雑談掲示板
- 第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
- 日時: 2014/02/27 20:57
- 名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247
第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介
始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!
題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^
では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。
意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!
~今迄の質問に対する答え~
・文字数は特に決まっていません。
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?
――――連絡欄――――
第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!
第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!
第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!
第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!
第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!
第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!
第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!
第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!
第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!
第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!
第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!
第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!
第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!
第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!
第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!
第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!
第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!
第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!
第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!
第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!
第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!
_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。
連レスもどる
Re: 第二回SS大会 小説投票期間延長 1/28まで ( No.104 )
- 日時: 2012/01/26 16:14
- 名前: レシラム
- 参照: こちらでは初めましてです
長いかんそーパート2w
白波 ◆cOg4HY4At.様
泳げない僕なりの海の楽しみ方
物語は好きなタイプです。砂浜のスイカをそこまで見つめるかという熱さに、海への強い思いや憧れも感じました。ただ文章がまだるっこしくて理解しがたいです。その原因は接続詞の多用にあると感じました。接続詞や読点をほとんど削除して、明らかに文と文の繋がりが理解しにくい箇所にのみ接続語等を挿入すれば良いでしょう。音読すればきっと接続詞の多用の癖に気づくのでは?
小説を書く量と読書量が足りないように感じますが、作者らしい個性的で面白い着目と物語展開力は素晴らしく、良いのびしろを感じます。いいものを持っていると感じますので頑張ってほしいです。
風猫(元:風 ◆GaDW7qeIec様
海は、全てを流してくれますか?
>>当然だ。レベル一からレベル八まであるランクの中で彼女は、上位に位置するレベル五>>なのだから。
>> しかし、彼女は、組織とコンタクトして気軽さを感じた。
>> そして、思う。同じ能力を持つことで忌避されてきた彼らとなら良好な関係を築いて>>いけると。
>> それは、長い苦悩の中で身につけた諦めの様なもの。それまでの状況と比べれば余程>>気楽だと言う程度の差。
>> それで満足できた。これから先、イグライアスから逃げて、また苦悩の日々を送るの>>は彼女には出来なかったのだ。
心情吐露する短い文章それ自体は良いですが、視点移動が不自然なため混乱する文章という印象です。少々共感し難い原因になっている気がします。主語無しで心情文を書くときなら(誰がそう思った?)のか分かりやすく工夫して欲しいですね。
「当然だ。」から「そして、思う。」では、いつの間にか視点移動しています。
また「そして、思う」「それで満足できた。」まで彼女の一人称視点が続いていますが(あるいは「それで満足できた。」のときには神視点に戻っている??)いつの間にか「彼女には出来なかったのだ」と3人称か神視点なのか謎の視点に移動しているといった具合です。
読む立場からすると、視点移動したと理解するためのもう1クッションの表現が欲しいです。心情は立場(視点)によって異なるので、どの視点に立った心情なのかが分かりにくい文章なんです。
"誰が"何をどう思っているのかをもう少し意識して書くと、テンポを悪くすることなくより伝わる文章になっていくと思いますし、変えられるだけの力はお持ちだと感じますね。
海のテーマは取ってつけた印象が強くてあまり私には伝わりませんでしたが、物語の吸引力は大変魅力と余韻が残りましたので好きです。もっと先を読みたいと感じましたね。省いて良いもの悪いものの区別をつけて視点関連の読みにくさを解消できれば、作者らしい短文を連ねるスタイルでも何ら問題なく読み進められそうです。
遮犬◆ZdfFLHq5Yk様
海の向こう側
ひきこまれました。再会した浜辺で告白するまでの下りは背中がむずむず痒かったけれどそれも含め良い雰囲気を出していました。夕暮れの凪いだ海のような恋でテーマにも良く合っていると思います。
ただ1箇所理解し難い表現があります。由理が砂浜から突然走り去ったときの俺の心情で
>>どうしてあの時、俺は手を引いて由理を戻さなかったのだろう。今思っても、よく分か>>らないけど、多分俺にはどうすることも出来なかったんだと思う。何を言っても、由理>>はその場から立ち去る。それが分かったからだと思う。
“俺”が引き留められなかったのは、由理が頑としてその場から走り去ろうとしたせいではなくて、“俺が”由理が走り去ろうとする理由(心情)を理解できなかった(当時の「何がなんだか分からなかった」)様子が書かれています。事実“俺”は引き留める言葉も行動も出来ない思考停止状態でした。
「今思っても、よく分からないけど、多分…(略)…それが(俺が)分かったからだと思う」のくだりを読むと、ちょっとそれは今まで書いてきた内容と違うぞという反発を私は感じました。「たとえ俺が強引に引き留めていたとしても由理は去って行っただろう」程度に表現を留めておいた方が良いと感じます。
全体的には、最も小説を読んでいる気持ちになれる、海というテーマに沿った非常に良い恋愛小説であると思いました。
すずか様
サザエはおやつに入りますか
スナックのような軽さがあって好きです。一つ引っかかったのは「イケメンスキル」とです。イケメンは通常外見が良い男を指すので、スキル(技能)なのだろうか?という違和感が多少あるものの「そんなスキルねーよ」の突っ込みで、実在しないスキルに名称は関係なかったと理解しました。
作者が楽しんでいるのが良く伝わる作品でしたが、海というテーマ忘れ去られ完全にサザエに置き換わっており、海というテーマと物語がバラバラなのは惜しいです。
ピアニッシモpp
真夏の日々
上の作者と同じ作者ですか?と思うテンポと展開でした。
設定だけを楽しむ点には成功しているので、作品の雰囲気は心地良くそれなりに楽しめると思います。ただ小説かというと疑問です。短くても小説にしようという作者の意思は私には全く感じられませんでした。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク