雑談掲示板

第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
日時: 2014/02/27 20:57
名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247

第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介

始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!

題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
 

投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^

では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。

意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!



~今迄の質問に対する答え~

・文字数は特に決まっていません。 
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。 
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?

――――連絡欄――――

第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!

第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!

第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!

第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!

第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!

第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!

第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!

第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!

第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!

第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!

第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!

第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!

第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!

第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!

第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!

第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!

第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!

第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!

第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!

第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!

第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!

_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。

連レスもどる



Re: 第二回SS大会 小説投稿期間 12/25~1/8まで ( No.40 )
日時: 2011/12/25 21:28
名前: 陸上バカ

タイトル「海辺の記憶」

 拝啓 A様

 残暑が厳しい頃となりました。A様はいかがお過ごしでしょうか。
 こうしてお手紙を差し上げたのは、もうお分かりでしょう、あの海の日のことです。あなたは思い出したくないかも知れませんが、どうか最後までお付き合いください。

 まず、初めに妹のBのことを書いておきます。
 Bは、お世辞にもいい子とは言えませんでした。小学生のくせにわがままで意地悪で、性格が悪い上に、外見も最悪でした。亡くなった人の、しかも唯一の肉親の悪口を言うのは気が引けますが、褒めるところが見当たらないのです。
 今思えば、Bが妹ではなく他人だったら、わたしは近寄りもしなかったのかもしれません。わたしの彼氏というだけで、Bの面倒を見てくれたあなたは、素晴らしい人間です。

 あの日、海へ行こうと言い出したのはBでした。
 そのとき、わたしは何も考えていませんでした。鬱陶しいな、とは思いましが、反対をしませんでした。居候させてもらっていた親戚の人が、わたしたちにあまり家にいてほしくない、と言ったからです。
 だけどBと二人で出かけるのは気が引けたので、わたしはあなたを誘いました。
 そして三人で海へ出かけました。その日は天気がいいわりに人が少なく、わたしたちは自由に海辺で遊びました。
 Bは一人、海の中で泳いでおり、わたしとあなたは海辺で初めてキスをしました。あのときのことは今でも忘れられません。とても幸福でした。
 そのときだったと思います。Bの悲鳴が聞えたのは。
 わたしは驚いて、唇を放し、Bのほうを見ました。「おねえちゃん」と叫びながら、海の中でもがいています。
 わたしよりも早く、あなたが立ち上がりました。わたしも助けなきゃ、とわかっていたのです。
 だけどなぜか、わたしはあなたの手を掴み、引き止めてしまっていました。なぜかではありません。このまま助けなければ、Bはわたしの前からいなくなってくれるのではないか、と思ったからです。
 
 Bの性格が悪かったのは、本当はBのせいではありません。いえ、性格が悪いという言い方はおかしかったですね。Bは障害を持っていたのです。
 周囲は障害になんて理解を示してくれないから、Bを守れるのはわたしだけだったのです。
 それがわたしには苦痛だった。理解できない小さな妹、Bが怪獣のように思えてしまっていました。もう、楽になりたかったのです。

 しだいに「おねえちゃん」とわたしを呼ぶBの声が小さくなり、海上に浮かんでいた顔は沈み、小さな手も見えなくなり、Bは完全に海の泡と消えました。
 あなたとわたしは微動だにせず、それを見ていました。

 Bの死は、完全な事故として処理されました。
 ええ、あれは事故です。
 しかし、Bを殺したのはわたしです。
 それから一週間ほどは、清々して毎日を送っていました。実際、Bのいない生活はとても楽でした。
 しかし一ヶ月経った頃からでしょうか。毎夜、海の音が聞こえるようになったのです。
 ざざーん、ざざーん、と波の音がして、「おねえちゃん」とあの日のBの声が聞こえてきます。
 わたしは不眠症になりました。罪悪感にさいなまれ、食事を取ることもままならなくなりました。
 心のどこかでは気付いていたのです。Bを殺したのはわたしだ、と。
 そしてわたしはBだけでなく、あなたの心まで殺してしまいました。
 あの日わたしは、あなたを共犯に仕立てあげてしまった。
 お願いですから、そのことを気に病まないでください。自分のことを殺人者だと思うのは止してください。あの日のことは、すべてわたしが悪いのです。

 無責任だと思いますが、わたしはもう、自分の犯した罪に耐えることができません。
 わたしは今から、あの日三人で行った海へ行ってこようと思います。そしてもう戻ってくるつもりはありません。
 最後にこうしてあなたに手紙を書くことができてよかった。
 短い間でしたが、わたしを愛してくれてありがとうございました。

                           かしこ

連レスもどる