雑談掲示板

第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
日時: 2014/02/27 20:57
名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247

第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介

始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!

題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
 

投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^

では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。

意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!



~今迄の質問に対する答え~

・文字数は特に決まっていません。 
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。 
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?

――――連絡欄――――

第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!

第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!

第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!

第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!

第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!

第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!

第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!

第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!

第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!

第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!

第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!

第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!

第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!

第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!

第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!

第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!

第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!

第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!

第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!

第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!

第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!

_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。

連レスもどる



Re: 第三回SS大会小説投票期間! 2/5~2/19まで! ( No.128 )
日時: 2012/02/10 21:54
名前: 狒牙◆nadZQ.XKhM

「晴紀か……いきなりどうしたんだ?」

 声をかけたがあいつはずっと俯いてじっと黙っている。人の家の呼び鈴鳴らしといて何を惚けているのかと、少し呆れる。このままでは面倒だからこっちから近寄り、声を掛けようとした。
 するとそこでようやくアイツは口を開いてくれた。

「えっとさあ、今日、来るの遅れたけど、何か、あったの?」
「遅れたってどこにだよ?」

 かなり舌が回らないようで、ちょっとずつ詰まりながら口にする。その様子はやっぱり、尋常では無かった。

「どうした? 何かあったのか?」

 晴紀はとりあえず小さく頷いた後にまた動きを止める。そのまま沈黙が果てなく続く。晴紀からは話しだそうとせず、俺はというと向こうから口を開くのを待っている。そういう面倒な状況が展開され、数十秒が経過、そろそろ痺れが切れそうな俺から話し掛ける。

「だから、どういう用件なんだって訊いてるんだよ。早く言えって」
「…………実はさ、その……」

 何やら緊張しているようで、その不安と焦りから手に力がこもってしまったのだろう。何やら紙の形の崩れるクシャリという音がしたので晴紀の手元に目をやった。そこには軽く皺の寄ってしまった包装がされた小さな何かが握られていた。視線に気づいたようで慌ててその小物を隠すように背面に回しこんだ。
 どうやら、あれが多少は関係しているらしいなと、すぐに予想はできたがそれ以上の予測は立てられなかった。結局何の用件で来たのかさっぱりわからずもう一度問いただそうとした時に、ようやく晴紀は自発的に口を開いた。

「えっと……今日部活来るの遅かったけど、何かあった?」
「ハア? ……何かって、田中先生の鬼の課題してたけどそれがどうかしたか?」

 行くの遅れたから何だって言うんだ? こいつはお隣さんなんだからつい先日葬式があった事ぐらい知っているだろう。それ以前にアイツも一日だけ休ませてしまった筈だ。幸いアイツの場合は課題は溜まらなかったらしいが。
 そう、それなら良いんだけど……、語尾を濁すようにして独り言並みに小さい声でそう口にしたのを訊き、さらに首を傾げる。何だか安堵しているようだがこいつは俺が何か厄介事に巻き込まれたとでも思ってんのか? まあ確かに最近は田中先生に絡まれるだけで厄介事だから今日も起きたんだけど……。

「で、結局の本題って今日俺が遅れた理由を訊きに、って事か?」
「えっ……違……わないか、これじゃあ。じゃ、じゃあさ……」
「じゃあ何だ?」

 おかしい、いつもはこんな風に人の、それも俺の顔色を窺って話すことは決してしない筈なのに、今日のこいつはどう考えてもおかしい。何かに脅えるようにしておずおずと口を開いた晴紀の口から発された言葉は本当に俺の目を点にした。

「宏樹は、私が憎いと、思ったことはある……か?」

 瞬間、思考が停止した。というよりも自体が、セリフが呑み込めなかった。自分が晴紀を憎む要因などある訳が無い。あっちが動転しているのがこっちにも伝わってきて、俺までパニックに陥りそうだ。

「馬鹿かお前は、思ったことなんてめーよ。つーか何で思うんだよ」
「原因ならあるんだ! そうなっても仕方ないぐらいの!」
「知るかよ、少なくとも知らん。ていうか今父さん死んだばっかで他の奴恨んでる暇はねーし」
「だから、それが原……」
「ん? どうした?」

 いきなり火蓋を切られたように大論争もどきが勃発したかと思うとすぐに鎮静化された。横の方を見た晴紀の、その顔から一気に血の気が引いた。どうしたのだろうかと歩み寄ろうとした瞬間に、獣に脅える羊のように一目散に自分の家に向かって駆け出した。

「ったく、一体何だってんだ」

 とりあえず明日になったら部室で嫌でも顔を合わすだろう。その時にもう一度訊けばいい。夕食を放置してしまっているのも問題なのでさっさと家に戻ることにした。






「完全に冷めきってるな、不味そ。再加熱したらもっと悪化するかもだし止めとくか」

 食卓に戻ると待っていたのは湯気の出なくなったおかずと、まだうすら暖かいご飯入りの茶碗。もっと早めに尋問しとけば良かったとため息を吐く。今日何回目だっけと思いつつ、いざ箸を口に運ぼうとしたときに、リビングのドアが開いた。
 入ってくるのは母さんに他ならないのだが、それにしても予定の帰宅時間よりも早いなと思う。

「お帰り。早くね?」
「ええ、今日は早めに仕事終わったからね」
「パートってノルマ制なのかよ?」
「違う違う、まだ精神的に整理がついていないだろうから早退しても良いって」

 なるほどと、俺は相槌を打つ。それにしても豪い格差だ。俺に至っては手加減も容赦もない課題が降り注いできたのに母さんは楽になるとは……。神様、いや先生共め……。
 半分ヤケ食い気味に食いだした。味とか温度とか関係ない、怒りを紛らわすために口に物を含む。そこで思い出した、夕食が冷めている原因を。その時に母さんの方からそれについて問いただしてきた。

「そういえば、さっき彼女来てたわよね、何話してたの?」
「んあ? 別に大したことねぇよ。今日の課題が面倒だったってだけだよ」
「それだけ? ほかに何か無かった?」
「意味わかんねえこと言ってやがったな。俺があいつを憎むとか憎まないとか」

 そう、と適当な返事をした後に母さんはコートをハンガーに掛けて自分の夕食の準備をし始めた。それにしても今の声は妙に冷たかったように思える。何でか知らないが晴紀に対して怒りを感じているような、そんな風に不機嫌な声音。
 母さんと晴紀、この二人の違和感に関しては関連性があると、普段ならば決して当たることの無い直感が告げていた。晴紀は俺が晴紀を憎く思っても仕方ないと言った、そして母さんは何やらアイツに対して負の感情を持っているようで。
 だけど一体何でだろうか、そこが全く解せない。特に晴紀が何かしたせいで母さんを怒らせるとは思えない。母さんも、確かに感情的な人間だけど理由なく人に刺々しく接しない。
 結局の話一切その続きが思いつかない。この状況は変、その奇妙な状況に陥るだけの理由も委細無い。自分には分からない、それならば本人に訊くしかないな、そう判断した俺は母さんに呼び掛けた。

連レスもどる