雑談掲示板

第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
日時: 2014/02/27 20:57
名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247

第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介

始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!

題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
 

投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^

では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。

意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!



~今迄の質問に対する答え~

・文字数は特に決まっていません。 
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。 
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?

――――連絡欄――――

第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!

第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!

第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!

第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!

第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!

第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!

第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!

第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!

第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!

第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!

第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!

第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!

第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!

第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!

第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!

第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!

第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!

第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!

第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!

第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!

第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!

_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。

連レスもどる



Re: 第三回SS大会小説投票期間! 2/9~2/23まで! ( No.169 )
日時: 2012/02/21 23:21
名前: 風猫(元:風 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=10044

 
 その日以来リガルドは研究所に住み込みアンリに言われた作業をこなすようになる。食材は彼等が家から運んできてくれて事なきを得ていた。彼の助力もあり予想以上に最新の飛空挺は完成する。名は空を貫く槍を想像し「グングニル」と名づけた。
  「しかし、グングニルか……大仰だな」
  「この偉大な空に挑むんだ。名前負けしてられないニャ」
 感慨深げに三人はグングニルを見詰める。鳥族に伝わる神の武器の名を拝借した物だ。大仰であると同時にアンチテーゼと小さな親睦の証が其処には篭められていた。仲間は三人になったが飛空挺の搭乗制限は二人だ。リガルドは遠慮するようにタピスに譲った。
  「リガルドも随分丸くなったニャ?」
  「そうか? 重荷が落ちたからかもな……」
 そんな優しさを見せる彼を見てタピスは微笑む。それに対しリガルドは頬を赤らめあらぬ方向を向く。そして、感慨深げに過去に思いを馳せ忌わしい記憶を振り払う。思えば少しも楽しくは無かった。形式ばって居てそれでいて傲慢で。
 自分の求めるものが自由だったのだと思い知る。仲間と笑い譲り合い目標に向かって走って行く。空と言う偉大なものに翼も無しに挑む者達の姿を見て柄にも無く感動してしまった自分がいることに彼は微笑む。
  「見ていてくれよニャ……」
  「あぁ、楽しんで来い。空をよ……」
 アンリとリガルドは難く握手した。エンジンの嘶く音が体に響く。彼は飛空挺から離れ彼等が無事にフライトを終えることを祈る。

 飛空挺は順調に高度を増し小さくなっていく。
  「凄いな。あそこまで飛べるとは……」
 リガルドは輝く陽光に目を眇めながら二人の乗る飛空挺を見詰める。しかし視界に嫌なものを捉えた。それはここにはいてはいけないはずの物。この土地「アルバレス」を神聖視し近付かぬと決めたはずのもの。すなわち鳥人。彼の元同士だ。
  「なぜ、鳥人がここに!?」
  「空を穢すなああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ! 蛮族があぁぁぁぁぁぁ!」
 確実にアンリ達の乗る飛空挺に向かっている。彼等を排除しようとしているのは明確だ。まだまだアンリ達の飛空挺は実験段階の域を出ておらず遅い。何れ追い付かれる。三ヶ月の間に喧嘩し笑い濃密な期間を送ったリガルドには彼らへの強い情が有った。
  「何が蛮族だ!? そう言うのを了見が狭いって言うんだよおぉぉぉ!」
 彼は猛り今だ痛みの残る体に鞭打って全力で飛翔する。そして鳥人の男の前へと現れ腹部に蹴りを食らわす。青のモヒカン頭の三毛猫のような瞳の鳥人。彼はその男に覚えがあった。他でもない。リガルドにあの重傷を負わせた人物だ。
  「てめぇ、生きてたのか?」
  「……邪魔はさせない。あんたへの恨みなんてもうほとんど無いが……あいつらの邪魔はさせない!」
 激痛に悶絶しながら男はリガルドを睥睨する。彼は矢張り殺す気で斬ったのかと嘆息し氷のように冷たい瞳で男を睨む。無抵抗の離反者を殺すしか能の無い詰まらない男だ。言い訳も聞かずわざと死地にサイアーを追い遣り死なせたなどと言い張った愚か者。
 そんな詰まらない男がリガルドの眼光に怯えぬはずは無く。男は顔を引き攣らせた。だが男はすぐ冷静になる。相手は病み上がりでまだ包帯をしている身だ。それに引き換え此方は武器もある。しかも長物の槍だ。負ける要素が無い。
  「邪魔はさせない? てめぇその状態で俺に勝てっと思ってんのかあぁぁぁぁぁ!?」
 男は勝ち誇ったように叫ぶ。しかしリガルドは平然としていてむしろ挑発するように口角を上げて見せた。男は苛立ちをあらわにして「死ね!」等と叫びながら猛進してくる。彼なら容易く回避できたがそれを回避しなかった。詰り……
  「ははっ……ひゃぁっははははっははははははは! 何だよあっけねぇなぁ! 一発で決まっちまったぜ!?」
 リガルドは槍に貫かれたのだ。命中したのは腹部だった。何とか回避しようとして急所の一撃を逸らしたのだろう。モヒカン頭の男は愉快そうに笑う。同族を貫いて笑っている腐った男の性分に彼は笑みを浮かべる。もう付き合う必要も無い。
  「いや、これでいいのさ。馬鹿みたいに近付いてくれてありがとな……お前の手は掴んだからもう離さないぜ?」
  「…………」
 笑みを浮かべる彼を見て男は「ついにイカレたか!?」となおも勝ち誇る。しかしそれは大いなる間違いだった。この瞬間、リガルドの勝利が確定したのだ。男は必死に彼の手を振り解こうと手に力を入れるが元々の自力が違う。傷付いて尚。
  「ひっ!? あぁ、お助け……」
  「俺が……お前を助けたら……ガハッ! お前はあいつ等を襲うだろうがあぁぁぁぁ!?」
 男は情けない悲鳴を上げる。だが、リガルドの意思は揺るがない。ポケットから取り出した左手に握られた釘を勢い良く三毛猫のような瞳の男の頚動脈に突き刺す。血が噴水のように止め処なく流れる。
  「……俺も同族殺しか……」
 一言呟くと彼は目を瞑った。彼の生きた時間は二十年と短かったが思えば色々なことが有ったらしい。そのなかでも一番楽しかったのは間違えなくアンリ達と暮らしたこの三ヶ月だ。満足げな表情で彼は落ちていく。
  
  「…………」
 そして、不意に目を開ける。アンリ達の乗るグングニルが自分へと向かってくるのが分った。
  「……それだけで満足さ」
 自分を助けようとしえいるのだろうか。その情景を最後に彼の記憶は全て鎖されて黒に染まる。

  「リガルドオォ!」
  「そんニャ……リガルドが」
 アンリが雄叫びを上げタピスは助手席で泣きしゃくる。しかし既にリガルドは事切れ反応は無い。その日アンリは始めてタピス以外の人物のために涙を流した。だが復讐心が強まったわけではない。空への怨嗟が生まれたわけでも。
 二人はその日フライトを止めリガルドの遺体を埋めた。そして墓前で彼に約束する。
  「僕達は君のことを忘れない。だから空を飛ぶことを止めない。そして君の種族と打ち解けてみせる!」
 限りなく困難な道が彼らの前には広がっていた。彼等はまだ歩き出す。短い間だったが種族の架け橋であり仲間と呼ぶに相応しかった最高の友の墓前を背にして。決して振り返らず。前へ前へと。
 
                    ∞The story end∞

連レスもどる