雑談掲示板

徒然なるままに――。
日時: 2020/10/02 00:38
名前: 黒崎加奈(黒雪)◆KANA.Iz1Fk

*人生色々ありすぎて嫌になるね。
1年振りにサイトを開いてもスレはきちんと残っているし、自分の思考回路が歳を重ねる毎に変わっているのが気恥ずかしくなりますね。


*徒然なるままに、広がるわたしの世界観。
独り言がメインです。話しかけられたら気分で返します。怖い人じゃないよ。
Twitterでやるような短文レスの応酬は、ここでは苦手なので高確率でさよならバイバイ。Twitterでやろうな。
荒らしは参照数が増えて喜ぶだけなので意味無いですよっと。

*気まぐれに、詩やSSなども投稿してる感じです。
もはや自分の思考整理というか日記みたいな使い方の割合が強いですが。


初めまして。あるいは、こんにちは。
黒崎加奈(くろさきかな)と申します。
加奈とでもお呼びくださいな。名前でトリップ変わってますが、黒雪とは同一人物です。
ファジーに生息して、1年に1回ぐらい更新しています。

*宣伝コメントとかは全力で無視します。ので、そのおつもりで。
間違っても自薦の小説とか読みませんから。


*過去の産物たち
小説とかについてつらつらと

基本的なルール  >>23
一人称小説  >>35
三人称小説  >>102
短編小説・SS >>126
思考回路垂れ流しの考察 >>260
番外編 独創性は学べるか? >>335
鑑定  >>369


*
詩やSS

*―詩―*
グリム童話シリーズ
 白雪姫と毒林檎 >>44
 Cantarella >>322
 眠り姫 >>357

世界は廻る >>87
Maybe. >>93
Escape >>174
春風 >>182
くれいじー? >>304
大嫌い、あたしの心臓 >>344


*―SSと移花の解釈―*
Autumn Tints >>57-58
【Anthologie】 ―*この種を孕んで*― >>98  解釈的なもの >>104
操り人形(マリオネット) >>142  あとがき >>146
Sand Glass ―Another― >>213
第一部の解釈的なものを >>273
道化師の涙 >>297
第二部のあとがきと題したなにか >>354
平行世界 >>376
Kiss >>380
ドーナツ・ブーム(エッセイ) >>385
葉見ず花見ず、されど咲く >>389
白銀は満ちる >>394
わたあめ >>404

*

連レスもどる



Re: 徒然なるままに――。 *終焉に向かう物語* ( No.260 )
日時: 2014/07/15 22:48
名前: 黒崎加奈◆KANA.Iz1Fk (ID: LSSiQzjY)
参照: http://www.kakiko.info/bbs_talk/jump.cgi?http://www.kakiko.info/bbs_talk/read.cgi?no=14864

*考察
初心者が小説を書く場合、どの程度の指標が必要なのか。

私、文芸部の部長をやらせていただいているのですが、夏季休暇にあたって短編小説の課題を出そうとしているのですよ。
というのも、うちの文芸部は文章を書ける人が少ないのでね。強制にでもしなければ書かないと。
それ以前に物語自体を書いたことのない人が多いからねぇ。


*基本的に、物語は起承転結が作れれば、書くことができる。
簡単な話、a君が出かけた。出かけた先で、花を見つけた。持ち帰った花をお母さんにプレゼントした。
これだけでも物語は成り立つ。ちなみに、転に当たる部分は書かなかったが、例えば、花をたくさん摘んだが途中で色々あって1輪も残らず、別の花を持ち帰った、など、色々考えられるだろう。
これに、必要な情報を付け加えていけば良い。a君のプロフィール、なぜ出かけるのか、どんな花か、花を摘んだ場所……。

これが所謂プロットに当たるもの。まずは、プロットを作ることから初心者は始めるべきだろう。
というわけで、プロットの作り方は必須。加えて、キャラの作り方も必須となる。

しかし、これだけでは書くことができない。
せっかくなので、文章ルールもきっちり身につけて欲しいところ。さらに、描写をここに加えていく。

*描写と聞いて思いつくのはなんだろう。
風景、人物、情景。この辺りはすぐにでてきて欲しい部分。ここに比喩を加えるといったところか。

描写はわりと書き方に特徴が出るからなぁ。あまり指標を示したくはないが、有る程度は例として挙げておかなくてはいけない部分。
サンプルとして2.3ずつ出しておくべきか。

とりあえずこの辺りがあれば書けるかしら。
あとはお題を一つだけ。何もない漠然としたところから考えるのもありだけど、初心者にそれはきついはず。
誰でも書けるようなもの、季節や色が妥当ね。

*期間。
小説を書くのにかかる時間は人それぞれ。1時間で3000文字を書ける時もあれば、3000文字に1ヶ月かかることもある。
まぁ思いつきの差だろうけれど。
短編かつ、下限を1000文字、上限なしの場合なら、1ヶ月半ほどで書けるはず。
書きやすい題材かつ、それなりの指標が揃っていれば問題はないと思われる。


んー、こんな感じかしら。わりと文芸部の方多いみたいですし、参考になれば。
考察じゃなくってただの思考回路を垂れ流しただけだってな。
てか、これ結構ブーメランよね。かなりグッサリ刺さるわよw

連レスもどる