雑談掲示板
- 私室
- 日時: 2018/11/17 20:05
- 名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: 3zeF8rO.)
*当スレは、自分語りや資料掲載を中心にしていきたいと思います。結構、知ってる人がそういうことやってるので、触発されました! 雑談掲示板のスレなので、雑談も勿論可能です!
まずは、おはようございます。こんにちわ、こんばんわ♪ 始めましての方も、私を知っている方も気軽に——とは言っても上記内容を護って——お声をかけてくださいね。
>>自分用リンク<<
独り言・単語関連
>>24 >>25 >>34 >>58 >>60 >>62-63 >>66 >>70-72 >>111 >>112-113 >>120-122 >>129 >>>>192-196
ゲーム・漫画・アニメ関連
>>29 >>32 >>42 >>45 >>47 >>57 >>93 >>105 >>110 >>126 >>131 >>148 >>149 >>150 >>151-152 >>153 >>155-157 >>158-159 >>160-161 >>162
>>163-167 >>168-169 >>170-172 >>173-175 >>176-179 >>180-182 >>187-191 >>198-201 >>202-204 >>205-207
科学・雑記・文化関連
>>15 >>20 >>31 >>35 >>37 >>38-40 >>41 >>43 >>46 >>48 >>53 >>55-56 >>59 >>61 >>64 >>65 >>67 >>68 >>75-76 >>77 >>78-80 >>87 >>90-91 >>94-96 >>97-98 >>101-103 >>107-109 >>114 >>115 >>123-125 >>127-128 >>135-136 >>140 >>142 >>143 >>144-145 >>154 >>183-186
*関連記事は纏めます……今後、修正予定
*コメントくださったリスナーの皆さん
・四季様
・鏡音レン様
・夏木様
・彩都様
・俄モチ様
・織原姫奈様
・ああ様
・貞子様
・brightbox様
現在9名
不定期更新
連レスもどる
ゆにゅうが禁止ワードって…… ( No.121 )
- 日時: 2018/03/04 17:22
- 名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: YwOSMCxo)
続きです。
・スターゲイザー
英語で星を見つめる者(天文学者、占星術者)などの意味を持つ語。
・スティグマ
聖痕。奴隷や犯罪者の烙印。
転じて、他者や社会集団によって個人に押し付けられた負の表象・烙印を表す。
・ステイルメイト
チェスで、次に指せる手がなく引き分けとなる状態。
・ステップファミリー
血縁のない親子関係のこと。
・ステュクス
ギリシア神話において地下を流れているとされる大河、あるいはそれを神格化した女神である。
・ステラ
星を意味するイタリア語である。
・ストイケイア
古代ギリシャの数学者ユークリッドが著した数学書。その後の数学に大きな影響を与えた。
・ストラグル
奮闘、もがき、闘争、戦闘などを意味する英単語。
・ストラトス
「成層圏」を意味する英語。
・ストレイキャット
野良猫、どら猫、迷い猫などの意味。
・ストレーガ
イタリア語で「魔女」。ストレガ。
・ストレンジャー
「知らぬ人・他人」を意味する言葉。 ・スノードロップ
ヒガンバナ科の花。マツユキソウとも呼ばれる。
・スピットファイア
かんしゃくもち・短気者、火を吐くもの(大砲など)の意味。
また、第二次世界大戦で英軍が用いた戦闘機。
・スプリーキラー
短期間のうちに複数の場所で殺人を行った犯人のことである。スプリーは「浮れ騒ぎ」「お祭り騒ぎ」の意味。
・スペースデブリ
宇宙ゴミ。なんらかの意味がある活動を行うことなく、地球の衛星軌道上を周回している人工物体のこと。
・スペツナズ・ナイフ
武器の一種で、内蔵されたバネによって刃を射出することができるナイフ。名前の由来はロシア語で特殊部隊を意味する「スペツナズ」から。
実在性については疑問視されているが、映画「コマンドー」などフィクション作品においてはしばしば登場している。
・スペリオル
「高次の」「優位の」「上位の」などを意味する言葉。
・スリーピー・ホロウ
ニューヨーク北部の町で語り継がれている「ヘッドレス・ホースマン(首なし騎士)」の都市伝説。
・セイクリッド
英語で「神聖な」「宗教的な」「尊ばれる」などの意味。
・セイレーン
ギリシア神話に登場する海の怪物で、上半身が人間の女性で下半身は魚の姿をしている。
・セクステット
6人編成のグループ、またはその演奏。
・セデーション
医療用語で、鎮静剤などの薬を使って患者の意識を落とすことで苦痛を感じさせなくする治療。
・セラフィック
「熾天使のような」を意味する形容詞。
・セラフィム
聖書に登場する天使の一種で熾天使(してんし)。 ・ゼロサムゲーム
ゲーム理論で使われる言葉で、参加者の得点と失点の総和(サム)が零(ゼロ)になるゲーム。例えばプレイヤーが二人の場合、プレイヤーAが+10点ならば、プレイヤーBは-10点になる。他、将棋のような純粋な対戦ゲームもこれに含まれる。
また、拡大余地のない市場におけるシェア争いなど経済戦略を表す場合にも使われる。
・セントラルドグマ
生物の遺伝情報が伝達される流れを表す分子生物学上の概念。DNA分子のもつ遺伝情報がRNA分子を介してたんぱく質分子に一方向に伝えられるという説。ドグマは宗教における教義の意味で、分子生物学上の中心教義とも呼ばれる。
・ソードブレイカー
実在する武器の一種で、峰の部分がクシ状になっている剣を指す。
・ソサエティ
社会や地域、世間、団体、組織などを表す言葉。
・ソフィア
人名などで使われる語で、知恵や叡智を意味する古代ギリシャ語「ソピアー」が語源。
・ソレイユ
フランス語で「太陽」または「ひまわり」の意味。
・ダークマター
宇宙空間に存在する、質量だけをもつ目に見えない仮説上の物質。暗黒物質ともいう。
・ターヘルアナトミア
杉田玄白が翻訳した解体新書の元になった医学書。
・ダイアグノーシス
自動車用語。電子制御されたエンジンにおいて 、各種センサーが正常に作動するかをチェックするための自己診断機能のこと。
・ダイヤモンドダスト
細氷現象。大気中の水蒸気が昇華してできた、ごく小さな氷の結晶が降ることで起きる。
・タイラント
英語で「暴君」。
・タキオン
超高速で動くと仮定されている未発見の物質。SF作品でよく使われる。 ・ダストデビル
塵旋風(じんせんぷう)と呼ばれる気象現象。一般的には「旋風」(せんぷう、つむじかぜ)などと呼ばれる。
・タナトス
ギリシャ神話に登場するの死の神。
また、精神分析用語で死への衝動。
・タナトフィリア
性的倒錯の一つ。自殺や自傷行為に対して興奮を覚える性的嗜好。
・タリスマン
お守り。英語などで「護符」を意味する言葉。
・タルタロス
ギリシア神話に登場する神であり、かつ奈落そのものである。カオス、ガイア、エロースとともに生まれた原初の神々の一柱である。
・ダンス・マカブル
「死の舞踏」と呼ばれる、死をテーマにした絵画や彫刻の様式のこと。
・ツァイトガイスト
時代精神。特定の時代における文化的所産に共通する人間の精神的態度、様式、理念をいう。 ・ツヴァイ
ドイツ語で「2」を意味する言葉。
・ディアボロス
「悪魔」を意味するギリシア語。
・ティアマト
バビロニア神話に登場する女神。
・ディーヴァ
イタリア語で「神々しい人(女性)」「女神」。
転じてオペラで卓越した歌唱をする女性歌手を指す。日本語では「歌姫」と訳されることが多い。
・ディジェネレーション
英語で堕落、退廃、変性、変質などを意味する言葉。
・ディストーション
歪みのこと。
・ディストピア
ユートピア(理想郷)の正反対の社会である。
SFなどで題材とされ、表面的には秩序だって管理の行き届いた世界に見えるが、その内実は極端なまでの管理社会であり言論の自由などがない社会として描かれることが多い。
・ディストラクション
破壊、(大量)殺人、絶滅、駆除、破滅の原因などの意味。
・ディスレクシア
難読症とも呼ばれる学習障害の一種で、文字の読み書きが困難な障害。
その逆で、ハイパーレクシア(過読症)と呼ばれる読解力が突出した症状も存在する。
・ディノサウロイド
恐竜が絶滅せずに進化し続けた場合、人間に似た形態を採りえるという仮説およびその形態のこと。恐竜人間とも。
・ティンクル
英語で、星や灯火などがきらきら、ピカピカ光る様。
・デウス・エクス・マキナ
演出技法の一つであり、一般には「機械仕掛けの神」と表現される。
古代ギリシアの演劇において、劇の内容が錯綜してもつれた糸のように解決困難な局面に陥った時、絶対的な力を持つ存在(神)が現れ、混乱した状況に一石を投じて解決に導き、物語を収束させるという手法を指した。
日本語で思いがけない展開を指す「どんでん返し」、あるいは「超展開」とも発想は類似している。
・デカダンス
フランス語で「退廃的」を意味する。特に文化史上で、19世紀末に既成のキリスト教的価値観に懐疑的で、芸術至上主義的な立場の一派に対して使われる。
・デカメロン
ジョヴァンニ・ボッカッチョによる物語集。デカメロンはギリシャ語の「10日」に由来にする。
1348年に大流行したペストから逃れるために邸宅に引きこもった男3人、女7人の10人が退屈しのぎの話をするという趣向で、10人が10話ずつ語り、全100話からなる。 ・デコヒーレンス
量子力学用語。量子世界で起こる状態の重ね合わせが壊れること。
それによりシュレーディンガーの猫のパラドックスが解決できるとする説がある。
・デザイア
英語で欲望、願望の意味。ディザイア。
・デスウォッチ
害虫として知られるシバンムシ(死番虫)の英語名。
・デスサイズ
死神の持つ大鎌。サイズは英語で大鎌のこと。
・デスストーカー
サソリの一種であり、サソリの中では群を抜いて毒性が強い。気が荒く攻撃的なため、ペットには向かないとして2006年からユニュウが禁止されているが、その毒は脳腫瘍や糖尿病の治療に効果があるとされる。
・テスタメント
「聖なる契約」の意味で、聖書を指す言葉。
・デスデモーナ
シェイクスピアの戯曲「オセロ」に登場する女性。ギリシャ語で「不運な」を意味する。
・デスティニー
英語で運命や宿命を意味する。
・デストルドー
精神分析学用語で、死へ向かおうとする欲動。破滅願望。
・デスマーチ
主にソフトウェア業界において過酷な労働状況をいう。
特に納期などが破綻寸前で、関係者の負荷が膨大になったプロジェクトの状況を表現するのに使われる。
・デスマスク
石膏や蝋で死者の顔の型を取ったものをいう。死者の思い出として保存されたり、あるいは肖像画を描くための資料として用いられたりする。
・デッドスペース
活用されていない無駄な空間。
・デッドライン
越えてはならない線、死線、期限、締め切り時刻などを意味する英語。
・テトラ
「4」を意味するギリシャ語。
・テトラヒメナ
水中に生息する繊毛虫の一種。染色体の末端が多数存在するため、テロメア研究のモデル生物として用いられた。
・テトロドトキシン
フグの毒として有名な毒素。
・デフォルマシオン
絵画や彫刻などで、対象を変形・歪曲して表現すること。デフォルメ。
・デュランダル
フランスの叙事詩「ローランの歌」に登場する英雄・ローランが持つ聖剣。不滅の刃の意。
いったん区切ります。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク