雑談掲示板

※ネタバレ注意※キャラ整理スレッド
日時: 2022/11/12 13:58
名前: イナ (ID: Xl4HX9eM)

※キャラ整理のスレッドです。自分たちの小説のキャラ設定を振り返りたい作者様たちも、是非利用してください。
色々な作品のネタバレ含みます。観覧は自己責任でお願い致します。































フェイタル・バレット〜運命を貫く弾丸〜

主人公 神名 凛世  女性 17歳 高3
《SAO帰還者》。《SAO》内では、《霧散》という肩書で有名で、血盟騎士団一軍で戦った後、オレンジギルドを潰してまわった。その間も何回か最前線でキリトたちと共闘。《SAO》内のPK数は2回。
《霧散》の由来は、《霧散》の前に立ちふさがる敵は皆、霧のように散っていくから。

《SAO》解放後、知り合いのいるかも知れない《帰還者学校》に通いたくないがために、死ぬ気で勉強し、普通に公立高校に入学した。
その後、頭のいいエリート陽キャとして学校生活を送る。

現実では、黒髪黒目のロング、ウェーブヘアで、身長は155センチくらいの低身長。
その割には頭もよく、そこあたりがギャップとして一部の同級生に密かにモテている。


凛世の過去

―――私が6歳の頃だった。
私は、幸せな4人家庭だった。お母さん、お父さん、お兄ちゃん、私。
お隣の紅葉も一緒に、よく遊んでいた。
だけど、ある日。
「ねえ、ボクとお嬢ちゃん。」
私たちは、15歳くらいの人に話しかけられた。紅葉が帰ったあとのことで、私とお兄ちゃんしかいなかった。
「…だーれ?」
私は、少し警戒しながらもおじさんにそう訊いた。
「んー…秘密。それより、2人ともおいでよ。お菓子あるから。」
「…………お菓子出す知らない人が一番危険ってお母さんが言ってたよ。」
お兄ちゃんが怪しいおじさんにそう言って後退りした。
私も怪しく思って後退りする。
「僕、すごく短気なんだよね。だからさ、早く来てもらわないと、気絶させてでも連れて行っちゃうよ?―――凛世ちゃんだけでも。」
「―――ッ⁉」
そう、私が狙いだったそうで、でもその瞳は「欲しい」というよりは、私に殺気を向けているような瞳だった。そして、私は、その瞳に既視感を覚えていた。
……そうだ。あの瞳は…
同じだ。その日の数日前、私が助けた男の子を殴って蹴って…暴力を振るっていたおじさんに。邪魔したから、きっと私を殺そうとしていたんだ。
「凛世っ、僕がこのおじさんを抑える。凛世は逃げて助けを呼んでっ!」
「でも!お兄ちゃんはっ」
「僕ら2人じゃ勝てっこない。大人を呼ぶべきだよ。早く!」
「お兄ちゃ―――」
「早く!行け、凛世っ!」
「ごめんね、お兄ちゃんっ!」

おわかりいただけただろうか。そう、この後、事情を説明して現場に戻った頃にはもう、お兄ちゃんは血を流して倒れていた。医者の苦労も虚しく、お兄ちゃんは死んでしまったのだ。あのおじさんは消えていて、残ったのはお兄ちゃんの遺体と、罪悪感と、喪失感と、それから親の怒り。

私は、その日から親にゴミと言われるようになり、元の優しいお父さんとお母さんは、そこにはいなかった。
お前が死んでいれば。お前さえいなければ。そんなことを言われ続けて…中学の時に、親は私をおいて、別の家に引っ越していった。
それで…感じた寂しさを埋めるように、私は《SAO》…あのデスゲーム、《ソードアート・オンライン》にログインしたのだ。
《霧散》と呼ばれたのは、血盟騎士団の一軍になってしばらくして、私の戦いぶりを見ていた血盟騎士団の別の人が、私の目の前の敵はみんな残らず霧のように消えていくから勝手に呼び始めたからだ。

そして、アスナとほぼほぼ入れ替わりみたいなタイミングで、私は最前線から離脱して、オレンジギルド潰しに勤しむようになった。
まあ、それからもちょくちょく血盟騎士団の一軍とコラボして最前線で攻略を進めるときはあったから、名前と顔はお互いまあ知っているが。

―――みたいな感じ。

後に、イツキを好きになる。
性格は明るくて優しい。頭はいいけど鈍感なあたり結構馬鹿なのかもしれない。
ラフィン・コフィンと死闘を繰り広げたことがある。

連レスもどる



Re: ※ネタバレ注意※キャラ整理スレッド ( No.4 )
日時: 2022/11/14 19:15
名前: イナ (ID: 41hggxVA)

おお…レオナたんの設定ですか…。
設定考えるのってすごく楽しいですよね!
楽しみにしてます。
フェイタル・バレット〜運命を貫く弾丸〜を今後とも宜しくお願い致します!

連レスもどる



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須

※名前の後に「#半角英数字」でトリップが付けられます(なりすまし防止用)

パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文 *必須


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。