
「無」とはまた難しい題ですね。ちょっと構想を練ってみます。一番乗り……は無理かも知れませんが、出来るだけ早めに投稿して、多くの人に見てもらうようにしたいですね。
>雷燕さん
お帰りなさい、ご無事で良かったです!
あはは、レアな雷燕さんって事で時たま見られれば面白いかも知れませんね。
お言葉に甘えて、「雷」のままで呼ばせて頂きます!
ネットの寂しい点……確かに。
なんだかんだ言っても、僕も大学にいる内はここに現れ続けるかと。よろしければ、これからもどうぞ宜しくお願いします!
理系ですか!大学で理系の同期と講義の話をしたりすると、やたら格好良い専門用語が飛び交う謎空間が展開されます(笑)文系の僕には少し羨ましいやら大変そうだなぁと思うやら。でも、やっぱり皆楽しそうですよ、特に理系の人は。
文集は残念でしたね……
カキコで神話の短編集を作る企画でもあれば、割と良いのが作れるかも知れませんが。もっと時間があれば、ですよねえ。
オーストラリアの食べ物……?
ううむ、寡聞にして牛肉くらいしか思い浮かばないのです(苦笑
食べ物が美味しいというイメージは無かったので、少し意外ですね!でも、色々と楽しそうで羨ましいです。いつか行けるといいなぁ……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.416 )
- 日時: 2013/11/11 22:51
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: THS6HL8Q)
「あかいめだまの さそり ひろげた鷲の つばさ」
――ふとした時、口ずさむ歌がある。
故里の寒空では、今も明るく色鮮やかな星辰の巡りが見えているのだろうか。赤眼の蠍と、びろうどを纏った大烏が諍う賑やかな夜空は、今はあまりにも遠い。そう、思えば随分と遠くまで来てしまった。都会の空には疎らな星々が寂しげに瞬くばかりで、どれもこれも同じくすんだ色にしか見えない事が、少し哀しい。
「あをいめだまの 小いぬ ひかりのへびの とぐろ」
決して澄んではいない歌声が、眼下の煌びやかな街へと落ちていく。どこにでも敷かれたアスファルトに、木々の代わりに乱立する鉄とコンクリートの箱に、声は吸い込まれてしまう。故里では誰もが口ずさんだこの歌は、遠い土地では誰も知らない。
「オリオンは高く うたひ」
「露と霜とを おとす」
だから、もっと高らかに歌い上げよう。
思い出の中にある母の歌声に倣い、父の口笛に合わせて。懐かしい友と草はらに寝転がって見上げた夜空を思い出しながら、今は、都会の孤独を慰めよう。
夏が過ぎて秋になり、故里の冬の寒さを懐かしむ季節が巡ってくると、この暗い空にも僅かに星が戻ってくる。中でも一際輝く狩人の星座だけは、かつて見上げた雄々しい姿を変えていない事が、ただ嬉しい。
「アンドロメダの くもは さかなのくちの かたち」
「大ぐまのあしを きたに 五つのばした ところ」
「小熊のひたいの うへは」
――今でもまだ、口ずさむ歌がある。
星の巡りの目当てを見失ったのなら、せめて歌おうと思うのだ。いつか、雪の国へ帰った時――その眩いほどに天に満ちた星々の中から、また、あの永遠の星を見つけられるように。
「そらのめぐりの めあて」
Re: 本読みの喫茶店 ( No.417 )
- 日時: 2013/11/11 23:04
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: THS6HL8Q)
こんばんは。
上のは、ふっとTVで懐かしい旋律が流れているのを聴いて、衝動的に書きなぐってしまったものです。宮沢賢治が作詞作曲した「ほしめぐりのうた」、ご存知でしょうか?
僕にとっては故郷の歌ですが、普通にきれいな誌と歌いやすい旋律の曲なので、興味があれば調べてみてください。youtubeとかでアップされてますよー。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.418 )
- 日時: 2013/11/16 15:28
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec (ID: OFL.4yr6)
リシクス様へ
参照数、おめでとうございます。
最も私は何事も人一倍苦労するほうですが……
頑張って下さい。
全てが終った後の開放感は良いものですよ♪
世の中の著名作を見ればどれだけ知名度が大事かわかると思うのですがね。
大半の小説とか漫画の売り上げ上位作品はレベルこそ一定には達していても、探せば幾らでも文章や基本はその作品より上ってのがありますからね。
でも拘りたいですよね。
エチケット、ルールを守れるか否かは人間性と=だと思いますよ?
栄えている場所ほど馬鹿も目立つものですよ(苦笑
まぁ、それを制御できないスレ主も、ですが。
執筆しないとか言って執筆するって可能性もありますがね(笑
「無」
この御題幾らでも解釈でも解釈できますからね。
極論して「無題」と捕らえて自由な物語を書く人も居るかもしれないですし(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.419 )
- 日時: 2014/01/13 14:44
- 名前: 雪燕◆bizc.dLEtA (ID: kUXmZ.Lw)
あけましておめでとうございます!
お互い忙しくてあまり顔を出せませんね……^^;(不特定多数に向けての発言)
ryukaさんと入れ替わりで受験生になるので、またたまにしか来られないとは思いますが
今年もよろしくお願いします(´ω`*)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.420 )
- 日時: 2014/01/20 23:01
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: rNrpzp8o)
あけましておめでとうございます!
……長らく返信もせず、風死さん、雷燕さん、申し訳ありませんでした。ようやく卒論の提出が終わり、予想以上に修羅場だった年末年始の余波で灰になっておりました。
風死さんには、まずSS大会に参加できなかったのを謝らねばなりません……あれだけ参加しますと言っておいて、本当に申し訳ありませんでした。前回で最後という事で寂しくなりますが、良ければ今年もよろしくお願いします!
雷燕さんは来季から受験生ですか。もう今年のセンターを解いてみたりしてる頃でしょうか。大変だとは思いますが、どうか息抜きなどしつつ頑張ってください!こちらこそ、ぜひとも今年もよろしくお願いすますね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.421 )
- 日時: 2014/02/05 23:20
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: MeKVgEdU)
こんばんは。
久しぶりに来ると、やはり知った顔が少ないですね……
とりあえず、今まで通り最近読んだ本でお勧めのものをご報告。
○綾辻行人 「殺人鬼」「殺人鬼2」
うん……心臓の強い人だけお試しください。良い意味でも悪い意味でも、吐き気のするような本ってのは数少ないと思うので、読んでみて損はない、かも。僕は開始50項くらいで一回心が折れて、そのあと頑張って続きを読みました。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.422 )
- 日時: 2014/03/02 20:58
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2 (ID: voIEjzgk)
こんばんわ。お久しぶりですー。
更新一か月前だから、またいらっしゃるかどうか……
結果まだですけど、大学受験も一段落着いたので遊びまくってる今日この頃です。
大昔リシクスさんに添削していただいた小説がやっと完結しました。
指導してもらったところをずっと直せないでいましたが、今日やっと書き直す&書き加えることができました。ふぅ。
一通り遊んじゃうと、この年だと友達と遊ぶと言うと、お喋りかカラオケしかやる事無くて超絶ヒマです。短期バイトでもしようかな。
映画見た帰りに小説買ってきました。葬式屋の小説と、遊郭の小説です。面白かったら報告しに参りますね!
ではっ
Re: 本読みの喫茶店 ( No.423 )
- 日時: 2014/03/03 10:22
- 名前: 03◆bizc.dLEtA (ID: tv7FjAYI)
こんにちは!
lithicsさんは卒論、ryukaさんは受験お疲れ様でした!
返信くれたのにまた長らく顔を出さずすみません^^;
センターの問題は、解こう解こうと思ってそのままですね。駄目だ。
誰かはまだ半分も習ってないだろう地理で八割とったとか恐ろしいことを言ってて、これでいいのか私状態(
でも確かに受験が終わって一時勉強の義務から解放されたら、カラオケに飽きたころ凄く暇になりそうですねw
あーでも絵とか楽器とかライブとか、逆に忙しくなりそうな気も……。
今はそんな夢だけ見て机に向かってそのまま朝まで夢見てますが!!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.424 )
- 日時: 2014/03/03 17:40
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2 (ID: mm7jxWNw)
こんにちわーっす!!
ありがとうございます。ふひー
センターは怖いですよお。特に国語。9割ヨユウだぜ!とか調子こいてたら本番マジックにかかりました。6割しか取れなくて死にました。偏差値70越えの友達は模試でいつもトップ軍団にいたのに5割しか取れなくて鬱になってました。
地理は大丈夫ですよ!教科書一通り読んで、5年分解けばわりといいとこまで行けます。塾の短期講座一回うけるだけでも十分だと思いますぶひー。
スレ主不在で盛り上がるのもなんなので、狒牙さんのところで続きはWebで!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.425 )
- 日時: 2014/03/03 18:44
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: MbfoV2wk)
こんばんは。
あまりにも暇だと逆に書き込みの頻度は減るものですね……
>ryukaさん
お久しぶりです!
いやー、受験お疲れ様でした。僕にはもうだいぶ遠い出来事ですが、今でも大変だったなぁと思いますよ。バイトなり遊びなり、出来なかった事を思いっきりやるのが良いかと。
「絵師とワールシュタット」、完結おめでとうございます!
どうゆう繋がりで絵師が出てくるのかなと思っていたら、かなり意外なオチで面白かったです。最後は映画のパイレーツオブカリビアンに出てくる海の悪魔みたいな展開でしたね。鞄の中身が何なのか、それだけが気になります(笑)
続きはWebなのか、狒牙さんのところなのかどっち!?
いや、webなのは間違いないかも知れませんが……
>雷燕さん
こちらも、お久しぶりです。
卒論はマジで神経すり減らしましたよ……でも高校まででは出来ない研究レベルの仕事なので、いざ出来上がると嬉しいものです。
春休みは大学でも妙に長くて何もなくて、正直暇です。雷燕さんはやる事多そうで羨ましいですね。僕は卒論出したあと、反動で27時間連続睡眠に成功しました(笑
Re: 本読みの喫茶店 ( No.426 )
- 日時: 2014/03/03 19:24
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2 (ID: mm7jxWNw)
>リシクスさん
あわー!こんばんは!もういらしゃらないと八割くらい思ってました(((
そして何より卒論お疲れ様です!!
ryukaはもう一年頑張らないといけなさそうな予感です!
思い切り遊ぼうと思ったら三日でやること尽きました。物欲が無いので欲しいものも思い浮かばず……『物欲が欲しい』←
なんか職業病かやる事無くて勉強したくなってきてやばいです。浪人決まった友達はもう塾行って勉強してるらしいです病気だ。
絵師とワールシュタット読んで下さりありがとうがざいました!
この前見た映画の影響で、ぼやかしたラストに憧れたので、鞄の中身はあえてぼやかしたまま終わりにしちゃいました。
続きはwebで!の意味は特に考えてませんです(笑)
母ちゃんが台所から呼んでる
ひな祭りなんで母ちゃんと酢飯作ってきますー
睡眠は16時間連続が限界でした……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.427 )
- 日時: 2014/03/03 21:56
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: MbfoV2wk)
>ryukaさん
あはは、最近は小説も中々読めてませんので、書くことが無くてですね。一応止めるつもりはないので、これからもぼちぼち現れると思いますよ。
発表は今週末くらいでしたっけ、大体。どっちにせよ生殺しな期間ですよね、発表前って……
そういう時は多芸というか多趣味な人って羨ましいですよね。僕もどちらかと言えばやる事が直ぐなくなる方なので、いつも困ります。
もう勉強かー、気持ちはわかりますが、何だか切り替えが出来ているのかどうか心配にはなりますね。
ちなみに大学によっては、学期はじめに抜き打ち検査をする科目もあったり。特に英語はその傾向強いので、復習しておいて損はないと思いますよ(笑)
ワールシュタットのああいう幕は大好物ですよ!想像の余地があるのは良いことです。砂漠の悪魔の本体は鞄の方なんじゃないか、とか。
そういえば今日は雛祭りでしたか。兄が一人いるだけの僕には接点がない節句でしたね。酢飯ってことは手巻き寿司?なんと羨ましい。
27時間寝ると、起きたときに日付が二日進んでいるので恐怖です。一度お試しあれ(笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.428 )
- 日時: 2014/03/03 22:13
- 名前: 雷燕◆bizc.dLEtA (ID: tv7FjAYI)
おわわわわ
狒牙さんのスレにまとめて返信してしまっている間にLithicsさんがいらっしゃっていた……!
なるほど、締め切りがあると(やる気を強引に引き出してくれるとはいえ)大変ですが、学びたいことなら達成感と満足感があるんですね。
しかし27時間睡眠! それだけやり遂げる精神力に感服します。
実は起きたら日付を通り越してたってのはいつかやってみたい夢なんですよw
それからryukaさん、絵師とワールシュタットの完結おめでとうございます!
恐縮ですがまだ読んでいないので、電車の中あたりでちまちま読んでいきたいと思います。
私は5レス以上の物語を完結させた試しがないので見習いたいものです。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.429 )
- 日時: 2014/03/04 01:12
- 名前: 兎間 (ID: HiZWqQgQ)
ばんわー。
自己紹介させてください、兎間と申します。
最近、おすすめ小説紹介っていうスレを立てました。なんかココとかぶってしまったかなと。
暇でしたら一度来てみてください。
好きな本いいですか?
私が今まで読んできた中で最高だと思ったのは数々ありますが、特にというと
『告白/湊 かなえ』ですかね。
まだなら読んだほうがいいですよ。
永遠のゼロの前はこの本が文庫トップでしたし。何しろ作者さんは今話題の湊さんです。
ラスト1ページ。
背筋が凍り、読後感最悪になります。良い意味で。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.430 )
- 日時: 2014/03/04 21:50
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: J2RPSQ3.)
こんばんはー。
>雷燕さん
うーん、卒論の場合、出さないと卒業不可ですからね。崖っぷちです。まだ先の事だと思いますけど、きっとやりがいはありますよ!
要領が悪くて、〆切前三日間ほとんど不眠でした。周りはせいぜい一晩徹夜くらいだったので、逆に日頃の努力を惜しまぬ精神力が無かったとも。
高校では休みでも部活とかあって、そんなに長い間寝てられませんものね。大学に入ったらやってみるといいですよ、ちょっとした後悔を味わえます。
そういえば、雷燕さんは吹奏楽やってましたっけ?
ここ最近は関わってないので分からないですが、今年の課題曲とかもう決まってたりしますか?
>兎間さん
はじめまして。Lithicsと申します。
なるほど、読書好きの方と話すのは楽しいですからね。ぜひ、そちらにもお邪魔させてもらおうかと思います。
ああ、湊かなえの話は良く聞きます!
悪い評価の人が殆どいないので、いつか読んでみようとは思っているのですが。参考にさせてもらいますね。
「告白」はホラーなんでしょうか?ミステリ?
どちらも好きですが、読後感が悪いのは中々楽しみです。どんでん返しもいいですが、途中から不吉な予感がひしひしするようなのも好みですね……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.431 )
- 日時: 2014/03/04 22:16
- 名前: 狒牙◆nadZQ.XKhM (ID: /MjwK7S6)
名前も出たし現れちゃって良いかなぁ……。
どうも、お久しぶりです。
結構前に短編企画に参加してた狒牙です。
紹介されてる湊かなえの小説のどす黒さは本当に凄いですよ。
作品によってはぶれずにどす黒くて、何とも言えない読後感が凄いです。
一つだけ言っておくと告白はホラーではないです。
ついでに小説の紹介もさしていただきます。
旅猫リポート 有川浩
有川浩といえばベタ甘のラブコメや軍隊系の話で有名ですが、一風変わったお話です。
らしくない雰囲気なのですが、自分は有川浩の中ではこれが一番好きです。
ストーリーセラーなんかも好きです。
バウンダーズ ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
百ページ過ぎた頃から、ページをめくる指が中々止まらなくなります。
内容はできれば読んでいただきたいのでふれません。
ぜひ、時間がある時にでもどうぞ。
それでは。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.432 )
- 日時: 2014/03/05 02:41
- 名前: 兎間 (ID: iPuHXgGY)
湊 かなえさん
しつこいようですがプッシュします。
彼女は“独白式”という表現を得意としていて、キャラクターの心情とかすごく伝わってくるんです。
それに『イヤミス』という後読感が悪いっていうジャンルも作っています。
すごい。
狒牙へ
有川 浩さん好きなんです!
なるほど、そんなふんわかしたタイトルの本を勧めてくるとは…
いつか読む日が来ると思います。
今までに、自衛隊三部作や図書館戦争、植物図鑑とか読んできたんですけど、その本はまだですから。
あ、僕もさっき読んだ本の紹介
ドミノ/恩田 陸
売りは何と言っても登場人物・28名(それ以上!)
彼らの交差する運命が織りなす物語。
書き方が無駄のない分かりやすい分だと思いました。地図も登場人物紹介もあったし。
面白かったなー、素直に。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.433 )
- 日時: 2014/03/05 23:40
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: MeKVgEdU)
こんばんは!
>狒牙さん
お久しぶりです!短編集企画では、本当にお世話になりました。
有川 浩は僕も数冊読みました。図書館戦争シリーズは人を選ぶと聞いたので、まだ触れていないのですが、自衛隊三部作は結構好みでしたね。普段はあまり、ああいう恋愛要素の強いものは読まないのですが……
ストーリーセラー、懐かしいです!ナンバリングの最初のやつですよね?読んだときには有川 浩というのが有名な作家だと知らなかったんですよ。哀しい短編でしたが、一番最後の手紙部分が、本来は感動する場面なんでしょうけども、僕には少し怖かったのを良く覚えています。
お勧めの本も、是非読んでみることにします。図書館にあるといいなぁ……
>兎間さん
了解です!探してみますね。
読後感が悪いジャンルとは……好きな人には堪らないでしょうね(笑)
実は女性作家って今まであまり手を出して来なかったんですよね。というか、固定の作家さんから選ぶのが殆どでして。たぶん、昔に小遣いで本を買っていた時代、二三冊外れを引いたのが大きかったんでしょうけれど……そろそろ新しい作家に挑戦したいところです。
一応、僕も読んだものの報告を。
読後感が悪いっていう繋がりで……
「黒猫」「モルグ街の殺人」「使い切った男」/ポー
ポーの有名な作品で、どれも短編です。
この間、時間を潰さねばならない時に図書館で見つけたのを小学生以来はじめて読み返した次第です。今読むと翻訳が仰々しくて読みづらいのはありますが、あの独特の鬱々とした雰囲気は変わっていないなぁと思います。特に黒猫は小学生当時、挿絵のグロさもあってトラウマぎみでしたね……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.434 )
- 日時: 2014/03/06 00:54
- 名前: tonaga yo-shi (ID: lTUxKCNY)
初めまして。
私もお話に加わってよろしいでしょうか。怪しいものでは決してありません。
いまイチオシの作家さんを教えてください。
私も本が好きな人間です。皆さんから情報をいただきたい。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.435 )
- 日時: 2014/03/06 01:16
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: 4xIOvgYM)
>tonaga yo-shiさん
ようこそ、初めまして!
どうぞどうぞ、本が好きなら誰でも歓迎です。
ええと、tonagaさんとお呼びすれば良いですか?
今イチオシというと、僕はあまりお役に立てないかも。話題のものや流行りものを選ぶ事はほとんどないので……
でも、一応好きな作家さんを挙げておきます。
浅田次郎、伊坂幸太郎、綾辻行人、有栖川有栖あたりを良く読みますね。ちょっと古いのではJ.ヴェルヌの冒険ものや、中島敦の和漢混交文が好みです。
この中で読みやすくて純粋に楽しめるエンタメとしては、伊坂さんのが群を抜いてるんじゃないかと思いますよ!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.436 )
- 日時: 2014/03/08 19:46
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: kbnYaSKo)
こんばんは。
無事に大学卒業が決まり、今解放感に塗れているLithicsです。
兎間さんに紹介していただいた湊かなえの「告白」を古本で購入しました。まだ読めていないのですが、読み終わったら報告したいと思います。
あ、あと宣伝になりますが、久しぶりに複雑板に短編を上げましたので、良かったら是非!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.437 )
- 日時: 2014/03/08 21:20
- 名前: 兎間 (ID: 6L6WNm0Y)
まずは、 Lithicsさん。大学卒業決定おめでとうございます!
次に、あなたはなんて素晴らしい人なのでしょう。
ネットの顔も本名も性格さえ知らない人の勧める本を読んでくださるなんて・・・
今、すごく感動してます。
読み終わったら感想聞かせてください。
例え批評であっても訊きたいのです。
最後に、時間があったら、複雑板読みに行きますね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.438 )
- 日時: 2014/03/08 21:48
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2 (ID: WzTkcukA)
こんばんわー
そしてなによりリシクスさん卒業おめでとうございます!!
うちはまだまだ先だなぁ、とか思ってるとあっという間なんでしょうね(笑)
「告白」は自分も読んだことがあります。
中学の時後輩さんが絶対読むべきっす!!とかゴリ押ししてきたので借りて読みました。ええ、後味めっちゃ悪かったです(笑)
本二冊読んだのでとりあその紹介に参りました。
二冊とも宮木あや子さんの本です。女性の心理ってものを事細かに繊細に描き出していました。
●セレモニー黒真珠 /宮木あや子
小さな地域密着型の葬式屋さんのお話です。
色々な葬儀にまつわるお話。
男女両方読めそうですが、特に女性おすすめな感じでした。
ブライダル業界から葬式業界に転身した笹島、
霊が見える若手木崎、
元風俗嬢の派遣職員妹尾、
の主だった3人の登場人物を中心に物語は展開していきます。
感情を割り切った風なばりばりキャリアウーマンの、でもやっぱり隠せない憂鬱や哀切の描写が特にリアルでした。
●花宵道中 /宮木あや子
江戸時代末期、吉原でのお話。
まずこれは女性向きかな、と思いました。
絡み合う人間関係の構成にまずびっくり。読み進めるごとに発見があり、最終的にこの作者すげーってなります。
官能シーンが1/4を占めますが、綺麗に描かれてるのでそこまでどぎつい感じではありません。でもそういうの苦手な人は止めておいた方がいいかも。
心理描写の精緻さや、風景描写の涼やかさは圧巻でした。
全体に流れる美しい哀愁感はなんとも締め付けられます。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.439 )
- 日時: 2014/03/08 22:21
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: kbnYaSKo)
>兎間さん
ありがとうございます!
単位がぎりぎりだったので、発表まで割と不安でした……
なんと。いえいえ、このスレでは、結構お互いにお勧めしたものを読んでいたりしますからね。お勧めを誰かに読んでもらうのは中々嬉しいものなので、僕も積極的に読んでいこうと思っています。
本を読むなら、断然一気読み派(ミステリなら絶対。その他なら出来れば)なので、まとまった時間と気力が充実し次第読みたいと思ってます。その時はぜひ、語り合いましょう!
>ryukaさん
恐縮です(笑)
ほんと早いですよー、光陰矢の如し(威し)。哲学の講義で、「認識において時間は連続せず、気付いたら○○年であるという時点の自覚と忘却の繰り返し」という話を聞きました。そりゃもう、もはやただの現象ですよね先生……
お勧めの本は、この前買ってきたというやつですね。
湊かなえに引き続き、女性作家に挑戦するチャンスでしょうか。浅田次郎しかり、時代ものは大好物なので二番目の方に興味があるかもです。
というか、そろそろ>>0の目次を直さないと、折角紹介していただいたものが埋もれていきますね……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.440 )
- 日時: 2014/03/08 23:24
- 名前: 狒牙◆nadZQ.XKhM (ID: UVetIzj2)
>>兎間さん
有川浩ローラーしている頃に、ラブコメに飽きてた辺りで読んで、そのギャップの影響でもありますがこれが一番好きです。
三匹のおっさんとかも面白かったです。
植物図鑑は野草美味しそうとか思いながら読んでました 笑
>>リシクスさん
すいません、片仮名でorz
いえいえ、自分も色々と書かせていただいて楽しかったです。
図書館戦争は巻数を重ねていくにつれて恋愛要素は濃くなっていきます。
最初の方はコメディの方が強かったんですけど次第に……。
それでも面白かったです、自衛隊のは塩の街しか読めていません……。
何か、あれに出てくる脳の病気がやけに怖かったのを覚えてます。
自分も感動したんですけど、相当怖かったです。
有川浩はハッピーもバッドエンドも結構好きです。
バウンダーズは多分あります。
結構有名な作者の筈なので。
卒業おめでとうございます。
もっと忙しくなるかもしれませんが更新頑張ってください。
こっちはまだ大学にも入れそうにないです←
Re: 本読みの喫茶店 ( No.441 )
- 日時: 2014/03/09 20:35
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: qH.buEjQ)
>>440
>狒牙さん
いえ、書きづらい名前ですみません……
なんで英字にしたかなぁと思う今日この頃です。
恋愛要素。決して嫌いではないのですが、あの目を反らしたくなる感覚というか、砂糖吐きそうになると言いますか。まぁ、それが魅力なんでしょうね……久しぶりに、珈琲でも用意して読んでみるのも良いかも知れません。
ストーリーセラーの短編は、趣味とはいえ物書きである以上、感情移入しちゃって大変でした。時々妙に苦いテーマが混ざるのが良いですよね、有川浩は。
なるほど、では「バウンダーズ」の方を探してみます。しかし春休み中は改装中(泣)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.442 )
- 日時: 2014/03/09 21:41
- 名前: 春華◆pppAtQkMuY (ID: XeDAdQ46)
>> シリクス さま。
初めまして。です。仲の良い方がたくさんいて
ひょろっと入って来ちゃいましたー
てへぺろへんじんはなさん、です(笑)
よろしくですます!
シリクスさんってファジ板で描かれてますよね?
(違ったかな、自信が無い…orz)
面白いなー、って想ってたり。
呼んだら、コメしにいこうと想ってますー(*^^*)/
Re: 本読みの喫茶店 ( No.443 )
- 日時: 2014/03/10 19:17
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: 8fuU9Loo)
>>442
>春華さん
初めまして。
惜しい!シリクスではなく、『リシクス』と申します。Lから始まってるので、そう覚えて頂ければと思います。
いかにも、数年前から細々と複雑板を中心に書かせて頂いています。
ありがとうございます(汗)期待せずに待っていますね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.444 )
- 日時: 2014/03/11 16:36
- 名前: 春華◆pppAtQkMuY (ID: aqZzXVuo)
>> リシクス さん。(すまん。修正しますたん)
ごめんなさい。ファジ板にて結構辛くちなコメントおおお(号泣)
あんま、気にしないでください。昨日ドSだったみたいで←
>> 兎間さんetc…。
はじめましてです!よろしくです!!!
>> りゅーか さん。
あの、最近更新速度、やばたんですねwww
尊敬です。最近、全然進まないぞorz
どうしましょう、夏の大会まで続けられんのかな(号泣)
>> 雷燕 さん。
久しぶりですー。私的には、雪の方が好きだったり。
あ。雪兎ちゃんとか、どうですかね?
なんか、雷燕さんってそんなイメージ。
みなさん、卒論頑張って!!(他人事←
僕も、執筆がんばるわわわん!!!
嗚呼。とりま、読書と情報収集しなくちゃだよ。うん。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.445 )
- 日時: 2014/03/11 21:11
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: THS6HL8Q)
こんばんはー。
明日、バンプオブチキンのアルバム発売という事で、本当に久しぶりに新品でCDを買う事になりそうです。思えば初めて買ったCDがJUPITERでしたから、縁が腐れてるなぁ……
>>444
>春華さん
いえ、コメントありがとうございました。
漢字が多いのは今まで読んできた本の影響ですが、すこし考えますね。
僕は卒論書き終わってます(笑)
四月からマスターですね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.446 )
- 日時: 2014/05/09 22:23
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: qH.buEjQ)
久しぶりに、上げます。
さすがに忙しくて、返信するならともかく、わざわざ上げるような気力は出ないですね……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.447 )
- 日時: 2014/05/11 01:21
- 名前: 雷燕◆bizc.dLEtA (ID: tDyxUS/Q)
こんばんは。自分の最終レスを見たら2ヶ月前ですって。うひゃあ。
会話を続けるべきなのか悩ましいところですが、吹奏楽の課題曲は2番のマーチになりそうですー。
大学を卒業なさって新生活はどのような調子ですか?
少なくともだいぶ忙しいみたいですね^^;
こちらはジュケンセイになったもののryukaさんのような自制心がないので今までどおりふらりと現れてしまいそうです。
うーむ何だか随分と淡白ですがこれにておいとまさせていただきます。
それではまた^^ノシ
Re: 本読みの喫茶店 ( No.448 )
- 日時: 2014/06/01 18:57
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: t0aLkMwE)
>雷燕さん
お久しぶりです!
せっかくレスして頂いたのに、何日も返さずに申し訳ありません。
新生活とは言っても、住処も学校も変わらないので妙な感じです。ただ、院生は資料や行動範囲、信用の点でアクセス権が段違いなので、今、研究がすごく楽しいです!
僕も実際、中々顔を出せる状況ではなさそうですが、こうしてふらりと出てきたときにでもタイミングが合えば相手して頂ければ幸いです。受験、まだまだ先は長いでしょうがどうか頑張ってください。
PS.二番のマーチ、恰好いいですね。もうしばらく叩いてないのですが、大会の季節になるとどうにも懐かしくなります(笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.449 )
- 日時: 2014/06/17 21:36
- 名前: 雷燕◆bizc.dLEtA (ID: fTp0n.aU)
こんにちはー!^^*
いえいえ、お時間のあるときにお返事くださるだけで凄く嬉しいです。
(ネットを使うときは、いつ誰と突然話せなくなるやらと常にびくびくしているもので^^;)
あ、そういえば院生さんでしたね。勝手に就職したことにしていました(
ネットでのお知りあいさん達にも大学生が増えてきたように感じて、皆さんLithicsさんと同じようにしたいことを存分にして楽しんでいるようなのでいい刺激になります。
そのために勉強時間が削られては本末転倒というものですが……((
最近、自分の危機感の無さが恐ろしいです。
2番のマーチ、スネアがよくある裏打ちとかでなくてひたすら三連符のリズムなので難しいです。
後輩には4番のマーチのほうが人気があるようですけど……笑
最後のコンクールですし自分が納得できるまで練習して、三度目の正直で金賞を取ってきます!!
全レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク