雑談掲示板

第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
日時: 2014/02/27 20:57
名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247

第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介

始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!

題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
 

投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^

では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。

意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!



~今迄の質問に対する答え~

・文字数は特に決まっていません。 
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。 
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?

――――連絡欄――――

第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!

第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!

第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!

第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!

第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!

第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!

第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!

第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!

第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!

第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!

第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!

第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!

第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!

第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!

第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!

第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!

第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!

第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!

第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!

第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!

第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!

_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。

連レスもどる



Re: 第八回SS大会 お題「黒」 投稿期間 10/17~11/17 ( No.403 )
日時: 2012/10/25 13:27
名前: 冬ノ華 神ノ音◆yijXGxWT6w
参照: 不必要な僕の存在。そして、僕は思う。「所詮人等偽善なのだと」


 私も参加宜しいですか…? 以前から参加したいとは思ってたのですが(苦笑
 

  『黒を願い、白が欲しいと』
  
 僕が不登校になった理由などざらにある。勉強、環境、友達……話しだすとキリがない。だが、どの理由も僕自身が弱いから引き起こしたのである。誰の所為でもない。僕自身が悪いのだ。
 
 
 学校が嫌いになってから、僕は唯一、言う事を聞いていた親にも、反抗するようになった。親はそれに憤りを感じ、暴力を振るってきた。悪いのは僕だ。僕は殴られてもなんとも思わなかった。それを見た親は、病院に連れて行こうと言い出した。精神科医でもいい、とにかく連れて行こうと。
 僕はそれを拒んだ。僕はどこもおかしくないからだ。おかしいと思っている彼奴らがおかしいのだ。程なくして、僕は引きこもりになった。
 親はそうなってから優しく扱ってきた。「私が悪かったわ。お願い、出てきてちょうだいよ」と。それに応える事はなかった。ベッドに横たわり、母の甲高い声をただ聞いていた。母と父が、喧嘩している。勿論、僕のことであろう。
 僕がこうなったのを、あろうことか他人の所為にたくし上げようとしているのだろう。それに腹が立つ。これは僕の意思で有り、誰の所為でもない。
 
 
 
 暇、だった。僕は何もしなかった。家にゲームや漫画、パソコンがないからだ。携帯はあるが、する事はない。メールが来るわけでも、ソーシャルゲームをするわけでもないからだ。ただ、時間が流れるのを待っていた。
 僕の部屋のドアをノックする音がする。母のものだ。母は決まって同じ時間にごはんを持ってくる。僕がそこでドアを開けることなどないが。


 「歩(アユム)……ご飯、置いとくからね。朝ご飯、食べなかったでしょ?」
 

 母はそれだけを言い、二階から降りた。僕はその音を聞きとり、ドアを少し開ける。そして、ご飯やおかずが置いてあるお盆を取った。
 不思議だった。何もしていなくとも、腹は減るから。まぁ、どこかでエネルギーは使われているのだろう。
 ふと、僕は考えた。世界を色で表すとしたら、僕は何色なのだろうと。
 答えは簡単。黒だ。黒以外何物でもない。黒に染まっている。
 心の白いキャンパスは黒の絵の具で塗りたぐられてしまった。それを夜空と表して、綺麗な花火でも打ち上げる訳でも無く、ただ黒い。白など垣間見ない、黒。
 僕が外へ出て、青い光を受け入れる心があれば、黒い空から青空へと変わるかもしれないが、そんな心は生憎持ち合わしていない。橙色の太陽は僕を照らさず、照らすことを許さない。その光を必要としないから。
 感情を色で表すとしたら、楽しい・嬉しいが黄色、悲しいが青、好きが桃色、怒りが赤、喜ぶは橙だろうか。僕はそんな感情は枯渇、していた。
 笑う事も、泣く事も、喜ぶ事も、悲しむ事も何もなかった。無だった。無は……黒だろうね。よく似合ってるよ。
 無のキャンパスに楽しいという感情が降ってくれたらどれだけ良いだろうか。それだけで明るくなる。そしたら、いずれは黒もなくなるかもしれない。
 黄色の光が降り注ぎ、キャンパスを埋めるんだ。さぞかし綺麗だろうね。ぼくはそんなキャンパスを見れるだろうか。今のままでは……
 羨ましく思った。僕にないものを、光は持っているのだ。それを欲しい。黄色という光の中に白がある。それが羨ましい。黒い僕を白く、照らして欲しい。
 僕は、僕は……まだやり直していいのではないか?
 
 
 そうだ。僕はまだ、全部黒くはない。
 僕は光を遮っていたカーテンを勢いよく開ける。そこには白い光があった。僕の黒いキャンパスを白く塗り替えているような気がした。
 僕は服を着替え、ドアを開けた。僕はましてや、ガラでもない明るい色合いの服を着込んでいた。
 下へ降りると、母が信じられない様な目で僕を見た。僕はガラでもなく笑った。
 「母さん、ただいま」
 ガラでもなく、僕は母を抱きしめた。母は泣いていた。
 僕の心のキャンパスは今、白の絵の具で塗りたぐられ、そこに橙や黄色や桃色、青などの色が虹を作り上げていた。
 
 end
 
 
 意味不明だ……黒から色が変わるってしたかったのに…orz
 楽しく書かせて頂きました! 有難うございました。

連レスもどる