雑談掲示板
- 私室
- 日時: 2018/11/17 20:05
- 名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: 3zeF8rO.)
*当スレは、自分語りや資料掲載を中心にしていきたいと思います。結構、知ってる人がそういうことやってるので、触発されました! 雑談掲示板のスレなので、雑談も勿論可能です!
まずは、おはようございます。こんにちわ、こんばんわ♪ 始めましての方も、私を知っている方も気軽に——とは言っても上記内容を護って——お声をかけてくださいね。
>>自分用リンク<<
独り言・単語関連
>>24 >>25 >>34 >>58 >>60 >>62-63 >>66 >>70-72 >>111 >>112-113 >>120-122 >>129 >>>>192-196
ゲーム・漫画・アニメ関連
>>29 >>32 >>42 >>45 >>47 >>57 >>93 >>105 >>110 >>126 >>131 >>148 >>149 >>150 >>151-152 >>153 >>155-157 >>158-159 >>160-161 >>162
>>163-167 >>168-169 >>170-172 >>173-175 >>176-179 >>180-182 >>187-191 >>198-201 >>202-204 >>205-207
科学・雑記・文化関連
>>15 >>20 >>31 >>35 >>37 >>38-40 >>41 >>43 >>46 >>48 >>53 >>55-56 >>59 >>61 >>64 >>65 >>67 >>68 >>75-76 >>77 >>78-80 >>87 >>90-91 >>94-96 >>97-98 >>101-103 >>107-109 >>114 >>115 >>123-125 >>127-128 >>135-136 >>140 >>142 >>143 >>144-145 >>154 >>183-186
*関連記事は纏めます……今後、修正予定
*コメントくださったリスナーの皆さん
・四季様
・鏡音レン様
・夏木様
・彩都様
・俄モチ様
・織原姫奈様
・ああ様
・貞子様
・brightbox様
現在9名
不定期更新
連レスもどる
東方キャラクターズ15「西行寺幽々子」 ( No.187 )
- 日時: 2018/09/02 19:50
- 名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: 7IuJ.JV2)
*西行寺幽々子とは;「上海アリス幻樂団」製作の弾幕STG「東方Project」に登場するキャラクターである。初出は妖々夢。
*概要
*【種族】・亡霊
東方妖々夢・最終ボス
東方永夜抄/萃夢想/緋想天・自機
東方文花帖・Lv8ターゲット
東方花映塚・妖夢ED出演
東方神霊廟・1面ボス
東方心綺楼・背景に登場
弾幕アマノジャク・四日目ボス
*【二つ名】
幽冥楼閣の亡霊少女(妖々夢)
天衣無縫の亡霊(萃夢想・緋想天)
華胥の亡霊(永夜抄・求聞史紀・儚月抄)
幽雅な心霊写真(文花帖)
亡霊の姫君 (書籍文花帖)
雪の亡霊 (緋想天)
彷徨わない亡霊(神霊廟)
*【テーマ曲】
「幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life」(妖々夢・萃夢想・緋想天)
「ゴーストリード」(神霊廟)
冥界にある「白玉楼」の管理者である亡霊の少女。西行寺家のお嬢様。
二次創作では作画が面倒なのかあまり描かれることがないが大抵の登場シーンで周りに小さな幽霊が数体浮かんでいる(三月精や儚月抄の登場シーンでは100%描画されている為本来は必須なのだと思われる)。妖夢の半霊のように決まった固体なのか否かは不明。
飄々としておりその真意が掴み辛い。妖夢は日常茶飯事として、東方儚月抄では八雲藍すら翻弄されている。
また東方緋想天での気質は「雪」となっているが、どうやら自ら気質をコントロールしたものらしい。異変の兆候段階でもっとも早く天子を突き止めたのも幽々子である(紫が幽霊の減少を小町の怠慢と言っているが、幽々子の方が圧倒的に…)。
東方神霊廟では、神霊の異変を感じ取り冥界に入った各プレイヤーにそれとなーく異変の場所を教えたり教えなかったり。
*能力
*死を操る程度の能力
人や妖怪を、一切の抵抗を許さずに絶命させる能力。単純明快で、非常に恐ろしく強力な力である。
彼女が自害して亡霊になるきっかけとなった能力であるが、亡霊になってからはこの力を疎んでいる様子は無く、割と気軽にやっているらしい(ただし、この力を使う事自体は滅多に無い)。
死を操るといっても、例えばその場で卒倒するように絶命するのか、死へやんわりと誘うのかは不明。生前は後者であった。
ただし、この能力が通用するのは「死ぬ事が出来る」存在のみで、蓬莱山輝夜や藤原妹紅のような不死者には通用しない(「永夜抄」のエンディングで不死者を「天敵」と呼んでいる)。
*死霊を操る程度の能力
幽霊などを操る事が出来る能力で、彼女が生前から持っていた能力。具体的に何が出来る力なのかは不明だが、冥界に一時滞在する幽霊の管理に役立つ能力らしい。この能力の存在故に、地獄から冥界への永住を許されている。
*あらゆるものを食べる程度の能力
ゲーム中の性能
*東方妖々夢
6ボスとして登場した「妖々夢」においては、弾速こそ早くないものの驚異的な弾数でこちらの動きを封じてくる。
桜の開花等をモチーフにしたと思われる弾幕の美しさは必見だが、独特の軌道が多いため回避パターンを構築するまではよく判らないままコロされかねない強敵である。
*東方永夜抄
「永夜抄」にて自機出演した際も特徴は変わっておらず、威力や弾速は特筆するところが無いものの、広範囲(画面下端中央で陣取ると、左右下端以外ほぼ画面全てをカバーするほど)にばら撒くワイドショットが持ち味。そのため、他の3チームは「人間側がワイドショット担当・妖怪側が一点集中ショット担当」となっているところ、幽々子と妖夢の冥界組だけはそれが逆になっている。(幽々子が妖怪担当)
妖怪側は一点集中ショットと同時に低速移動の担当でもあるためボス戦で主に使われるが、冥界組は集中ショット担当の妖夢の動きが速いため、この点では他チームより扱いにくい。ただし幽々子のショットは相手に密着して弾を全部当てるようにすると妖夢よりも威力が高くなる。
ボムは通常版の死符「ギャストリドリーム」は画面全体に効果があるものの、発動からダメージまでのタイムラグがありすぎて扱いづらい。一方でラストスペル版の死蝶「華胥の永眠」は全キャラ中最も威力の高いラストスペルとなっており、他キャラだとボム2つ使用と言うコストの悪さから本当に緊急回避でしか使わないラストスペルを能動的に狙っていく価値のある唯一のキャラ。
相方の妖夢のボムが威力は高いものの範囲固定の上に妖夢本体も強制的に移動させられる扱いにくいボムであるという事、チームの特殊能力としてボムが3個未満の状態でステージクリアすると自動的に1個補充されるという能力のお陰で使い切る→1個補充→ラストスペルをボム1個消費で撃つ→補充→また撃つ と言うようなサイクルが可能な事なども、幽々子側のラストスペルにボムをつぎ込むのを後押ししている。
冥界組では幽々子のラストスペルを使うには高速移動担当の妖夢を操作していなければならないというのがやや難点だが、幽々子単体操作の時ならば幽々子でボスに張り付き射撃→弾をわざと避けない→密着でそのままラストスペル等の強引な瞬サツ方法も可能になる。
(※ ラストスペルはボムが2個以上残っている時に撃つと2個消費するが、1個しか無い時は1個消費で撃てる)
*東方緋想天・非想天則
「緋想天」および「非想天則」で出演した際は「ふんわりパワーキャラ」とでも形容するようなキャラクターとして仕上がっている。
B射撃は永夜抄を思わせる広範囲ワイドショットで、典型的な低強度の弾をばら撒くタイプ。C射撃はなんと相手の射撃と相サイせず素通りして行くと言う特殊な性質を持った、微妙にホーミングな幽霊弾を射出する。
低強度ワイドショット+相サイしない弾と言う性質から相手の弾幕を相サイする能力がやや低いが、B射撃の強度でも十分な相手ならば射撃を通さない弾幕で優位に立てるし、スキルまで含めれば貫通系の強度の高い射撃もあるため撃ち負ける事はあまり無い。
判定の無いまま画面端まで飛んで行った後に跳ね返ってばら撒かれる、と言ったような時間差射撃にも富んでおり、相手の動きを制限した上で詰め寄って行く術に長ける。
打撃も打撃で、モーションが両手に扇を持って回転すると言った形の打撃が多いため、後ろ側にも判定を持つ攻撃が多い。そのため熟練した幽々子使い相手だと思わぬところでめくりを食らってしまう。
機動力はかなり動きが遅いほうであり、スピードキャラに翻弄される事が少なく無いが、飛翔の旋回能力が非常に高いため、射撃での布陣を敷いた上での立ち回りは強い。
また、ダッシュの出だしだけはやたら速いので、固めの最中に短距離をダッシュで詰めたり、相手の固めの隙間をグレイズで抜けて反撃すると言った場面では異様に素早い。
攻撃力は、コンボでは見た目のヒット数は少ないものの一発一発の威力が非常に高く、総合してコンボ火力はかなりの上位に位置づけられる。非想天則ではお空と言う超火力キャラが登場したためダメージの数値だけ見ればいくらか霞んでいる感がある。
しかしそれでもまだまだ上位クラスだし、そもそも強力な立ち回り・固め能力とこの火力を両立しているため、現在(非想天則ver1.10)では総合力でトップと言って差し支えない性能を誇る。
因みに、彼女のホームグラウンドである「白玉楼雪庭ステージ」は背景の雪のせいで白系の射撃が見えづらく(一部の天候ではよりいっそう見えづらくなる)、別の意味でプレイヤー泣かせのステージ。このため、緋想天での大会やネット対戦では白玉楼雪庭ステージの使用を自粛していたりしていた。
それらを感じてか、続編の非想天則では白玉楼雪庭ステージの明るさを薄暗くして射撃の見やすさを改善している。
*東方神霊廟
まさかの1面ボスでの再登場。元ラスボスとのいきなりの遭遇に度肝を抜かれたプレイヤーも多い事だろう。
「おまえのような1面ボスがいるか」とファンから突っ込まれたり、そうでなかったり。
今回の位置付けはRPGで呼ばれる町人Aとされているだけに、弾幕攻撃もそれほど激しい物ではない。
広がりを見せる弾幕はかつての「妖々夢」の弾幕には近いが落ち着いて見ていれば十分避けられるほどの
軌道やスキマを持つ。トランスを使わなくても十分対抗できるはず。なお、HARD以上でプレイすると「妖々夢」で見られたあの扇が確認できる。
一旦区切ります。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク