雑談掲示板

第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
日時: 2014/02/27 20:57
名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247

第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介

始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!

題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
 

投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^

では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。

意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!



~今迄の質問に対する答え~

・文字数は特に決まっていません。 
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。 
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?

――――連絡欄――――

第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!

第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!

第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!

第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!

第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!

第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!

第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!

第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!

第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!

第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!

第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!

第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!

第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!

第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!

第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!

第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!

第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!

第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!

第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!

第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!

第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!

_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。

連レスもどる



Re: 第五回SS大会「夢」 投稿期間 4/27~5/22(再延長) ( No.279 )
日時: 2012/05/22 18:15
名前: 果世◆MhCJJ7GVT.

「夢路は遠くにありて」




 例えばこんな話がある。
 実はあなたは、身体と切り離されて脳だけは特殊な液の入った水槽に入れられているのかもしれない。又、それは脳波が操作できる高性能な機械につながれていて、つまり今あなたが体験しているこの世界は、水槽の中の脳が見ているバーチャルリアリティに過ぎないのだ。
 最初にこの話を聞いたとき、私は思った。そんな馬鹿げた話があるか、と。しかし今よくよく考えてみると、もしかしてそうなのかもしれないと思う。というか、そうだったらいいな、とさえ思う。だって、自分自身でそうでないと証明することはできないし、そして何より私は、この退屈な日々に何とかして風穴を開けたいと強く望んでいるのである。

 私は平凡だ。家族は父と母と姉と私の四人で、小さなマンションの一室に住んでいる。生活は貧乏な方かもしれないが、かといって今日の夕飯のおかずに困るほどの物凄い貧乏ではない。普通に、というか質素に暮らしている。人並みに友人もいる。付き合っているわけではないけれど、いいなと思う男の人だっている。
 私の一日は、淡々と過ぎていく。大きな事件が起こるとか、そんなことはまずない。私たちは時計に縛られているというけれど、本当は自分自身が時計そのものではないかと思うときがある。毎日毎日、ただひたすら同じような動作を繰り返し続けて。電池が尽きるまで、ずっとずっとずっと。
 ただ私は、このまま電池が尽きることが怖いのだ。だから、何とかして今のつまらない日常から抜け出したい。なのに、抜け出す方法が分からない。



「葛城ってさ、なんかいつも平和そうだよね」
 ほとんど人のいない昼休みの図書室で調べものをしていた私に、深山(みやま)さんは言った。
彼は、私が所属している美術部の部長さんである。学年はひとつ上で本来なら深山先輩と呼ぶべきなのだけれど、本人が何故か先輩と呼ばれるのを嫌うため、このような呼び方になっている。

「心外な。こう見えても、色々抱えてるんですよ」
「ふうん」

 私が思うに、深山さんは変な人だ。
 例えば廊下ですれ違うとき、部室の前を通るとき、自転車置き場で遠目に見かけたとき、彼はいつだって複数の友人たちとの会話の中心にいる。不特定の女の子たちと話しているのも、何度か見た。なのに、昼休みの大部分をあまり人気のない図書室で、しかも基本的に一人で過ごす。まるで逃げるみたいにして。

 何の気無しに、目についた本を手にとってパラパラとめくってみる。かなり細かい字で埋め尽くされていて、読む気が失せた。本を元の場所に戻し、深山さん。と声を掛ける。
「聞きたいですか? 私の悩み」
 口に出してから、自分でも妙な言い方をしたな、と思う。
「いや、遠慮しとく」

連レスもどる