雑談掲示板
- 第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
- 日時: 2014/02/27 20:57
- 名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247
第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介
始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!
題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^
では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。
意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!
~今迄の質問に対する答え~
・文字数は特に決まっていません。
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?
――――連絡欄――――
第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!
第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!
第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!
第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!
第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!
第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!
第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!
第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!
第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!
第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!
第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!
第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!
第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!
第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!
第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!
第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!
第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!
第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!
第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!
第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!
第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!
_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。
連レスもどる
Re: 第五回SS大会「夢」 投稿期間 4/27~5/22(再延長) ( No.278 )
- 日時: 2012/05/21 22:26
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: みゅんみゅんぬんっ。
彼の背後には、かつてわたしたちが住んでいた小さな一軒家があった。近所の人たちから何度も、本の世界から持ちだしてきたようだ、と言われた赤い屋根の家。今にも学生服に身を包んだ息子とあずさ、そしてお父さんが揃って玄関から飛び出してきそうである。しかし、空の様子が現実と明らかに違っていた。雲一つない真っ青な空がすぐに赤くなり、やがて漆黒の闇に染まっていく。そして、またすぐにそれが晴れはじめ、再び赤く、黒く、といったように空の様子が数秒ほどでころころと変わっているのだ。太陽と月が変わりばんこに出たり引っ込んだりしていて少々気味が悪いが、中々面白い。いつの間にか近くに置いてあったピアノは消えており、わたしはプラスチック製の椅子に腰を下ろしていた。
「あ、そうだ。母さん、今日は会ってもらいたい人がいるんだ」
息子は一人で頷きながら両手を打ち付けると、家の方に向かって「おーいっ!」と声を張り上げる。すると、茶色のドアがゆっくりと開き、中から黒い髪を二つに結った少女がひょこっと顔を覗かせてきた。水色のブラウスを着たその少女はわたしを見て困ったように首を傾げたが、息子がこっちこっちと手招きをすると、素直にこちらへ向かってきた。
「紹介するよ。娘の由芽だ」
由芽ちゃんはぺこりと頭を下げ、「ゆめです」と舌足らずな声で言う。名前よりもですの方が強調されていた。
何歳だい? わたしが訊ねると、由芽ちゃんは指を四本立ててみせた。四歳ね。あら、一番可愛い時期じゃない。甘やかされすぎるのはよくないけれど、たくさんたくさん可愛がってもらうといいわ。わざと息子に聞こえる声量で呟いてみれば、息子は肩を震わせて笑った。「甘やかしやしないさ」と。
「美里さんが孫の顔を見せないのは可哀想って言っててね。よかったよ、嬉しそうで」
そうねえ、死ぬ前に孫の顔が見れてよかったわ。これでお父さんにも女の子か男の子か教えてあげられる。笑いながらそう言うと、息子は「冗談よしてくれ」と苦笑した。由芽ちゃんは何が起こっているのか全くわかっていないようで、息子のスーツの裾を握り締めながら首を傾げている。彼女の大きな瞳にはわたしの姿が宿っていた。
幸せになるんだよ。ふいに思いついて、由芽ちゃんの頭を軽く撫でてあげる。そして今度は息子の方へと視線を向けると、幸せにするんだよと言った。
「大丈夫だよ、母さん」息子はそっと由芽ちゃんを抱き上げた。「心配するなって」
「俺は母さんにしてもらったことを、こいつにしてあげるだけだからさ」
――それが、合図だった。
空気が吠えるように震えたと思った次の瞬間、ぶわっと巻き起こった一陣の風がわたしの服や髪を揺らし、あ、と声を上げる暇も与えずに息子と由芽ちゃんを連れ去っていった。わたしだけを残して、呆気なく風に飲み込まれていってしまった二人。残されたわたしはしばし、呆然と彼らが立っていた場所を見つめていた。しかし、やがてはっとして顔を上げた。近くからくすりと小さく笑う声が聞こえてきたからだ。案の定、そこに立っていたのは息子と同じスーツを着たお父さんだった。
可愛い子じゃないか。お父さんはそう言って微笑んだ。わたしも笑って頷いた。
「――そうね、あの子にそっくりだわ」
end
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク