雑談掲示板

この際だからハッキリ言うけど、本読まない人ってのは、
日時: 2021/04/05 19:29
名前: ガオケレナ (ID: Y8gU398s)

もれなく全員バカだし正直見下してる。

って昨日の夕飯時に弟とおしゃべりしてたんですね。その弟は本読まない子なんですけどね。
そしたら弟、急に私にこう言ってきたんです。
「1+1+1×0+10は?」って。
私は「2万」って返したんですよ。すると、
「ガオちゃん本読んでるのにバカなんだね‪w‪w‪wそしたら僕本読んでないけど天才だね」って言ってきたんですよね。
なんだコイツ(褒め言葉)

と、言うことで……きょうもほんよんでるけどばかなわたしはげんきです。

自己紹介欄に手と足が生えて移動しちゃったようです
>>662
私が好きな映画の一覧とちょっとした解説です。こっちも見てね。
>>665

Q.ところで、今読んでいる本ってなに?

A.封神演義/許仲琳


追記:写真を変更しました。
今回は私の複ファにおいて舞台となっている国の写真を。
寒そうだろ?中東なんだぜ、これ
丁度今のテヘランがこんな感じみたいですよ

【追記】
お金配りおじさんのお金が欲しすぎてTwitterの垢作りました
→@Gaoke_lena
検索するとアラビア語が出てくると思いますが安心してください。それ私です。

【追記】
私が執筆中の作品のテーマ、メッセージ
>>495>>
複ファにて掲載中の作品『春風の向こう側』の小ネタ、単語の解説
>>690>>732

連レスもどる



Re: アンティークバカの雑談スレ※時々曲紹介※ ( No.330 )
日時: 2020/01/07 23:28
名前: ガオケレナ (ID: 7DuwCME.)


より多くの者に知ってもらいたいため、作品のテーマをこちらにも載せていただきます。

※コピペ注意※
解説スレと全く同じ内容なため、ご了承ください。

『真夏の祭典』のテーマ

今回はポケモンの全国大会という異色のストーリーとなりました。
このお話では、陰謀だとか時空がどうこうとか、メディア云々とか色々挙がってましたが、それを超えるテーマは1つ。
それは、

"AIは怖いぞ"

と、言う事です。
2045年問題という言葉を皆さん御存知でしょうか。
最近は取り扱う本がかなり増えたのでメディアにおいてもこの話題を面白おかしく広めることで知名度はかなり高くなっている印象です。

知らない人の為に軽く解説すると、

コンピュータが高性能になり続けることで近い将来、全人類の脳以上にコンピュータ、と言うよりかは人工知能が秀でてしまうという事を論じたものです。

今作では更にぶっ飛んだ内容になっていましたが、果たしてAIが人類を超えるのか?マトリックスやターミネーターのような世界が来てしまうのか?

私はそこまで極端な世界はやって来ないとは思っています。
しかし、AIが代替品として成り代わる事に危機感を持っています。
何故なら、現時点で成り代わっている物があるからです。

身近な例を挙げるとすると、無人レジ、自動運転、ファミレスや寿司屋の注文パネル、ドローン、通販、スポーツのネット判定などなど。

現時点でここまで有ると言う事は2045年には何処まで進んでしまうのでしょうか?
この時、我々人類にとってお金を稼げる手段……言い換えればAIに職を奪われていないか?

少し心配になりますね。

あともう1つ。
AIには2種類の分類があります。

所謂"弱いAI"と"強いAI"です。
この2つの違いは何かと言うと物凄く簡単に説明すると感情が有るか無いかです。

弱いAIは単純なプログラムを有したもの……例えば推論を使って問題の解決を図るAIですね。
分かりにくい?
うーん……挙げるとするならばボードゲームやクイズの対戦相手でしょうかね。
後はよく見かけるゲームのCPUとか。上記で挙げた物はすべてこれに当てはまりますね。

強いAIは我々人間の代替になり得るレベルのものですね。
弱いAIよりも高度な動きや作業をするための。
だからこそ、感情とか精神が求められる。

ですが、私としては強いAIの実装には反対です。
2045年には全人類の知能を超えるAIが現れるとするならば、そんな存在が感情を持ってしまえば果たしてどうなってしまうでしょうか?

感情は正の感情だけとは限りません。
それこそ、本当にターミネーターや作中のような恐ろしい世界が訪れるかもしれません……。

と、まぁ長々と言ってはきましたがそもそもな話私個人としてはこの2045年問題や技術的特異点という話題には懐疑的なものがあります。

何故かと言うと、実はこの考えには根底としてある物があります。

それは、"キリスト教的終末論"です。
千年王国だったり、メシアの再来だったり、そもそも肯定的意見を持つ方々が異様なまでに科学に信仰しきっていたり。などなど。

少し極端ですが、人類を超えた存在(=AI)が感情を持った瞬間、人類に対してどうするか……という問題提起はまんま、神が人類に対して救いに値するかどうか……。すべてを委ねている感が似ていますよね。

【結論】

さて、グダグダになってしまいましたが、結局お前は何が言いたいの?ただ知識をひけらかしたいだけかよ?Twitter行けと思われている頃だと思いますが、そろそろまとめに行かせていただきます。

懐疑的なのに何でテーマにしたのかよ?
と言う事ですが、私が思うに世界の支配者が人類からAIに置き換わるとか、コンピュータが進化しまくった結果、ネット空間に精神を移して実質不老不死になる……とか言うのはほぼほぼ有り得ない若しくは実現するのは45年以降だと思っているのでスルーしていますが、手段がAIやコンピュータに置き換わるのは近い内に来ると思っています。

近頃はペッパー君をよく見かけるようになりましたよね。
中国では無人のコンビニを立てるなんて話もありますし。

……また脱線した。
要するに、これからを生きる皆さんに求めるのはひとつ。

代替されない力を持った人間になりましょう。

AIに出来ない技術を持つ人と言うのはそれだけで価値があります。
逆に言えば単純な事しか出来ない人間は利用価値が無くなってしまいます。
そんな未来を望みますか?

そうならない為には、今自分は何が出来るのか。
世界は何を求めているのか。
自分のどんな力を欲しているのか。

まずはそこから考えてみては如何でしょうか。

そんなの分からないよ!
と言う方はすべてを諦める前に、まずは世界のニュースに目を向けてみましょう。
世界で何が起きているのか。
自分の身の回りで何が起きているのか。

まずは知る事から始まるのではないのでしょうか。
共に未来を生き抜く為に、頑張りましょう。

連レスもどる