雑談掲示板

私室
日時: 2018/11/17 20:05
名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: 3zeF8rO.)

*当スレは、自分語りや資料掲載を中心にしていきたいと思います。結構、知ってる人がそういうことやってるので、触発されました! 雑談掲示板のスレなので、雑談も勿論可能です!

 まずは、おはようございます。こんにちわ、こんばんわ♪ 始めましての方も、私を知っている方も気軽に——とは言っても上記内容を護って——お声をかけてくださいね。


>>自分用リンク<<


独り言・単語関連

>>24 >>25 >>34 >>58 >>60 >>62-63 >>66 >>70-72 >>111 >>112-113 >>120-122 >>129 >>>>192-196 


ゲーム・漫画・アニメ関連

>>29 >>32 >>42 >>45 >>47 >>57 >>93 >>105 >>110 >>126 >>131 >>148 >>149 >>150 >>151-152 >>153 >>155-157 >>158-159 >>160-161 >>162 
>>163-167 >>168-169 >>170-172 >>173-175 >>176-179 >>180-182 >>187-191 >>198-201 >>202-204 >>205-207











科学・雑記・文化関連

>>15 >>20 >>31 >>35 >>37 >>38-40 >>41 >>43 >>46 >>48 >>53 >>55-56 >>59 >>61 >>64 >>65 >>67 >>68 >>75-76 >>77 >>78-80 >>87 >>90-91 >>94-96 >>97-98 >>101-103 >>107-109 >>114 >>115 >>123-125 >>127-128 >>135-136 >>140 >>142 >>143 >>144-145 >>154 >>183-186


*関連記事は纏めます……今後、修正予定


*コメントくださったリスナーの皆さん

・四季様
・鏡音レン様
・夏木様
・彩都様
・俄モチ様
・織原姫奈様
・ああ様
・貞子様
・brightbox様
 
 現在9名


 
 不定期更新

連レスもどる



東方キャラクターズ6「東風谷早苗」 ( No.158 )
日時: 2018/06/14 21:26
名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: 7IY2Nphk)

*東風谷早苗(こちやさなえ)とは:東方Projectのキャラクター。初登場は第10弾「東方風神録」5面の中ボス及びボス。それ以降の作品にも登場し、「東方星蓮船」などでは自機を務める。

*概要

種族 人間
能力 奇跡を起こす程度の能力
二つ名 祀られる風の人間、山の新人神様、現代っ子の現人神、皮相浅薄な人間、我欲の巫女、風と湖のテウルギスト、山に住む奇跡の現人神
テーマ曲 信仰は儚き人間の為に、少女が見た日本の原風景

*二つ名

祀られる風の人間(風神録、非想天則)
山の新人神様(星蓮船)
現代っ子の現人神(ダブルスポイラー)
皮相浅薄な人間(茨歌仙)
我欲の巫女(神霊廟)
風と湖のテウルギスト(鈴奈庵)
山に住む奇跡の現人神(紺珠伝)

*テーマ曲

信仰は儚き人間の為に (東方風神録5面ボスBGM)
少女が見た日本の原風景 (東方風神録5面道中BGM)

*登場作品

「東方風神録」5面中ボス、5面ボス
「東方地霊殿」EX面中ボス
「東方星蓮船」自機
「東方非想天則」自機(シナリオあり)
「ダブルスポイラー」 LEVEL EX
「東方茨歌仙」
「東方神霊廟」自機
「弾幕アマノジャク」七日目
「東方鈴奈庵」第22話
「東方紺珠伝」自機

*人物

 守矢神社の風祝(かぜはふり)で、八坂神奈子の巫女にして洩矢諏訪子の遠い子孫。 しかし、早苗本人は自身が諏訪子の子孫であることを知らないようだ。 風祝とは神職の一種で、ざっくり言えば巫女のようなものである。なお、実際の洩矢の子孫は「守矢早苗」という人物である。

*来歴

《東方風神録》

 Stage 5の中ボス、及びボスとして登場。
外の世界で信仰心が薄くなってしまったおかげで、信仰によってその存在を維持していた神奈子達の存在が危うくなった。そこで神奈子は信仰心を得ようと神社ごと幻想郷の妖怪の山に引っ越し、それと共に早苗や諏訪子もそこへ移り住んできたのである。当然のように山の妖怪たちからは警戒されていたが、エンディングでは主人公達の仲介もあって和解し、そのまま山に住む事になった。
初登場の時点では『博麗神社を手に入れれば幻想郷を支配できる』という、幻想郷の本質を突いているようでそうでもないような危うい考えを持っていた。しかし、倒されてからはそんな考えを捨てたらしく、逆に霊夢の方は早苗の神社をなんとも思ってないようで、今の幻想郷はそのまま2つの神社が共存している。

《東方地霊殿》
 
 EXステージで中ボスとして再登場。
発言とスペルカードで女子高生(※)らしさ、幻想郷に適応した自分をアピールしていたが、突然の登場(6面までの道中にそれを匂わせる描写はほぼない)と突飛な言動(「この幻想郷では常識に囚われてはいけないのですね!」)でプレイヤーを大層驚かせた。

 ちなみに、外の世界では女子高生だったという設定は半ば常識化しているが、あくまで二次設定である。
 もともと有力な設定として存在していたが、星蓮船発売時のメッセサンオーの購入特典で、
黄昏フロンティアの絵師alphes氏が描き下ろした早苗のイラスト(分類としては非公式・二次絵)がセーラー服を着たものであったことから、決定的に一般化した。(→予約早苗)公式上は、早苗の外の世界での暮らしぶり、実年齢その他は不明である。二次創作においては、学生時代の制服がブレザーかセーラー服かで熾烈な議論が展開される。

《東方星蓮船》

 遂に自機に昇格。二柱に薦められ、幻想郷に慣れるため妖怪退治に挑戦。
A装備(神奈子)とB装備(諏訪子)の二つがある。
自機としての性能が異様に高いB装備に対し、A装備は性能面では平凡である反面会話が異様なことになっており、途中で妖怪退治に楽しみを見出したおかげ?なのか、
『そうですね。ネズミだって馬鹿になりませんね。外の世界のネズミは生体実験には欠かせない、尊い生き物ですし』
『難儀ですねぇ。でもまぁ、私も(妖怪を退治する)楽しさが漸く判ってきた所で、驚きは特に……』
『参ったかー!これが人間にして神である私、東風谷早苗の力よ!』
『ええっ?妖怪退治の無い世界?それは困ります』
『そ・こ・よ、そこ。そんなエキセントリックな出来事(人間が喰われる事)はここ(幻想郷)にしかない』
など、妖怪に対してSっ気溢れるやりとりが多く見られた。
 ちなみに、星蓮船では聖白蓮等と和解し、早苗が「妖怪も悪い人ばかりじゃない」と認めてしまうENDも存在する。
こちらはBADENDとなっている。

《東方非想天則》

 幻想郷に現れた巨大な影を二足歩行の巨大ロボと信じこみ、それを追ってチルノや紅美鈴、そして信仰する神の一柱たる諏訪子と戦うことに。諏訪子には、「自分に勝てたら一人で妖怪退治に行ってもいい」などと言われており、親(先祖?)離れも近いようだ。
 他にもアリス・マーガトロイドに巨大ロボットを作れないか聞いてみたり、お台場ガンダムに興味を示していたりと、やたらとロボットにこだわりを見せる。自分で乗ってみたいとすら思っているようだ。
 もっとも、妙にロボットにこだわる態度を見せるのは、「実際何らかの気象現象かなんかであろう、そう考えてしまう自分の思考回路が面白くなかった。だから彼女は、あの影は里を襲う巨大ロボだと思う事にした。そう考えると調査が楽しいからである」という描写もあるように、幻想郷では常識的でつまらない考えに捉われるよりも非常識で面白く考えたほうが楽しいという、前向きな考えに至った結果のようである。

《ダブルスポイラー》

 霊夢、魔理沙とともにLEVEL EXにて被写体に。
神奈子と諏訪子の力を借りた技に加え、妖怪から妖力を吸収して、その力で攻撃するというとんでもない技を身に付けた。もはや本人が常識の通じない存在になりつつあり、霊夢と合わせて巫女無双である。この技は射命丸文からは山の神の威厳が保てると好評(?)だったが、姫海棠はたてからはかなり警戒されており、「人間でも神様でもなくもっと悪い奴」呼ばわりされている。

《東方神霊廟》

 なんと二度目の自機抜擢。すっかりレギュラー入りである。今回はあふれ出た神霊を信仰拡大に利用できるのではと思い、行動を開始する。すっかり幻想郷には馴染んだ様子で、たぶん主人公4名の中で一番この異変を堪能したであろう。また、エンディングにて珍しく私服が公開されるシーンや、諏訪子が「ごっはっん!ごっはっん!」と早苗にご飯を作るようせがむシーンなどがある。

《東方紺珠伝》

 領地である山の湖が、鈴瑚ら玉兎の部隊によって占拠されてしまったため反撃に出る。今回は大好きな宇宙(月)に関わるストーリーでもあり一層気合が入っている。


 一旦区切ります

連レスもどる