雑談掲示板

【ご愛顧】幕引きはこの手で【ありがとうございました】
日時: 2014/03/28 13:10
名前: たろす@◆kAcZqygfUg

*阿呆空気読めw

*祝参照20000突破
これは、快挙だろー。
みんなありがとうねー

このスレに付けられているタグ
*「@さん仕事して」「安定の精神疾患者」「またあなたですか」「@を忘れないで」「そして参照数である」


*F5ぷしゅ

【表紙絵のキャララフ】

ものすげー久々にアナログで描いた。
下手すぎて全く笑えない、デジタルってすげー((
とりあえずあれかなー、全体の構図とあわせてみて、デジタルラフ出力したらもっかいアナログでトレスしようかなー。
ペン入れまでアナログでやろうかなー。
あーでもそしたらもうデジでやることなくなるか。

連レスもどる



Re: 自分の財布を@自分の車で轢いた件(もう嫌だw ( No.282 )
日時: 2012/05/11 15:41
名前: たろす@◆kAcZqygfUg
参照: http://ameblo.jp/10039552/entry-11247579014.html


 5/11 晴天、うん、晴天。

-------------------

穴のあいたボートで浮かぶ。
湖に飲まれるまで。
渦巻く音、僅かに見える青い空。
そこが帰る場所なんだって。
誰が呼んでも、空だけを見上げて。
ずーっと小さくなった青い空に、丸く切り取られたその青に微笑む。
そうして僕はこの場所で、夏の間中ずっとそうしている。
きみの名を呼びながら、帰れぬ湖畔を想って。

-------------------

どうも、久々すぎてどう書こうか悩んでいます。
たろ兄ことたろす@です。

えー、とですね。
今日は日記と言うか、探していた本を見つけたのでそれについて少し。

-------------------

以前、僕が陽様の書き込みに対して「江國さんの書く文章に~」と書きました。
そこでですね、具体的にどの作品と同じような物を感じたのかを。

家に在ったはずなのに見当たらなかったのですよ。
敬愛する江國香織さんの「雨はコーラが飲めない」と言う本。
それを先日発掘しました。

ますこのタイトルでしょ。
「雨はソプラノが好き」でも「雨はハリネズミが好き」でも「雨はモップの様になる」でもなくて、「雨はコーラが飲めない」というこのタイトル。
もう、その表題から氏のセンスを感じる。

この本は延々と「音楽と雨と日常」について書かれているのだけれども、どれもとても抽象的で瞬間的。
その瞬間に感じて、響いて来たものを、そのまんま文章にしてしまったような。

例えば「小さい頃からウィスキーでうがいを~」とか「家庭にも男性にも属していなかった頃~」の様な。

僕はこの話の中に出てくる音楽群のほとんどを聴いた事があったし、そのうちのいくつかは氏にも負けないぐらい好きなのだけれども、その音楽の良さ、と言うんだろうか。
楽曲の持つ雰囲気を言葉にして伝えるのはとても難しいと思う。
それが、氏の手に掛かれば何ともなしに納得できてしまう。

ちょっと脱線しましたね。
そう、ちょうど
「縁もゆかりもない隣の人がこの映画のこのシーンを見て、私と同じ感情を抱いているのだろうか。」
という考え方って、「雨はコーラが飲めない」の様な感じだと思うのです。
本当にそう思いました。

------------------

さて、そう言えばですよ。
例によって寝落ちした為に今朝がた記事の方を上げておきました。
今回は用途別のカスタム例。
あくまでもデヴァイスについてのお話ですが、少しは参考になるんじゃないかなと。
URLから飛べます。

であであ、何と言うかあまり中身のない記事でしたが今回はここまで。
たろす@でした。

連レスもどる