雑談掲示板
- DM第弐談話室
- 日時: 2017/01/01 11:17
- 名前: モノクロ◆TA5TcW1sTQ (ID: S33StLjs)
この『デュエル・マスターズ相談室』――もはや相談の二文字が失せつつあるということで、リニューアル。『DM談話室』としました。番付は今回で二番ですが、一見さんもいらっしゃってください。歓迎しますよ。
デュエマ、ポケモン以外でも、艦これとかデジモンとかアトリエシリーズとか、アニメ、漫画、ラノベ、ゲームの類にはそれなりに精通しているつもりです。話を振ってくだされば、食いつくので是非。最近はミステリ小説とかも読んでます。
ちなみに独文専攻。ドイツ語も勉強中。
デュエマだと、好きな文明は自然と闇です。イメンルーパーになりかけてるけど、そこまでループは使わないよ! 最近は革命チェンジのアドの取り方と、《ギョギョラス》の使用法について研究中です。
それに加えて、モノクロは二次小説板で『デュエル・マスターズ Mythology』及びそのスピンオフ作品『デュエル・マスターズ Another Mythology』というデュエマの小説を書いております。なので、そういった作品の話題になることもしばしばです。
ポケモンに関しては、いわゆる廃人です。対戦とか厳選とか、いろいろしてます。
ただ最近はバトル・オブ・ホウエン縛りと称してホウエン図鑑に載っているポケモンのみで対戦しています。
フレンドコードは『4914-2730-1829』です。
モノクロとフレコを交換してくれる心優しい方はお願いします。対戦したいという方がいれば、喜んでお受けいたします。交換も、孵化あまりとかでよければ。
モノクロはルールを規定しないと落ち着かない性質なのですが、どうせルールを守れない人は守らないわけですし、ネットでのマナーやエチケット(ネチケットって言うんですか)を守ってくだされば基本自由です。
とか言うまでもないですかね。まあ、固くならないくらいの自然体で接してくだされば幸いですよ。
何かあったらその都度、追記すればいいだけですしね。前置きが長く回りくどい奴ですが、よろしくお願いします。
ツイッターなる文明ツール使用中。
https://twitter.com/whiteblackmono6
2017年干支パ
>>394->>395
連レスもどる
【執筆意欲】DM第弐談話室【低迷中】 ( No.371 )
- 日時: 2016/04/23 03:10
- 名前: モノクロ◆TA5TcW1sTQ (ID: yoJy7ma.)
>>368 >>369
何者にも縛られないって聞くと、自由奔放そうでいいように聞こえますね。実態は分かりませんが。
一騎、一応ポジションは主人公なはずなんですが、何気にかなりやられ役になってしまっていますからね……《ガイギンガ》の怒り設定はオリジナルですけど、そのやられ役をどう利用しようかと考えた結果です。
発売当初は準赤単なんて考えもしませんでしたけど、今やそのノウハウはモルネクに流用されたり、革命ファイナルでも準単色が推進されそうだったりと、なんやかんや単色にタッチで色を足すことが多くなりましたね。
《ガイグレン》は数あるフィニッシャーの中でも、出せば勝ち、をほぼ実現させてくれるカードなので、わりとありだとは思うんですけどね。《鬼丸「覇」》はジャッジという不安要素がつきまとう……
ひづきは、自分でもこんなところで出すことになるとは思わなかったです。まあでもいいかなって。彼女を書くの、意外と楽しかったですし。
唯一、本編以外で神話継承した《レーヴァテイン》ですけど、やっぱ一番の特徴は、ドラグハートを呼べるところですよねぇ……
《レーヴァテイン》の能力は色々考えたんですけど、《マルス》の能力再現に加えて、一騎らしさを出そうとした結果、ドラグハートの呼び出しに落ち着きました。火力とランデスは、cip&ATか、ATだけか、くらいでしか悩みませんでしたが、シールド焼却はかなり悩みました。
最初は、ブレイクするシールドを見て、その中から一枚を選んで燃やす、とかだったんですが、仰るように《プロトハート》とかなりシナジーするので、トリガーをピンポで潰しながら、ランデスして、手札に入るカードも半分とかヤバそうだなと思い、燃やすシールドは見れず、ターン中一枚のみとしました。しかし、確かに《レッドゾーンZ》に似てるな……
ぶっちゃけ一騎のデッキは物語的にもかなり使いづらかったので、ここいらでテコ入れしたかったんですよね。これからは、よりコントロールチックにも動け、器用なプレイングができると思いたい。
まあ、一騎のデッキ変更は、暁と柚の対戦にも関わる要素なので、必須事項だったんですけどね。だから烏ヶ森編を途中でぶち込んだ。
マルス隊長は、戦争に対する意識が、一般的なものとだいぶズレてるんですよね。いやさ、戦争が技術的発展に貢献するものということ、それ自体は事実なんですけども。
マルスの前では、戦争と喧嘩はほとんどイコールで結ばれるくらい、ありふれたものなんですよね。喧嘩するほど仲が良い、とか、喧嘩をした後に芽生える友情、とかが、戦争でも適応されると本気で信じています。それが実際に彼の経験になっているんですけども。
5cで《プチョヘンザ》を使うって、どのタイミングで殴ればいいのかいまいちつかみかねるんですけど、どうなんでしょうかね。
青黒ハンデスが緊急で《デッドゾーン》飛ばして殴りかかってくるような感覚なんでしょうか。以前、バイクは遅く、コントロールは速くなっている、みたいなツイートをしましたけど、遂に5cもその風潮に乗っかって来たんでしょうか。
自分は《メガ・カラクリ・ドラゴン》と《ギョギョラス》と一緒に使ってますが、光を抜かないと《ギョギョラス》がいらない子になってしまうという事実に気付いてから、どうしようかと頭を悩ませてます。
普通に《メガ・キリキリ・ドラゴン》あたりを投げて革命チェンジするだけで強そうですし。
暁が借りた一騎のカードは、主に自然の加速ですね。《ジョニーウォーカー》《火の子祭》《ミツルギブースト》《フォーエバー・プリンセス》……大体このへん。
暁はなんだかんだトリガー率高いです。ここぞという時にやってもらわないといけないので仕方ないっちゃ仕方ないんですが、都合よすぎ、とか、ワンパターン、とか考えてしまって、最近悩んでます。
まあ、《アポカリプス・デイ》で吹っ飛ばされているのは、《バトライ武神》が出てる時だけなんですけどね。展開された後のリセットとしては便利です。
確かに、他人のオリカを一時的に使ってるところとか、カラーとかは、通じるところがありますね。流石にあの二体を同じ盤面には並べられませんでしたが、《コルル》《コーヴァス》《プル》《メイプル》を全員出せたのは、個人的には上手くできたところですね。暁のトリガー連打も大概ですが、柚の必死の防御も、かなり頭を悩ませました。同時に、「《ボアロパゴス》一つでここまで粘れるんだなぁ」と感心もしました。流石だぜ。
《ガイゲンスイ》だけでなく、他の英雄たちも一体一体破壊して、取り戻すところとか、あとは英雄たちを花に見立てたところとか、今回は結構、演出に力を入れましたね。思った以上に大変だったので、たぶんもうやりません。
まー実際グロッキーな登場してると思いますよ、『蜂』は。
【蜂群崩壊症候群】についても、今後、もっと詳細に記していくつもりですが、とりあえず連中の目的の認識は、そんな感じでいいと思います。
ウルカの再登場も、やっとできたって感じです。ぶっちゃけ、クロノスとか【十二新話】の面々は、ウルカの話がやりたかったから作ったところがありますし。勿論、それだけじゃないですが。
革命軍が侵略者に勝てるわけがないんですよ。お話だからって、そう都合よく行きません。《ドギラゴン》は《レッドゾーン》に轢かれる運命なのです。
まあでも、そんな簡単に終わる革命軍でもないですけど。
そうですねぇ……なんやかんや、ヤバい奴らも多いですしね。
そろそろ面子が揃ってきたので、そのうちそんなこともあったりなかったりするかも……世界の命運を賭けた戦とか、わりとガチで起こっちゃいそうですね。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク