雑談掲示板
- 本読みの喫茶店
- 日時: 2013/06/22 19:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315
はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。
さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと
ルールは有りません。
誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。
2013-1-13
○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317
○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213
・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』 >>267
・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378
○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147
連レスもどる
Re: 本読みの喫茶店 ( No.360 )
- 日時: 2013/05/19 22:16
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>>358
>ryukaさん
部活、お疲れ様でした!
最後の大会でベストタイムとか、すごい勝負強さですね。やっぱり何かスポーツもやっておけば良かったなぁと思う今日この頃です(苦笑
はい、お待ちしています。
ここはそう簡単になくなったりせず、しぶとく営業していますので。いつでもふらっといらっしゃって下さい!
伊坂幸太郎は、全国的にも人気なんですね。仙台は彼の出身地で、小説の舞台が仙台だったり映画のロケがあったりするおかげで周りはファンだらけです(汗
死神の精度も映画化されてますよー、金城武主演で。
あんな珍妙な振る舞いをされたら、まず間違いなくバレそうなものですけどね(笑)僕もどうせ死ぬんだったら会ってみて、シシュポスみたいに騙したりしてみたいです。
海に憧れはありますし、見るのは大好きなんですが……哀しいかな、プールでも泳げないのに海でとか無理です。
計画停電かぁ、もう随分昔の事のように思えますね。東北は引っかからなかったのですが、大学が節電を強行したせいでクーラーが使えなかったのをまだ恨んでます(汗
一人暮らしをする時間って、良く考えると人生の中ではかなり短いんですよね。まぁ、いつ結婚するのかという問題によりますが……今、全力で楽しんでいる最中です(笑
公的に運営されてる寮なら何も問題はないと思いますが、学生自治の寮はヤバいかと。女子寮にそういうのがあるとは聞いたことありませんが。
人生経験としては最強でしょうけど、僕は遠慮したいなぁ(笑
では。またのお越しをお待ちしております!
>>359
>モッチリさん
あぁ、なるほど。確かに、トロイア戦争の主役は人間ですものね。アキレウスが無双して、ヘクトールと一騎打ちする物語って言っても過言じゃないような。
そうですね、エリスの投げ込んだ黄金の林檎の話です。パリスはひたすら可哀想で仕方がないですが……なんであれを選んだ!って突っ込みたくはなります(笑)僕は男なので、気持ちは解らないでもないですが。どう考えても、一番外れなくじだと思いませんか?アテネあたりを選んだ方が良かった思うのですが……
ギリシャ神話は、他の神話に輪をかけて人間くさいですからねぇ。
アポロンしかり、ギリシアの人たちは神様に相当親しみを持って信仰してたんじゃないかと思ってしまいます。
あ、やはり項羽の方が好きでしたか。
多分、最初に読んだ漫画のイメージが劉邦推しだったので、刷り込まれているというのはあると思います。項羽の天才的な感じも好きですが、劉邦のような人望と運で勝ち上がっていくタイプは単純に親しみやすくて好きなんです。三国志で言えば、やっぱり蜀の劉備とかですね。王道過ぎるきらいはありますが(汗
あー、やたら暗記させる先生っていますよね。僕はひどく苦手でした。
古文で平家物語の序文をまるまる暗記させられましたよ。祇園精舎の鐘の声、とか。
『壬生義士伝』は、僕が良く読む浅田次郎の小説です。
新選組ものなんですが、ちょっと異色でして。もう何度読んだか解らないくらい、僕は愛読してます。ぜひぜひ!
歴女……そういえば最近聞きませんね。ぽっと出でも興味を持つのは良い事なんでしょうけど、ほとんど勉強してるわけではないんだろうなぁとは思っていました。ああいうのは流行りですからね。
日本史を高校で勉強していない身としては、プライドすら持てないといった所でしょうか(苦笑
九州、行きたいです!研究室で発掘とかがあれば、旅費なしで行けるんですが。
こういうとオヤジ臭いですが、方言の子ってのはとても良いと思いますよ!
何を言ってるんだろう、僕は……でも大学で他の地方出身の人と会うと、まず方言トークが始まって盛り上がるというのが定番ですからね。僕も北の出身なので、やろうと思えば暗号なみの南部弁をしゃべります。
おっと、読まれていましたか。
ありがとうございます、なんだかこそばゆい思いです(笑)本当はもうちょっと長くて、ちゃんとしたオチもつけようと思っていましたが、ここは敢えてボカして違和感を残したままにしました。読者受けは良くないんでしょうけれど……
もしかして「マウリッツハイツ展」ですか?違ったらすみません。本当は騎馬で、タイトルも「ゲオルギウスの剣」にしようかどうか悩んだのですが、語感的に槍を選びました。
しかし、ゲオルギウスと言って通じる人がいるとは!本当にマイナーな聖人なので、タイトルにまで持ってくるかどうか少し悩んだくらいでした。
ではでは。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク