雑談掲示板

that's done!【雑談スレ】
日時: 2017/03/23 20:06
名前: 高坂 桜◆xf1U3qaRb2 (ID: V5cOtJzc)

どうも~心はおっさんの高坂 桜(Orfevre)です。

たまには雑談スレでもと思い、スレたてました。

まあ、好き勝手話してくれていいのですが、最低限のマナーは守るように、マナーの押し付けはしません。

「spinning world」
「Duelm@sters」(アットスター)
等を執筆しています

ぶっちゃけ、アニメはそんなに見てないです。つべで気になったのを見る程度なので、基本的に応対できる話題はあまりないと思っていてください。

*まあ、そういう知識を得るために、というのもありますけどw

連レスもどる



Re: that's done!【雑談スレ】 ( No.37 )
日時: 2016/11/21 13:18
名前: 高坂 桜◆xf1U3qaRb2 (ID: qImg80I.)


*自己中の悪循環

自己中の人に大事にされすぎたパターンとその真逆の2パターンに別れる。(幼児型と孤立型)

これを別の言葉で言うなら幼児型は相手に過度の信頼を寄せるタイプ、孤立型は相手を全く信じないタイプである。

*相手が色々やってくれるからそれに信頼してワガママになりすいのが幼児型、相手が何もしてくれないから信頼せず、独りよがりになりやすいのが孤立型となる。

他にも幼児型と孤立型を比較すると以下の違いがある。

・ワガママは幼児型、独りよがりは孤立型
・共に自己主張は強いが、「自分が受け入れられて当然だ」から自己主張が強くなるのが幼児型。「自分を受け入れてほしい」から自己主張が強くなるのが孤立型。
・上から目線になりやすいが、「自分の方が上だと思ってる」のが幼児型、「対等に接してもらえないから自分が上になりたがる」のが孤立型。

幼児型は社会性の発達と共に改善が見込める(人付き合いの中でコミュニケーションを覚えていく)のでさほど気にすることはない。

しかし、厄介なのは孤立型である。何らかの要因で社会性を傷つけられた彼らに必要なのは対等な立場での信頼関係と傷つけられた社会性の克服なのだが、これが難しいのである。

とにかく、孤立型の根底にあるのは人付き合いの失敗に伴う人間不信であるため、人付き合いでの失敗が自己中化に直結する面があり、これが厄介にしている。

人付き合いの失敗

孤立

自己中化(および自己評価の低下)

人付き合いの失敗

この悪循環に陥ってることが多い。人間こうなるとなかなか抜け出せないものである。抜け出そうとするにはそれまでに築かれた関係をリセットするほどのことをしないといけないだろう。こういう人を見つけたら、どうかその人たちを理解してあげてほしい。

わたしはそう思う。



連レスもどる