雑談掲示板

本読みの喫茶店
日時: 2013/06/22 19:47
名前: Lithics◆19eH5K.uE6
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315

 

はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。

さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと

ルールは有りません。

誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。

2013-1-13

○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317

○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213

・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』  >>267

・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378



○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147

連レスもどる



Re: 本読みの喫茶店 ( No.357 )
日時: 2013/05/17 21:02
名前: Lithics◆19eH5K.uE6

>>355
>雪燕さん

お久しぶりです!
はは、本当に「雪」を使ってるんですね。一瞬、何が変わっているのか判りませんでした(笑

こちらも驚きでしたよ、パーカって少ない事が多いですからね。
いいですね、大学になると吹奏楽をやっても知り合いに聞いてもらう比率はぐっと減りますから、聴きに行ってあげると喜ぶんじゃないでしょうか。

うーん、僕が高校の時は部員が七十人、パーカは十一人居ました(汗)
四人だとマーチとかで足りなくなりませんか?昔、バスドラとシンバルを一人でやるっていう荒業をさせられた事もありますが……そうやってどうにかするんでしょうか。後輩さんが一人だと、来年以降が大変ですねぇ……

ティンパニくらいなら目立つのでいいですけどね(涙
顧問から聞いた事もないような楽器を「作れ」と言われて、吹奏楽部員なのにトンカチ振るったり鉄板を溶接したりした青春でしたよ(笑)

はい、ご面倒でしょうが、是非一報ください!


>>356
>モッチリさん

そうですね、っと言っても神話で話すという題は中々難しいですかね(苦笑
僕はギリシアの中で言えば、「パリスの審判」からトロイア戦争までのくだりが一番好きなところです。むかし、イリアスを読んだ時の衝撃が残っているからでしょうか。よく映画化されるので、毎回テレビに出るのを待って観るようにしてます(笑

仲良さそうで羨ましいです!進路が違うと、ちょっと寂しいですね。
うーむ、僕は広く浅く読むのでアレですが、どちらかと言えばミステリーの方が強いかもです。時代小説は語れるほど読んでいないのですが、ことミステリーで言えば古いものの方が良作が多いんですよ。とくに、携帯の存在が常識になってしまった時代以降だと、トリックの幅がぐっと狭くなった気がします。

「項羽と劉邦」、世界史でおなじみの漢の高宗の物語ですね。
小さい頃に漫画で史記を読んで以来、すっかり劉邦のファンになりました(笑)人によっては項羽の方が好きって人も多いですよね。僕が一番印象に残っているのは張良やハンカイが活躍する鴻門の会とか、項羽が虞美人を殺めるシーンとかでしょうか。とても歴史書とは思えない迫力ですよね(汗

お、幕末ものは大好物です!
とはいえ、今時の女の子が新選組に熱を上げているのは何か奇妙な感じはしますけどね。
ちなみに、その流れでお聞きするんですが……「壬生義士伝」って読んだ事ありますか?


はい、仙台です。まだ朝晩は寒いと感じるくらいですねぇ……
九州! 実は、まだ一度も踏み入れた事のない地です。いつかは行きたいとは思っていますが、やっぱり夏には止めた方がいいんでしょうか(笑
夏はこれからですからね。今年は暑くならないといいなぁと願っています。

ではでは。

連レスもどる