雑談掲示板

DM第弐談話室
日時: 2017/01/01 11:17
名前: モノクロ◆TA5TcW1sTQ (ID: S33StLjs)

 この『デュエル・マスターズ相談室』――もはや相談の二文字が失せつつあるということで、リニューアル。『DM談話室』としました。番付は今回で二番ですが、一見さんもいらっしゃってください。歓迎しますよ。
 デュエマ、ポケモン以外でも、艦これとかデジモンとかアトリエシリーズとか、アニメ、漫画、ラノベ、ゲームの類にはそれなりに精通しているつもりです。話を振ってくだされば、食いつくので是非。最近はミステリ小説とかも読んでます。
 ちなみに独文専攻。ドイツ語も勉強中。



 デュエマだと、好きな文明は自然と闇です。イメンルーパーになりかけてるけど、そこまでループは使わないよ! 最近は革命チェンジのアドの取り方と、《ギョギョラス》の使用法について研究中です。
 それに加えて、モノクロは二次小説板で『デュエル・マスターズ Mythology』及びそのスピンオフ作品『デュエル・マスターズ Another Mythology』というデュエマの小説を書いております。なので、そういった作品の話題になることもしばしばです。



 ポケモンに関しては、いわゆる廃人です。対戦とか厳選とか、いろいろしてます。
 ただ最近はバトル・オブ・ホウエン縛りと称してホウエン図鑑に載っているポケモンのみで対戦しています。
 フレンドコードは『4914-2730-1829』です。
 モノクロとフレコを交換してくれる心優しい方はお願いします。対戦したいという方がいれば、喜んでお受けいたします。交換も、孵化あまりとかでよければ。



 モノクロはルールを規定しないと落ち着かない性質なのですが、どうせルールを守れない人は守らないわけですし、ネットでのマナーやエチケット(ネチケットって言うんですか)を守ってくだされば基本自由です。
 とか言うまでもないですかね。まあ、固くならないくらいの自然体で接してくだされば幸いですよ。
 何かあったらその都度、追記すればいいだけですしね。前置きが長く回りくどい奴ですが、よろしくお願いします。

ツイッターなる文明ツール使用中。
https://twitter.com/whiteblackmono6

2017年干支パ
>>394->>395

連レスもどる



【相変わらず】DM第弐談話室【カオス】 ( No.264 )
日時: 2016/01/23 22:16
名前: モノクロ◆TA5TcW1sTQ (ID: IQAsYzu.)

【注意】
※この記事は、超ブラック・ボックス・パックのフラゲに基づいた内容となっております。ネタバレされたくない方はブラウザバックしてください。



 今回の黒箱凄いなぁ……前回のブラック・ボックスも凄かったけど、ヤバさが違う。
 フラゲ見ただけですし、どこまで信じていいものかは分かりませんけど、とりあえず今回は全体的に、様々なところとのコラボカードと、カードゲームの枠を超えた能力を持つカードが多い印象。

 《エゴイスト》とか、二体出した時の裁定とか、封印したらどうとか、《ロイヤル・ドリアン》で引っぺがしたらどうとか、下にあるカードだけを山札トップに戻してサレンダーとか、小学三年生まではシールドを攻撃できない差別カードだとか、色々どうでもいいことを考える人が多い模様。二体出した時の裁定は普通に大事ですけど。どうやってプレイするんだ。
 《じーさん》で《ダイハード・リュウセイ》セルフ自爆とか、どのタイミングで割り込めるかすら不明っていうね。なんだか遊戯王染みてきたな。
 《カモン・レジェンド》で持ち合わせのスリーブがない相手を強制的にノースリにできるっていうのは結構面白かったです。相手が相手なら激おこですね。遂にデュエマでも公式な精神攻撃始めたか。
 個人的には《パーロック》のクロスワードはどうやって解くのか気になる。FTを見る限りは、他のカードを見れ解けるようにできてるっぽいですけど、本当に解けるのかこれ? 解けなかったらバニラにもなれない落ちこぼれ《パーロック》になっちゃいますけど。
 あとはロックマンとの超久々なコラボか。とある架空デュエマ動画でフォルテを見てから懐かしいと思ってましたが、ここでまたコラボするだなんて嬉しい限り。しかも流星じゃなくてエグゼ。分かってるね、公式は。個体差があるのがなんか謎ですけど。QRコード読み取るって、携帯持ってない人どうするんだ……変な格差生むなよとは思う。面白いけど。
 レアリティに関するカードは初めてではないけれど、ビクトリーだけが影響受けてたのが、本格的にレアリティを気にさせる《レアリティ・レジスタンス》は画期的だと思った。ただ、《バルキリー・ドラゴン》と《グレイト・カクタス》の裁定は気になる。実物でプレイするならその人が持ってる奴を参照すればいいけど、vaultとかでプレイするならどうすればいいんだ。野菜デッキだと重要だぞ。
 さらに今度はイラストレーターまで能力に織り込んできたデュエマ。どこまでこのカードゲームは使える要素を使い尽くすつもりなのか。
 再録されてみんなhappyな《ボアロアックス》とか三分割されてますけど、あれはどうなんでしょう。3D龍解カードを繋げてパックに入れることはできないとはいえ、三枚集めないとやっぱり使えないのかな。緑単サソリスで龍解させる気がなくても。イラストはいい感じに禍々しくて秀逸でした。
 そして最大級に驚いたのは、《ガルベリアス・ドラゴン》の公式化。裏面赤いあいつは、そもそもデュエマのカード扱いじゃなかったですけど、ここに来てまさかの……実物を持ってる身としては、ちょっと嬉しいです。ま、モノクロが持ってる奴は裏が赤いので使えませんけど。

 コラボカードは結構豪華に感じましたね。個人的にはウィクロスとコラボしたタマの《DNA・スパーク》がめちゃくちゃ可愛いです。同じ宝富ですし、コラボして当然とすら思えるようなところではありますけど、普通に嬉しい。こういう良いイラスト見ると、リアルでも復帰したくなったりしますね。
 あとは、パズドラコラボカードは相変わらず優秀。《超覚醒ゼウス》は元ネタに結構準拠した能力みたいで好感持てますし、神話をモデルにオリカ作ってる身としては、関心を持つカードです。《赤龍喚士・ソニア》も、ほどよく強くていいカード。可愛いですし。
 コラボカードで驚いたのは、まずは《バックベアード》ですね。まさかこいつが出て来るとは……水木しげる先生のことが関係してるのかな。能力は普通にそこそこ使えると思います。少なくとも《ガナルドナル》よりは。何気に新規ダークロードですし、汐あたりに使わせるかどうか、要検証。「このロリコンどもめ!」
 次にカイジ。《エンド・オブ・ザ・ワールド》で「ざわ……ざわ……」とか、黒沢とか、無理やりなかんはありますけどなんか面白い。
 《コンボイ》とかも、なかなかにびっくりでしたね。ただこいつ、普通にメカオーデッキのフィニッシャーになりうるスペックしてて、妙な堅実さに笑いました。覚醒条件も斬新で面白いですし。条件っていうかなんて言うか、って感じが。
 メカオーといえば、《賀正電士メデタイン》がやっぱりいましたけど、こいつの新規イラストがデジモンのあいつにしか見えない……コラボじゃないっぽいですけど、これって他に元ネタとかあるんですかね。
 そういえばモンハンともコラボしてるみたいですね、今回。《鋼龍 クシャルダオラ》。公式戦では後半の効果が絶対に使えないようなカードですけど、地味に新規のコマンド・ドラゴンという点が嬉しい。普通に格好良いですし。暴風警報云々を無視すれば、作中でも使いたいくらいです。
 コラボじゃないですけど、ヒーローズカードが結構いいものが多いと感じましたね。《ヘブンズ・ゲート》の八重子ちゃん可愛い。エーツー君も恰好良い。青い悪魔の「わぁい、コンボー!」は予想通りでしたけど。

 普通の新規カードも、なかなかに面白そうなもの、強そうなものが多く、粒ぞろいな印象ですね。こういう観点でも今回は豪華に感じます。
 とりあえず一番よかったのは、ヨミ様、イズモ、ゾロスターの三体神ですね。特にヨミ様、格好良すぎでしょう。蕎麦食ってるゾロスターはもはやネタの領域ですけど、妙にイケメンのせいで笑える。周りにいるデフォルメされたゴッド・ノヴァやオラクリオンもいい味出してて、凄い平和。スペックはまあまあですけど、《神の子 イズモ》は強いと思う。ジークにでも使わせるか。
 逆にアウトレイジは、《超無法無敵宇宙合金武闘鼓笛魔槍絶頂百仙閻魔神拳銃極太陽友情暴剣R・M・Gチームエグザイル~カツドンと仲間たち~》が一番インパクトありそうですけど、とりあえず名前なげぇよ。こっちはルカに使わせたいと一瞬でも思わない。作中で使うには名前が長すぎる。まあ、エグザイル冠詞を全部取っ払って呼べばいいんですが。
 わりと欲しかったタイプのカードとしては《キング・シビレアシダケ》ですね。手札を一気にマナに変換するカードは欲しかった《魔天降臨》みたいなのじゃなくてね。もっと軽いやつね、自分にだけ作用する。
 《偽りの王 ハチャトゥリアン》なんかも普通に使えそうなんですけど、腑に落ちない点が一つ。FTからして《破壊と誕生の遺跡》を意識してるっぽいですけど、なんでカラーが赤緑じゃなくて黒緑なんですかね。
 サバイバーが復活したから出るとは思いましたけど、新規サバイバーの《俊足のアタカマイトβ》なんかも強いですね。サバイバーの展開力の能力共有を考えたら、これは強い。いつかは出ると思いましたけど、サバイバーのトリガー化は。
 どうでもいいですけど、イラストすらも捨て、自らの能力に特化させた《超越男》は真の男だと思う。

 とにかく今回は色々凄かった……まだ全部の情報は出てないっぽいですし、今後も期待ですね。
 あとは殿堂情報か。これは色々錯綜しているみたいですね。とりあえず、しばらくはデマが飛び交うと思うので、話半分程度に聞いています。
 ただ、今回で一気に殿堂解禁されるんじゃないかな、とちょっと思っています。今回の黒箱は前回のように、プレミアム殿堂カードにその印がなく、FTにも殿堂解除を思わせるものがちらほら散見されますし……《サファイア》を皮切りに、解除できるものは一気に解除してしまう気なんじゃないでしょうか。黒箱ならなに入れてもOKですし。
 ただ、解除しちゃいけないだろう《アクア・パトロール》にもプレ殿印がないので、単純に今回はつけていないだけの可能性もあるので、まだ分かりませんけど。
 なんにせよ、黒箱の新規カードは楽しみですし、殿堂発表は怖いです

連レスもどる