雑談掲示板

第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
日時: 2014/02/27 20:57
名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247

第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介

始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!

題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
 

投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^

では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。

意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!



~今迄の質問に対する答え~

・文字数は特に決まっていません。 
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。 
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?

――――連絡欄――――

第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!

第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!

第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!

第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!

第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!

第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!

第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!

第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!

第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!

第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!

第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!

第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!

第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!

第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!

第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!

第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!

第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!

第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!

第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!

第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!

第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!

_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。

連レスもどる



Re: 第三回SS大会小説投票期間! 2/5~2/19まで! ( No.131 )
日時: 2012/02/10 21:59
名前: 狒牙◆nadZQ.XKhM


「ただいま……つっても誰もいないか」

 閑散としている自宅に呆れ、荷物を置きに部屋へと向かう。それにしてもやはり、おかしくなりはじめたのはどこからだろうか。やはり五月七日、俺の誕生日辺りだろう。前日の晴紀はいつも通りだった。とするとまあ五月七日しかない。
 五月七日に何があったって言うんだ? 俺の誕生日以外に母さんが気に掛ける事なんて、親父の命日ぐらいだ。

「待てよ。これってまさか……」

 頭の中に一つの仮説が思い浮かんだ。それだけでは足りない、もっともっと、与えられた情報を全て加味する。晴紀の言動、親父の末期、母さんの怒りからできるだけ心情を予測、これによって仮説は肯定される。
 しかし確固たる証拠は無い。これじゃただの憶測だ。考えた結果向かうことにした、親父の部屋に。
 弾むように、浮き足立った自分を落ち着かせて急いで階段を上る。家でも仕事をしていた父さんはいつでも逃げられるようにって一番奥の部屋を使っていた。
 乱暴にドアを押す。中はキチンと整理されたままだ。親父の机の上に目をやる。そこには予想通り日記が置いてあった。
 震える手で、逸る気持ちを抑えながらそれに手を付けた。すまねぇ親父、プライベートの塊見るぞ。

「やっぱりそうだったか……」

 メッセージは決まった、打ち上げる絵画は二発。作成にとりかかる、そのために今度は階段を駆け降りる。腹減ったとか関係ない、自転車に乗って一気にペダルを漕いで突っ走った。

「あっ、そうだついでに母さんと先生にも見せてやるか。言いたい事は一緒だし」

 優しげな風が背中を押している。温かく感じるのは夏が近づいているからかな?








 明くる日、からさらに二日後の夜近所の河原に四人の人が集まっていた。一人は俺、そして晴紀に母さんに女の方の田中先生。最近ストレスを俺に貯めさせる元凶となる三人組。
 そして俺の隣には小屋一つ、元親父の職場、現在俺の職場。煙突みたいな突起が出ているが、それは発射台であり、中にしまっているものを発射するために存在している。
 さて、そろそろ準備を始めるかと思った時に、河原小石を踏みならす、じゃらじゃらした音がする。こんな時間に誰かと思うと、男の田中先生。

「生徒が教師呼び出しとはどういう事だ? 何を田中先生にする気だった?」
「別に変な事考えてないですよ。説得……って言うか説教?」

 突然同僚が出てきたからか、田中先生は目を丸くした。それにしても俺もこの人がなぜ来たのかさっぱり分からない。

「説教だと? ふざけているのか、自分の立場を弁えろ。生徒がゆか……じゃなくて教師に叱るなど言語道断……」
「ああ、なるほどようやく分かった! そうかそうか」

 閃いた、この人が俺に対して憎悪の目を向けた訳が。この人は今、田中先生の事を佑香と呼ぼうとした。つまりは多分この教師は女バージョン田中先生に好意を寄せていることに。

「いきなり何を言っている? そういう生徒には天誅を……」
「ハァ? あんた何言ってんだ?」
「気に入られてることをよしとして、やりたい放題の生徒など……」

 そこでもう聞こえなくなった、先生の声は。気付くよりも前に目の前のおっさんを突飛ばしていた。豪快に彼は小石の上を転がる。

「き、貴様何を!? 私は教師だぞ! それをこんな……」
「うるっせぇよ! てめぇもそっち側かよ、あ"ぁ!? 黙ってたらどいつもこいつも好き勝手言いやがって、俺の気分も気にせずに、適当な事ばっか言いやがって。この馬っ鹿野郎共ぉっ!!」

 失敗作の花火の癇癪玉ならいくらでもある。次から次へと導火線に火を付けてポイポイと男の田中先生に投げつける。
 失敗作とはいえ花火は花火、強烈な閃光と耳をつんざく快音が鳴り響く。熱だって相当だろう、完全に腰の抜けた田中先生はのた打ち回っている。良い気味だ。

「反省したかコラァ!?」
「す、すいませんでしたぁっ!!」

 教師の誇りも忘れて地面に頭を擦り付ける。ここまでやられるとようやく俺も我に帰った。

「あっ、すいません」
「ひぃっ……!」

 立ってもらう補助にと手を差し伸べると完全に怯えられた。嘘だろ?

「まあ良いや。じゃあ今から俺はメッセージを打ち上げる。しかと心に刻むように。そして晴紀、お前の夢なんて何百年も前に叶ってる」

 さあ、準備は整った。後はこの何日かかけて作った花火を打ち上げるだけだ。

「一発目行くぞーっ」

 発射台から伸びた長い導火線に俺は着火した。猛獣が獲物を狩るがごとく、火は猛スピードで突き進む。麻縄のような紐が燃え尽きると共に、光の塊は尾を引いて真っ直ぐ天へと走る。
 そして上空百メートルほどの所で、盛大に炸裂した。身体中に響き渡る轟音と空の文字が成功を現わしていた。
 そこには文字が、こう書かれていた。「少しは俺の声も聞け」と。

「女の田中先生!」
「えっ! ……何!?」
「そろそろ俺が憎まれ役買ってまであんたの教師生命守ってんの察しろ!」
「は、はは……はい……」
「男の田中先生!」
「な、なな、何だ?」
「俺がいつあっちの田中先生を恋愛対象として見ていると言ったぁっ!?」
「言ってません! ごめんなさいぃっ!」
「母さん、もといクソババア!」
「わ、私?」
「晴紀助けて死んだからって親父の仇とか晴紀に言うんじゃねぇ!」

 日記を見て分かった、親父は死んだ日、晴紀と買い物に出ていた。内容は俺の誕生日プレゼント。そしてトラックにやられたのは晴紀と会っているはずの時間。ここからは憶測だが、きっと親父が救った女子っていうのは晴紀だ。そして母さんはそれを知って晴紀に言った、二度と私たちに関わるな、これ以上私の家族を奪うなと。

「最後に晴紀、俺の母さんの言うことなんて聞くんじゃねぇ! 俺と友達でいたいって思ってんなら、他の奴の意志なんて関係ない、俺とお前がどう思うかだ。後、最初から無理とか言うな。確かに死んだ親父は生き返らないさ、でもな……忘れさえしなかったら良いんだ、そしたらずっと生きてる!」

 一息吐く、言いたいことはこれで大体言い尽くした。言いたいこと言い切るって案外すっきりする、大発見だ。胸の中に爽快感が満たされているのを感じながら二発目の花火を思い出す。それを取り出して俺はもう一度晴紀に話し掛けた。

連レスもどる