雑談掲示板

【ご愛顧】幕引きはこの手で【ありがとうございました】
日時: 2014/03/28 13:10
名前: たろす@◆kAcZqygfUg

*阿呆空気読めw

*祝参照20000突破
これは、快挙だろー。
みんなありがとうねー

このスレに付けられているタグ
*「@さん仕事して」「安定の精神疾患者」「またあなたですか」「@を忘れないで」「そして参照数である」


*F5ぷしゅ

【表紙絵のキャララフ】

ものすげー久々にアナログで描いた。
下手すぎて全く笑えない、デジタルってすげー((
とりあえずあれかなー、全体の構図とあわせてみて、デジタルラフ出力したらもっかいアナログでトレスしようかなー。
ペン入れまでアナログでやろうかなー。
あーでもそしたらもうデジでやることなくなるか。

連レスもどる



Re: 構想的な板(自己紹介とかしてみる ( No.3 )
日時: 2012/02/14 18:59
名前: たろす@◆kAcZqygfUg



今日は個人的なこだわりについて。
お話しを書くにあたって僕が気を付けている事。

その1:擬音を使わない。

もちろん完全にと言うのは不可能なのであくまでもなるべくと言う話。
まあ擬音を使うとどうなるこうなる、って話じゃなくて僕の個人的なこだわり。
例えばバトル物には多数登場するであろう戦闘シーンでの擬音。

バコ! とか ボコ! とか色々。

武器の音とか。

バン! とか キン! とかね。

それらを比喩表現的に書くことで小説はぐっと厚くなると思う。
勿論上の記事で上げたように読みやすさはぐっと下がるが。


その2:会話の間にワンクッション入れる。

まあ、これも完全に個人的な意見なのですがね。
「」が続くのは頂けないです。
会話のシーンでも台詞の間に心理描写や間を入れることで、
会話の続くシーンもそれなりに読みごたえが出るかなと。
それにお話しに奥行きが出来ますよね。


その3:実際に見てみる。

これ、実は結構やってます。
お洋服ならお店に行きますし、見に行けない物なら結構詳しく調べます。
例えば戦闘シーンを書く為にキッチンで包丁を振り回してみたり←
まあ、これはサイコと勘違いされるのでお勧めしません。
戦闘シーンの心理描写の為にその手の映画を山の様に借りたり、刀を振り回すシーンの為に模造刀を買ったり。
ま、なんにしても実際書く前にやってみるってのは大事なことだと思ってます。


その4:文章に特徴を。

これはもう、やろうと思ってやるって言うよりも読み返してみるのが一番ですかね。
少し書き進めた文章を読み返して自分の文章の特徴を自分で探す。
結構苦痛な作業だったりしますが、それを見つければもうこっちのものでしょう。
まあ、僕の文章で言えば倒置法とか。
「一寸」とかもあんまり他では見ないんじゃないかなとか。
自己満足でいいんだと思います。
まあ、僕は自己満足の為に書いてるってところが大きいからかもしれませんが。




なんだかすげー偉そうなこと書いた気がしますが、バッシングは謹んでお受けいたす所存でございますww
ま、これを読んだ方が少しでも執筆の役に立てていただければ幸いかと。


連レスもどる