雑談掲示板

第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
日時: 2014/02/27 20:57
名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247

第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介

始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!

題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
 

投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^

では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。

意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!



~今迄の質問に対する答え~

・文字数は特に決まっていません。 
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。 
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?

――――連絡欄――――

第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!

第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!

第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!

第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!

第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!

第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!

第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!

第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!

第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!

第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!

第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!

第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!

第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!

第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!

第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!

第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!

第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!

第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!

第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!

第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!

第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!

_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。

連レスもどる



Re: 第三回SS大会小説投票期間! 2/5~2/19まで! ( No.153 )
日時: 2012/02/18 01:36
名前: ランスキー◆RtaaCjFysY


 星々が煌めく夜空。柔らかな草が生え茂る丘に、小さな影が二つ埋まっていた。意思が強そうな眼差しの少年と、気弱だが温厚そうな顔付きをした少年。意思が強そうな眼差しをした少年が、もう一人の少年に何かを語っている。
「……そうしてイカロスは墜落してしまったのさ」
「死んでしまったの?」
「そう。死んじゃった」
 聞かされていた少年は一度目蓋を閉じると、また開いた。その小さい唇が言葉を吐き出す。
「悲しい話だね」
「大事なのはここから何を学び取るか、だと思う」
 話した少年は年に似合わず、聡明な口調で言う。彼はため息を付くと、空をジッと見つめ続けた。
「僕は、イカロスの意思を継ぎたいと思うんだ。彼が何を思ったにせよ、飛び立った勇気は本物だ」
 真剣な声色で話す少年を見て、もう一人の少年が感嘆の声を漏らした。
「兄さん。今の兄さんはとってもかっこいいよ」
 それを受けた少年は顔を赤くして、縮こまった。それだけは年相応といえた。


 やがて歳月が経ち、少年たちは大人になった。ライト兄弟――少年の頃と変わらず、その鉄の意志を示す双眸を持つウィルバー。豊かな口髭を蓄え、紳士的な優男といった風体のオービル。彼らは今まさに、自分たちの夢を実現させようとしていた。
 ノースカロライナ州キルデビルヒルズ。この人里離れた辺鄙な海岸に建造された倉庫。なかには彼らが作り上げた発明品――フライヤーが収まっている。
 木造の鳥のようにも見えなくもないこの機械は、未だに人類が成し遂げることがなかった有人飛行を実現させるための道具だった。
 二人は倉庫の前に立ち、潮の臭いを嗅ぐ。オービルがいった。
「やれるかい? 兄さん」
「風が強い。今やらずしてどうする」
 ウィルバーは弟に向かってニヤリと笑うと、彼に指示し、二人で倉庫の扉を開いた。夢の結晶――フライヤーが露わになる。そこに風が吹き付けた。ウィルバーは眉を顰めて、抗議の意を示しながら、フライヤーに近づく。
「その調子だ、風よ。私を不機嫌にさせるほどの勢いを保て。もう少しなんだから」
「どうか吹き続けたまえ……」
 兄弟は互いに祈りながら、フライヤーを倉庫の外へと出した。そこで数分待つ。風は止まない。むしろ強くなっていく。二人は視線を合わせると、力強くうなずいた。オービルは信号旗を掲げる。沿岸警備隊への合図だった。失敗を考えたくはないが、万が一の備えだ。引き続き、飛行準備を整えていると見学者が集まってくる。その内の一人がいった。
「そのデカブツをどうしようってんだい?」
 オービルは肩を竦める。代わりにウィルバーが大声で返答した。
「飛ばすのさ」
 質問した彼は驚愕した面持ちでかぶりを振ると、ほかの見学者と話し始めた。兄弟は笑い合う。彼――ダニエルズは戻ってきて、いった。
「とんでもないな。だが俺はこういう馬鹿げた奴らが好きだぜ」冗談をいっているように、苦笑する。
 オービルは腕を組み、それならばと三脚を携えた大判カメラが設置されている場所を指で示した。
「じゃあ記念すべき瞬間を写真に収める手伝いでもしてくれないかな?」
 どうせ撮れるのは無様な瞬間だけだろうと思いながら、ダニエルズは了承する。
 十時三十五分、エンジンとプロペラを回し、レールの上にフライヤーが載せられた。飛行準備が完了。オービルはフライヤーに搭乗する。ウィルバーが声を掛けた。
「今こそイカロスの意思を継ぐとき、だな。オービル」
 一時も忘れていなかったと続ける兄に、オービルは微笑んだ。やってみせるさ、兄さん。人類は兼ねてからの夢を手に入れる。僕たちの下には、偉大なる先人たちの犠牲があるんだ。
 腹這いになって操縦桿を握るオービル。それを確認したウィルバーは翼端を支える。エンジンが始動。着火タイミングを調整。オービルの心に細波が立つ。スタート。ウィルバーの介添えで滑らかに滑走していくフライヤー。いける。オービルは舌を噛む。四番目のレールに差し掛かった。いけ。いけ。いけ!
 ――兄の手を離れ、宙に浮いたフライヤー。起きるどよめき。ダニエルズは天啓に導かれるようにしてシャッターを切った。

連レスもどる