雑談掲示板

第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
日時: 2014/02/27 20:57
名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247

第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介

始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!

題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
 

投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^

では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。

意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!



~今迄の質問に対する答え~

・文字数は特に決まっていません。 
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。 
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?

――――連絡欄――――

第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!

第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!

第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!

第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!

第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!

第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!

第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!

第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!

第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!

第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!

第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!

第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!

第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!

第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!

第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!

第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!

第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!

第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!

第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!

第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!

第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!

_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。

連レスもどる



Re: 第四回SS大会 小説投稿期間 3/21~4/8 ( No.211 )
日時: 2012/04/08 14:27
名前: 白波 ◆cOg4HY4At.
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=11906

 彼は何としてもこの闘いに勝ち抜かねばならない。
 それが今まで彼が生き残るために蹴落とした人達に対する贖罪で、勝ち抜かなければ彼はほとんど確実に、この燃え盛る太陽によって水分を消し飛ばされ命を落とすからだ。

『HI・KA・GE!』

 事の始まりは、今日という日の有り得ない暑さと、それによってクーラーがショートして壊れたことにあった。
 それによって部屋の中も、サウナのように気温は上がり続け、熱中症で倒れる人達が何百、何千と出て、建物の中に居るのが危険と判断した彼、白瀬京を含む暦市民達は日陰を求めるために街中を走り始めた。

 走ることは水分の消費を早めるため、危険ではあるのだが、どのみち早く日陰に入れなければ彼たちは生き残る事が出来ない。
 だからこそ彼らは、ありったけの水を持ち日陰を捜索するのだ。

 そして、数分を掛けて川へ着き京が目にした光景は、バトルロワイヤルさながらの光景だった。
 僅かな日陰を得るために競い合い、勝者が敗者を日向にどけ、持っている水を得る。
 そんな弱肉強食の光景が京の目の前には広がっている。どうやら、そう簡単に生き延びることは出来ないと言うことらしい。
 ならば当然彼もこれに加わる。加わらなければ自分の命は無く、対多数というシチュエーションは彼にとってはあまりにも有利すぎる――。


 河川敷の橋の下で行われている戦争。

 そこに、上半身は胸から上を、下半身は太腿が半分以上見える服装をした男が一人。

 後ろには数多のペットボトル、それが紐のような物に繋がれ、男にそれを持たれている。

 その姿は、数多の猛獣をその手に従えているようで、かとすれば意思を持っているかのように、地面を蠢くその物体達は、メデューサの持つ蛇の髪のようにも見えた。


 京が纏う、その異質な雰囲気に、暴動事件のような殴り合いが起きていた橋の下の人間達は一時的に停止して、京がいる方向を見る。
 一目視ただけで解る、自分とは次元が違うその雰囲気に、その中の数十人はプライドを捨て、結託して京を完全に包囲しながらジリジリと近付き、彼をこの戦いから一刻も早く落とそうと、即興でアイコンタクトを取った後、一斉に京へと走り出し襲いかかる――。

 京がその右手を振るうと、右からは主人を襲われて怒り狂う水の獣が襲いかかり、京がその左手を振るうと、左からは自分の髪となる水の蛇が身を守るために襲ってくる相手へと飛ぶ。
 その怒りに、その牙の矛先になった京を阻む人間達は、一人残らずその餌食になる。
 結果、彼ら程度の人間が猛獣使いの牙から、メデューサの蛇から逃れることなどは出来ず、ましてや、そこに作られた神の領域を只人風情が犯して良い訳もなく、『白瀬 京』という突如として現れた、ただ一人の少年に触れることすら出来ず、襲い掛かった数十人は吹き飛ばされた。

 その光景を目撃して、唖然とする彼に襲いかからなかった懸命な人間達。
 その中には圧倒的な存在を恐れて、別な日陰を求めて去って行く者、無謀にも京に挑もうとする者、人が減った日陰でひとまずは傍観を決め込む者がいた。

 当然ながら、京に挑む人間は実力差を弁えない無謀な弱者。
 どうせ自分が勝ち残れないことに変わりはないのだが、愚かにも京に襲いかかることで更に自分の命が短くなる。
 先程のように気絶させられた後に日の元へと晒され、その体内を巡る水分を燦々と降り注ぐ日光によって強奪と呼べるようなレベルで奪われていった。

 そして数十分後、京などの働きによって確実に三桁はいたであろう日陰を求める軍団は、五人までに減った。
 その中には当然京も含まれるが、序盤に雑魚とはいえ複数に狙われることが多かった京はその五人の中では一番疲労が溜まっている。
 それ故か否か、疲労が溜まっている京には一人が付き、京と同程度の実力があるかもしれない『那須 一夜』という京と同じ程度の男には残る二人が付くことになった。
 日陰の大きさを考えれば、五人になった今、最早争う必要は、無駄な血を流す必要はないのかもしれない。
 だが、『白瀬京』と『那須一夜』は自分が蹴落とした人間達にせめてもの償いをするために頂点を目指す。
 これは理屈などではなく、自分の誇りを、課せられた使命を、この二つを果たしたいという思いを尊重してのことだ。
 それ故に二人は、残る三人を敵に回した。

 これが暦市の歴史に後に刻まれることになる『師走橋の戦い』という戦いになることを、此処に居る少年少女達は今はまだ知るよしもなく、熱気に耐えながらも頭を冷静にして自分が生き残る方法を考えていた。

連レスもどる