雑談掲示板

このスレッドはロックされています記事の閲覧のみとなります。

高校理科の学習をしようぜ!
日時: 2025/06/13 05:22
名前: 小説好きな医師 (ID: 4jM921ec)

高校理科の学習をしようぜ!(閲覧回数100回突破!みんな、ありがとう!)

>>1合成速度と相対速度
>>4位置と変位
>>5速さ
>>6速度
>>7平均速度と瞬間速度
>>8等速直線運動
>>11合成速度の復習
>>27速度の分解
>>28相対速度
>>29加速度
>>30等加速度直線運動

連レスもどる



合成速度の復習 ( No.11 )
日時: 2025/06/03 06:41
名前: 毛筒代 (ID: v6XSPF7s)

>>1も参照してください。

船が川の流れに対して平行に進んでいる場合を考える。静水中の船の速度をu1、地面に対する川の流れの速度をu2とするとき、地面に対する船の速度uは次式で表される。

u=u1+u2.

物体の速度uが上式のように表されるとき,速度uをu1とu2との合成速度といい、合成速度を求めることを速度の合成という。直線上の運動では、どの向きを正とするかを考えてから速度の和を取る。

[平面上(2次元)での速度の合成]
水が流れている川の上を横切ろうとする船を考える。流水中でも静水中と同じ出力で船が動く場合、静水中の速度がu1(上に右矢印)の船が水の流れる速度がu2(上に右矢印)である川の上を横切るとき、地面に対する船の速度uは次式で表される。

u(上に右矢印)=u1(上に右矢印)+u2(上に右矢印).(1.3)

川の流れの速さの分だけ船は下流に流される。よって,合成速度の向きは図のように斜めの方向になる。

連レスもどる