雑談掲示板

第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
日時: 2014/02/27 20:57
名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247

第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介

始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!

題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
 

投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^

では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。

意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!



~今迄の質問に対する答え~

・文字数は特に決まっていません。 
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。 
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?

――――連絡欄――――

第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!

第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!

第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!

第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!

第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!

第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!

第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!

第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!

第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!

第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!

第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!

第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!

第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!

第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!

第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!

第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!

第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!

第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!

第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!

第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!

第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!

_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。

連レスもどる



Re: 第三回SS大会小説投票期間! 2/5~2/19まで! ( No.130 )
日時: 2012/02/10 21:57
名前: 狒牙◆nadZQ.XKhM

 俺の肩に先生は手を置き、体重を乗せて力を加える。無用心にしていた時にそうされると、あっさり押し倒されるしかない。鼻先数センチすれすれに奴の顔、はっきり言って顔が紅潮するどころか逆に青ざめた。この人正気かよ?
 力で押し退けるのは確かに簡単だが、それだと怪我をさせる可能性がある。どうにも八方塞がりで、どうしようか考えていたら目の前の教師は問いを始めた。

「今まで何度か訊こうと思ったんだけど、先生の事嫌い?」
「別にそんな事無いっすよ。授業も分かりやすいですし」
「へぇ……この状況で白を切るんだ?」
「そっちの意味ですか? それだったら……恋愛対象ではございません」
「随分はっきりねー。こんな状況で?」
「だから嘘は嫌いなんすよ。それは変えない曲げないぶれない。何か問題でも?」
「正直なのは良い事よ。ただし、嘘を吐かないと大変な時だって……」

 途端にバタバタとドアの向こう側から足音が聞こえる。興奮と緊張で周りの見えていない先生の耳には入っていないらしい。声でも上げればとりあえず自身は護れるかなとか予想してたらその足音は教室の前でピタリと止まった。
 コンコンとノックする音が部屋中を走る。はっとしたような表情になった田中先生は俺の上から跳び退いた。そして俺が立つ前にその引き戸は開けられた。そこに立っていたのは息を切らした晴紀。

「ちょっと、課題終わってるの? 終わったなら早く来なさい」
「えっ、あぁ……じゃあ先生ありがとうございました」

 あちらさんの顔には残念そうな色は浮かんでおらず、危なかったと冷や汗を流している。もしあんな事したとばれたならば、職を失う。
 とりあえずさっきの事は黙っておこう、そう決めた。あの人に押し倒されるほど貧弱だと思われたくない。それにクラス中の男子が野性の水牛の群れ並みに騒がしくなるのも必須だからだ。
 それにしても、何で晴紀は俺を呼びに来ただけでこんなに息を切らしてるんだ? そんな急ぎの用じゃ無いくせに。

「ねぇ……さっき倒れてたけど何かあったの?」
「あったよ」
「何が?」
「知らなくて良いよ、言いたくない」
「やっぱり……先生に?」
「その辺はご想像にお任せするよ」

 質問攻めはそこで止まった。こいつは分かっている。嘘が嫌いな俺は嫌な質問が来ると決して答えない事を。
 もう訊くことはないようなので、今度はこっちから訊いてみることにする。内容は勿論昨日の事。

「なあ、昨日結局何しに来たんだ? 適当な会話の後逃げるみたいに帰ったけど?」
「それは……その……元気かな? って……」
「元気に決まってんだろ!? ていうかお前に心配されんの多分人生初だぞ」
「五月蝿いわね! 悪いの!?」
「それに母さん見ていきなり青ざめやがって」

 前から男の方の田中先生が歩いてくる。軽く会釈すると、なぜか憎悪に歪んだ顔をパッと明るい笑顔に変えて返してくれた。
 しかし今の視線は確実に自分に向いていたと思う。俺は何もあの人に突っ掛かった覚えは無いのだが。問いただせば確実に分かるのだが、もしそうだったら嫌なので止めておこう。

「何の事……かな? 私があんたの母さん見て驚くなんて、ある訳……」
「やっぱり動揺してんな、俺に虚構が通じないこと、忘れてる」
「――――っつ!」

 嘘は嫌いだ、それを貫き通した俺にはとある才能がある。人が嘘を吐いているのが分かる。ちょっとした瞳孔の動き、冷や汗、呼吸の刹那の乱れ。その微細な変化は俺にとって見破るのは容易い。
 そういう訳でカマをかけてみたら見事にヒットしたという訳だ。全く俺の周りには様子がおかしいのばかりだ。何やらよそよそしい幼なじみ、なぜか冷たい母親、生徒に手を出す先生、どういう訳か憎々しげな教員……えらくキャラクターの強いメンバーだな。

「で、母さんが何言ったんだよ? 最近夢の事言わなくなったけど関係あるのか?」
「そ……そんな事……」
「母さんが俺に、お前と関わるなって言った理由も知ってるのか?」
「えっと……その、し、し……知らない」
「…………そうか、よく分かったよ。体よく断りつつ、結局俺が嫌なんだな」
「違う……違うんだ! 嫌な訳無い! ……でも、でも……無理なものは無理なんだ」

 知らないと言ったのは確かにブラフだった。しかし嫌な訳無いって言ったのは真実だった。折り入った事情で俺に近付けないといったところか。それにしても相当弱気だなぁと、溜め息を吐いた。

「にしても本当に大丈夫か? 最初から無理って決め付けない、じゃなかったのか?」
「……決め付けてないよ。考えてみたけど、どう足掻いても出来ないんだ」
「はあ……お前なぁ……」

 らしくない、その一言では片付けられないほど、晴紀は普段の姿とはかけ離れていた。神妙な顔つきをするだけでも一大事なのにまさかアイツの口から無理っていう言葉が出てきたのだ。これを驚かずして何に驚くというのだろうか。
 これはちょっと手を加えてやる必要があるな、そう思った俺は晴紀の右手首を掴んだ。顔を上げた晴紀からは紫色の雰囲気が漂っていた。紅潮しつつも蒼白しているような。

「明明後日、河原に来い。お前に昔の気分を取り戻させてやる」
「簡単に言うなよ……近付けなくなった今、やっと気付いたことだってあるんだから……」
「んあ? 何か言ったか?」
「何でもないよ! 明明後日だね? ちゃんと行くから!」

 俺の手を無理矢理引き剥がして逃げ出すようにして晴紀は駆け出した。

連レスもどる