雑談掲示板
- 徒然なるままに――。
- 日時: 2020/10/02 00:38
- 名前: 黒崎加奈(黒雪)◆KANA.Iz1Fk
*人生色々ありすぎて嫌になるね。
1年振りにサイトを開いてもスレはきちんと残っているし、自分の思考回路が歳を重ねる毎に変わっているのが気恥ずかしくなりますね。
*徒然なるままに、広がるわたしの世界観。
独り言がメインです。話しかけられたら気分で返します。怖い人じゃないよ。
Twitterでやるような短文レスの応酬は、ここでは苦手なので高確率でさよならバイバイ。Twitterでやろうな。
荒らしは参照数が増えて喜ぶだけなので意味無いですよっと。
*気まぐれに、詩やSSなども投稿してる感じです。
もはや自分の思考整理というか日記みたいな使い方の割合が強いですが。
初めまして。あるいは、こんにちは。
黒崎加奈(くろさきかな)と申します。
加奈とでもお呼びくださいな。名前でトリップ変わってますが、黒雪とは同一人物です。
ファジーに生息して、1年に1回ぐらい更新しています。
*宣伝コメントとかは全力で無視します。ので、そのおつもりで。
間違っても自薦の小説とか読みませんから。
*過去の産物たち
小説とかについてつらつらと
基本的なルール >>23
一人称小説 >>35
三人称小説 >>102
短編小説・SS >>126
思考回路垂れ流しの考察 >>260
番外編 独創性は学べるか? >>335
鑑定 >>369
*
詩やSS
*―詩―*
グリム童話シリーズ
白雪姫と毒林檎 >>44
Cantarella >>322
眠り姫 >>357
世界は廻る >>87
Maybe. >>93
Escape >>174
春風 >>182
くれいじー? >>304
大嫌い、あたしの心臓 >>344
*―SSと移花の解釈―*
Autumn Tints >>57-58
【Anthologie】 ―*この種を孕んで*― >>98 解釈的なもの >>104
操り人形(マリオネット) >>142 あとがき >>146
Sand Glass ―Another― >>213
第一部の解釈的なものを >>273
道化師の涙 >>297
第二部のあとがきと題したなにか >>354
平行世界 >>376
Kiss >>380
ドーナツ・ブーム(エッセイ) >>385
葉見ず花見ず、されど咲く >>389
白銀は満ちる >>394
わたあめ >>404
*
連レスもどる
Re: 徒然なるままに――。 *面白い話とは?* ( No.275 )
- 日時: 2016/01/04 01:47
- 名前: 黒崎加奈◆KANA.Iz1Fk (ID: mtiokJBo)
*さて。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでね、まぁ話してたわけですよ。実際、小説大会が始まったりなんだりっていうのは他の方のツイートやら更新したときに今やってるんだー的な感じで認識はしてました。でも期間とか見てないよねw
てな感じで忘れてたんですよ。個人的にファジーに関しては私以外の入賞された方は予想が当たったなって感じでした。
んでね、なんで入賞したんだろうって話になったんです。
いや、金賞とってそれないだろって思うかもしれませんが、期間中1つしか載せてないわけですよ。17レスですよ。
言われました。参照数で読んでみる→面白い→投票の流れじゃないかって。
*でも面白い話ってなんでしょう?
個人的に、移花に関しては面白い話を書いているつもりはありません。
私にとっての『面白い話』って、いわゆるコメディーであったり、恋愛であったり、ファンタジーであったりと笑って泣いて、楽しめる物語なんですよ。娯楽的な要素が強いというか。
だから、「あなたの書いた話面白いですね」と言われたら、君夢の方では素直にありがとうございますって答えます。でも、短編だと少し首をひねるんです。『この短編集って、面白い?』と。
私の中の『面白い話』は娯楽的な要素が見いだせるかどうかだと思います。ストーリーだけを純粋に読んでも楽しめるお話、それが私の思う『面白い話』です。作者が何をその話で伝えたいのか、そういったことを考えず、純粋にストーリーだけでも魅せることのできる小説。特に児童向けの話の作家さんに多いなぁと思います。素晴らしいですよね。
だからこそ、私の書く短編で『面白い』というワードが引っかかってしまうのかなと。人によって面白いの定義は違うでしょうし、何を以って『面白い話』とするのかはさらに違うでしょう。
私は短編において、ストーリーよりも自分の考えや語り手となったものの想いなどをいかに読んだ後に考えてもらうか、ということを意識します。ほら、私の定義には当てはまらないでしょう?w
どうして語り手はこう想ったのか、なんでこんな結末になったのか、少しでも思い巡らせ、考えた、解釈を読んで箱のふたがぱちんと閉じる感覚、そんな感想が、私の短編においては一番嬉しいのです。
『考えさせられる話』が私の短編においての目標ですから。
もちろん、移花も第二部ではストーリー性を意識していきますし、第二部全体でみて『面白い』と言われたらうれしいです。でも、1話読みきりのスタイルは継続していきますので、一つ一つの話を取りあげたらやはり違和感があるんでしょうね。
感想をいただくことは滅多にないので、嬉しいことにはうれしいんですけどw
ひねくれたお嬢さんなんです((
*では、あなたの『面白い話』とはなんですか?
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク