雑談掲示板

第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
日時: 2014/02/27 20:57
名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247

第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介

始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!

題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
 

投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^

では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。

意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!



~今迄の質問に対する答え~

・文字数は特に決まっていません。 
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。 
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?

――――連絡欄――――

第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!

第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!

第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!

第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!

第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!

第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!

第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!

第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!

第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!

第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!

第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!

第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!

第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!

第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!

第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!

第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!

第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!

第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!

第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!

第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!

第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!

_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。

連レスもどる



Re: 第四回SS大会 小説投稿期間 3/21~4/8 ( No.212 )
日時: 2012/04/08 14:30
名前: 白波 ◆cOg4HY4At.
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=11906

 無論、京が相手する人数は一人だが、その一人は弱いという訳ではない。
 むしろ、二対一ではなく、一対一の勝負になるために三人の中では一番強いであろう『湊 善花』という少女が相手となった。

「流石にあなたも疲れてきたんじゃない?」
 そう言ってこの相手、善花が構えた得物は、よく研がれて、容赦なく降り注ぐ真夏の太陽を浴びて、眩しく感じる程の銀の光を放つ、二本の鉄製の鋏。
 彼女は今に至までにも、何度か切れ味の悪くなった鋏を交換しているために、その所持している数は計り知れない。
 これは、既にペットボトルの本数を晒している京へのアドバンテージとなり、少しだけ彼の腕を躊躇わせる。なぜなら、一斉攻撃を仕掛けるは良いものの、大量の鋏が彼女を防御する盾となりかねないからだ。
「体力が落ちようとも、俺は負けれないんだよ……。御託は良いから掛かってこい」
 常人離れした体力を持つ暦市民。中でもこの白瀬京はトップレベルの体力と強さを持っているのだが、この炎天下で長時間動き続けていたとなると、流石に息もあがるようで、その語気からも疲れが感じられた。

 そんな彼に敬意を表したのか「じゃあ……行くわね」そう言って水分が足りなくなる危険性も省みずに、全速力で京の元へと駆け出す善花。
 彼女自身の速さもさることながら、彼女が持っているのは重いとはとてもいえないような獲物、鋏。
 その鋏が何本入っているのかは外見では分からないが、その身体が京よりも軽いことは確かで、距離を取らせることも許さずに、一瞬でその鋏を煌めかせて京の懐へと飛び込んでいく。
 今までも何度か他人にこの速さで詰め寄る度に多少なれども驚いていた京だが、自分にやられてみると防御どころか認識すら遅れてしまうような彼女の残った五人の中でも圧倒的に速いそのスピードに戦慄した。

 だが、当然戦慄するだけで何もしない京ではない。
 その眩い銀の光の動きを頼りに攻撃の予測をつけ、光が自分にふれる前に自分の身体を、重心を後ろにずらしながら右小指第二間接までを、繊細かつ素早く曲げる。
 すると、第一関節と第二間接に繋がれた、狂犬を縛り付ける紐が一気に引かれて、主人に光が当たる前に、害を為す光を弾き、それと同時に善花の腕も弾いた為、彼女に僅かながら隙が出来る。
 当たり前のことだが、その隙を逃す京ではなく、左腕を横向きにして、虚空にビンタを放つと左手に繋がれた全ての紐が反応し、合計十六もの攻撃が一斉に善花の左足を襲い、攻撃直後のため跳んで避けることも叶わなかった善花の足にそれらは全て当たり、左足を砕いたように見えた――のだが違った。

 それらは当たった瞬間に中身が水で詰まったペットボトルと、何か硬いものがぶつかったときに生まれる重くて鈍いような、だけども少し高さも残したような独特な音と共に物によっては上空へ、物によっては下方へと弾き飛ばされる。
 これから考えるに、善花の足には鋏が入っていたらしく、それに京が放った十六もの攻撃は衝撃を分散され、スピードが一番の強みの彼女に甚大なダメージこそ与えるも、これが決定打になることは無く足を押さえながらも善花は立っていることが出来た。
 しかし、今の攻撃で与えた足へのダメージはやはり深刻なもので、左足は充分な働きをしていなく、立っているのがやっとのようで、この足で先程のような超スピードでの攻撃を撃ち出すことは出来ないことは明白だ。

(これはマズい……だけど!)
 そう思った彼女は、出来るだけ使いたくなかった策に出る。
 この暑さでも、肌の露出が少ない服を着て、決して顔以外を日光に晒すことがなかった彼女が服を――その手で裂き、下に穿いてある黒いスパッツと、バスケの時に付けるようなユニフォームの姿になる。

 花を隠していた蕾は花開き、姿を現す真っ白な花弁。
 そして、今日の照りつける白い日の光を、そのまま吸収したのではないかと思わせるようなその肌を露出すると共に、何かがぶつかり合うように、低くこの場に鳴り響く轟音。
 それはこの二人の戦いに終戦を告げるように大きく鳴り響き――その音と共に、善花は“先程と何ら変わらないような、むしろ速くなっているようなスピード”で京の元へと跳ぶ。

 力を入れているのは、ほとんど右足だけで、走るというよりも跳ぶという表現が似合うような距離の詰め方だというのに、そのスピードは先程を凌駕する。
 それ程に大量の鋏が服には仕込まれていたらしく、その重さを無くして軽くなった今の善花は、まるで白い光を放ち飛んでいく流星のよう。
 その光は目で追うことすら難しく、気付いた時には、右足だけでも認識が追い付かないようなスピードでの攻撃を、がら空きになっている腹への突きを京へと放っていた。

 その攻撃。とてもではないがペットボトルを付けた紐を右腕に十八本、左腕に十八本付けている京がかわしきれるものではない。
 善花の放つ神速で渾身の一撃をバランスを崩しながらも、避けようとするのではなく、右腕を思い切り振り、腰を捻りつつ当たる面積を少なくすることを目的として動くことによって、柔らかい腹に突き刺さり内臓へその攻撃が届くことはなく、背中の肉を一部分持って行かれるだけで済んだ。

 しかし、思い切り回避のみに専念した京はそのまま倒れ込んでいく。
 倒れ込んで大きな隙が出来た京に、善花は止めを――さすことは叶わず、鈍い音が響いた後地面に倒れ込んだ。

 倒れる直前に京がした行動を覚えているだろうか。
 そう、彼は避けるときに、倒れる直前に思い切り腕を振った。
 腕を振ることによって、連動された右腕の十八の武器が左側へと動き、その半数が止めをさしにきた善花へと当たり、彼女を気絶させたのだ。

『勝ちが目前に迫ったり、慢心がどこかにあれば人には隙が出来る』

 自分が生き残るためには、あの行動しかとれなかったのもあるが、そのような心理も利用しての京の勝利だった。

 これを狙ってはいたものの、上手くいったことに京は安堵の息を漏らし「ふう……後は一人か……」と、横を見ながら言う。
 そこには二人を一人で相手して、その両方を京とほとんど同じタイミングで倒した猛者が一人、仁王立ちで悠然と立っている。

『那須一夜』対『白瀬京』

 これが『師走橋の戦い』最後の勝負となる。

連レスもどる