雑談掲示板
- 本読みの喫茶店
- 日時: 2013/06/22 19:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315
はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。
さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと
ルールは有りません。
誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。
2013-1-13
○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317
○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213
・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』 >>267
・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378
○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147
連レスもどる
Re: 本読みの喫茶店 ( No.267 )
- 日時: 2013/02/17 22:29
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2
○本紹介
『平壌の水槽』 著:姜 哲煥(カン・チョルファン)
なんと脱北者の書いた、脱北までの体験記です。
平壌とは朝鮮民主主義人民共和国(通称、北朝鮮)の首都で、作者は平壌のエリート階級の出身です。
父親や祖父が権力闘争に巻き込まれた結果、一家で濡れ衣を着せられて罪人として強制収容所へ送り込まれることに。
そこで過ごす、作者の10年間の少年時代はまさにサバイバル。壮絶なまでに生き残りをかけた毎日と、その中にもある確かな人間の絆や、絶望と希望、または信じられない裏切りや罰の数々…… これは本当にあった話なのか、と驚いてしまうくらいの描写と迫力です。
私が一番印象に残った文章は、作者が強制収容所から解放される時の心境のところなのですが、
「本当にひどいところだったが、10年間も暮していればそれなりに愛着が沸いてくる。みれば、収容所を取り囲む山々の丘陵はなだらかで形よく、流れる小川は優しい……私の少年時代は、ここにあったのだ……」
↑みたいな内容の文章です。(すいません文章はうろ覚えです。)
収容所から解放された後の、脱北までの期間はもうハラハラドキドキです。曰く、「ここは世界で一番資本主義が発達している」そうで(この意味は読めば納得)、収容所の外には、神も仏もない自分の頭脳と体力だけが頼りの世界が広がっていたのです。
人間がどこまで人間であり得るのか、
また生きることへの執着とは何なのか、生きていたい、と思うのはどうしてなのか、
そんな謎かけのようなメッセージが、この作品には秘められています。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク