雑談掲示板
- 【ご愛顧】幕引きはこの手で【ありがとうございました】
- 日時: 2014/03/28 13:10
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
*阿呆空気読めw
*祝参照20000突破
これは、快挙だろー。
みんなありがとうねー
このスレに付けられているタグ
*「@さん仕事して」「安定の精神疾患者」「またあなたですか」「@を忘れないで」「そして参照数である」
*F5ぷしゅ
【表紙絵のキャララフ】
ものすげー久々にアナログで描いた。
下手すぎて全く笑えない、デジタルってすげー((
とりあえずあれかなー、全体の構図とあわせてみて、デジタルラフ出力したらもっかいアナログでトレスしようかなー。
ペン入れまでアナログでやろうかなー。
あーでもそしたらもうデジでやることなくなるか。
連レスもどる
Re: @なんたら(返事がない、ただの草の様だ。 ( No.37 )
- 日時: 2012/02/19 22:01
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 最強はアタシだよ! いえいえ、私でしょう?
どうも、染髪のしすぎでおでこが後退気味。
たろちゃんことたろす@です。
いやー、まあバンドマンだったってのもありますが、若いころしかできませんからね。
派手髪はね、学生各位は若いうちに楽しんでおきなさい。
---------------
さて、本日はまた少し思うところがありまして、それを。
ご存知、僕には小説を書くにあたっていくつかのこだわりがあります。
それは今までうだうだと書き綴って来ている訳ですけれども、どうやらまだ書き足りない事がある模様です。
どうぞ、温かな目で見守ってやってくださいw
---------------
今日はですね、今までの様に風景描写や人物像とは少し違う「動き」について。
それはつまりどういうこと―?
と聞かれるとまあ当然の如く、それは人物、物体の動きな訳ですよね。
そんなんみんな書くだろ!
と言われるとまあ、その通りなのですが、
ただ単純に動きとは言っても、それを表現するとなると簡単にはいかないんじゃないかなと。
---------------
まずですね、何故こんな初歩的、と言いますか当たり前のことを書こうと思ったかと言いますとね、まあ今まで書いてきたのと同じ理由なのですよ。
例えばバトル物。
戦いの際には武器を構えることでしょう。
しかし、
「~はゆっくりと構えた。」
だけでは読者には構えた事、兎に角身構えた事しか伝わりません。
まあ、それでもいいやと言う方はここにはいらっしゃらないと存じているので上の例の何が悪いかはお分かり頂けると思います。
武器なら刀剣なのか、銃器なのか、それとももっと大きい長得物なのか。
そういう物はまあお話しの中でわかると思うので割愛しますが、それでも持っている武器が何なのかによって構え方が変わるのは言うまでもありませんよね。
---------------
んー、分かりやすいのはやっぱり刀剣でしょうか?
皆様も簡単に想像できると思いますので。
では例えば戦闘開始時点での刀剣の構え。
それにはいくつか種類があると思います。
例えばすでに抜刀しているのかどうか、と言うのは上記のとおりお話の流れでわかるものと思います。
つまり刀剣ならまず抜くところからなのか、そうではないのか。
抜刀に際して有名な「居合」と言うのがありますが、あれは構えを必要とする型と、そうでない型がありますよね。
構えの必要な型ならば太刀に手をかけていなければいけません。
ただ、瞬発的な抜刀ならば抜き放てば良いだけですから、無理に構える必要がそもそもありません。
すでに抜刀しているならばどう構えたのかと言うのも問題です。
基本的には上段、下段、中段のどこに構えているのか。
言うまでもない事ですがどこに構えているかによってその後の攻撃が変わってきます。
下段に構えている状態から袈裟掛けに切りかかる、と言うのはあり得ないでしょう。
つまりそういうことです。
----------------
少し専門的、と言いますか、そこまで気にする方はほとんどいないでしょうが、
刀剣には太刀筋と言うものがあります。
下段から逆袈裟、振り上げた姿勢から大きく斬り下ろす。
と言う流れだったとします。
そこで勝敗が決するならば良いのですが、もしもそれを防がれてしまった場合、
次は引いて突くか、鍔迫り合って押し切るか。
な訳ですね。
---------------
もう少し書く事があるのですが、長くなったので続きます。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク