雑談掲示板

私室
日時: 2018/11/17 20:05
名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: 3zeF8rO.)

*当スレは、自分語りや資料掲載を中心にしていきたいと思います。結構、知ってる人がそういうことやってるので、触発されました! 雑談掲示板のスレなので、雑談も勿論可能です!

 まずは、おはようございます。こんにちわ、こんばんわ♪ 始めましての方も、私を知っている方も気軽に——とは言っても上記内容を護って——お声をかけてくださいね。


>>自分用リンク<<


独り言・単語関連

>>24 >>25 >>34 >>58 >>60 >>62-63 >>66 >>70-72 >>111 >>112-113 >>120-122 >>129 >>>>192-196 


ゲーム・漫画・アニメ関連

>>29 >>32 >>42 >>45 >>47 >>57 >>93 >>105 >>110 >>126 >>131 >>148 >>149 >>150 >>151-152 >>153 >>155-157 >>158-159 >>160-161 >>162 
>>163-167 >>168-169 >>170-172 >>173-175 >>176-179 >>180-182 >>187-191 >>198-201 >>202-204 >>205-207











科学・雑記・文化関連

>>15 >>20 >>31 >>35 >>37 >>38-40 >>41 >>43 >>46 >>48 >>53 >>55-56 >>59 >>61 >>64 >>65 >>67 >>68 >>75-76 >>77 >>78-80 >>87 >>90-91 >>94-96 >>97-98 >>101-103 >>107-109 >>114 >>115 >>123-125 >>127-128 >>135-136 >>140 >>142 >>143 >>144-145 >>154 >>183-186


*関連記事は纏めます……今後、修正予定


*コメントくださったリスナーの皆さん

・四季様
・鏡音レン様
・夏木様
・彩都様
・俄モチ様
・織原姫奈様
・ああ様
・貞子様
・brightbox様
 
 現在9名


 
 不定期更新

連レスもどる



東方キャラクターズ17 「秦こころ」  ( No.202 )
日時: 2018/11/17 19:42
名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: G2HPMwNI)

*秦こころとは:ZUN(上海アリス幻樂団)制作の弾幕STG「東方Project」作品に登場するキャラクターである。初出は妖々夢。東方Project第13.5弾『東方心綺楼』が初出。

*設定

*種族 

 面霊気(付喪神)

*出演作品

 東方心綺楼(ラスボス・プレイヤーキャラ)、東方鈴奈庵(第10話「暗黒の伝統芸能 前編」、第11話「暗黒の伝統芸能 後編」)、東方深秘録・東方憑依華(プレイヤーキャラ)

*二つ名

 表情豊かなポーカーフェイス(心) 戦慄せよ!悪夢の能面女(深) 能面で感情的な面霊気(憑)

*能力

 感情を操る程度の能力

*テーマ曲
 
 亡失のエモーション


*概要

 東方Project第13.5弾『東方心綺楼』及び第14.5弾『東方深秘録』に登場するキャラクター。『東方心綺楼』のラスボス。以後もゲーム作品をはじめ各書籍作品等にも登場してる。

 多数の面を周りに浮かべた少女。これらの面は彼女の感情を司り、被った面によってその性格は様々に変化する。が、こころ自身の表情は全く動かず、例えば戦闘勝利時は勝利ポーズをとりながらも立ち絵ドット絵共に無表情であり、中々シュールな絵面である。しかし二つ名の通り台詞の方でははっきりと感情が出ており、狸や仏像の真似(表情だけ)をするなど子供っぽい節も見られる。無表情のままだが、泣く・汗をかくといったことはできる。

 面は66種類あるそうだが、主に喜怒哀楽のものが使われる。付けた面によって口調が変わるが、基本的に一人称は「私」。ただし面の集合体的な意識があるのか、ときどき「我々」になることがある。

 周囲の面以外にこれといった装備はないものの、戦闘においては面を操作した攻撃・光球状の弾幕・霊力で作ったと思しき青白い扇子や薙刀を披露している。心綺楼内では最終的に作中最強のキャラとなる。

 お面の付喪神故か能楽は趣味兼特技らしい。一輪から「能楽を見たい」という趣旨の発言を受けた時は嬉しそうな様子を見せていた。また博麗神社で能楽を披露し、参拝客を大きく増やすなどの功績も上げている。これらだけでなく暗黒能楽(「モンキーポゼッション」)なる奥義をちらつかせるなど、戦闘でも能楽に関連した攻撃を行う。



*東方心綺楼

 普段はただの静かな付喪神なのだが、面の1つである『希望の面』が失われ、能力が暴走。その結果幻想郷の人々から希望の感情が失われ、刹那的な快楽を求めるようになったことで『心綺楼』の騒動が発生した。

 感情が失われた丑三つ時、無表情の人間が里を徘徊する最終面で、希望(信仰)を集めてきたプレイヤーキャラクターから希望の面を奪うべく襲い掛かってくる。

 今回の異変の元凶なのだが、異変が起きたのは悪意からではなく希望の面の紛失が原因の不可抗力であったため、本人にとっては耐え難い状況であり、自分の過失を自分で鎮めようとしている。

 この時は暴走による影響下にあり、本来の安定した状態の彼女は感情がバランスを取り合い、何事にも興味を示さないひっそりとした付喪神らしい。しかし暴走状態のほうが人間くさいとも言え、本人も完全な状態となり物言わぬ道具に戻ることを恐れている節がある。

 本人は気づいていないが、実は希望の面は地割れの中に落としてしまっており、その後こいしが回収している。

*後日談

 新しい希望の面を手に入れた後は、マミゾウのアドバイスを受けて無表情だった自分自身に感情を身につけ能力を安定させるべく各地を回ることに。
 しかし最初に出会った一輪の発言の影響をモロに受けた結果、開口一番「私と最強の称号を賭けて闘え!」と言い放ち問答無用で相手に飛びかかっていくというどこぞの氷精のような行動をとるようになってしまった。アホの子キャラが定着しつつある布都からも「明るくなったが知性が落ちた気がする」などと言われる始末。

 以前に決闘の舞台となった各所を回り、そこで先述のような勇ましい文句とともに、かつて人々や妖怪を熱狂させた人物たちと華やかに大胆に、文字どおりの舞い踊る戦いを披露したため観戦者たちも以前宗教家たちの決闘を見ていた時のような熱さでこころたちの戦いを観戦している。
また、こころがすべての場所を回りきらないうちから追っかけのファンも付いている(文々。新聞、『心綺楼』)様子である他、こころ自身も決闘を楽しんでいた。
 そしてこの流れが徐々に後述の『心綺楼』以後の神楽ブームへと発展していった模様である。

 その中、人々の感情を乱していたのは宗教家達ではないかと気付き、霊夢、白蓮、神子の3人を感情を乱す元凶とみなし、3人まとめて襲いかかるという暴挙に出る。流石の霊夢も1対3という相手が不利になるような状況には抵抗感を感じ、1対1で戦わないかと提案するも、こころが「怖気づいたか」と提案を却下したため、結局3人で戦うことになった。

 その後はこころの精神安定のために博麗神社で能楽を始めた。
 当初は天狗の戯書である山怪散楽図にある「仮面喪心舞 暗黒能楽」を真似て舞っていた(マミゾウの想像では「 どこかでそれを見てふざけて真似しているだけ 」)ものの、人間の里の人間達には能楽自体が難しすぎて逆に不安になってくるとのことで、誰にでもわかりやすい演目になるようマミゾウとともに新たな演目を作り上げる。
 そこで東方心綺楼で繰り広げられた宗教大戦をモチーフにした新しい演目『心綺楼』を披露した。
 『心綺楼』は語り口調でわかりやすくまた滑稽なものであり、霊夢を始めとした実在の宗教家達を大袈裟にデフォルメした演技を見られる度に観客は笑いを漏らしたそうで、意味不明の伝統芸能から脱却した新しい能楽の先駆けとなった。

この奉納神楽は夏の間続き、神社の儲けにも繋がったという。

 いったん区切ります。

連レスもどる