雑談掲示板
- 第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
- 日時: 2014/02/27 20:57
- 名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247
第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介
始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!
題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^
では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。
意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!
~今迄の質問に対する答え~
・文字数は特に決まっていません。
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?
――――連絡欄――――
第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!
第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!
第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!
第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!
第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!
第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!
第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!
第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!
第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!
第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!
第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!
第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!
第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!
第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!
第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!
第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!
第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!
第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!
第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!
第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!
第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!
_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。
連レスもどる
Re: 第四回SS大会 小説投稿期間 3/21~4/8 ( No.198 )
- 日時: 2012/03/30 21:21
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: 続き。
「……とても、綺麗な花ですね」
互いの沈黙に息苦しさを覚えはじめた頃、ふと思いついた話題にすがるように背後に声を掛けてみると、女性は「はい?」と疑問符の飛んだ声を返してきた。さては、聞いていなかったのだろうな。私は足を止めずに首をそちらへ向けて「それ」と顎で花を示し、再度「綺麗な花ですね」と言い、微笑んでみせた。すると、女性は嬉しそうに顔を綻ばせる。
「そうでしょう? 私も大好きな花なのです」
何という花なのか教えてもらおうと思ったのだが、どう訊ねればよいのかわからないまま、結局、私は前を向きなおしながら「そうですか」とだけ言って口を閉じてしまった。彼女の大好きな花でいいじゃないか、それだけでいいじゃないか。そんな気がした。
それから、何の話題も見つからず、ただ黙々と二人で歩きつづけた。
十数分ほどひたすら歩きつづけていると、茶色の滑り台が見えはじめてきた。
――あそこだ。私は額の汗を手で拭ってから、公園のことを伝えるべく女性の方へと視線を滑らせてみた。
すると、彼女は先程とは打って変わって何やら悲しそうで、口を真一文字に結んで俯いている。綺麗に切り揃えられた前髪が、彼女の目元に暗い影を作っていた。見方によっては、泣いているようにも見える。花の話題に触れた時に零れ落ちた笑顔を、知らぬ間に壊していたのではないかと自分の行動を確認してみるが、どこに落とし穴があったのかはわからなかった。また、何て声を掛けてあげればよいのかもわからなかった。
「……ます」
「え?」
微かに聞こえてきた声に思わず足を止める。声は確かに震えていた。
体を女性の方に向けた時、胸に先程まで彼女が持っていたあの花を押し付けられた。
甘いような苦いような香りが鼻孔をくすぐる。花を手にしたまま再度「え?」と声を上げる私に向かって、女性は眩しすぎる笑顔を浮かべてみせた。頬には一本の涙の跡が引かれており、涙で濡れたまつ毛はきらきらと輝いていた。
「この花を差し上げます」
受け取ってはいけない。頭にはそのような命令が出されたのだが、
「……受け取って、ください」
彼女には、勝てなかった。
受け取った花を見下ろしてみると、逆にその花は私を見上げてきた。それを見て、この花、実は生きているのではないだろうか、という錯覚に陥る。風に好き勝手に揺らされているだけだというのに。そう思うと、今度は首を傾げてくる。実に可笑しな花だ。そして、それでいて――
「本当に、綺麗ですね」
素直にそう思った。
「……向こうに公園があるのがわかりますか?」
私は体を正面に向けなおして先程見つけた滑り台を人差し指で指し示しながら、「あそこです」と付け足してみる。女性は私の隣に立つと、目を細めて私の指差す方を見つめていたが、その一拍後にはどうやら見つけたらしく、「あっ」と小さく声を漏らしては無言で何度も頷いてきた。笑みが零れ落ちる。
「あ、あの公園です。どうも、ありがとうございました」
「いえ、こちらこそ」
こんなに綺麗なお花を頂いてしまって。そこまでは言葉にすることができなかった。だから、言葉の代わりに、花を大事に抱きかかえたまま頭を下げた。夏の風物詩とも呼べる蝉の鳴き声が私たちの間に落ちてくる。一生懸命に羽を羽ばたかせて鳴く蝉。その声をひどく鬱陶しがっている人もいるのだが、メスを呼ぶために必死なオスを想像すると罵声を浴びせるのが可哀想に思わないのだろうか。
――そういえば、名前。顔を上げた時にはもう、そこに女性の姿はなかった。
生温い風が頬を、汗ばんだ前髪に触れていく。引き寄せられるように花に視線を落としてみると、茎には小さな紙が巻きつけられていた。先程までは巻かれていなかったような気がするが、そういえば茎などあまり気にせずに花ばかりを見ていたので、ひょっとしたら気付かなかっただけで最初からあったのではないかという気もしてくる。よく見てみると、その紙の端には小さな文字で『啓介さん』と。私はその紙を解いてみた。
少々黄ばんだその紙には綺麗に整えられた文字で二言。『ありがとう』と『行ってらっしゃい』。上の方にはやはり、私の名が記されてあった。『啓介さん』。
どこか遠くから聞こえてきた、子供たちの無邪気な笑い声が耳を通り抜けていく。
待ち望んでいた夏を歓迎するようにして鳴く、蝉たちの声に混じって。
私は再び紙を花に巻きなおして、頭上を見上げた。
空は相変わらず真っ青で、優しく微笑んだままこちらを見下ろしている。雲はやたらゆっくりと空の中を泳ぎ回っており、大きな羽を広げて舞い踊る影はすうっとその中に姿を消す。自分の口元が緩んでいることに気が付くまで、そう時間は掛からなかった。
私は静かに目を閉じて、暗闇の中に“彼女”の姿を思い浮かべてみた。
「……ほら、やっぱり」
できるじゃないか。
私には眩しすぎる笑顔を浮かべる、“彼女”の姿を思い浮かべることが。
「――ありがとう。行ってきます」
再び目を開くと、目に入った手元の花が微笑んだように見えた。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク